X



トップページ軽自動車
1002コメント290KB

【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart54

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/22(水) 00:28:56.60ID:2tKdD5I9
前スレ
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart53
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1589799967/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1521083948/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart44
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1541036458/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart45
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1550468510/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1556166426/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1561510206/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart48
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1564578727/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart49
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1569929203/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart50
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1574049393/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart51
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1580116079/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart52
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1584984705/

ハイゼットカーゴ
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/
ピクシスバン
http://toyota.jp/pixisvan/
サンバーバン
http://www.subaru.jp/sambar/van/


シートは立ちません。直ぐに擁護する頭がおかしい人が来るので注意しましょう。

まともにレスを返せずにすぐに自演認定する単発がわきます
無職生活保護受給者のような存在なので餌(水分)を与えないようにしましょう

宅配屋はスルーで
0002阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/22(水) 00:45:05.32ID:Y1swxDRj
ん?
0003阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/24(金) 09:42:17.68ID:qwuJR1lL
>>1乙です
宅配屋ですけど
0004阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/24(金) 12:37:06.39ID:7K1mQZr1
>>1

3000円でお釣りが来るドラレコに付属のリヤカメラ(ヤフショや楽天でよく見る四角いタイプのやつです)なんだけど皆さんなら何処に付けますか?
0005阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/24(金) 13:10:16.38ID:T5MMUF0h
ここに居ついてる人はATに乗ってるんだろう
MTに乗るとサンバーに比べてハイゼットのダメダメぶりがわかる
0006阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/24(金) 13:18:23.10ID:eQvqpFn2
スズキの5AGS、ダイハツにもつけてくれないかなあ
昔 AGSのNavi5をトヨタ車ベースで開発してたから、いまならダイハツスズキ共同開発でやっても良さそ
0008阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/24(金) 14:11:51.80ID:T5MMUF0h
AT乗り乙w
0009阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/24(金) 14:47:24.59ID:JJblZpGY
>>4
リアガラスに。
反射して見えなくなることがあるので、周囲を覆ってあります。
0011阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/24(金) 14:54:21.73ID:CM2Qohfn
軽蔑ってありえんわー
サンバもハイジェも軽自動車やぞ
軽乗り敵に回すようなことやめなよ
0012阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/24(金) 15:00:28.29ID:NoWs/Wen
宅配屋ですけど
AT乗ってます。スロコンも付けてますよ
0014阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/24(金) 17:35:24.96ID:a5Iye7SR
>>4
3000円なんてドラレコは耐久性大丈夫か?
もしもの時撮れてなかったら意味ないぞ

安ドラレコのトラブルは探せばいくらでも出てくる
オレは最低1万以上の名前の知られたメーカーにしてるわ
0015阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/24(金) 19:42:27.62ID:+N02lRNn
あおり対策なら十分じゃね?
耐久性は期待出来ないけど
矢印信号が映らなかったら意味ないって言うから事故対策ならナシだな
0017阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/24(金) 21:03:54.28ID:6TTzNkN7
事故はいつおきるか分からない が

ペダルレイアウトの悪さは確実に乗るたびに感じる ならば

この点ではサンバーの勝ちだな。
そして特にMT。なにしろ左足もしっかり添えないとだめだから
右足の狭さの誤魔化しようがない。
0018阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/24(金) 21:13:16.69ID:hDLiHbLO
ペダル位置は慣れ
ハイゼットのほうがサンバーの時より楽だわ
オフセットで確実に脚切断な豆腐カーよりカーゴのほうがええわ
0019阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/24(金) 21:32:52.43ID:bMhi19yN
仕事用なんでインパネの方が色々都合がいい
赤帽のシフト横倒し機能はいいと思うが普通のスバルサンバーじゃ出来ないし
0020阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/24(金) 22:37:22.56ID:EPiU9ZSh
宅配屋ですけど
お金がたまったらクスコのLSD入れたいです
0022阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/24(金) 23:27:23.05ID:T5MMUF0h
ポルシェと呼ばれたサンバに比べて安全性だけ勝てるz
0024阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/25(土) 05:28:20.09ID:ooV4v8fF
まーいくら懐かしがってももう乗ることはないからなー
フルキャブの方が足元広いのは当たり前だろうよ
それじゃ危ないっていうからセミキャブになった流れを思い出せよ
0025阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/25(土) 08:19:26.34ID:nItJltV6
ヤフオクで1桁万で買った18万キロがリッター15走ってる
車検通すべき?因みに今23万キロ s200っす
0027阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/25(土) 08:40:16.50ID:p1eBQNA5
>>25
s200が書き込んでる…
0029阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/25(土) 09:03:45.01ID:GoO+HUFo
>>25
23万キロ過ぎたあたりから
タイベル
ハブベアリング
エアコンパイプ詰まり
イグニッションコイル
オルタレーター
O2センサー
に不具合がでたよ 殆どリビルド使ったな
0030阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/25(土) 10:03:56.58ID:vOlarKlV
>>24
ハイゼットキャディとのすみ分けとアトレー廃止で、商用車専用設計になってフルキャブ回帰しないかな
軽トラとの違いは、重量のみならできそうな気するんだけどね
ジャンボはそうでもないけど、スーパーキャリイなんかほとんどバンに見えるくらい
0031阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/25(土) 10:45:14.11ID:Sy/wRJRd
フルキャブでもっと頑丈に作らないのかな?重量の問題?
大型トラックなんてフルキャブなのに衝突しても運転席頑丈じゃん。
Aピラーとか フロント周りを中身の詰まった鉄棒で作ればいいんじゃないか?
パイプフレームの車みたいに、外装は全部プラスチックで軽量化。
0032阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/25(土) 12:05:01.85ID:p1eBQNA5
そう思うなら自分で製造すればいいだろう?自動車メーカーの技術者より知見あって
頭いいんだろうから?
0036阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/25(土) 15:07:43.55ID:bi6sFleL
>>31
強度ありすぎると
ぶつかった時に、中の人間が耐えられないんだよ
壊れて衝撃を吸収するんだから
0037阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/25(土) 16:13:48.29ID:3QxXTPhP
リッター15捨てて30万程度の中古買うなら車検通してコイルとオルタとハブやって30万掛けた方が良いと思うのですが、アドバイスお願い致します
0038阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/25(土) 16:16:56.37ID:Sy/wRJRd
>>36
それはもちろん分かってるけど、もうちょっと頑丈に出来ないのかな〜って思って。
2トントラックだってフルキャブだけど、軽トラほどくしゃくしゃにならないし。
0039阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/25(土) 16:19:24.25ID:Sy/wRJRd
>>34
やっぱ重量かな?
2トントラックと同じ作りで軽トラを作ったら今より頑丈だとは思うけど。

もちろん重い車に突っ込まれたら勝てないのは仕方ない。
0042阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/25(土) 17:31:28.84ID:rMDF5ziA
>>38
意外と潰れやすいよ?
昔、街路樹2本ぶっ倒したことあるけど助手席の膝元スペースが半分以上せばまってたぞw
0043阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/25(土) 18:05:06.33ID:POFULrCN
血塗れの上半分クシャってなったトラックのキャビン見た事あるから
そんな頑丈な印象ではないな
0044阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/25(土) 18:16:16.43ID:lrqmL1E0
電気自動車に対して幻想を抱いてる人がいまだに居るみたいだが
太陽光発電の電気買取を電力会社に強制して何の意味がって考えると
小金を稼いだ乞食は居るが地球的規模で見ると資源の無駄遣いでしかない
日本全体としても損してるわけだが
支那のパネル業者は得した
決めたのは毒饅頭食った当時の民主党政権

すべて”むべなるかな”といった具合に落ち着く
0046阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/25(土) 20:07:59.50ID:WerRLtTc
ハイゼットはスタイルだけよく
うるさいエンジンに非力
0047阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/25(土) 20:19:14.12ID:Sy/wRJRd
>>42
でもさ、ボンネットのある普通車と大型車が書面衝突しても大型車のキャビンが
少ししか潰れてなかったから、フルキャブの割には頑丈だなあって思ったよ。
0049阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/25(土) 20:39:37.28ID:l0v+0ZBe
フロントタイヤと運転席の位置関係はそのままで、フロントガラスを先端まで持ってってほしい。そうしたら頭の上に2.5m物が乗る。ダッシュボード前にもチョットした物入れスペースが出来る。
0050阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/25(土) 20:49:59.98ID:vce3dYCX
>>47
大型車が普通車に当たったくらいで潰れないのは当たり前
普通車と当たる高さには頑丈なフレームがある
フレームは分厚い鉄骨だから潰れることはないから

普通車がジャンプして1.5mくらいの所に当たったら大型の運転手も軽症では済まないよ
0051阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/25(土) 21:07:37.94ID:crOBltAy
現行のハイゼットって13年前のダイハツ車とオーディオブラケットちがうのな
オーディオレス車なんて買うんじゃなかったわ
0052阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/25(土) 21:35:50.67ID:jEZtfa/N
>>47
バンパー付いてるところはシャーシだから強いけど、その上に乗ってるキャビンは簡単に潰れるよ
大型でもキャビンに直に当たればただじゃ済まない
0057阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/26(日) 07:42:08.69ID:AllBCf57
箱版に安全性は無理50歩百歩
走りと燃費でスバルサンバー勝ち
0060阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/26(日) 09:38:28.87ID:+VNtiwjb
>>51
?ブラケット買えばいいじゃん。1000円とかだよ。
オーディオレスかったけど営業さんがくれたぞ。
0062阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/26(日) 17:48:40.95ID:/NLuOny5
ハイエースとかキャラバンは運転席を可能な限り高くした上で
大型車のフレーム高にあわせたカンガルーバーみたいな
サブフレームを仕込んでなんとか安全基準をクリアしてたはず
軽だと重量と車内スペースの関係で無理なんだろうな
ハイエースも200系で運転席が狭くなったし
0063阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/26(日) 18:10:19.98ID:Xr0J0OxW
>>62
ボンゴとかハイエースとか、場合によってはセミキャブのカーゴより
よわいんじゃないの?と思うからな。

ttps://youtu.be/uvnp1NF4XiM

ttps://youtu.be/4Op99ei4BL8


カーゴ
ttps://youtu.be/SjAuwp-YGBI
0064阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/26(日) 18:21:16.38ID:JuZ4sAWO
カーゴは64kmオフセット衝突に対応してるけどボンゴは対応してません。
ハイエースはオフセット衝突に対応してないと乗用車では販売できないからいちおう対応済みなんでしょ。
0068阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/26(日) 23:17:30.00ID:CDEcq//0
>>65
これがなぁ
せめて晴れの日スズキと同レベルに持っていってほしい
MTにも安全装置付けられるのは評価する
0069阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/27(月) 07:43:15.34ID:xrBb0K7s
ボロゼット
0070阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/27(月) 21:09:25.05ID:uVX9mcLn
S331Vなんだけどもずーっと原付に追い掛けられてるみたいなミーーンて音するんだけどこれどっかおかしい?
まだ50キロ位しかはしってない車にです
0073阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/27(月) 21:43:36.14ID:h1j9tH54
>>70
お前の耳
0074阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/27(月) 22:11:05.02ID:uVX9mcLn
多分幻聴ではないと思う気がする
いやマジ常に原付が車の後ろにいるだから、実際死角に原付いたら巻き込みそうで怖いわ
やっぱ近々ダイハツいくとするわ
0076阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/27(月) 22:32:00.69ID:uVX9mcLn
デフ異音検索したらそれっぽいわ

マジありがと
0078阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/28(火) 08:24:25.26ID:kzwjzMNR
宅配屋ですけど
私は43歳です
0079阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/28(火) 09:00:50.17ID:5cvitXF9
宅配屋じゃないですけど
ミーン、ゴーッ、ヒュー、ボキッ、ガタガタ
ポンコツなんで色々賑やかです
本来なら先月末でリースバックのはずがコロナ不景気で契約延長だそうです
0080阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/28(火) 09:29:51.34ID:RMugQmGh
カーゴは64kmオフセット衝突に対応してるけどボンゴは対応してません。
ハイエースはオフセット衝突に対応してないと乗用車では販売できないからいちおう対応済みなんでしょ。
0081阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/28(火) 09:38:38.82ID:k+1KExTk
デフ鳴りはカーゴはないけどもう1台あるトラックで出てるわ
ディーラーマンに乗ってもらって確認したけどこんなものですで終了
高級車と違ってコストかけられないからしょうがないんだろうな

新車なら当たりがついたら消えるかも
0083阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/28(火) 15:15:12.88ID:BeDKq9MV
宅配屋ですけど
デフにはオメガオイル入れてます
0084阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/28(火) 18:08:19.47ID:5cvitXF9
宅配屋ですけど
会社のオッさんが「俺のハイゼットのミラーを
ビタローニみたいに曲げたの誰だ!」って
怒ってましたが昭和60年代生まれのボクちょっと何言ってるか分かりませんでした
0086阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/28(火) 18:41:42.69ID:P5nGlgGL
パスタの茹で加減の呼び名の一つかな・・・ビタローニ
それともトラサルディーのトニオさんの新メニューかな
0087阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/28(火) 18:49:31.13ID:oJLMPvh5
今日は下からの熱気にやられた。冷房はしっかり冷たいのだけどなぁ。
あー疲れた。
0090阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/28(火) 21:34:31.22ID:oJLMPvh5
そりゃダイハツハイゼットカーゴのスレだからだろう?
貶せばレスついて嬉しい!
0093阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/29(水) 01:11:13.33ID:6HX4FYNA
宅配屋ですけど
>>88
サンキュ!安全対策を考える上で非常に有益
両サイドブロック塀で見通し不良なら超減速が鉄則
出合い頭で衝突と言っても自転車側の飛び出しっぽいけど
それでも過失運転致傷で逮捕、クルマのドライバーの負けは負け
ドラレコは装着されていたのだろうか
ただ気になる点はクルマの運転手から見て、右側から自転車が突っ込んできて
当たりどころが悪かったのかフロントガラス右側下部がひび割れしているやろ
そんなにクルマ側もスピードは出てないような気もする
ハイゼットも新型タフトもガラス面に対して平行に2〜3センチ鉄ボディ鉄板が張り出してて
強度を維持するためか構造上ガラス面に対して額縁のようにAピラーが太く死角になっている
交差点でハンドル切ってる時に横断歩行者の動きとAピラーが重なるとヒヤッとすることがある
今回のハイゼットと自転車の衝突速度がほぼ同じで右側Aピラーの死角に重なって
ハイゼット側も気づくのが遅れたということはないだろうか?
0096阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/29(水) 06:26:24.56ID:Jx1aVpPi
宅配屋ですけど
新車時からフロントバンパーの色がだいたい違ってます
0097阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/29(水) 07:23:30.49ID:VpVivg84
>>94
これはフェンダーの部分だからそれほど固くないと思う。
ピラーの方は少しだけ凹んでるね。
うちの車は台風の時に何かが飛んできたみたいでべっこりと凹んだわ。
0099阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/29(水) 08:47:39.32ID:4uB0GOuQ
俺の地域だと小三はチャリ乗っちゃ駄目だな。高学年でもヘルメット義務だよ
子供をはねた奴が悪いだけじゃなく保護者も自分の子供の命を守る努力しないとな
0100阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/29(水) 10:43:34.58ID:loVHezoh
オートマだと低速で走るとき具合が分からないのだろう
MTだとその車の性能が分かりやすい
0101阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/29(水) 10:43:35.04ID:loVHezoh
オートマだと低速で走るとき具合が分からないのだろう
MTだとその車の性能が分かりやすい
0102阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/29(水) 11:28:31.35ID:BZtSCYPH
EFエンジンの5MTから4ATに乗り換えて1カ月経ったけどいまだに走り出しのアクセル感覚がわからない
車がなかなか動かんw
今までRでアイドリング+半クラで登ってた坂がアクセルを入れないと登ってくれないし
ATだけは失敗だったわ
0105阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/29(水) 12:03:15.32ID:BZtSCYPH
>>103
走り出せば問題はないw
ただ低速がめっちゃモタモタしてる感じ
ターボだから思い切りアクセル踏み込むのもまだ怖いしw

それよりジジババは勲章持ち?気ぃつけたほうがいいぞ
0106阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/29(水) 12:28:32.27ID:Q8gKk//v
宅配屋ですけど
4WDと書いてあるマッドガードを付けています
0107阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/29(水) 13:50:33.89ID:ecZiTzoc
>>102
>EF
よりKFの方が最大トルクを落として低回転トルクをあげてるんだけど
あと最初の慣らしは短距離よりも1日で300〜500kmくらい走るのを何度か繰り返すと、低回転トルクが少し太くなり走り出しが楽になるよ
ターボでもNAでもバイクでも同じ
0108阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/29(水) 14:16:50.25ID:BZtSCYPH
>>107
おお、そうなのか。サンキュー(*^-^*)
何回か時間が空いてる時に阪奈道路走りに行ってます
往復しても150kmそこらだけど
Ωカーブで登坂車線に入らずにトラックを追い抜いて行けるのが何気に嬉しい
社内の煩さはまぁ(´Д`)
0115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/30(木) 07:47:27.71ID:CoC2JnVI
全部じゃないけどオプションのフォグランプがついてる車両が多いね。
他のエブリイやミニキャブのを見ても。
当たり前だけど、道路の狭い地域しか無いんだろうね。今まで見たことが無い。
0119阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/30(木) 08:47:32.69ID:NyVVgvXe
>>115
私は6月から〇〇県の南部に引っ越してきました。
以前住んでいた地域では見なかった変化がありました。
それはオプションのフォグランプをつけた車を多く見ることです。
ハイゼットに限らずエブリイやミニキャブにおいてもなので、これは
地域性なのだろうなと推測しました。
こういう地域は今まで見たことがありません。

精神障害者だと思うよ。自分の思考と他者の思考と現実に空想にすべてごっちゃで
他者という存在との境が無いんだよ。
0120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/30(木) 09:32:05.93ID:pf0T7aaH
宅配屋ですけど
子供のためにもボールペン字を習いたいです
0121阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/30(木) 09:55:51.63ID:czxraaf5
>>119
軽自動車の救急車をネット等で調べると、
ハイゼットベースに限らず、
エブリィやミニキャブベースの車両でも
オプションのフォグランプが装着されているようですね。
当たり前ですが、道の狭い地域にしか配備されていないんでしょうね
私は今まで実車を見た事はありません

前の書き込みを踏まえるとこんな感じじゃない?
0122阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/30(木) 10:26:12.10ID:OrC/ErIO
>>116
警察による実況見分では自宅にあった手帳に遺書のようなメモがあり、その中に「死にたい」という趣旨の走り書きがあったという。
警察は動機の解明を進めているというが、そのひとつと考えられるのが家族問題だ。

茨城に生まれ、4歳から児童劇団に所属。
NHK朝の連続テレビ小説「あぐり」で子役としてデビューした経歴は知られているが、
発売中の週刊新潮によると、三浦さんは、以前から母親に度々金銭を無心され、芸能界の仕事に嫌気がさしていたという。
母親は、かつて茨城県内の風俗店に勤務しており、三浦さんが中学校に上がるころにホストの男性と再婚。この男性の親族が持つ家に3人で暮らすようになった。
母親はその後、土浦でスナックなど飲食店を経営していたが、3年ほど前に男性と離婚。
その後はすでにデビューして東京で暮らしていた三浦さんが購入した都内のマンションに住んでいたが、
金銭的にルーズな母親を憂いてか、4年ほど前から酒を飲む量が格段に増えていたという。
また最近は母とは絶縁状態だったようだ。
0123阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/30(木) 10:34:26.73ID:7YoSenwI
200系のデッキバンの消防車を
どこかで見たことある!
0129阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/30(木) 18:31:04.33ID:CoC2JnVI
軽トラの消防車は知ってるけど、軽バンの救急車は知らんかったわ。
でも記事を見ると結構最近みたいじゃん。法改正して軽バンが使えるようになったの。
0132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/31(金) 09:01:48.47ID:qzlem1YX
普段ハイゼットかバイクかで交互に乗っているのだけど。
この長雨でずっとハイゼット。いい加減足元が汚くなってきた。
洗車もしたいし、車内も掃除したいし…
このまま秋雨になるのか!?
0134阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/31(金) 14:37:03.78ID:EjReasXe
デラックス、スマアシ3、4WD、MT車を購入検討中なんだけれど、クラッチを切っているときや、4WDにしている時でもVSCが正常に作動するものなのでしょうか?
車屋に聞いてもよくわからないみたいだし、詳しい人教えてください。
0135阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/31(金) 15:17:46.61ID:gz+0RcRn
運転走行中の4WD状態はVSC効きます、でも基本駆動輪の後輪だけです

クラッチ切ってる時は要はエンジン切ってニュートラでサイド下りてる状態と一緒なのでVSC効きません
0136阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/31(金) 15:24:13.71ID:vGhXjXDX
ブレーキもかけるから効くんじゃないの?
むしろパートタイム4WDで強制的に回されるから
4WDの時の方がまともに制御できないんじゃなかな
0137阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/31(金) 17:53:19.24ID:So82D+tv
>>131
MC直前の2017年だよ。つい最近じゃん。
軽トラの救急車はもっとはるか昔からあったからな。
マウント取れなくて残念だったね。
0142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 06:25:54.91ID:SEY4K/ef
>>138
お前、該当サイトの文章読んでないだろ。

>平成23年4月1日に改正救急業務実施基準が施行される。その結果、平成23年4月に姫路市消防局にて
>日本初の軽救急車が誕生。以降、西日本地域をを中心に数消防本部において運用が行われている。

平成23年だから、もう9年前ね。

ちなみに。>>129の書き込みは

>軽トラの消防車は知ってるけど、軽バンの救急車は知らんかったわ。
>でも記事を見ると結構最近みたいじゃん。法改正して軽バンが使えるようになったの。

とあるから、カーゴ限定という逃げ場はないな。(第一号の姫路はどうやら富士謹製サンバー)
0146阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 08:49:51.09ID:PDZji04h
平成23年を結構最近だと思ってしまうのは自分が年寄りになったって事なんかな
ちょっと寂しい
0147阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 09:56:32.15ID:YrMCm9lJ
>>135
>>136
ありがとう。
雪国なので、冬にでも安全な場所で検証してみるよ。
もしかしたら2WDのままの方がVSCが効いて安全なのかもしれないし、4WDでも協調制御してくれているのかもしれないし。
0149阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 10:07:43.32ID:jrWn1tbv
取説も読んでみたけど、特に4WDとの関連は書かれてなかった
パートタイム4WDで姿勢制御ってめちゃくちゃ高度な気がするけど
今時のはやっちゃうのかもね

自分のも今年の新春に買ったMT4WDなんだけど今年は雪不足で出番が無かったんで
大雨の日に面白半分で4WDにしたくらいで滑るような場面経験ないんだよね
0150阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 10:17:17.46ID:tEcrdt1s
2Wで凍結路を走るとき何Kg位の重し積むんですか?。
0151阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 10:38:49.38ID:QHGYROu1
宅配屋ですけど
今日はマキタの高圧で洗車します
0155阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 21:03:15.53ID:SEY4K/ef
>>154
最近のデッキバンのポンプ車はPTOもあるって聞いたけど、これは可搬だろうね。

やはり弱点は防火服の積載が難しいところだな。消防署ならともかく、団とかの
自主組織の場合、現地直行はちょくちょくある。まあ、だからいまだに法被で
済ますところも多いんだけど。

軽のポンプ車は冬場にバッテリーが上がったときとかの対応が楽で良さそう
なんだけどね。価格も安いだろうし。(エルフベースで普通につくると1500万ぐらいする)
0159阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/03(月) 05:40:32.01ID:Kkk0SdIV
>>150
そりゃ350kgきっちり
できるだけ後ろ寄りに積めば
最高のトラクションが掛けられるよ
0161阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/03(月) 07:34:35.67ID:Fv8EhjUr
宅配屋ですけど
リア駆動でプロペラシャフトを使っているから悪いんですよ
0162阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/03(月) 07:51:23.81ID:iqiC4Ki/
下手だからああああああああああああああああw
0163阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/03(月) 08:49:58.45ID:H7yULWrd
>>159
できるだけ後ろに荷物を積んで
外環内回りから関越下りへのカーブで転倒しそうになった。
怖かった。
車はRRのサンバーで荷物は150kgのモーター1個。
0164阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/03(月) 11:48:20.40ID:YdHb4tb0
宅配屋ですけどプロボックス、サクシードはダイハツが作っています
0168阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/03(月) 19:03:02.76ID:s5jRZON4
本日の給油、燃費14.5km/Lでした
暑くて疲れたわ
0173阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/03(月) 21:44:48.97ID:ZrOIIbhK
NAのファイナルはかなり低速だもんな
エブリイが4速で登れない坂道もカーゴなら登れるはずなんだが
どうもギア比の評判が悪いんだよな
重さの問題か
0175阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/03(月) 23:30:53.52ID:CFnEg7sv
時速60キロで4から3に落とした時の回転の上昇は
ハイゼットが2500回転
エブリィが2000回転
だけどこの500回転が大きいのかね
まあ60キロで3に落とす理由も無いんだけど
0176阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 08:44:30.42ID:OBUIJh85
まず燃費なんか気にする奴が乗る車じゃねーよ軽バンは笑
燃費なんか気にせず仕事も遊びにも積車しまくってガンガン踏んで踏んで使い倒すってのが軽バンの良さよ〜
0181阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 11:51:04.39ID:bvYbmLqy
知り合いの機器のメンテナンスやってる人間はメンテナンス工具だけだからムーブ乗ってるわ。
前はカーゴに乗ってた。
燃費が倍くらい走るようになって喜んでる。
0183阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 12:42:54.33ID:U7Tp5EZA
宅配屋ですけど
燃費気になるならキャディがいいですよ
0184阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 14:45:33.96ID:XoOaeUbt
機器メンテナンス業にはキャディとかN-VANあたりが丁度いいね。
燃費差で車両価格の差も取り返せるだろうし、疲労も少なそうだ。
それでもうちの会社はカーゴを買い続けてる…
0185阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 20:50:20.56ID:+iMSVXgK
NVANの実燃費は15km前後だから価格差の回収は厳しいと思う
しかも大半が軽積載でこの数字だとおもわれるので
0186阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 21:22:10.23ID:LCzMcB/p
はじめて使った洗車機、なんとヘッドライトに水入りした。今まで8年間ではじめて。
この高気温だからすぐに蒸発したけど驚いた。
0187阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 22:19:12.59ID:u4jp5bt6
ヘッドライトと言えばメーター内のランプ点かないと車検通らないよね?
2年前にLEDに変えた時からメーターのランプ不点灯なんだけどハロゲンに戻したらランプ点くよね?
0189阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 22:27:31.04ID:u4jp5bt6
ライトのレバー押し込めばハイビームは点く、オートライトも点く。
スモールとロービームが点かない。
なんかよくわかんないけど普通にライトは使えてたからずーっと放置してたw
0191阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 22:36:50.04ID:u4jp5bt6
だよね、ありがとう
とりあえずハロゲンに戻してみるとするよ
0192阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 22:40:41.08ID:N4VjJDos
LEDヘッドライトが何かわからんけど
マイナスコントロール非対応のLEDヘッドライトなんじゃね?
0193阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 22:44:49.69ID:u4jp5bt6
5000円とかの激安特価品だったよーなきがするからそんな良い機能着いてないと思うなー箱捨てたからわかんないけど
ググって車検後にその機能付いた奴に変えるよ
教えてくれてありがとう
0194阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/05(水) 05:23:54.13ID:QtN8Cdln
安物3000円のLEDでもマイナスコントロール対応してたぞ
世の中の車の半分くらいはヘッドライトがマイナスコントロールなんじゃないか
0197阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/06(木) 02:41:00.16ID:g4hln21m
NAでいきなりブローか
オイル減ってなかった?
うちのも20万キロ超えだからけっこうオイル消費するわ
南無南無
0198阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/06(木) 08:58:37.61ID:IcVkFf4k
エンジン壊さないように、高速では油温を上げすぎないように走ってるわ。
夏場は100キロで巡行してると油温120度超えるからね。サーキット走行並みだよ。
俺は110度を超えないようにはしてる。スズキの例もあるし。

あと油膜を保持するためにオイルは5w-40にしてる。さすがに30番で120度も上げてたら
ヤバいし。
0199阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/06(木) 09:17:22.12ID:iDzZ1Kv+
>>197
オイル減りは23万キロ位から1000キロ走って0.5リッター減り25万キロ位から1000キロ走って2リッター減ってたw
エンジンスタート直後とエンブレ後の白煙が酷い
入れてたオイルはモービル5w30です
一回だけモリグリーン0w20入れたらそこからガラガラガラと異音が激しくなり戻したけどダメになっていった感じです
0200阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/06(木) 09:23:07.30ID:OIVtNYDh
オイル交換とかオイルエレメント交換のサイクルはどんな周期だったんですか?
ブローって具体的にどうなったの?
多分、オイル交換とバルブ調整だけで30万越えで元気な個体がいっぱいあるんで
結構厳しい環境?
0201阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/06(木) 09:28:57.39ID:FxxpxxiS
宅配屋ですけど
3000キロでオイルとフィルター変えてます
0202阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/06(木) 12:16:57.70ID:mn3ZDe9b
使用方法とメンテによるから一概にはいえないだろうさ。
0205阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/06(木) 15:58:15.18ID:YrgPFHRt
水温油温普通に走ってても90,100度近く行っちゃうの故障かと思ってたけどもしかしてこの車そんなもんなのか
なんか冷すアイテムとかないんかね
0207阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/06(木) 17:04:50.37ID:oSldaZEX
宅配屋ですけど
昔乗ってた車は1jzのシングルターボで90℃が標準でした
0208阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/06(木) 18:46:22.95ID:DN9Y5csF
うちの乗用車についてる純正の油温計は 下が70度、中間が120度、MAXが170度になってる
なので車の油温って100度や120度程度は普通だと思ってたんだがカーゴは特殊なの?
0210阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/06(木) 19:21:04.12ID:E/0IMslu
ダイハツが純正オイルで過酷なテストして120度まで行っても問題無いと判断してるんだから問題無い

120度まで行って壊れるなら赤帽車なんか壊れまくって大問題になってるだろ
0211阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/06(木) 19:55:32.23ID:IcVkFf4k
壊れるかどうかは知らんが120度まで上がったら30番じゃ油膜が足りないのは違いないから、
エンジンには良くないと思うよ。

油膜云々よりもスズキのエンジンだと高熱でバルブが溶けるけどね。
あれは冷却系の設計ミスだ。
0213阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/06(木) 20:21:53.26ID:6QxCuf0Y
油温じゃなくて油圧で語れや
メーカーが散々テストしまくった結果、120度いってもちゃんと油圧かかるからこの設計されてんだろが
素人の胡散臭い情報よりメーカー信じるわ
0214阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/06(木) 20:54:15.63ID:IcVkFf4k
オイルメーカーが出してる動粘度を見れば分かる事だけど?
知らないからってムキになるなよ。
0216阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/06(木) 21:04:58.52ID:r79cf4dn
120で油膜足り無くなるとしたら相当質の悪いオイルって事になっちゃうけど
100歩譲って軸受部分の油温は更に高くなるからそれを見越して粘度を上げてるとしても・・・
どうだろな、そこまで気を使うならオイルクーラー付けたほうが根本的な解決になるし
0219阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/07(金) 04:38:08.16ID:oXzIkyMm
好きなようにしたらいいやんw
取説に書いてる以外は自己流だろ、自分だけでやってりゃいい
それを人に押し付けんなって話
0220阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/07(金) 18:00:18.65ID:leAObRbg
>>208
F型のBMWかな
燃費とか排ガス対策で意図的に水温油温を高くしてたはず
変なオイルいれて高速を連続走行すると油圧警告が出ちゃうし
オイル管理が悪いと5万キロ以下でもマフラーから白煙が出ちゃったりとちょっと油温設定高すぎな感じがする
LCIでメーターの文字盤から数字が消えたのは不安がるユーザーが多かったんじゃないかと思う
0221阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/07(金) 19:41:03.29ID:aH9H75jO
>>208
普通は120度なんて上がらない。
軽バンや軽トラは高回転だからあがるわけで。
それに120度を超えたら油膜以前にオイルの成分が劣化するから以前のようには
使い物にはならないよ。

だからレースではオイルクーラーをつけるわけで、120度以上上げても問題ないのなら
誰もオイルクーラーなんてつけない。
0222阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/07(金) 20:44:50.03ID:tfkYFdwB
だいたいその油温て正確なの?
オイルフィルターのとこにゲタかませて測るやつって信用できるんか?
0224阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/07(金) 21:29:22.82ID:9YvpcFg5
>>221
これオイルの番手を上げるのが無意味な事を証明する凄く大事な情報だと思う
番手上げても油温なんて変わらないかむしろ高くなるから指定グレードのオイルで120℃超える場合はオイルクーラーしか選択が無くなる
劣化して使い物にならなくなるから
0226阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/08(土) 07:03:26.41ID:2eWKmQQ/
赤帽車がスバル製だったころ、
標準車はスーチャーATのみ装備の水冷オイルクーラーが
赤帽だとMT車にも付いてたのを思い出した
NA車は触った事ないので付いてるか不明
0227阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/08(土) 09:07:00.44ID:M6MpuP8R
前のスバルのサンバーのほうが性能が良い
0228阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/08(土) 12:51:03.10ID:O5vJgXiE
ハイゼットカーゴの中古を買おうと思うんだけど
軽バンなんて初めて買うから2WDと4WD、ターボの有無で悩んでる
関東近郊で普通の道しか走らないから2WD
高速はよく使うし坂道が多いところも走ることがあるからターボ付き
こんなんで大丈夫かな?
0229阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/08(土) 15:24:00.15ID:m0styzkX
中古はNAに限る。
0230阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/08(土) 16:49:15.70ID:m0styzkX
当然、MT車ね。
0235阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/08(土) 18:14:57.88ID:ezypCtq9
>>228
2WDでいいよ
パートタイム4WDだからスタックするような状況以外使うことないし
デブロック機構付フルタイム4WDならまだしも
0236阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/08(土) 18:30:59.20ID:O5vJgXiE
>>229さんと>>235さんありがとう
総合するとNAの2WDという組み合わせで大丈夫ってことかな?
MTはお断りしますがw
図らずも一番安そうな方向に落ち着きそうでラッキーw
0240阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/09(日) 07:10:42.41ID:RpQW8HXV
ざっと読んでみたけど、話題の冒頭に「赤帽車がスバル製だったころ」とちゃんと書いてあるので
>>239は早とちりか単なる揚げ足取りだな
0241阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/09(日) 07:26:32.07ID:ovniZPx3
A:カーゴ油温120度までいくやんけ、クソ

B:カーゴは過酷使用状況な赤帽でも使われとるけど問題になってないやろ

C:そういや富士重赤帽車には標準グレードにはないオイルクーラーついとるな

A:現行赤帽車にもオイルクーラーあるやんけ、死んどけB

B:オイルクーラーついとるの富士重サンバーだけじゃ、文盲か?

>>240

>>240
読解力なさすぎじゃね?
0244阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/09(日) 10:29:57.53ID:btBH3N3V
急いでてNAのATでO/D OFF全開135km走行をしてる時
これを長時間続けたら壊れるんだろうなぁって感じはする
0245阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/09(日) 14:10:01.62ID:RWiGnFBU
ふだん町乗りはリッター13キロくらいだが遠乗りしたら17キロ超えた
ストップ&ゴーが少ないとこんなに伸びるんか
0247阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/09(日) 17:01:52.91ID:TESBoxct
>>242
120℃超えたらヤバいのは常識じゃん。
別にすぐに壊れるわけじゃないけどさ、油膜的にもオイルの品質的にも
良くないのは本当だよ。

エブリイはそれでエンジン壊れまくってるけどな。
これはディーラーで無償修理やってたからウソではない。
0249阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/09(日) 17:35:50.98ID:LpQAdY7U
>>247
油温が故障の原因じゃないエブリイのバルブ溶けが何だって?
あれは冷却水のエア抜き不良でヘッド歪んでデトネーション起こして溶けるんだろが

いい加減にしとけやガイジ
0251阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/10(月) 00:35:36.17ID:2+OfBb8M
>>249
俺247じゃないし反論でもない
ただ教えてほしいんだけど、ヘッド歪みでデトネーションって発生するの?
できればメカニズム教えて?
0252阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/10(月) 00:55:42.58ID:p05wU2Y7
正確には冷却水のエア抜き不良でヘッド歪んでガスケット抜けたり、異常燃焼起こしてバルブ溶けて圧縮不良起こすだな
0254阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/10(月) 08:08:14.20ID:VX9aOUN4
>>245
速度80キロ定速だともう少し伸びるよ
400キロを20Lで走ってる何度も。
0256阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/10(月) 08:38:15.90ID:SfEfVSY0
この車の油温が簡単に120度まで上がるのも120度になったオイルはもうダメダメになるのも事実だとして、ユーザー側では為す術がないからなあ
0257阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/10(月) 09:08:03.74ID:ld8Kp+nI
K6Aも最終型はヘッドを変えた。
自分の最終型DA64Vは25万kmだけどノントラブル。
NA,MTね。
0260阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/10(月) 10:07:07.24ID:6HMuM2Hg
ぼろいゼット
0262阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/10(月) 11:19:10.20ID:nnUP1GLa
高速道路って
走っていて風が当たるから
よく冷えるんじゃないの?
0263阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/10(月) 11:44:09.53ID:XbQ1ONpD
s200v は高速80キロで何回転位?
0265阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/10(月) 17:30:08.88ID:YBwb5QRg
間も無くフルモデルチェンジだね。
ソースはサンバー公式サイト
安全装置付けまくりで高くなるのかな?
0268阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/10(月) 19:53:10.40ID:ck3SEXnF
マイナーってより仕様変更
0269阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/10(月) 20:07:30.20ID:Q0jufDVg
>>264
NAの3速オートマチックなんだけど
異常とも思えるローギアードで
高速道路では超高回転だよ
0272阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/10(月) 21:19:12.66ID:GZ4bTiXx
>>253
いや、ほとんどの車は120度なんていかない。
せいぜい100度あたり。
ODの無い3ATやローギアードな軽トラ軽バンくらいだよ。

オイル無交換で佃煮の海苔みたいになってもエンジンは回るのと同じで、
オイルがシャバシャバになっても簡単には焼き付かんけど、傷が入ったりはするね。
俺は自分の車をそんな状態にはしたくないわ。
ほとんどの人は気づいてないだけ。
0273阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/10(月) 22:38:42.34ID:gSWJ7aYL
宅配屋ですけど
>>265
スバルはハイゼットOEMのサンバーだけでなく他車種もオーダー停止になってませんか?
ハイゼットカーゴはパワートレインは安定のKFでいいから
BピラーからハッチバックドアのDピラーまでボディをスクエアにして一個でも多く積めるように
フルモデルチェンジを期待する
エブリィばっかりに流れてる宅配系の法人向け大量受注する勢いがないとアカン
>>272
20年前、キャブオーバーのS100系重ステ仕様乗ってて、当時最初はチャーターで走ってて
オイルランプ点灯、走行35000q程でオイル交換
下のボルト外したところで何も出てこず
一時して海苔の佃煮というよりカッスカスの泥ソースみたいなもんが出て来た
それ以降は5000q毎にオイル交換、10000q毎にオイルフィルター交換していったものの
案の定、11万5000qで突然「ペッペッペッペッ………」って聞いたことが無い音がして
加速しても30km/hしか出なくなりディーラーで調べてもらったら
「オイル変えてはらへんでしょ。中がコテコテなっててロッカーアーム折れてますわ」って言われ廃車
それ以来、新車からオイルは5000q、オイルフィルターは10000q毎に変えて現在走行28万km
普通の出光の一番低グレードのオイルやし10W-30の鉱物油で十分
自分で交換するにも廃油処理が面倒クサイし時間が無いのでガススタにてお願いしている
それと思い出したS100系は宅配で酷使すると
リアハッチバックドアのナンバープレートの上側
よく握る黒い取っ手の両サイドの鉄板が薄くて
人の顔のほうれい線みたいに金属疲労でクラックが「八」の字状に入っていった

ちなみに海苔の佃煮は
桃屋の「ごはんですよ」、それともブンセンの「アラ!」どちらを指すのだろうか?
なめ茸の瓶詰佃煮も固形分60%と80%では80%の方が食感は圧倒的に上やしな
0279阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/11(火) 09:25:20.02ID:jAcoidX6
宅配屋ですけど
ワコーズのエアコンガス添加材いれました
0281阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/11(火) 21:19:26.31ID:W+JFriK1
ビーフジャーキーって犬の餌だよね?
人間でも食べる人がいるみたいだが…
0283阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/11(火) 22:38:23.51ID:2vc0gpCD
s200って高速70キロはヤバい?回転数凄そうなんだけど
0284阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/12(水) 01:10:53.32ID:KvHgTFBs
>>283
ヤバいよ
てか、巡航70ならなんとか延々と走れるだろうけど
90くらいになると、限りなくレッドゾーン
0285阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/12(水) 07:55:44.65ID:vfug7P8+
この猛暑、クーラー全開でも、尻の下が熱い。
一瞬、エンジン火災発生かと思う。
まぁ普通の乗用車のボンネットに座って運転してるのと一緒だから熱いわな
0286阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/12(水) 09:23:08.15ID:EYfKuI7F
>>283
日頃の整備を怠っていなければ問題無いです
0287阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/12(水) 15:10:44.43ID:hCNkoEDW
>>286
でも、高回転で走り続けると
エアコンのコンプレッサーの寿命が早いよね
0288阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/12(水) 17:39:12.21ID:IPahhRU2
オルタネータってどんなに丁寧に乗っていても20万キロ位ご限界?
0290阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/12(水) 18:53:27.27ID:mhNhCkWa
運転席の背もたれの角度は起こせないのか?
0291阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/12(水) 19:22:06.47ID:vfug7P8+
>>288
わたしは12万キロで交換になったよ
0293阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/12(水) 21:55:48.71ID:mhNhCkWa
モデルチェンジらしいですけど、シートの角度はまともになりますかね?
0294阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/12(水) 23:16:48.68ID:iVBRSrSb
>>287
どうなんでしょうか、わかんないっす
7000位は回るエンジンなので時速70キロ(4千回転前後)程度なら問題無く走れると思ったっす
むしろチョイ乗りの繰り返しの方が色々都合が悪いと思うっす
0295阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/13(木) 01:11:10.28ID:/vNk1PJh
シートの角度の件
サンダーでノッチの溝をひとつ追加するだけで解決するよん
0296阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/13(木) 06:14:42.41ID:Lur/uGbw
たしかもともとは燃料ポンプがモーターじゃなくて機械式で
エンジン側から吸い上げてたから
低回転で高速走行(高負荷)するとガス欠するんだよ
モーターより寿命は長かったけど
0299阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/13(木) 07:30:48.76ID:G6vQgrbd
後ろにエンジンある前のサンバーの勝ち
0301阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/13(木) 10:27:26.72ID:G6vQgrbd
>>300
コメント内容死ねば
0302阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/13(木) 11:06:34.51ID:whEq2jSN
>>737
12月のフルモデルチェンジはどこの情報だよ?
3年前のマイナーチェンジの時もフルモデルチェンジフルモデルチェンジって騒いでたヤツがいたなw
0306阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/13(木) 18:34:08.74ID:I32KXbPc
EF S320乗りだけど、昨日花火の帰りに22万kmになった
エンジン、ポンプ、ダーボ、ベルト、オルタも特に問題なくいまだ無交換
なんとなく前輪のブレーキパットが残り少なくなったのか、ブォーと言う小さな警告音が高速に乗ったら聞こえ始めた、速度に比例して大きな音になるからやっぱりパッドかな
前輪のパッドは今まで一回交換、後輪は、昨年初めて交換した、結構持つものだね
燃費はエアコン入れて16km/L 70〜80km走行
0307阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/13(木) 22:16:37.33ID:Oaoy4zIO
S321V、2WD、NA、AT、
積み荷は自転車のみ。

これで往復300kmの全ベタ燃費テストを敢行したところ、
なんと平均18km/Lを叩き出した!
(ほぼ同じコースの往復)
無論、エアコンは使った。

通勤だとせいぜい12km/Lだが、
いやあ、よく伸びるなこいつ。
愛着も増すってもんだ・・・
0308阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/13(木) 23:09:38.71ID:p+En9zxN
いきなりエアコン口から風そのものが出なくなった。マックスでも冷たい風はほんの少し。
ガスは問題ない。恐らくフィルターだと思うけどS200Vの為、フィルターなし。
ググったら直接洗浄が有効らしいけど初心者がいきなりできるもんすか?
0310阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 07:42:15.84ID:8/KCcE8R
>>308
200Vでもフィルターの取り付けは出来るんだぜ。実際に初期モデルには付いてる。
エバポの洗浄は簡単だよ。通常のカーエアコンと同じ配置だから。
321Vだと変な位置にあるから無理だけど。

俺も200Vの時に自分で掃除した。
綺麗にしてからフィルターを取り付けたらどうだろう?
0311阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 09:22:43.42ID:2CKasLcL
ビニールでも詰まらない限り、フィルターどうこうで風が急に弱くならない。
アマゾンで送風ファン(ブロア)買って、さっさと交換。
0312阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 15:32:31.19ID:8/KCcE8R
久しぶりにカーゴに乗ったら暑いのなんのって。
やっぱ夏は乗っていられないな。
明日からまた軽トラだ。
軽トラはキャビンが狭いから冷えるのが早くていい。
0313阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 15:58:54.91ID:OdEg+ddu
宅配屋ですけど
ラジエーターは黒く塗りません
0314阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 18:33:42.21ID:Ri7mzK8D
このコロナ不況の中で各自動車メーカーは大赤字でヤバイのにトヨタだけは黒字決算とか凄すぎる
親会社がトヨタで良かった^^
0315阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 18:54:29.78ID:g9X7XaWn
>>308

S200を愛でてるものです。
グローブボックス外して
10ミリのソケットで3箇所ボルトを外すだけで
エバポレーターと対面できると思います。
見えたら、歯ブラシでこすりつつ
掃除機で吸っていけば
ほぼ綺麗になります。

近場だったら、缶コーヒー1本で
俺がやってあげたいところだけど
0316阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 19:09:18.90ID:8/KCcE8R
S200Vにフィルターを取り付ける計画を立ててたけど、結局はやらずに
手放してしまったなあ。

同時所有してるキャリイにフィルターを付けたわ。これもS200Vと同じ方法。
カッターナイフで入り口を切って差し込むだけ。
S321Vもこの方法だったらよかったのになあ。構造が変だよ。交換するの面倒。
秋には交換しなきゃ。
0317阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 23:10:43.02ID:sSrFejpR
2018年式のクルタボだけどエアコンは普通に効く
ビューティーパッケージなので断熱ガラス、リア5面スモークフィルム貼り、エンジンルームと床に断熱処理
内気循環、ファン3か2で真昼でも快適
0318阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/15(土) 01:38:10.31ID:dFmOn9eh
もう全車断熱ガラスにして欲しいよな。
20年前の普通車だって熱線吸収グリーンガラスなのに、軽は遅れてるわ。
0319阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/15(土) 04:42:51.70ID:m7eNcATA
>>317>>318
余程の寒冷地専用車とかじゃなけりゃ断熱ガラスは無いんじゃないか
ハイゼットのオプションはIR・UVカット
0323阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/15(土) 09:15:30.27ID:995HZD3r
>>318
法人はそんな物付けるより1円でも安くしてくれだからな
だからパワーウインドさえ付いてないグレードが存在する
0327阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/15(土) 11:08:36.09ID:GY94+uCf
155/65-R14にしてるけど悪くないで
GPSで60kmの時メーター59kmくらい
メーター誤差が無くなってしまった
0329阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/15(土) 11:51:50.87ID:GY94+uCf
まあ今時12インチ履いてるのは軽トラ軽バンしか無いわな
乗用12インチなんてほとんど需要が無い
0330阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/15(土) 13:11:52.32ID:0D2060Ck
>>327
そのかわりトリップやオドは狂ってるよ
0332阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/15(土) 16:17:00.25ID:QTGH0Hub
>>330
トリップやオドってスピードメーターから算出だから
>>327がGPSとメーター誤差が無くなったって事は
距離計も実測に近付いて誤差が無くなったんじゃないの?

純正状態が速度を実速度より高めに表示
距離を実測より多めに表示だと思ってたんだけど
0333阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/15(土) 17:34:44.15ID:n/qiUFaw
> トリップやオドってスピードメーターから算出だから
タイヤの回転数から計算してるみたいよ
履き替える前に同じコース走って見て確かめたから間違いない
最新型は知らんけど
0334阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/15(土) 17:35:24.10ID:QQ0ObJp3
>>332
どうなんだろうね
速度計はわざと低めに出るようにしてるけど、距離計は正確だったらタイヤ周長の差分変わるね
どちらにせよタイヤサイズによって変わる分は差し引きしなきゃ正確な対比になんないけど
ま、どうせ車検通らないからどうでもいいね
0336阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/15(土) 20:25:46.68ID:qZuAxCpB
どの車種もCANバスに乗ってたりナビ裏に来てる
車速信号自体はかなり正確で純正サイズタイヤなら
ほぼGPSと一致する
オドやトリップは車速信号に忠実に動くけど、
速度計だけは意図的に脚色してある感じだね
0341阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/16(日) 01:57:35.28ID:lIp+Vt0v
宅配屋ですけど
サンバイザーが走行中カタカタ五月蝿いので、家具のクッション材を付けました
0342阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/16(日) 04:01:37.81ID:V5du1IbV
>>340
どうやら2006年12月31日以前の車とバイクは
31Km〜45Kmの範囲だとか
車検の速度本検査はドライバーが40kmになった時にライトをパッシングして通知するようです
最悪メーターが壊れていても感覚次第でOK?
結構アナログなんですね
0344阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/16(日) 08:23:21.31ID:2rEiDb4+
>>339
バックでも動くよ
>>342
検査官がたまにメーターを覗き込んでくる時がある
インチアップしてる車、メーター死んでそうなボロだと特に
0345阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/16(日) 08:23:32.50ID:k1Y+MC9R
前は指定の速度になったらブレーキを踏んでた
だからタイヤ径やらメーターに不具合があったりしたら
正しい速度に換算してブレーキ踏んでた
0346阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/16(日) 08:55:45.34ID:Ts532cz/
>>328
VAN01で高速怖くなくなった。
すんごい安定。
0348阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/16(日) 19:19:26.12ID:0Cgqsiz6
ダンロップTG4だが普通に走れるぞ
まぁスタッドレスと同じ感じではしる必要はあるが
5万キロ持ったしハイドロなりづらいし良かった
0350阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/16(日) 19:55:30.76ID:0Cgqsiz6
>>349
うるさいとは感じないというか、何を持ってうるさいとかわからん。エンジン音の方がうるさいし。
燃費は悪くないよ。燃費はエンジン回転数上げた運転の方が影響大きい。
0351阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/16(日) 21:08:22.65ID:w4kJXSKI
メーター誤差の許容範囲はプラスの方が少ないど、もともとマイナスの誤差に
なってるんで、純正の状態からはだいぶプラス寄りになっても大丈夫。

昔の車はプラスの誤差が大きくてもよかったけどな。
実際に昔の車を持ってるけど、インチアップして外径がでかくなったから、
実速度よりもメーターの速度の方が大きいよ。
0353阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/17(月) 03:00:25.53ID:12tBsgD8
>>352
そんなことは無い
0354阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/17(月) 09:40:55.79ID:cRPYcfIs
>>351
メーターは逆だろ
同速度で外径大きくなったら回転が少なくなるんだからメーターは遅く表示する
メーターは50kmなのに実際は60km出てるみたいなこと
0355阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/17(月) 10:34:22.47ID:1J2h3Lpc
定番のブッコミ
0357阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/20(木) 23:27:13.47ID:z6OgWR89
宅配屋ですけど
タント用の純正ブラックメッキエンブレムをフロントに付けました
0358阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/21(金) 17:01:42.93ID:/sTEMVb+
ダンロップTG4履いてたって結構上で書いた者ですが
年間75000km走行で、スタッドレス期間が25000kmなのでTG4は50000km走行なんだがスリップサインまで未だ3.2mmあった。
ブリヂストンの604に交換するのでブリヂストンの新品手元にあるのでスリップサインまで残ミリ測ったら4.2mmだった。
ブリヂストンヤバイな。50000km走行したダンロップと在宅ミリ1mmしか違わない。
604は20000kmさえも持たずに終えそうだわ
0363阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/21(金) 20:45:53.94ID:2aE2xhVh
カーゴのタイヤ交換で探してたら
ブリヂストン ECOPIA R710 には
145/80R12 80/78N と
145/80R12 86/84N があるんだな

145/R12の6PRと8PRに相当するのか
皆のおすすめは
0365阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/21(金) 23:10:00.21ID:S880djmX
自分、604使用経験有り。
乗り心地、耐久性、ノイズとかは満足出来た。凍結路を除く雪道でも普通に走れて下手なスタッドレスタイヤより安心した。個人の感想ですが。
0367阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/22(土) 06:46:53.82ID:Z3tUmRO2
>>364
空気圧4.0まで入れると空荷で雨の人は怖そう
0368阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/22(土) 07:04:54.46ID:wjFqcSy2
>>365
BSの604使ってるけど
舗装路でのステアリングのレスポンスが悪すぎて
直進の維持に疲れる感じで乗りにくい。

その他の性能
騒音とか泥濘地での脱出能力とかは
いいんだけどね
あと、ノーマルタイヤな比べて
コロガリが悪くてあからさまに燃費は悪くなったな
いつもの乗り方使い方で16→12くらいになってしまった
0369阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/22(土) 08:44:31.21ID:/ZlOCN/t
>>367
レインコンディションではパンパンに空気入れて面圧稼ぐのが昨今のトレンドなんだぜ
0370阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/22(土) 12:43:00.35ID:37MZ1FBV
道交法を無視する高齢者やウーバーイーツを一撃で仕留められるようなバンパーありませんか?
0373阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/23(日) 00:32:08.47ID:uy4XbIt7
>>371
茨城の地名のカッティングシートが笑えない
と言いつつ自分もチャンプロードに掲載されたアホです
0374阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/23(日) 04:02:43.62ID:vvGLO5vI
宅配屋ですけど
フォレストオートのスプリングにMTタイヤ良いですね
0375阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/23(日) 10:21:17.52ID:kCZIZlko
リフトアップってしたいけどどのショップも見た目大袈裟なんだよな
土木で使いたいから見た目ノーマルが良いんだけど…
0376阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/23(日) 13:54:47.66ID:odFUHA8X
実用性だけのトレーラーとヒッチが欲しい。(´・д・`)
バンで中に入れたい物と、入れたく無いものがあるから。
100kgも積めればいいから荷台か箱だけのトレーラーと。
0379阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/23(日) 17:22:54.69ID:TnwPxPQJ
>>376
田舎に行くと、赤帽が使っているのを見かける。
0380阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/23(日) 18:20:00.56ID:bLd00iKV
車高あげると
荷台が高くなって重い物の積み下ろしに不便
0381阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/24(月) 18:10:06.48ID:3VeiC8ru
エアコンガスクリーニングしてみようとジェームス持っていったら
エキパン詰まり起こしてるから作業出来ない言われた

前車がエアコン全然効かない富士重サンバーだったから現状のカーゴでもエアコン効いてると勘違いしてたわw
前のは新車当時から効き悪かった
0382阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/24(月) 19:10:52.44ID:1rUldqbJ
宅配屋ですけど
フルスペックカーメイクサムさんの所でエアコンフラッシングしたいです
0383阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/24(月) 20:35:08.62ID:OIKlrSnC
リフトアップって腹下はタイヤ分分しか高くならないの?
0384阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/24(月) 21:21:45.30ID:d0La7/7y
シャコタンと違って金掛かるだろ。
ステアリングのシャフトだって届かなくなるし。

それに貨物の車高を上げたところでダサいだけだし。
0385阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/24(月) 23:06:48.40ID:QU21wp+l
ちょいあげのナンカンかなんかのゴツイタイヤ履いてるカーゴはわりと好き
遊び車ならやってるかもね
仕事車にはデメリットにしかならないけど
0386阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/24(月) 23:13:31.84ID:ypYK69zu
知り合いがトーヨーのオープンカントリー履かせたが
ハブ死んだんじゃないかってレベルのノイズとコーナーでの踏ん張りの効かなさに嫌気さしてた
0388阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/25(火) 07:45:09.65ID:C0QIkr6f
宅配屋ですけど
オープンカントリーなんて静音な方ですよ。マキシムタイヤは爆音ですが
0389阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/25(火) 07:45:48.84ID:C0QIkr6f
宅配屋ですけど
マキシスタイヤでした
0390阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/25(火) 07:50:10.12ID:N1o/75hI
wタイヤ以前に、このぼろエンジンのうるささ
0396阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/25(火) 18:10:30.95ID:cIblYa6S
10年くらい先にはEVか普及してるだろうな。
2-300km走れるEVが安くなれば一気に置き換わっていくだろう。
エンジンで走るカーゴも現行が最後かもしれない。
0397阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/25(火) 18:11:22.93ID:7xNdO76t
これって燃えないの?
シフトブーツが変わってるだけで、難燃素材じゃないけど面積がいくら以下だから通してやるとか車検場で突っ込まれたけど
0398阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/25(火) 23:25:50.23ID:4wqaatzo
満充電での走行距離も大事だけど問題は充電時間がね
給油と同等とまでは言わないけどせめて10分以内で満タンに出来ないと言うほど普及しないと思うけどね
0399阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/26(水) 07:13:09.75ID:X00+w+iR
ドアの内張り張り替えたときに
難燃素材かどうこう言われたことあるけど
貼った内張りの下に、もともとの内張りがあったんで
OKということだった
ノーマルのを剥がして張り替えてしまったら
アウトみたいだよ
サンバイザーは、表面のビニールが
燃えない素材ならOKなんじゃね?
0400阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/26(水) 07:45:40.49ID:AFbBLo+/
ドアの内張を張り替えて10年くらいたつけど車検で言われたことが無い。

もし言われたとしても生地のパッケージがあるから大丈夫。
難燃素材って書いてあるもんね。
0401阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/26(水) 08:13:03.63ID:UbF2LaOP
二次大戦中の日本の戦闘機のラダーは布が貼ってあった
機関銃で撃たれる前提の物に木とか布とか使ってたんだからぜんぜんOK
因みに電線は紙巻でした
0402阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/26(水) 09:07:38.13ID:JMesSvLD
>>398
充電は夜中なんかの使ってない時間帯ですればいい
タクシーみたいに24時間走ってるわけじゃないし
郵政が都市部だけど来年までに1200台のミニキャブEVを入れる
EVが安くなればエンジン車の数分の1の走行コストは企業には魅力でしょう
0403阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/26(水) 09:19:27.03ID:UbF2LaOP
EVは原発がガンガン動いてるのが前提なんだよ
油燃やして発電してそれを電線で送って車走らせるんじゃ
採算合わないの当たり前
そして原発は高速増殖炉の稼働が前提
高速増殖炉は50年後に実用にならないことが分かったという
よくわからない絶望的展望

エネルギーを回生するハイブリッドは別として
純電気自動車がこれ以上増えたら発電インフラがパンクするので
電気代なり税制なり変えて金銭的メリットもなくなるよ
普通に油燃やして走るのが最も効率いいのはあと100年くらい変わらない
0404阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/26(水) 09:24:49.37ID:AbM0otIO
>>401
特にWW2前期はラダーというか動翼が羽布張りは各国で一般的だった
終戦まで使われたイギリスの戦闘機ハリケーンは胴体後部も羽布張り
0405阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/26(水) 10:20:12.08ID:BD24vcPU
>>403
100年ってヨーロッパじゃEVの新型が次々に発売されて普及するのは何十年も先じゃない状態だろ。
法人もガソリンで100円かかるのが20円とかになるなら導入も早いわな。

電気の価格も3倍も4倍もなるわけないし。
そんなになったら一般家庭が成り立たない。
0406阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/26(水) 11:00:02.04ID:UbF2LaOP
何にも知らねぇんだな
欧州メーカーも法律逃れでEV出してるだけで
純EVが主流になるなんてどっこも考えてねぇわ
0407阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/26(水) 11:13:06.94ID:UbF2LaOP
「太陽電池で発電してそれを蓄えて・・・」
とか考えてる人が多いようだが
太陽電池を電気で作って発電して寿命を終えるまでに発電する電気を
使った電気で割ると半分
つまり今一斉に太陽電池だけで発電することにしたら
半分の半分の半分ってなって行ってあっという間に破綻する
非常時のリスクヘッジとしてならともかく
まともなエネルギー源とは計上出来ない
再生可能エネルギーと分類される類は皆似たり寄ったり
0408阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/26(水) 11:42:10.92ID:ELSokqXN
充電価格も気にしないとね。ヌッ産リーフはかなりエグい事になってる。

それともトヨターダイハツ系列は蓄電池ではなく燃料タンク内の水道水に錠剤をポンッ♪と入れるだけで走るとかの新技術で来るかな?
0409阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/26(水) 11:56:13.43ID:hVCCM4So
ウチの太陽光はまともなエネルギー源になってるわw
昼間は太陽光の電力が売るほどある
夜間は昼間充電した電力でちょうどいい
電力会社の支払いは基本料金だけ
0410阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/26(水) 11:57:05.93ID:UbF2LaOP
日本限定だけど水素は余りまくって捨ててるんで
それを使うのはありなんだけど、どっこも乗ってこないで
フェードアウトしそうだよね
マツダとかしつこくやってただけに水素とかもう聞きたくもないのかな
燃やして出るのが水なんでグレタちゃんも大喜び
ガソリンエンジンと同じ排気量区分だと660CCで水素エンジンはまともに走らないだろうから
なんらかの救援区分でトヨタ(ダイハツ)を応援してやればいいのに
0412阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/26(水) 12:23:35.03ID:XCsu2i6V
水素は難しいでしょう。

あんな高圧のガスなんか一般人には手に負えないしミライが出て6年もたつのにスタンドが増える見込みもない。
天然ガス自動車もごく一部しか出回ってないみたいに水素自動車の普及は無理。

家庭で充電できて燃費もガソリンよりはるかにいいEVしか普及の見込みはない。
0413阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/26(水) 12:34:46.74ID:sHNZmY9d
マンションの駐車場が一部充電器付きだから1台はそっちにしてEVに買い替えた、月に400円しか違わなかったし
トータルのコストとか1台運用だったらとかの場合はなんともわからんけど、使う用途がある程度限定されるなら全然有りだなってのが今の所の印象
0414阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/26(水) 12:38:49.18ID:1ZiWgZ1O
>>403
ロシアの高速炉は実用化されているけど。

ループ型と違って全体をバケツにぶっこむという発想が素晴らしい。
0415阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/26(水) 12:42:16.12ID:1ZiWgZ1O
ああごめん、実用化前の最終段階だった。

いずれにしても、一番進んでいるのは間違いないだろう。
0417阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/26(水) 12:54:15.42ID:4VRAuNXs
>>413
郵便の大量導入がまさにそれだな
走る距離がちょうどよくて燃費がいいのは会社も有利
静かな住宅街でやかましくないのもいい
0418阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/26(水) 17:28:51.51ID:AbM0otIO
EVの対環境評価がこれからどんどん厳しくなっていく
最終的にはライフサイクルアセスメントになる(今は甘々の完成車評価)
なので内燃機関復活の可能性が高まってる
いまは燃料を開発中
0419阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/26(水) 18:01:20.30ID:yRriHcZo
EVは自宅でも充電できるのがお手軽
ナディアだったかコナンだったかパヤオのアニメで真夜中でも太陽光をミラー衛星で反射してギガんトに充電してた
0420阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/26(水) 18:48:09.01ID:hoWuEtw8
車検の代車で新車のエブリイ4ATの内装豪華な奴きた
後部座席の足元広いの羨ましい
エンジン音静か
ターボ無いか鈍くさいが許容範囲の加速

リヤ足元広いのに貨物スペース広いのズルい😫😫😫
0421阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/27(木) 01:15:36.06ID:Rzvqicre
宅配屋ですけど
内装色がおばさんカラーは嫌です
0427阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/27(木) 08:15:57.88ID:RrN0p5fT
クルタボ海苔だけどジョインタと比べてヘッドレストを外さなくても後部座席が畳めるのは羨ましいな
ヘッドレスト置く場所車内に無いっちゅうねん。。。
0429阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/27(木) 08:51:21.90ID:uqTrEj75
>>427
全車、ヘッドレストが大型化してからは無理なんじゃないの
改善したところあったんだっけ?

ヘッドレストや床面のフラット化なら富士重工製サンバーが最強じゃないか
分割シートでフラットになるのは現行規格ではサンバーだけだった
旧規格ならアトレーもフラットになったから、フルキャブじゃないと寸法的に無理なのかもしれないけどね
アトレーはヘッドレストを外す必要はあったけどね
0430阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/27(木) 09:42:34.38ID:RrN0p5fT
>>428
サイドポケットてなんじゃろなと思ったら買った時後ろに付いとったアレか
あのポケットその為についとったんかいwww
冗談酷すぎる
ていうかデッキサイドトリムなんか新車時に引っぺがして今は押入れの何処かに眠ってるし
0433阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/27(木) 12:25:20.07ID:oGBtZHnZ
宅配屋ですけど
ラジエーターサブタンクの材質を変えて欲しいです。液量を蓋を開けないとわからないとか嫌です
0434阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/27(木) 12:35:46.03ID:gw/CQbjx
風の谷のガンシップみたいに運転席までウォーターライン引いてきてガラス管に通して目視すればいいじゃん
0437阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/27(木) 17:43:31.89ID:xWdazwwS
>>401
機関銃で撃たれても、穴が開くだけ
あまりに強く作ると、全体が壊れる
0439阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/27(木) 17:49:48.78ID:LYpk+lRC
>>433
多分PP
自作すんの?
0441阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/27(木) 20:30:44.27ID:F2uUxiPh
オートライトだけか…
0442阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/27(木) 21:13:56.00ID:HAIW1Zua
変な脈動と、加速中にパワーがぐにゃぐにゃになるので

「またクラッチか…(2万キロで)」

と思ったけど、整備士に見せたらプラグかコイルと言われた。
まあ、多分クラッチよりは安くつくので良かった。
0443阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/28(金) 11:13:48.49ID:q8QqBW+4
>>442
2万キロか。標準プラグなら交換遅いよ。
1万5千で交換しないと支障出てくるよ。
なのでLKR6ARX-Pにしましょう。
0447阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/29(土) 10:28:53.22ID:+HBpH85k
>>443
うそー。
EFのエンジンだけど18万キロm交換してないぞ。
0449阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/29(土) 10:47:45.48ID:KO4stEVs
両貴金属プラグ指定車でも車検でまだ5万行かないくらいで交換されてたは
メーカー指定まで使うとギャップ広がってコイル死にやすくなるから交換だと
うちの走行距離だと次の車検時は9万キロ位にはなってるし確かに交換したほうがいいわな
0454阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/29(土) 11:57:29.44ID:gOkb+hyU
11万キロ走った時にダイハツ標準イリジウムプラグに交換したけど何も変わらず燃費も17km/Lで変わらず
0456阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/30(日) 09:15:26.89ID:rhYDvz8T
今はルテニウムだぞ。
0458阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/30(日) 11:49:38.90ID:65q2FYHK
取説見たけどスパークプラグの交換時期の記載はない
って事は10万くらいはいいんじゃないの?
0459阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/30(日) 11:54:31.65ID:FuRoIEua
あのね再度書いておくけど、標準プラグは本気の最低でも2万キロで交換しましょうね。
私の今までの経験では2万は遅い。1万越えると回転がぎくしゃくしてくる。
https://www.ngk-sparkplugs.jp/other/timing.html

ATだとエンジン回転の不調に気付きにくいかもしれないけどね。
そうしないとコイルが死ぬからね。
なのでそれなりに距離走る人は両端貴金属なプラグに交換しておきましょう。
0463阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/30(日) 15:43:50.48ID:6WK9ooSJ
プラグメーカーは軽に両貴金属プラグの場合の交換距離は

イリMAXで50000キロ
RXでも60000キロ

※2 荷物を多く運搬する車や軽自動車、チューニング車、同時点火コイル(両極性電源)採用車等では交換距離の目安が短くなる場合があります。

軽貨物ならもっと短いんじゃないか?
0464阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/30(日) 16:30:20.41ID:rhYDvz8T
>>457
純正外。
純正はイリジウムでも片チップ。
0465阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/30(日) 16:58:59.80ID:1MzcvVpB
2.5万でix(イリジュウム)に交換した
次は7.5万でRXに換えるかな

そのときコイルも換えたほうが良いのかな?
0466阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/30(日) 17:34:40.18ID:y1xSt9xQ
車変えたほうがいいです
0469阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/30(日) 19:28:10.49ID:rhYDvz8T
>>467
お前、適合表も読めないのか!!
0470阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/30(日) 19:34:48.91ID:FuRoIEua
ギャップ云々いってる奴はプラグを購入するには嫁や娘を役人に渡さないといけないような国に住んでるんだろうなぁ。
俺、日本という裕福な国に住んでるからプラグ簡単に買えるんだ。
いちいち外してギャップつめるなんてことするなら、そのときに交換するんだわ。
しかも両端に貴金属ついてる高級品だぜ?見たことないだろ。
0472阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/30(日) 19:56:05.78ID:6WK9ooSJ
ID:rhYDvz8T
晒しage
0473阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/30(日) 20:09:42.55ID:6WK9ooSJ
320まではCNG以外標準プラグ
CNGは両貴金属

321からはH27.3までのKFVEが片イリ
H27.4以降のKFDEは両貴金属
CNG仕様KFVEは両貴金属

デッキバンはH27.4以降が両貴金属、その前は片イリ
(NGK適応品番より)
0475442
垢版 |
2020/08/30(日) 20:43:57.49ID:hxnImF3l
すまん、書き方が悪かった。ちょっと変な流れになって驚いている。

当方の走行累計は87000キロ。新車で購入して以来
一度もコイルプラグの交換は無い。

で、65000キロの時にクラッチを交換。
そこから約2万キロで、もうクラッチ交換10萬コースと
嫌な予感が一瞬よぎった。

そして整備にもちこんだら、恐らく
プラグかコイルとなったもの。
けっして新車から二万でプラグやコイルが逝ったわけではない。
0476阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/30(日) 20:48:04.16ID:UItmXUdZ
自分も先日プラグ交換しました。
加速時に失火の症状が出たので。
症状が出だしたら早めに交換した方が
良い様です。点火しにくいプラグを使い続けると点火コイルに負担が係って
余計な出費になるそうです。
0477阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/30(日) 22:11:01.15ID:6WK9ooSJ
>>474
せやなすまん
lkr6cは標準型プラグやわ
0478阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/30(日) 22:46:20.33ID:CH3Gy6El
ギャップなんかノーマルプラグなら自由自在
故にライフも長い
高い貴金属プラグに替えてもパワーも燃費も変わらない
実のところの貴金属プラグのメリットはほぼギャップメンテが要らないだけ
そこに価値を見出すなら高い金出せばいい
理屈で考えたら分かる
0480阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/30(日) 22:51:02.02ID:65q2FYHK
30年以上前からプラグメーカーはギャップ調整なんかせずに交換しろって方針だよね
自分がギャップ調整したのってポイント式の2ストオートバイ乗ってた頃だわ
0482阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/30(日) 23:20:27.22ID:qRnm79od
プラグの話をするやつは型遅れのハイゼット乗り
0483阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/31(月) 11:28:35.48ID:fhLj7vMK
プラグを買う?そんな金あるわけないだろう…幾らすると思ってるんだ?
そんな金あるならお前を高校に行かせてやれるんだぞ…
そういう時代に育ちいまだにそんな貧困から抜け出せない人でしょう。
0487阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/31(月) 12:12:18.55ID:Ki7LAuxT
永井電子は虫の息
0489阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/31(月) 19:25:09.21ID:TrhMbfjZ
定期的に交換するのが面倒なんで、交換時期に長寿命のやつに換えたけど、
寿命が伸びるんだからそれがメリットだろ?

車4台持ってるから少しでも楽したい。でも自分でやりたいという矛盾。
4月と10月のオイル交換も面倒だけど、自分でやりたいんだな。
0491阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/31(月) 22:55:37.92ID:7evNUrHQ
富士重サンバーはプラグ交換楽やったな
ハイゼットはまだ楽な方じゃない?
MR時代のエブリイとかアクティ、バモスは荷室のフード捲くって交換だし
サンバー乗ってた頃はエアクリーナーなんて車検時以外換えなかったわ、面倒で
0492阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/01(火) 01:31:47.22ID:4Bu8fp6v
宅配屋ですけど
社外エアクリ、マフラーなんて変えても低速トルクなくなって乗りにくくなりますよ
0493阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/01(火) 03:29:51.29ID:5ZU6UGAb
ターボ車の場合はマフラー交換でブーストアップという効果もあるんで
低速が減ってのりにくくなるだけてのは間違い

まあマフラーノーマルでもサブコンや書き換えでブースト上げれるから
マフラー交換不要っちゃ不要だし
NAなんかは弄るだけ無駄だけどね
0494阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/01(火) 12:22:35.45ID:Q+ou0WyD
最新型同士で
ハイゼットとエブリィでは
エブリィのほうが静かですか?
0495阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/01(火) 12:39:57.86ID:kP2CdH9Y
エブリイのほうが静かだったわ
アイドルは特に静か
0497阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/01(火) 14:38:55.18ID:/JEpCuuy
宅配屋ですけど
エブリイのテールランプはいやです
0500阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/02(水) 01:42:02.35ID:GUTrHmeW
宅配屋ですけど
価格comに載ってたけど、オートライトやら一部改良みたいやね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000647067/SortID=23613647/#tab
フルモデルチェンジはマダか
宅配やってたら各社、そんなに燃費は変わらんし
安定のKFエンジンでデンソーの脆いプラグとイグニッションコイルを
最低10万kmくらいは持つくらいのものにするとか
ウォーターポンプに燃料ポンプ、セルモーター
突然止まるダイハツタイマー内蔵電動ファンを強化するとか
ラジエーターの付け根の劣化するプラスチック部品を無くすとか
KFエンジンを熟成させて欲しいし
内装は簡素な最廉価グレードでいいから
ちょい価格アップでも壊れにくい宅配仕様を作って欲しい
ボディを四角く一個でも多くの荷物が積めたらええわけで

しかし歯痒いで宅配業界、エブリィ、クリッパーバンばっかりや
0502阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/02(水) 07:28:25.50ID:kggHQXiv
宅配屋ですけど
地域によって違いますよ
0503阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/02(水) 08:25:23.45ID:DUSJvfRj
うちの近所はエブリィの新車は全然見なくなった
職人さんもハイゼット多し
この前アトレーの後ろみっちみっちの職人さんも見た
ルーフラックまでついてたけど
あの状態にするならなんで5ナンバーいるかね
0509阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/03(木) 16:55:01.05ID:jH8En0FL
ハイエースは盗難リスクが
0510阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/03(木) 18:40:32.03ID:xgY/sn8c
軽トラ+軽バンの2台体制だから普通車は買えないな。
本当は2トントラックが欲しいけど、そうすると軽バンを維持できなくなってしまう。
いつもは軽トラで間に合ってるんだけど、年に数回だけ2トン車が欲しいときがある。
仕方ないから軽トラで数回往復。
0513阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/04(金) 18:37:04.78ID:toUwXes9
車屋に新車で買うならエブリィかハイゼットカーゴか相談したら、今後中古で売りに出した時市場人気はハイゼットカーゴの方が需要があるから
ハイゼットカーゴ勧められたわ。 ほんとかね?    その車屋はどこの系列でもないしディーラーでもない。
0515阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/05(土) 08:47:03.74ID:DGIxuPyI
>>513
比較はしたことないけど。
200系の頃、農協仕様トラック40万円を買ったんだわ。
それを20年後に売ったらなんと15万円で売れたぞ。
リセールバリューはすごいと思うが。
現行300系は相当長期間売られているから、マイナーチェンジで細部変更されているものの、
評判は定まっているわけで。買う方も安心だよね。
0517阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/05(土) 11:08:21.28ID:c1zxR0Vo
>>516
乗り潰すつもりだから中古で売るってのはイレギュラーな事態になった時だね。
0518阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/05(土) 11:31:43.54ID:ibok60xl
s200v ですら5万はつくからな
0520阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/05(土) 12:11:27.01ID:dW6PpdAh
俺も下取りが高くて負い金が少なかったので12年落ちのカーゴ売って新型カーゴ買った
基本、形が同じなので旧型から新型への引っ越し作業が手早く済んで楽ちんだったw
0521阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/05(土) 14:13:36.16ID:uGK6rRqH
デフロック機構付きのフルタイム4WDで出して欲しいな。ついでに副変速機付きで
0522阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/05(土) 16:01:18.23ID:zkQqXx/m
>>521
以前あったアトレーですらフルタイムか副変速機付きかどちらかしか選べなかったよ
切り替えレバーが同じ位置にあって用途が違ってたから新規開発じゃなけりゃ無理だろうね
以前の部品設計の流用でも良いから出してほしい
新型テリオスキッドを同じ構成で出しても、今更ハイゼットには付かないんだろうな、残念
0525阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/05(土) 20:47:36.95ID:sXoDdx3Q
>>524
タイヤの直径が小さいから埋まる。
後二軸で、6WD、2WD後前軸駆動で作れんかな
0526阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/05(土) 20:55:01.78ID:zkQqXx/m
>>524
林道とかも使い道多いよ
副変速機付きは急坂での発進が楽だよ
MT時代なら在りえたオプションだけど、ATだとフルタイムあるいは副変速機付きが過去にあったんだろうか
0528阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/05(土) 22:01:24.10ID:CkipIrFb
>>519
それマジですか?
7年前に新車でターボ四駆のMT買いましたが趣味で使ってるので錆びていても状態は良いと思うけど、10年乗ったとしてもまだ売値つくのかな?

だいたい年1万キロ弱しか乗らないけど。
0529阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/05(土) 22:11:26.58ID:A58Nhr3Q
>>527
急坂はそんなに長く続かないし、登れないより登れた方が良いでしょ
それに、動き出して回転が上がれば、上の段に切り替えれば良いわけだしね
本当にローのままってこともあるだろうけどね
舗装路の急坂って、お寺の参道とかに多いけど、普通は徒歩で登るんだろうけどね
エレベータかエスカレータがあれば良いけど、田舎は少ないよ
それと今の取説だとローのまま使うようなことが書いてあるけど、以前は書いてなかったよ
5速まで普通に使ってた
0530阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/05(土) 22:11:33.87ID:eaO7rmQv
カーセンサーとか、gooとかの掲載料ってどれくらいなんだろ ググると1ヶ月単位とか台数単位とか出て来るけどさ
0531阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/05(土) 22:19:55.65ID:A58Nhr3Q
>>528
ハイゼットじゃなくてサンバーだったけど、10年目くらいでディーラで43万円の評価だった
ネットでの売値なら5MT4駆SCのサンバーで3万キロ以下だと100万円台の値段が付いてるのもあるしね
ハイゼットも5MT4駆ターボで走行距離少なけりゃ球数少ないし40万円くらいにはなるんじゃないの
0532阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/06(日) 04:20:41.09ID:m6vy2R4X
球数少ない=需要なし
0534阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/06(日) 05:58:19.40ID:RrXEsy9s
この前のアップデートで、オートライト全車装備になったけど、今まではオートハイライトしか付けられなかったけ?
0535阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/06(日) 08:06:29.93ID:1MzMAzll
>>533
商用車の世界ではあたりまえ。
おまえが馬鹿
0540阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/06(日) 09:54:31.43ID:w2M5QPS7
最寄りのダイハツディーラーに併設されている中古屋で聞いたけど、MTの売れ方はバラツキが大きいみたい
ハイゼットカーゴは基本ATなんだろうね
業務用で使われるから免許で制限されないし、乗る人は燃費を気にしないで楽なATを選ぶ
個人だと趣味的に乗る人もいるからMTも売れるんだろうけどかなり限定的で、ATで良いならアトレーを選ぶ人が多いだろうしね
たまたま探している人がいればすぐ売れるし、そうでなければしばらく残ってるみたい
30年くらい前なら>>521のような車もあったけど、ATばかりになってつまらなくなった
0541阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/06(日) 10:33:12.03ID:6tyFZQU8
新車は楽でAT限定免許でも乗れるAT,中古車は頑丈なMTってなかんじっしょ。
0547阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/06(日) 11:33:07.17ID:w2M5QPS7
新車時の需要と中古になっての需要は違うからね
新車で供給されないものは中古で需要があっても供給されない

今中古の話をしてるところだからね
0548阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/06(日) 11:41:26.19ID:UF+VXsB3
>>547
無駄だよ
自分の知能の限界を超えた部分だから
オウムの様に繰り返すことしかできない
論理的な反論は待っても無駄

まさに馬の耳に念仏
0549阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/06(日) 12:36:03.93ID:w2M5QPS7
>>548
言われてみればそうですね
助言ありがとうございます。

詳細に説明すると長くて理解できない
短く単純に答えると、補って聞くことができないから、変な上げ足を取る
挙句に自分を棚上げして、日本語で話せって言うのが多くて困るね
0550阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/06(日) 12:45:12.71ID:VJDAh2ec
行ってるディーラーの3年目の営業はカーゴも何台も売ってるけどMTは1台も売ったことないって言ってた。
0551阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/06(日) 14:13:15.40ID:4NHXieks
俺はMTを買ったけど理由がある。2シーターが欲しい、するとターボが無い。
ターボないATだとみっちり積んだときに高速の急坂を80でも上がっていかない。
でMTにした。MTだと3速で回して80まで出す!
車検時の代車はATなわけですると本当に苦労するよ。
0555阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/06(日) 17:32:39.98ID:RfmGUDhU
宅配屋ですけど
ワイパー変えました
0556阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/06(日) 18:27:54.82ID:0xVzQSxm
>>554
ヘタクソの扱うMTは消耗が激しい。
クラッチ版、シンクロコーン
プロペラシャフトのジョイントのガタとか
デフまでダメにする
0560阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/06(日) 20:36:17.03ID:Wq1rZU6X
軽トラの中古はMTの方が多いけどバンは逆だからな。
俺は軽トラと軽バン両方の買い替えで、電スロが嫌いだから中古で電スロに変わる前ので
走行距離の少ない新車に近いやつを探したけど、軽トラはすぐに見つかったが、
軽バンは1年くらいかかったからな。
本当にバンのMTは少ない。
0561阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/07(月) 11:16:06.60ID:KoWbT5Cg
>>555
俺は宅配屋じゃねーけどモノタロウのワイパーブレードに交換したらその瞬間からビビリ音が発生してハケも不良で波模様がガラスに残る不良品だったよ
こんな安かろう悪かろう会社が株価急成長って分からないものだね。
0563阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/07(月) 12:01:24.20ID:nqT3p7vU
宅配屋ですけど
ボッシュが良いですよ
0565980
垢版 |
2020/09/07(月) 16:35:20.28ID:YqkY9rp1
>>563
PIAAよりBOSCHのが良いですか
0566阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/07(月) 16:36:45.56ID:nqT3p7vU
宅配屋ですけど
中島悟好きならPIAAがおすすめです
0567阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/07(月) 16:37:48.41ID:nqT3p7vU
宅配屋ですけど
中嶋悟ですね
0569阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/07(月) 19:52:45.21ID:mXItFkd/
田舎でガラガラの道しか走らないから
液体ワイパー(撥水剤)でゴムワイパー全く使わないわ
0570阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/08(火) 07:54:57.13ID:K2PzqX9t
>>561
以前、各メーカーのオイルエレメントを分解して出来の良し悪しを検証した人が居たけど
モノタロウはフィルターの量も少なくて一番出来が悪かったwやっぱ安かろう悪かろう。
ちなみに純正品はフィルター量も多く作りもしっかりしてて一番良く出来てた
0573阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/08(火) 17:00:37.29ID:7QoOAGfZ
宅配屋じゃないんてすが
エンジン警告灯が点いたんですけど、一日くらい走ってたら消えてて、また一日後くらいに点いて、その後にまた消えてる…みたいな状態なんですが、O2センサーなんでしょうか?
0575阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/08(火) 20:52:14.40ID:0hQlc16F
宅配屋ですけど
3000キロ毎にエンジンオイルは変えてます。ちなみにNAです
0576阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/08(火) 22:36:09.99ID:scoNS4Xz
>>575
気になるなら変えたらええけど、ディーラーが5000km推奨なのにそれ以下で変える理由はあんまりないかもね
0577阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/08(火) 23:52:20.49ID:0hQlc16F
宅配屋ですけど
早期に変えるのは意味ありますよ。お金はかかりますけどね。
オイルはお金に余裕があれば頻繁に変えたいです
0578阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/09(水) 00:12:41.58ID:ZZfKUPAe
ターボだし月1交換しとるわ
0579阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/09(水) 05:16:04.11ID:/XNda/Gc
ターボだけど1万kmだわ
3000RPM位までで市街地から高速80巡航まで出来るし、富士山5合目まで登る
0580阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/09(水) 08:26:56.62ID:a481X0rq
ぼろエンジンだからオイル交換を早くしないと痛む
0581阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/09(水) 08:28:29.15ID:wQALAj4/
331VのNAクルーズで民間人だけど茨城県南だから土浦ナンバーつくばナンバー、千葉の柏ナンバー野田ナンバー、と群雄割拠時代を迎えてる地域だから
ゆっくりのんびり走ってると「てめえぶっ殺されてえのかコノヤロー!」ぐらいの勢いで煽られるので時としてアクセルはよく踏み込みます
0582阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/09(水) 08:56:05.19ID:ajGP69KJ
ほんと、茨城車は利根川で堰き止めてほしいわ。
土砂ダンプ深箱過積載に違法無線にETC突破に…茨城人は茨城の中だけに居て。
0583阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/09(水) 10:47:48.53ID:Cc5ThK1J
オイルは諸説あるがオレの場合は半分は高速使うからシビアコンディションに該当するんだろな
100〜120制限の高速も使うから仕方ないが高回転負荷はやっぱ気になる
クルタボ2WDで3000キロごとにモービル1で交換しているから大丈夫だろう
0584阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/09(水) 10:49:24.56ID:wQALAj4/
茨城県民全員がキチではないです、あと「喜本さ〜ん!喜本さ〜ん!ちょっと手ぇつないでェ〜!」の煽り野郎も現場は茨城の守谷ですが茨城県民ではないです。
0585阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/09(水) 11:34:33.55ID:N0dAHUbW
>>573
エンジン警告灯がつくのは持病みたいなもんでしょ
消えたのなら気にせずそのまま乗ってればいい

月8000キロ、そのうち半分以上が高速だけどオイルなんて1万キロ以下で替えたことないわ
それでもエンジンは50万キロもつ
3000キロ交換推奨はカー用品店の策略
添加剤もいらない
0586阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/09(水) 11:54:48.81ID:FY5o9lo5
そう言う用途だと逆にオイルは長持ちでしょ
燃料希釈もしにくいし、水分もオイルに留まらず飛びやすい
オーバードライブで走っている時間も長くて
走行距離あたりのエンジン回転数も少ない。
0588阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/09(水) 12:29:50.02ID:axRjpExy
120キロ制限の道を120キロとかで走ってるなら相当オイルには厳しい環境
80キロで走るならまぁまぁそれほどでも
0591阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/09(水) 16:27:11.79ID:GDP0e+IE
>>589
NAのMTだと120キロで6000回転超えるよ。他のは知らんが。
油温は際限なく上がる。130度くらい行きそうだ。
油温が上がりすぎたときに油幕切れにならないようにオイルを5W-40にした。
0595阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/09(水) 19:16:10.49ID:KXZi9fSE
>>574,585
今はランプは点いていないのでしばらく様子を見てみます。ありがとう
ガソリンはずっとシェルなんだけど…
0596阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/09(水) 19:41:59.65ID:STkY7dNa
宅配屋ですけど
リッター3000円のオイル入れてます
0598阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/09(水) 20:41:47.11ID:0w33CJkS
>>596
アホだね
0599阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/09(水) 20:48:09.26ID:X0+wOXup
宅配屋ですけど
ニューテック入れてますよ
0600阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/09(水) 23:19:26.02ID:52fbPN6z
ニューテックは金属管から紙パックに変わったときに中身も変わってしまった。
変わってないのUWぐらいじゃない?
0601阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/09(水) 23:38:24.01ID:eLKHffYy
油温130℃いったら水温の警告ランプ点きそうだけど、あれ実際何度になると点灯するんだろ
油温だけ異常に高くなる車種だったりするとかか
0602阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/10(木) 01:42:14.12ID:k2POpBAx
宅配屋ですけど
昔乗ってた1jzシングルターボ車は常時90℃で安定していました
0604阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/10(木) 07:54:20.39ID:IeBTqunn
3L1000円のオイルじゃ洗浄能力や潤滑能力は期待出来ませんね。
0606阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/10(木) 08:05:19.09ID:QU8pX9L+
20Lペールで6000円のドラジョイのオイル使ってます。銀に赤メタリックみたいな缶のやつ
0607阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/10(木) 08:54:57.62ID:IeBTqunn
DIYでペール缶買ってもいいけど、使いきるまでにオイルが酸化しそう
0610阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/10(木) 10:26:28.11ID:PT4FsjWf
ジェームスは、トヨタ系だからドライブジョイじゃないの?
0614阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/10(木) 13:49:47.01ID:dKtjcL0E
ホムセンPBで問題ないよ。製造はよくある安オイルのところだし。
軽トラ用とかうたってるのだけは本気でダメだな、酷い。
0615阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/10(木) 14:04:53.08ID:D0LDbegH
宅配屋ですけど
コンプレッサーオイル変えました
0617阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/10(木) 21:36:27.76ID:SuZzoXCV
>>595
とりあえずエンジン見てもらったほうがいいよ。
何か障害を抱えていて、放置しておくとさらに
面倒になるかもしれないし。
0618阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/11(金) 06:43:31.15ID:dj+cq4va
>>601
油温と水温は、別の問題だからね
0620阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/11(金) 09:02:54.69ID:76DMQGZz
ユオン·ガーまた来日してんのか
0622阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/11(金) 11:58:45.72ID:R4kG4hGV
宅配屋ですけど
私が20代のころはアメリカ製のオートメーターが流行っていました
0623阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/11(金) 13:11:02.00ID:76DMQGZz
タイヤ替えたけどスクエアショルダータイプやっぱかっけーわ(van01)
ラウンドショルダータイプはダセェわ
0624阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/11(金) 14:02:37.84ID:Oz99+GQi
ヨコハマのスーパーバンを履かせたらサイドウォールが真ん丸でダサかった。
キャリイなんだけど、スチールホイールだから何でもいいやって思って
安売りしてたやつを買っただけなんだが、こんなにダサいとは思わなかった。
カーゴに履かせてるDV-01が見た目が割と悪くないから油断してた。
0626阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/11(金) 17:41:47.77ID:R4kG4hGV
宅配屋ですけど
ナンカンFT9履いてます
0627阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/11(金) 19:03:29.14ID:Qpk0PMtr
BSの安いのはちゃんと性能あるからね。安心。ダンロップはVAN01入れてるけどちょっと
硬くてなぁ。
速度出してもしっかり安定して走れるのは良いんだけどね。高速で怖くない。
BSの安いのは腰が無くて速度出して曲がるとそのまま…になりそうな恐怖を感じる。
0630阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/11(金) 19:58:43.78ID:Oz99+GQi
>BSの安いのはちゃんと性能あるからね。安心。

>BSの安いのは腰が無くて速度出して曲がるとそのまま…になりそうな恐怖を感じる。

これはマジですごいな。
最初と最後でよーく考えりゃ矛盾してない?ってのは見たことあるが、
これはそのまま逆じゃねーかw
0634阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/12(土) 12:44:20.37ID:sOv/uSX+
ダンロップとか糞だろ
0635阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/12(土) 12:47:43.58ID:Jr7WSlvl
ブリよりマシだわ
0637阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/12(土) 13:24:24.60ID:8LHyhe+j
本家イギリスのダンロップは素晴らしい。
住友ゴムのダンロップはゴミタイヤ
0638阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/12(土) 13:35:55.43ID:+JpCgLY5
エナセーブはスリップサインがちょっと見え始めた位でも、雨の日にキックダウンでリヤが滑ってビビってすぐにK370に替えた
もうモチは良くてもエコタイヤは止めとこうと思う
0640阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/12(土) 14:19:08.98ID:dmBFo+Hc
そんなことは知ってるよ。アジアだけだろ住友は。
0642阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/12(土) 15:02:41.35ID:YuyK2Z7q
ブリのk370は異常に早くタイヤ減るから嫌い
カーゴプロかエナセーブだわ
0643阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/12(土) 19:43:32.46ID:fMKddygD
ELM327のパチモン使って2009年以前の331V型から車両情報取得出来てる人いる?
v1.5/2.1両対応って書いてあるアダプタ使ったら2019年式の車両はうまく行くけど古いのは電圧しか取れなくて。
1.5だけのやつ使えば解決する可能性はありますかね?
0645阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/13(日) 07:44:20.83ID:NJcGrcp8
>>643
v1.5/2.1両対応のやつって1.5は使えてるのかな?
ちょっと調べたんだけど、v1.5/2.1両対応のやつは2.1しか対応してない粗悪品らしい。
ELMの本スレにも書いたけど、そもそも本物は1.4と2.1で1.5は本物にはないバージョン。
1.4/2.1のやつは本物以外の偽物は使い物にならなくて、本家にはない1.5の方が使える。
もちろん1.4/2.1の本物が一番いいだろうけど。

あと古い車は2.1に対応してないって情報もあったから、321Vの古いのは1.4じゃないとダメ
なのかも。
俺が使ってるのは1.5だけのやつだよ。2013年式のカーゴで。
0646阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/13(日) 07:48:57.51ID:NJcGrcp8
だから1.5だけのを買えば1.4も対応してるんじゃないのかな?
それか1.4/2.1の本物を買うしかない。
0650阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/14(月) 20:07:13.88ID:rZpjkGDC
新車で購入してから約3年。
スライドドアが重くなってきた、おすすめのグリスを教えてください。
0652阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/15(火) 07:32:05.27ID:XggLjHpJ
どこに塗るべきか迷うよね
新車の時はかなり雑に大量塗ってあって
「これは定期的に拭いて同じくらい塗らないといけないのか」
って思って何もしてない
0654阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/15(火) 11:30:39.00ID:r1cB0ZGf
宅配屋ですけど
田宮のグリス塗ってます
0657980
垢版 |
2020/09/15(火) 12:26:25.41ID:tiqDwU+Q
俺はチェーングリス使ってる
0659阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/15(火) 17:46:17.57ID:nz962TCF
どうせ使わないからと、警笛のヒューズ抜いたらウィンカーもつかなくなった。
ちょっと前の車はウィンカー動いてたのに、何でこんなことしたのかね?ー。
0665阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/15(火) 19:47:48.66ID:juGcadOz
林道走ると警笛鳴らせを見かけるけど他じゃ見かけたことがない
あまり鳴らさないでいると鳴らなくなるからたまには鳴らした方が良いけど、林道まで行かないと鳴らすところがない
0666阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/15(火) 20:54:28.11ID:B2EjSSFU
宅配屋ですけど
ホーンは省電電流が少ないPIAAのホーンにしています
0667阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/15(火) 20:58:52.70ID:97fQKxed
狭い交差点で右折の車、
もう1〜2m交差点の真ん中まで進めば
後ろの車が左折できるのに気が付かないのがいる
こんなやつには思い切りホーンならしてやる
0668阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/15(火) 21:12:23.06ID:68zfiq+0
ロシアスタイルの大外刈りUターンかましたバカハリアーに全力で鳴らしたった
0670阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/15(火) 21:57:12.09ID:dLSSwX4M
>>659
コスト削減の為、ヒューズの共用。
0672阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/15(火) 23:11:20.12ID:KdsrNM/v
普通に運転しててホーン鳴らしてしまうってハンドルの握り方や回し方がおかしいとしか考えられない
ヒューズ抜く前に正しい運転姿勢とハンドル捌きを習得すべき
0674阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/16(水) 11:40:40.42ID:K+tN2l5Z
世の中には意味不明と思える不器用な人はけっこういるもんだよ。
運転しててわかるだろう?
0675阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/16(水) 12:40:31.92ID:i7z1H8K6
ホーンの位置が横に付くようになったのはエアバッグの影響かね
トラックなんかあの角度とスイッチの位置はちょっと気になるわ
常に掌の土手で触ってる感じだもん
0676阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/16(水) 16:08:55.04ID:ND3jMbtI
横に付くって今の車は真ん中ばっかりでしょ
真ん中じゃなくて横に付いてる車種ってあるのか?
0678阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/16(水) 18:40:47.81ID:wV8v+s9B
前にも書いたけどさ、ハイゼットのハンドルはホーンパッドがスポークの
根本の所まで来てるから、普通に運転してても鳴らしちゃうことがあるんだよな。
普通はあんなところまで来てない。

この前駐車所で隣のカーゴがホーンを数秒おきに何回も鳴らしてたんで
何をやってるんだと思って覗いたら、ハンドルカバーの取り付けをやってた。

他車種で取り付けした事あるけど、普通はホーンは鳴らない。さすがカーゴのハンドルって
思った。
0679阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/16(水) 18:47:53.37ID:wV8v+s9B
以前のホーンボタンが左右にあるやつは機械式のエアバッグだからだと思うよ。
機械式のエアバッグはハンドルの真ん中を叩くとエアバッグが膨らんじゃうんで、
ホーンを鳴らす時に叩かないように左右のボタンになってるんだと思う。

機械式じゃなくても左右のボタンのもあるけどね。前期が機械式の場合、
後期になって機械式じゃなくなってもハンドルを流用とかもあるし。
0680650
垢版 |
2020/09/16(水) 20:02:13.84ID:JougIuQs
三千円もするベルハンマーを買ってきちゃった。
明日スライドドアにつけてみよう。
0683阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/16(水) 21:23:24.75ID:wV8v+s9B
>>682
それくらい知ってるよ。エアバッグの話をしてたんだけど。
もともと左右のボタン式だったのが真ん中全体になって、エアバッグが付いたら
昔みたいに左右のボタンになったんだよ。
そして電気式のエアバッグになったらまた真ん中全体になった。ただエアバッグが無かったころと
比べると固いけど。
0684阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/16(水) 22:10:51.73ID:C9JeWukT
宅配屋ですけど
昔はオートルックのF1ホーンボタンをGX71に付けて喜んでいました
0687阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/17(木) 08:51:53.43ID:xq5Qhnl9
ハンドルの持ち方がおかしい人がたくさん居るスレですね
0688阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/17(木) 12:02:15.09ID:3X8ZewKT
昔は1980円とかでステアリングハンドルが買えたよなあ、あとはボスと、モモやらサソリマークや馬マークやら好きな絵柄のホーンボタン買ってさ
0690阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/17(木) 12:50:30.84ID:9heFqHb/
購入検討してるけど、公式ページで見積りすると、価格に税金しか上乗せされてないけど、ディーラーで買うと、他に納車整備費用とか掛かるよね?新車買ったことないから分からないんだ。
0697阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/17(木) 23:16:38.01ID:G49y1jys
ぶっちゃけ型式変わってもマイナーチェンジだよな
320からフレーム変わったわけでもないし
エンジン変わってFバンパー変わって内装変わっても
フレームや主要なボディパーツは変更無いし
0698阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/17(木) 23:19:28.18ID:GyflhHH4
このまま少しづつ煮詰めていってくれたらいいかな
パーツとかも持ち越せなくなるし
エブリイのAGSみたいな事だけはやめて欲しい
0699阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/17(木) 23:23:25.58ID:eAedbBrQ
マジか

889 阻止押さえられちゃいました 2020/09/17(木) 23:08:25.34 ID:QLZceog9
>>884
エブリイとハイゼットでは基本性能が違いすぎるから悩む必要ないのでは?
エブリイベースで何とかする、という考え方がスマート


>しかし、ライバルと言っても現状はエブリイの「ひとり勝ち」だ。複数のショップに聞いたところ、軽キャンピングカーを選ぶ人の8〜9割はエブリイがベースを選ぶとのこと。

>「ハイゼットバンは完全な貨物仕様なので、後部の方は内張がなく鉄板むき出しの部分があります。見た目がかなりチープです」

>「走行性能もかなり違います。わたしはエブリイもハイゼットも長距離乗りますが、ターボ車ならいずれもストレスなくパワフルに走ります。ですがノンターボの場合、ハイゼットは全行程の1/2〜1/3は登坂車線を使っており、エブリイはほぼ、走行車線だけで行けます」

>「燃費も5km/Lエブリイの方が良いです」

>「室内の広さも燃費も走行性能もすべて、エブリイが優っています。とくに、エブリイハイルーフの室内高1420mmは軽1BOX車ナンバーワンです」

>「現行エブリイ(バン6代目、ワゴン3代目)が出たのは2015年、ハイゼットとアトレーは2005年です。10年もの違いがありますから設計がかなり古いですね」

>「また、エブリイは純正で車中泊仕様が作れるんですよ。ベッドボードや収納など、純正アクセサリー品が充実しています」

>「メーカーがエブリイを車中泊車として使うことを応援している姿勢も良いですね」

https://www.autocar.jp/news/2020/02/24/481545/
0700阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/18(金) 00:19:21.50ID:0JlKzNTI
設計が古かろうが何だろうが販売台数が一番表してる
カーゴもエブリイも販売台数は互角
逆に設計が古いのにカーゴが売れすぎてるって言えるw

売れてる車にはモデルチェンジはない
0701阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/18(金) 01:27:57.37ID:htXM30ZK
ますますエブリイとの性能差に拍車がかかるな
見た目以外ポンコツだもの
0703阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/18(金) 02:00:54.04ID:htXM30ZK
AGSはポンコツだけど燃費だけはいいしな
0704阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/18(金) 07:27:15.91ID:YHiEAopt
>「ハイゼットバンは完全な貨物仕様なので、後部の方は内張がなく鉄板むき出しの部分があります。見た目がかなりチープです」

エブリイもバンなら同じです。

>「また、エブリイは純正で車中泊仕様が作れるんですよ。ベッドボードや収納など、純正アクセサリー品が充実しています」

>「メーカーがエブリイを車中泊車として使うことを応援している姿勢も良いですね」

カーゴはだってダイハツクラフトが車中泊仕様を出してるじゃないか。
ディーラーで買えるし、あれは純正みたいなもんだぞ。

騙されてはいけません。エブリイを持ちあげたいのがカーゴを貶してるだけだろ。
0705阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/18(金) 07:44:48.02ID:YHiEAopt
うちは64Vエブリイと321Vカーゴがあるけど、どちらにも良い面と
悪い面があるから、単純にどちらの車がいいとか悪いとかは言えないわ。
どこを取るかだね。

エンジンはカーゴの方がいい。MTのギア比はエブリイの方がいいけど耐久性が無い。
シフトレバーの角度はカーゴの方がいいけど、操作感はエブリイの方がいいし、
運転席と助手席を跳ね上げてエンジンの点検をするのはカーゴの方がしやすい。
クーラントのエア抜きはカーゴの方が簡単、エブリイは面倒。
エブリイはエンジンルームから車内に雨漏りするという構造的欠陥がある。
エブリイはどのグレードでも成形天井だから内装の見た目はいい。

現行のエブリイは知らないけどね。
0706阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/18(金) 08:02:18.72ID:RpAc7qG2
いくら改善されたと噂を聞いても
スズキはびっくりするくらい安もんの部品使ってた伝統がそうそうまともになるとは思えない
ローテクで堅牢に作られてるハイゼットが道具として信用できる
0707阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/18(金) 09:46:54.36ID:7HULICcX
しかし走りも燃費もエブリより圧倒的に劣ってるんだから何言っても駄目だろ。

NAで隠しようもない動力性能の低さを露呈してるし堅牢というのも根拠の無い刷り込みだ。
親会社の圧で自動車メーカー随一のコストカットを強いられるお陰かググればいくらでも故障例が出てくる。
エンジンやエアコン周りの持病は欠陥構造を長年ほったらかしだ。

これだけ差がありありの状態でハイゼット買うのはただの信者か情弱養分だろう。
そして>>700のようなダイハツの傲慢な居直りにお墨付きを与えることになる。
いつまでたっても根本的な改良がされない負のスパイラルが続く。

系列縛りで選択肢の無い法人なら仕方ないが縛りの無い個人は冷静に選んだほうがいい。
趣味車でもない事業用ならなおさらだ。
その勘定もできずメーカー都合の情報操作に洗脳される頭の緩いのが残り搾取されている図式。
生存競争の残酷さと共につくづく消費者は企業に舐められてると感じるよな。
0708阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/18(金) 10:00:02.02ID:m3UO4Ui2
宅配屋ですけど
モティーズのエンジンオイルにしたいなあと考えています
0712阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/18(金) 11:23:28.01ID:4UisJsVV
トヨタ系列縛りあるから今の台数売れてるって現実から逃げるなよw
もし縛り無くなったら忖度以外で売れねぇぞ?
0714阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/18(金) 12:18:41.28ID:RpAc7qG2
時々来るよねw
トヨタ関連しか買ってないって人
デボネアがそうだったって聞いたけど
好きで買った人を何人か知ってるしなぁ
0716阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/18(金) 14:04:44.23ID:zG2r5NSw
いつもエブリには心そそられるけど
ビジネスパックで結局ハイジェット。
ターボは必須なので。
0718阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/18(金) 15:08:53.28ID:SKF0JK/C
日野等のトヨタグループに部品卸してる様なサプライヤーもハイゼット率高い
0721阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/18(金) 15:37:16.85ID:SKF0JK/C
さっさとFR用CVT開発しろ
タウンエースと共用出来る奴で
0722阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/18(金) 15:38:25.11ID:kKM6Pi1F
ダイハツはトヨタの100パー子会社です。
0726阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/18(金) 20:29:30.11ID:nKN+ApDl
佐川や郵便は続々とエブリイを配備しているからカーゴはこの先ジリ貧
エブリイは直ぐにぶっ壊れる
カーゴのギヤ比は糞

ぶっちゃけ全部嘘くさいと思ってます
0727阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/19(土) 07:27:23.85ID:ubN1ZhrM
導入担当者や偉いさんへのリベートとか賄賂で納入車は決められているのにピュアな奴がいるなw
0728阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/19(土) 08:01:47.30ID:DtqD45Dp
■韓国人による卑劣な性犯罪

◆李東逸 →韓国人 檀国大学の教授。芝居観覧のために来日、劇場で日本人女優を強姦。
◆金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配されて日本に逃亡。大阪で100人以上の主婦を強姦。
◆金大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6人の女児を殺害。
◆李昇一 →韓国人 東京 テレビ番組「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ。
◆沈週一 →韓国人 鳥取 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入して9人を強姦。
◆張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児に声をかけてレイプ。
◆宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅して下着姿で手足を縛って目隠しの上、主婦19人を強姦。
◆崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳の少女2人を車の中で強姦。
◆金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり。
◆鄭明析 →韓国人 カルト教団「摂理」教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦。
◆千大福 →在日韓国人 岐阜市で19歳の女性に対し、暴力団の組長を装って脅迫。自宅に連れ込んで強姦。
◆金保 →在日韓国人 通名は永田保。「聖神中央教会」代表。12歳少女に暴行容疑で逮捕。被害者の数は30人。
◆金平和 →在日韓国人 女性をバッグに押し込んで拉致、自宅に監禁して暴行。他にも強盗や強姦など21件。
◆李正遠 →韓国人 浜松市の連続女性暴行魔。15歳〜33歳の女性8人を暴行。窃盗も。懲役18年の実刑判決。
◆文相勲 →韓国人 愛媛の独立リーグ所属の野球選手。女性宅に忍び込み強姦、球団を解雇されて起訴される。
◆朴慶培 →在日韓国人 通名は新井浩文。派遣型エステ店の女性を乱暴した罪に問われ、懲役5年の実刑判決。
0729阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/19(土) 09:00:17.58ID:z3056H0F
嫌いなのに粘着するのは病気です
0730阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/19(土) 09:01:56.08ID:xr9E8xpE
宅配屋ですけど
スズキハウスは買いません
0732阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/19(土) 10:41:57.41ID:ZBBl24Ra
ハイゼットカーゴ、エブリィの現行ターボなしAT2駆を検討中
燃費の良い順にエブリィAGS、エブリィ4AT、ハイゼットカーゴ4ATですよね
0733阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/19(土) 11:47:43.68ID:ubN1ZhrM
逆張り釣りガイジとか
こんな過疎スレに来て構ってもらわなきゃいけないぐらい孤独なのか
0735阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/19(土) 16:38:24.87ID:kZq37DkK
>>732
エブリイのAGSは選べるグレードが減ってる。
軽トラのキャリイなんか今AGSが選べるのはたった1グレードしかない。
これだけでもAGSを売りたいか売りたくないかわかるでしょ。
0736阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/19(土) 18:08:21.05ID:If78Jt1N
>>715
勤務先はトヨタモビリティのリース車両を使ってるけど
ピクシスじゃなくてハイゼットだわ
リース会社指定のメンテナンス工場はネッツトヨタ
なんかもうよく分からん
0741阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/20(日) 14:03:36.60ID:dvGBOZ7Y
ディーラー6ヵ月点検でオイル交換してみた。
伝票見たら0W-20で「商用バンなのにエコエンジンかぁ」って関心してたけど、指定5W-30じゃねーか。
変な添加剤も入れさせてあげたのに、そりゃねーよ。

オイル間違いか伝票間違いか分からないけど、自分で代えるにに限るね。
0742阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/20(日) 14:57:54.00ID:qqEg5NFY
>>741
クレームいれたら?
0743阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/20(日) 15:05:36.13ID:o4imldrl
それはさすがに「質問」したほうがいい。
0745阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/20(日) 15:54:43.79ID:fGDUqr0+
マルメンもラッキーストライクも値段同じだから訂正せずにそのままレシート出した事あったな
0746阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/21(月) 07:44:28.31ID:He6P/uol
宅配屋ですけど
現行GT-Rのエンジンオイルは0W−40ですね
0747阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/21(月) 08:26:13.33ID:d/wr/jjd
宅配屋ですけど
エコカーのミライースKF-VE指定オイル粘度が0w-20なので間違ってないのです
0748阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/21(月) 08:36:33.03ID:He6P/uol
宅配屋ですけど
カーゴの指定は5w-30ですね
0749阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/21(月) 08:44:04.71ID:He6P/uol
宅配屋ですけど
レクサスLCガソリン車と一緒の5w-30です
0750阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/21(月) 09:58:31.31ID:UDybUjTc
それでエンジンが痛むなんてことはまぁ無いから。
0752阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/21(月) 10:38:37.20ID:gOs8ADdv
エンジン起きてるイースとスラントしてるカーゴを同じに扱うバカ達が居るらしい
0755阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/21(月) 13:13:30.23ID:svCbjEqv
ホームセンターで安く売ってる10w30じゃだめですか?
カストロールのとか、4
リットル1000円くらいのときもあるし
0758阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/21(月) 16:32:47.56ID:Fj0xYcFl
>>741す。
自力オイル交換+ついでにエレメント交換終わった。
天気もよかったし気分爽快。
上抜きでやってみたら、レベルゲージ上MAX位の状態で3.1〜3.2L位抜けた。
無理して下から抜かなくて良さそうで今後も安心。
0761阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/21(月) 18:13:28.11ID:KMlcIPzi
ウインターグレードの方はあんまり気にしなくていいけど
30指定に20は致命的なトラブルの可能性があるよ
ディーラーでそんなことされたらやり直させるレベル
0762阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/21(月) 18:14:30.56ID:J+rYZjyk
バリの辺りから錆びてきてんあぁー。
塗料、薄いんじゃねぇーの?。
0763阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/21(月) 19:09:53.28ID:UDybUjTc
>>755
SLグレードのでしょ?現行ハイゼットはSNだからダメ。いくらなんでも規格古すぎ。
粘度は10W-30でも問題なし。

>>758
ハイゼットカーゴは上抜きのが確実に抜ける。
のでドレインダメにすることもないから上抜きのがいいですよ。
0766阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/22(火) 04:40:57.48ID:yGMvYbUQ
5w-50使ってる
もう20万キロ走行だが問題起きてない。
オイルも減ってない
0767阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/22(火) 06:02:14.07ID:+ZQjMY6J
番手上げるのはパワーロスや発熱増以外はまず問題出ない
下げると潤滑不良でブローしかねない
0768阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/22(火) 12:07:03.46ID:B4EuVnmO
>>764
具体的にどれ?モービルで10w-30でSNで1000円?
スペシャルはSMだけど。
0771阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/22(火) 19:04:53.75ID:B4EuVnmO
上に書かれているのは>>755「カストロール 10w-30 で1000円」だから。
するとGTXでSLクラスだな。
俺がモービルとかいたのは間違えた。

んで、
>>764
の4L SNってカストロールの何?1000円で買えるのって。
0772阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/22(火) 19:07:36.43ID:B4EuVnmO
gTX ターボでもSMだなあ。カストロールで軽四と書いてあるものでSNで4Lで1000円って?
0773阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/22(火) 19:16:03.21ID:1eOu0JHJ
宅配屋ですけど
フロントガラスの飛び石キズ修理をDIYでやりました
0778阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/23(水) 02:59:38.01ID:7QAqu4op
コメリのサイトで見るとPBの「普通車、軽自動車、ディーゼル車」って奴はSLだな
DC−TURBOじゃないカストロールGTXもSLだ
因みにどちらも10W−30鉱物油でカストロールの方が安い
「普通車、軽自動車」って書いてある奴は5W−30で合成油
ちょっと高め
合成油ってあまり聞かないね

NAならあまり気にしなくていいけどターボならウインターグレードの
番手をあげない方がいいよ
0781阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/23(水) 08:16:11.03ID:Jg9aBnXk
カーゴのスペアタイヤを締め付けて抑えてるボルトってゆるめるのは反時計回りでいいのかな?
0784阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/23(水) 09:43:13.36ID:Jg9aBnXk
おかげさまでボルト外れた
車検出した時に中途半端にスペアタイヤ固定されてて走行中コトコトいってたから締め直そうとしたら右にも左にも動かなかったんだ
ラスペネ吹いて1晩置いてたらようやく回った
知り合いが無理に回してボルトを折ったって聞いてたんで力ずくも怖かったしね...
0785阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/23(水) 10:39:52.56ID:zIv5WlJV
>>775
それのどこがカストロールなの?
0786阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/23(水) 10:46:57.12ID:NDlx1qdL
>>779
マイナス電子が10→5→0→?5→?10・・・って増えていくっていうディラックの海の話を思い出してしまった
0787阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/23(水) 14:18:32.11ID:vcMGZZHH
>>784
スペアタイヤのは何であんなに締めてあるんだろう
まるで親の仇みたいな締め方だわ
うちのトラックのスペアタイヤも同じ
あれじゃパンクした時にタイヤは外せてもスペアタイヤを取り出せないw
0788阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/23(水) 18:43:14.78ID:zIv5WlJV
>>787
環境、の問題とかはないのですか?錆びやすい地域とか?
0789阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/23(水) 18:46:31.48ID:NaeFlNjB
普段から外さないから固着してるだけじゃない?
うちのは全く問題ない。

というか、車体下のスペアタイヤは落とすアホがいるからやめた方がいいと思うけどな。

この前も事故になってニュースでやってたでしょ。
0791阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/23(水) 19:20:13.79ID:yV53/oLY
時間は金じゃ買えないし
よほどトリッキーな場所じゃない限りスペア1本なら15〜20分もあれば交換できるもんな
0792阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/23(水) 19:57:26.48ID:zIv5WlJV
夏冬タイヤ入れ替えのときにスペアも下して洗ってエア補充してる。
それでネジ部もきれいになるから、固着とかはないなぁ。雪国とか海沿いとかで
下部が腐る地域性なのかと思ったよ。
0793阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/25(金) 09:14:26.63ID:ALwsbKAT
>>789
車体下のスペアータイヤを落とすのは
日頃のメンテ不足。
>>790
JAFは修理ではなくて、スペアーとの交換しかやらない。
>>792
夏冬入れ替えの時、スペアーはテンパーのまま?
0794阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/25(金) 09:24:00.46ID:zkIzKTa0
テンパのままだよ。自動車乗って40年以上になるけど走行中にパンクしてスペアと
交換したことなんて1度だけだ。それもチューブ入りタイヤ。
チューブレスでパンクなんてしたことない。
どこぞまで走れれば十分。
0795阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/25(金) 09:31:02.32ID:ALwsbKAT
スペアーハンガーにノーマルサイズのタイヤ
載るかな?
0797阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/25(金) 09:43:03.01ID:ALwsbKAT
>>794
Yタイヤ、走行中に3回セパレーションからバーストした経験が有る。
>>796
ディラーの営業マンに145R12でも不可って言われた。
ロングボルトへの交換は自己責任でお願いしますだって。
0798阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/25(金) 12:00:56.84ID:5I4vgA4Q
宅配屋ですけど
ボデーコーティング効いています
0800阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/25(金) 13:16:27.91ID:9fv0pZJg
>>794
四回以上あるぞ。

街中を中心に年間1万キロ以上走っていれば
何らかのパンクは五年に一回ぐらいあるだろう。
0802阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/25(金) 15:35:42.99ID:zkIzKTa0
そんな頻繁にパンク?よほど管理悪いか扱い悪いか…乱暴だとしか思えない。
0803阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/25(金) 16:49:09.01ID:x1gCdD8k
高速道路トンネルで落下物でパンクした
人生初めてのタイヤ交換が高速道路だった
インチアップしてたけど、違和感なく巡航してIC出れた
0804阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/25(金) 17:11:42.35ID:ALwsbKAT
>>802
空気圧不足は論外だけど、
パンクは運次第。
走行キロに比例してパンクの確率も上がる。
0808阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/26(土) 05:01:18.33ID:3GZEdAPt
保険のロードサービスだけで足りるわ
ロータス系で車買った時に作ったカードにもロードサービス付いてるけど
0811阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/26(土) 13:22:05.41ID:1E50sGBu
マツダのボンゴもグランマックスになったね
日産のバネットだったのに
冗談抜きに20年後はエブリィとハイゼット統合でしょ
0812阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/26(土) 13:25:23.65ID:1E50sGBu
>>806
そうか
田舎だと任意保険のサービス使いたくても何時間も待つ状態だよ
JAFの方が早く来るよ
0813阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/26(土) 14:04:38.23ID:Qp+ZXEAy
>>812
ロータス系だとJAFより遥かに早いわ
0814阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/26(土) 18:22:34.33ID:RYgEl4S9
タイヤの音がうるさいんだけど
タイヤハウスに何か載っけたら静かになるかな?。
0816阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/26(土) 21:05:32.61ID:CXvyw11c
>>811
逆だぞ
バネットだったんじゃなくてバネットがボンゴのOEM
ボンゴは元からボンゴ

20年後には短距離配送はEVになってるよ
EVならほんとに統合するかもな
エンジン車は現行が最後でチェンジすることはないかもしれない
0819阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/26(土) 22:58:33.48ID:kq/x2f28
>>817
長距離の赤帽は難しいだろう。

だけど今のカーゴはほとんどが1日200kmくらいだから配送車がEVになるのはそんなに遠いことはないな。
燃料コストが数分の一になるから企業にはもってこいだ。
0820阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/26(土) 23:19:44.44ID:CwQEZzbx
EVなんてどんなに頑張ったって近距離にしか使えない。
ガソリン車とディーゼル車が無くなったら物流は終わりだわ。
バス旅行も終わり。
個人でドライブに行くのも無理。みんな自分の町から出るの禁止って事だな。
0821阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/26(土) 23:21:20.50ID:CwQEZzbx
そもそもEVにする必要性なんて無いんだけどな。
ガソリンなんて無限にあるわけだし。
ずっと内燃機関のままでいいよ。
0822阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/26(土) 23:21:21.64ID:+Y21dz8R
怖いのは夜に家で充電してたつもりが忘れてて朝出発しようとしたらバッテリー残量がほぼ無かったなんて事もありうるからな
急速充電施設を充実させて欲しいね
0824阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/27(日) 01:11:09.36ID:0VU3bxRG
純正タイロッドエンドブーツはハメ合いがめちゃキツイね
ソケットタイプのアタッチメントでも
ウォーターポンププライヤーでも圧入できへんかった
ここにいる器用な人達はどーやって入れてんのよ
0827阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/27(日) 08:32:22.25ID:mRL4aGy/
>>826
それ、ハイゼットじゃないけどね
0830阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/27(日) 10:32:20.41ID:EtXV4PV0
>>826
おまえって文章読んで理解できない派?
0835阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/27(日) 11:59:30.66ID:NtJCBl1F
軽バンはインチアップするとロードインデックスが足りなくなるから駄目って情報と今はそんな事無いよってのが混在してる
0839阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/27(日) 14:37:56.29ID:qBu45OUI
>>835
少なくともリアタイヤはLIが80は必要だけど、インチアップでそれを
満たしてるタイヤは無い。

ちなみにロードは道路(road)ではない。
0842阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/27(日) 16:26:51.94ID:9PHbwKaI
>>841
カーゴやら箱バンにr14の80サイズは車高上げないと無理だろ

でもPARADAの165/55ならいけるね
95/93だわ
0844阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/27(日) 17:04:50.80ID:9PHbwKaI
>>843
ドレスアップ用
0845阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/27(日) 17:08:24.75ID:SBX5MEL9
メーター40キロ時に実測で40超えてなきゃいいだけ
どの車もマイナス気味にわざと誤差出してるからハスラーあたりなら通る
0846阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/27(日) 17:10:44.84ID:qBu45OUI
>>842
そんなタイヤがあるんだね。次はそれにしようかな。
しかし14インチのトラック用ホイールがそんなにあるのかな?
検索したらエブリイに履いてる人がいた。

でももしそのタイヤが廃番になっちゃったら、合法で履けるタイヤは
無くなっちゃうって事か。
0847阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/27(日) 17:15:39.63ID:SBX5MEL9
>>846
今はバン車でもJWLさえ通っていれば車検おk
0848阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/27(日) 17:17:09.85ID:SBX5MEL9
補足
最大積載量500kg未満はJWLだけでおk
0849阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/27(日) 17:49:37.53ID:qBu45OUI
>>847
そういえば最近変わったね。忘れてたわ。
来年タイヤ買う時にインチアップしようかな。いい情報を知ったわ。
0852阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/27(日) 23:50:48.11ID:eTz84bRX
宅配屋ですけど

これはハイゼット違ってエブリィの64になるみたいやけど
エブリィは車両火災起こすんならタチ悪いな
品質管理どうなんてんのやろな

走行中ワゴン車から出火 品川区の首都高トンネル内で
https://www.fnn.jp/articles/-/89204
【ドラレコ】9月第2週vol.2 日本での事故の瞬間・煽り運転・トラブル【交通安全啓発】
https://www.youtube.com/watch?v=cXIey-_LK9U
床下から出火っていうのが怖すぎる
0853阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/28(月) 07:42:34.79ID:VGRdwACt
宅配屋ですけど
アイストランプが点滅したのでキャンセルしました。
0855阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/28(月) 11:40:09.27ID:wkBab+bJ
>>847
未だに太古の昔に県警と高校生で血で血を洗う3ナイ抗争とかやってた県ではT無しは認めてくれないんだよなあ・・・
0856阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/28(月) 13:31:31.46ID:bCVX6q/1
遅レスだけど >>826 みたいな事故車両の画像って、救急隊が救助のために屋根を開けてることが多い
826の車両も右側のピラーを切断して屋根を開けた後っぽいんで、余計に激しい壊れ方に見えてると思う
0857阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/28(月) 13:48:49.07ID:90pOvWcO
宅配屋ですけど
りんご農家じゃありません
0858阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/28(月) 18:15:53.62ID:UFJgITlY
フロアマットが濡れてることに気づいてめくったら運転席側フロア浸水してた

ボンネット開けてヘッドライト外した状態で運転席側から覗き込んだら、タイヤハウス部分の
コーキングの隙間から見事に外の明かりが漏れてたわ

ちなH20年式のクルーズターボ

おまえらも連日雨が続いた日は確認してあげるんだ…フロア錆びてからじゃ遅いからな…
0859阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/28(月) 18:45:52.50ID:0QHYZ1xb
>>858
おぉ仲間w
たぶん助手席側もそのうち漏れてくると思うぞ
ついでにルーフ後端から侵入してAピラーから漏れる罠もあるから気をつけてね
0860阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/28(月) 18:50:47.07ID:UFJgITlY
>>859
マジか…
ググってもドアのモールからだったり、リアドアからだったりで同じ症状の人見つからなくて報告してしまった

今日セメダインのスーパーシールとかいうコーキング剤で埋めたけど、フロアの薄いカバーが全然乾かなくて復旧できないww
0861阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/28(月) 19:05:46.40ID:pcS0kh1y
グンマーの動画見てて初めて知ったんだが、
なんか荷室?に穴開いてるだけで車検に落とされるそうだぞw
0862阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/28(月) 19:51:33.74ID:qHgjYRag
この手の車って雨漏りが当たり前なのか?
64Vエブリイなんてボンネットの下のバルクヘッドのエアコンの配管が通るところのパッキンが
クソみたいな素材と隙間だらけで、そこから助手席足元に雨漏りするからね。
そもそもあの空間に雨が入るのが謎なんだけど。
0863阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/29(火) 20:15:42.67ID:BDz3Qf4f
コーキングが劣化して雨漏りしだしたら賞味期限切れってことなんだろう、メーカー的には
まあ雨漏りポイントさえ特定しちゃえばどうとでもなるさ
0864阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/30(水) 21:51:43.46ID:iz/XL7o1
価格コムなんかで絶賛されてるクラリオン16pSPに換えたら笑っちゃうぐらい音が良くなったよ
移動中が楽しくてたまらん
0865阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/01(木) 07:42:47.18ID:XS1o5hqH
>>864
でも、10cmなんでしょ?
0869阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/01(木) 09:51:45.03ID:dGyFxY0/
ドアの鉄板、防振しておかないと外への音漏れもすごいからね。
カーナビとスマホ連携して、通話できるようにしてあったりすると、
通話音が外に響いてますよ。
0871阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/01(木) 16:14:39.28ID:c+eljBxp
車をカスタムするのにスピーカーつけない人って音楽も聞かないのかな?
俺が買った中古車はシャコタン、スモークフィルム、ハイマウントストップランプが
クリアのLED、ヘッドライトはHIDをつけて外したかのような形跡、社外ホーン、
社外シフトノブ、社外アルミペダルってカスタムしてあったのに、
純正のスピーカー付きのラジオで、ドアにスピーカーが
ついてた痕跡は無かった。
たとえ音楽を聴かなくても、見た目的に嫌だけど。
0874阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/01(木) 21:42:34.16ID:c+eljBxp
>>872
80だけど、同じ外径では存在しない。
上に書いてあるヨコハマの14インチのやつでいいじゃん。95もあるみたいだし。
0875阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/01(木) 22:22:17.12ID:VREamKWd
>>872
155/65-R14でロードインデックス75だけど車検の時何も言われなかったし
JWLの刻印さえ入ってれば気にしなくても良さげ
0881阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/02(金) 18:04:25.89ID:l2r8ek67
外径590ミリならウチのアトレーは履けるなあ・・・ハンドル切れるかは知らん
0883980
垢版 |
2020/10/02(金) 19:32:42.57ID:5a/R+8Ti
ハンドル目いっぱい切ったらロアアームに当たるのでは?
ウチのは165/60/14なんだが、ほんの少し当たるよ。
0884阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/02(金) 19:45:38.44ID:GOvIa5Hc
宅配屋ですけど
ナンカンft-9 165 65 14
履いています
0885阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/02(金) 20:16:35.68ID:cYrCpqZ9
アトレー(320G)の13インチ純正アルミホイールをもらったんで320Vに付けようかと思ってるのですがアトレー標準タイヤサイズって165/65R13で合ってますか?
なんか13インチだと155のエコタイヤ履いてる人が多いみたいなんだけど155だとロードインデックスがちょっと低すぎると思ってね
満載にすることはないんだけど165だとロードインデックスが高いのが選べるから履けるなら165/65R13にしようと考えてんだよね
0886阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/02(金) 20:55:08.49ID:LdKnuw0q
乗用タイヤで車検が受かるのならわざわざヨコハマが軽トラのインチアップ
だけのためのタイヤなんて作らないよね。

車検云々よりも強度が足りなくて荷物が積めない。
0887阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/02(金) 21:25:09.46ID:RlQXPldZ
宅配屋ですけど
ジオランダーX-ATは細いですね
0890阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/03(土) 03:30:08.36ID:Mzd9PTew
宅配屋ですけど
9.5Jに165 55 14 履かせてました。CRC吹いて火をつけて爆発させてビード上げてました
0891阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/03(土) 05:15:33.20ID:cKvqXK9o
犯罪者ばっかりじゃんこのスレ
おまえらどうせ既に過去に指紋10本分御上に預けてるんだろうから派手にやるんじゃないよ・・・
0894阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/03(土) 06:42:13.60ID:mEwp5yLV
>>892
165/55R14C 95/93Nなら合法
0895阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/03(土) 07:47:39.21ID:1wyegkkd
宅配屋ですけど
ミラーウインカーつけました
0897阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/03(土) 10:28:23.64ID:AMibVl7w
jwl-tがいらないって事じゃないの?
上の方にあるのはjwlがついてればロードインデックスまで調べないって事だとおお思うけど
かなり運しだいだし、まともな民間車検だったら「替えてきて」って追い返されると思う
0900阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/03(土) 12:42:54.15ID:AMibVl7w
クルーズターボの車検証見て見たら総重量1300なんで
4で割ってロードインデックス69あれば充分って事?
普通のカーゴが1400として72で車検OKじゃないの?
ざっと見て大抵75以上なんでどれでも行けそう
0901阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/03(土) 12:48:58.49ID:AMibVl7w
間違えた積載荷重+150で1450として
73以上
前軸、後軸の偏りも考慮しないといけないのかな
0903阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/03(土) 13:17:49.00ID:AMibVl7w
かかりうる最高荷重を想定して軸重の重い方、前軸重520(クルーズターボ車検証より)
の半分と一名55kgで計算してるみたいだからそれと350を4で割ったのと足して
55+87.5+260で402.5って事?

まぁ、クルーズなら積載200なんで75で余裕か
0904阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/03(土) 18:59:44.19ID:oIFs6hvO
ホイールはJWLだけで良いってだけなのに
>>896はアホなのか?
0905阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/03(土) 19:53:34.33ID:mEwp5yLV
>>903
軸重って多分静止時だよね。
ブレーキ掛けたらフロントはもっと力は掛かるから、それも考慮しなけりゃダメでしょ。
だからLI80以上って言われてるんじゃないの?

合法インチアップの14インチが出たんだから、おとなしくそれを履けばいいじゃん。
0907阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/04(日) 08:57:58.88ID:beatAA62
12インチのLTタイヤのスタッドレスがあるじゃん。
インチアップしないのなら乗用は関係ないよ。
0910阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/04(日) 11:02:43.10ID:zbAYR1Ok
EBD-S331Vの走行性能曲線図が載ってるサイトって在りませんか?。
0911阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/04(日) 12:03:39.53ID:beatAA62
ダイハツに乗用MTは期待できない。アトレーワゴンだってエブリイワゴンよりも
先にMT無くしたし、ムーヴはとっくにMT無くしたけどワゴンRは今もMTがある。

あとモデルチェンジじゃなくて新規に出た車でMTを設定するのもスズキはあるけど
ダイハツでは無い。
0923阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/05(月) 19:42:06.90ID:uJ9Uny3W
カーゴは無くなっても不思議ではない。
ディーラーだってカーゴのMT車は見たことが無いっていうくらいだし。
0924阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/05(月) 20:57:04.72ID:zphk0mML
宅配屋ですけど
スーパーデフロックいいですね
0925阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/05(月) 21:22:50.81ID:vp4Y7Iwy
下道でほぼ空荷の状態でしか使わないからあれだけどターボの4ATそんなに悪くないよ
エンブレ欲しい時はオーバードライブ切れば大体間に合うし
加速もジワっと踏めばジワッと加速するし
0935阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/06(火) 20:19:55.93ID:nilSIY6C
宅配屋ですけど
学習は苦手です
0936阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/06(火) 21:51:30.35ID:h3kQGLbc
>>934
挟み込み防止の設定。
只、H16年だと挟み込み防止の有無は分からない。
0937阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/06(火) 22:16:18.76ID:eFQBAGFw
パワーウィンドウで窓を全閉にした時に当たり前だが窓枠に当たって止まるわけなんだけど、
挟み込み防止がある車だとそれが物を挟んだって車が思って窓を開けちゃうんだよね。

だからここは窓の端であって物を挟んだんじゃないよって車に教えてあげる作業が必要。
0938阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/06(火) 22:20:15.98ID:eFQBAGFw
運転席の自動のやつね。

自動で閉めるときに窓を上から押さえつければ、挟み込み防止があるか
無いかは分かる。
0940阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/07(水) 07:38:43.18ID:8ulm2Ka6
買った時に説明してもらったけど
バッテリー外しても全く必要が無かったから忘れちゃったわ
なんか押しっぱなしにするみたいな操作だったと思うけど
0941阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/07(水) 11:52:42.10ID:GAtMWbbI
親が足悪くして免許返納したから実家にハイゼットカーゴ余ってて車検まだ1年近くあるから貰ったんだS320Vの5MT
とりあえずバッテリー買ってきたから交換するけど車いじりなんかした事ないからドキドキ💓
>>927バックアップ必要ないを信じるぞ😠
0942阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/07(水) 12:18:49.85ID:zOIsdzl8
>>941
とりあえずプラスの電極(赤いカバーの方)
そのターミナルのネジをスパナで緩めることからだね
0947阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/07(水) 13:04:15.25ID:zOIsdzl8
というのを信じて痛い目に逢う
0948阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/07(水) 13:23:46.74ID:8ulm2Ka6
ググるとどっちが正解かわかるから
HPで逆を公開してるキチガイはいないだろうし
ここはキチガイが居るから自分で確認して
0949阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/07(水) 14:17:53.38ID:wJjD2Hcu
>>941
320Vくらい古い車はバッテリー外してもラジオのメモリーが消えるくらいでなんにも気にしなくていい
バッテリーも昔のは大気に解放してて発生した水素に着火する危険があったけど今のは密閉してるから
どっちからつないでも問題ない
0953阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/07(水) 17:06:04.52ID:LPPCwyrW
>>949
ということは、とりあえずは赤いカバーの側から
モンキレンチとかプライヤーでネジを回して外していけばOKということですよね?
0955阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/07(水) 18:06:33.23ID:WC8MLrNC
>>941
927だけど
どこまでが本人かわわからんけどとせめてネットで交換のしかた検索してみてくれ
基本はマイナスから外してマイナスを最後につける
なんでプラスにカバーがついてるのか考えてみて
0957阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/07(水) 18:19:58.38ID:Dkgllwxx
余程のバカじゃない限りボディにスパナを接触させないっしょ
そもそも縦方向に数十度ごとにしかスパナ回せないし
0961阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/07(水) 20:32:58.20ID:4PVHGpeb
>>953
モンキーとかプライヤーしか無いなら、手を出さない方が良いよ。
0962阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/07(水) 20:49:21.98ID:WLCL11x9
宅配屋ですけど
クニペック○のつかみ物は便利です
0964980
垢版 |
2020/10/08(木) 19:22:22.00ID:sePMb2po
>>962
便利と言うよりクニペックスは精度が良いしブランドだな
俺もつかみ系工具はクニペックス使ってるよ
0966阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 23:00:12.65ID:E03DFzqK
14インチアルミホイールとタイヤセットで買ったわ。
もうそろそろタイヤがヤバいけど12月からスタッドレスだから
来年の春に買おうって思ってたけど、税金を下げるために経費を増やしたかったから
今年買ってしまった。

しかし合法で14インチにインチアップできるなんていい時代になったなあ。
0967980
垢版 |
2020/10/10(土) 03:04:00.01ID:+NbntHUv
>>966
タイヤのサイズは?
14インチは4.5Jですか?
0968阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 17:29:32.35ID:Gbik/wsF
クルーズで重いものも積まないんで
アトレーのサイズの鉄ホイールセットのスタッドレス買おうと思ってる
0969阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 18:34:46.03ID:sSiWq98u
>>967
上で出てたPARADAの165/55R14C 95/93Nってやつだね。
もともとハイエースのインチアップ用タイヤみたい。それに
軽トラ用が出たと。
ホイールは4.5J+45
一つの店で何種類ものホイールの組み合わせで売ってるんだけど、
そこのはみんな同じサイズだった。

ネットで履いてる人のを見ても5.5J+42とか5J+45とかもいて、
何がいいのか分からん。
5.5J+42ははみ出す気がするけど、これではみ出さないのなら
4.5J+45は引っ込んじゃうよ。
まあ軽トラ用って売ってるのがこのサイズだから、はみ出すことは無いでしょう。
0970阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 18:38:33.71ID:sSiWq98u
>>968
俺もそこまで重いものは積まないけど、車検の時に戻すのが面倒だしね。
12インチアルミのスタッドレスもあるから、車検が冬だったら夏タイヤは
乗用15インチでも買ったかもしれない。
でも車検が夏だからおとなしく合法で行く。
0971阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 10:20:32.09ID:1LbcwoF2
風が強い日に車がクニャクニャしてパンクか空気圧が低いのかと不安になるから常時空気圧表示できる空気圧モニター付けたけどいいなコレ
0972阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 10:25:12.44ID:BqDv62LX
ABSって前だけ?。
EBDが付いてるかどうかは何処を見れば分かりますか?。
0975阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 17:57:52.09ID:IHLrIsiB
6年のったハイゼットカーゴ。下取り35万円だった。
お世話になりました。また同じハイゼットカーゴ買ったけど。
0978阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 20:08:27.24ID:WMlvDReM
10年10万キロでも下取40万とかってレスがあった気がするからありえない金額ではないかもしれない
0979阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 21:25:52.46ID:DksEbItb
>>977
走行距離3万キロくらいだと思ったけど、程度のいい奴は他もそんなもんだよ。
デラックスのシルバーのMTだからなかなか見つからなかった。

新車を買う金が無いわけじゃなくて電スロじゃないやつが欲しかったからだし、
なるべく新車に近い程度のいい奴を探したからね。
安いやつは車内の鉄板が傷だらけとかだし、俺が買ったやつはめちゃくちゃ綺麗だった。

だから金額はいくらでもよかった。
0981阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 21:48:49.52ID:DksEbItb
頭でっかちもなにも電スロはクソじゃん。
発進時にワンテンポ遅れたり、シフトダウンのブリッピングが出来なかったり。
だからワイヤースロットルのを長く乗ろうと思って程度のいい奴を探したんだよ。

カーゴは仕事用の車だけど、プライベートの車を20年乗ってるから
長く乗るのは得意っていうか慣れてるからね。
要は修理部品があるうちに集めておけばいいだけだしね。金は掛かるが。
それにカーゴはモデルチェンジしてないからまだまだ部品の心配は無いし。
0982阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 22:15:53.86ID:iyhYpkzq
おいらのh21年車5MT黒
ハイゼットカーゴクルーズターボ
もう少しで80000kmおいくら蔓延で買ってくれる?
0983阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 22:41:22.63ID:PLSsiq9T
6年落ち3万kmが今そんなにするんだ
オレが4年前に5年落ち1.3万kmDXのMTシルバーを買ったときは48万だったのに
0984阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 22:52:03.72ID:1g3u5wII
DBWのマニュアルは空吹かし出来ないって事?
クラッチ切ってると駄目でNにしてクラッチ繋げれば出来る?
停止中しか出来ないとか?
0986阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 23:32:42.46ID:OhqCoSZr
宅配屋ですけど
スロコン付けてます
0987阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 23:45:40.58ID:Zx/wgcLU
人間が出来ないような早さでスロットルコントロールするのがVDCで
それに電制スロットルが都合がいいのにそれ以上のコントロールが出来る人w
0989阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 11:04:22.60ID:eroc4fT4
頭でっかちな人って、ほんとめんどくさいね。自分でゼロベースで自動車設計して製造すればいいのに。
0990阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 14:50:19.68ID:2WkQ9IU+
電スロは
レスポすが遅れるんで
発進時のアクセルとクラッチの連携が合わず
MTだと、すごーく扱いがムズい。
0991阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 15:26:09.53ID:R3dkXNct
新車のターボ買いにディーラー行ったら
昨年末からターボは全車LEDになりハロゲン仕様は選べないと
いわれて困ってしまった。
ダイハツの標準LEDは暗くて有名だから
頼むの躊躇して帰宅してきた。

いま乗ってる2017年式はターボ&ハロゲンで
H4バルブをIPFのに変えてて爆光かつグレアもなく
対向車からも眩しくないから同じ車を買いたかったのに
いまは買えませんとな。。。
15万キロになってきたし、去年買っとくべきだったなぁ。

いまの型のLED乗ってる人、夜明るいですか?
0992阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 16:38:14.18ID:Qmd5EzZJ
宅配屋ですけど
純正LEDに不満はないですよ。
0993阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 16:56:57.34ID:Qmd5EzZJ
宅配屋ですけど
夜間の雨はさすがに見にくいですね。フォグランプカバーを黄色にしてみたり
0994阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 19:16:18.24ID:3XQ4Y94d
現行クルタボはもう雪国じゃ使用不可だな
せめてハロゲンフォグあるならなんとかなるけど現行はハロゲンフォグも設定無くなったやろ
0995阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 19:30:06.05ID:ew3A3d3X
雪道多くてイエローバルブに換えてたくちだけど
HIDと違ってそんなに見難くないよ
あと、雪がライトに積もった時にどうなるかはわからんけど
ガラコの樹脂用塗って備えてる
ハロゲンでもへばりつく時はへばりつくしね
0997阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 19:35:48.03ID:ujpOXNxK
>>991
ハイゼットは、しらんがキャストのライトは、明るいよ?フォグも!
友達がジャンボ乗ってるが明るいって言ってる
0998阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 20:05:23.71ID:wLtfR9Uy
>>983
50万円以下なんて過走行か傷や凹みのあるやつしか無かった。
シートがズタボロとか。
俺のは使ってないんじゃないかってくらい綺麗だったから高くても
仕方ないかなって思って。

カーゴは知らないが、キャリイだと停車時はアクセルの反応が良くて、
走行中だとすこぶる悪い。走行中はアクセル長押ししないとブリッピングが出来ない。

そんな車を買うくらいだったら古いワイヤー式の買うって。
1000阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 21:12:02.17ID:zzuIiTKN
宅配屋ですけど
フルモデルチェンジはいつなのだろうか
ボディをとにかく
カクカクシカジカ
軽最大積載量を誇る荷室になることを
期待したい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 82日 20時間 43分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況