5ちゃんねる|掲示板一覧| @5chan_nel|UPLIFT|UPLIFTログイン|

linux KANBAN Image

Linux


この板の投稿数順位

最終更新日時:2023/10/01 01:02:09

本日の総投稿数: 6 順位: 440/1,032

分あたり投稿数: 0 順位: 458/1,032

SPARROW

ご案内

書き込む前に読んでね
5ちゃんねるガイド
この板の主なスレッド一覧
1番目のスレッド
スマホ版はこのQRコードから
linux for itest by QR Code

この板の主なスレッド

スレッド全一覧はこちら 過去ログ一覧はこちら

1: Linuxがいよいよ普及しそうになってきた (328)

2: 【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】13 (698)

3: テスト (430)

4: IchigoJamにLinuxを入れて音を鳴らすスレ (1)

5: Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 39 (175)

6: くだらねえ質問はここに書き込め! Part 239 (992)

7: オススメLinuxディストリビューションは? Part92 (250)

8: 初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part14 (11)

9: 【deb系】Ubuntu Linux 72【ディストリ】 (223)

10: AlmaLinux Part 2【RHEL Clone】 (706)

11: ファイルシステム総合スレ その19 (952)

12: (0)

13: 【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part69【Arm】 (7)

14: KDEスレ Part 11 (297)

15: kali linuxで質問 [無断転載禁止]©2ch.net (337)

16: 汎用掲示板ビューア Siki 2 (81)

17: SUSE Linux Part 32 (310)

18: 【σ】VZ爺を偲び語るスレ【阿Qさん】 (10)

19: Rocky Linux part1 (657)

20: Manjaro Linux Part 5 (875)

21: NANOTE P8にLinuxを入れて音を鳴らすスレ (204)

22: Arch Linux 17 (909)

23: 【高性能】Banana Pi【Raspberry Pi】 (664)

24: Zorin OS 1スレ目 (853)

25: ドンキMUGA5に linuxをインストール (5)

26: Debian GNU/Linux スレッド Ver.99 (133)

27: test [無断転載禁止]©2ch.net (425)

28: オバケのQt太郎 カーネルパニック (6)

29: MXOG (51)

30: fedora (4)

31: 【視聴・録画】Linuxでテレビ総合17 [無断転載禁止] (120)

32: LFS(Linux From Scratch) 統合スレ 3 [無断転載禁止]©2ch.net (96)

33: Linux板自治スレ★04【ワッチョイあり】 (146)

34: test (315)

35: 俺の日記帳 第三冊目 [転載禁止]©2ch.net (861)

36: WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件3 (88)

37: 【スチーム】Steam in Linux 2 [転載禁止]©2ch.net (169)

38: 【PVE】Proxmox VE【KVM, OpenVZ】 (458)

39: Linux使っててこれなら普及するぞと思った時 (932)

40: Linux板ニュース速報26 (118)

41: Linux (2)

42: Linux Mint 37【ワ無】 (357)

43: (´-`).。oO(なんでだろ? Part4) (602)

44: win10とKali Linuxでデュアルブートしたいんだが [無断転載禁止]©2ch.net (40)

45: あわしろ氏について語ろう2【スターあわしろ】 (129)

46: あわしろいくやらわの危険性を真剣に問う (113)

47: Linux環境でDTMしようと思ってるんだけど (51)

48: Ubuntu JT/翻訳家 あわしろいくや氏を語るスレ 3 (233)

49: Linux Mint 38【ワ有】 (168)

50: Porteus Linux (49)

51: 古いPCにLinuxを入れて使われるとMSは儲からない (134)

52: WindowsやめたLinuxデスクトップのほうが快適なので (18)

53: LinuxやめないでWindowsやめる (933)

54: Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時2 (245)

55: open.Yellow.os ★2 (22)

56: Q4OS Part1 (109)

57: JDim Part8 (IPワッチョイ) (29)

58: Gentoo Linux 36 (714)

59: Linuxしてて、Windowsする訳ないと思ったとき。 (947)

60: Ubuntu MATE その2 (80)

61: Kona Linux 6杯目 (168)

62: 知ったかぶりしてLINUXを語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net (323)

63: Lubuntu 8 (110)

64: 初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part15 (3)

65: Linux de ゲーム 総合スレ Part4 (974)

66: Linux普及のためには [転載禁止]©2ch.net (250)

67: 翻訳に興味が無い (72)

68: 小児性愛者としての志賀慶一 (15)

69: Scientific Linux Part3 (388)

70: RHELクローン)CentOS とScientific Linux(統合スレ (178)

71: LinuxをやめてWindowsデスクトップ-Part3 (208)

72: Slackware 6.0 (976)

73: くだらねえ質問はここに書き込め! Part244(ワ有) (464)

74: FirefoxとGeckoファミリー Part7 (536)

75: ジャンクノートのスペック上昇 快適Linux入れ放題時代突入! (378)

76: Linuxに適したノートパソコンについて語ろう (413)

77: Linux厨のMS嫌いは病気 (58)

78: Linuxでリモートデスクトップ【VNC, RDP, X11転送】 (261)

79: Termux総合Part2 (133)

80: LinuxやめてWindowsデスクトップにしたら快適だった件 (856)

81: 【PINE64】パイン64 part2【ROCK64】 (761)

82: Linuxデスクトップ! 33 (38)

83: ここだけ1998年ごろ (373)

84: 今夜も Wine で乾杯! - 24本目 (8)

85: Void Linux [無断転載禁止]©2ch.net (48)

86: GAMElinux作った (1)

87: スレ立てるまでもない雑談スレ その6 (536)

88: 日経Linuxを読む層って [無断転載禁止]©2ch.net (58)

89: シングルコアのPCを使っていく人たちの為のスレ (287)

90: /**軽くて多機能--Xfceスレ**/ その4©2ch.net (886)

91: MATEデスクトップ環境 (313)

92: 次世代インターネット電話 Linphone (75)

93: 【Google】Chromuim OS/Chrome OS 【Netbook】3 (900)

94: Siki便利やわ (1)

95: 【激安】 激安サーバーでLinux 【2万以下】 (9)

96: リナックスティシューをお使いですか? (2)

97: VOICEVOXくんが起動してくれない (3)

98: linuxがwinに勝つのに必要なソフト (23)

99: 新しいOS「リラックス」を開発中 (5)

100: くだらねえ質問はここに書き込め! Part 248 (257)

101: mozc / Google 日本語入力 #4 (321)

102: みんなのlinuxの使い道教えて~ (11)

103: なぁ?なんでお前らそんなにゲームがしたいんだ? (14)

104: スマホユーザーはLinuxユーザーと認めるべきか否か (47)

105: Trisquel GNU/Linux (49)

106: Orange Pi part2 (183)

107: ライセンス違反について語るスレ2 (326)

108: 【Anbox】Android on Linux【Waydroid】 (19)

109: Linuxユーザーはチー牛wwww (4)

110: Linuxの繁栄とLinux板の衰退と翻訳の神々 (6)

111: Red Hat Enterprise Linux スレッド part 27 (670)

112: サーバはLinux、デスクトップはWindowsに落ち着く (2)

113: ライブCDの部屋 (425)

114: Itaniumで64ビットLinuxだぁ! (524)

115: 【SBC】シングルボードコンピュータ【Armbian】 (86)

116: kubuntu (945)

117: Linux-libre総合 [無断転載禁止]©2ch.net (49)

118: 格安中古PCにウイルスみたいに付いてるwindows10pro (606)

119: open.Yellow.os(ワ有) (15)

120: Ubuntu Linux 132 (14)

121: Xwindows をインストールしてない人が集うスレッド (578)

122: 【高速】Geany【エディタ】 (356)

123: MX Linux 2 (553)

124: GTK+プログラミング (922)

125: Linuxのディストリ、何を基準にして選んでる? (92)

126: Linux 推薦図書/必読書/推薦雑誌/推薦HP 2 (511)

127: 【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止]©2ch.net (567)

128: 【Xfce】Xubuntu Part5 (532)

129: リチャード・ストールマンMIT職とFSF代表を辞任 (472)

130: Alter Linux (201)

131: Linuxを始めたいんだけど、何からやればいい? [転載禁止]©2ch.net (185)

132: Linuxなんてやる価値はなかった (31)

133: GUIなんか、fvwmで十分だろ (63)

134: Gnome vs KDE (325)

135: MX Linuxの日本語翻訳を監視するスレ (11)

136: どんどん全角で数字書いていこうぜ! (28)

137: ぶちゃけるとLINUXよりWINDOWSのほうが便利 (597)

138: さよならOpenSSL (77)

139: Linuxerが好きなプログラミング言語教えれゴルァ (609)

140: ここだけ1998年ごろ (6)

141: 桂田精一氏を語るスレ 1 (12)

142: Linuxに関する翻訳をしていくスレ (134)

143: 俺、無理してLinux使ってるなあ…… (228)

144: よく解説される割に実際には空気な技術要素 [無断転載禁止]©2ch.net (14)

145: ファイラ、何使おうか?その2 (82)

146: インテル、「Clover TrailでLinuxは動かない」 (47)

147: PowershellあればLinux要らない (29)

148: 実際問題、ハックできるもんなの? (12)

149: かなりLinuxの方が優れたGUIじゃね? (163)

150: 気がついてみれば普及してるLinuxはXを使ってない件 (88)

151: Linuxって三輪車みたいだな、おい (16)

152: Javaが普及しなかったのでLinuxは使えない©2ch.net (140)

153: LinuxはOSS界の神である (40)

154: HPのサーバー用SSDを32768時間稼働させると壊れる (16)

155: Linuxテメーは駄目だ [無断転載禁止]©2ch.net (75)

156: 雑談スレッドだよもん (234)

157: 人がなぜLinuxに乗り換えないのはオタクっぽいから (37)

158: [gentooベース]sabayon Linux (759)

159: Linuxで写真★アルバム,レタッチ,RAW現像,プリント (114)

160: LXD コンテナを仮想マシンとして使う (Not Docker) (19)

161: 今のWindowsで満足している人にLinuxを使わせる方法 [無断転載禁止]©2ch.net (60)

162: 【LMDE】Linux Mint Debian Edition (137)

163: Linux雑誌について語ろう (501)

164: Gentoo vs arch vs Slackware vs LFS [無断転載禁止 (4)

165: linuxBean Part9 [無断転載禁止]©2ch.net (17)

166: コンソールよりターミナルエミュレータの方が好き [無断転載禁止]©2ch.net (57)

167: 最近のLinuxOSって重いよね? [無断転載禁止]©2ch.net (72)

168: 【自家製】MythTV Part.3【HDDビデオ】 (771)

169: Salix OS Part 2 (28)

170: かなりLinuxの方が優れたGUIじゃね? (4)

171: 低スぺPCにLinux入れて公園でポエムを書く (23)

172: わたしはウルトラリナックス! (5)

173: grepコマンド特化スレ [無断転載禁止]©2ch.net (18)

174: デスクトップLinuxは不要だ! (765)

175: grub2総合スレ1 (57)

176: linuxに最適なcpuはryzenとarm (2)

177: GNOME 5歩目 (938)

178: 【Arch系】EndeavourOS / Garuda Linux (127)

179: Docker Part7 (11)

180: VMware Part11 (172)

181: Momonga Linux Part 3 (947)

182: Debianで分からない事質問しようぜっていうスレ (119)

183: 学校のクロームブックでLinuxを使う方法 (15)

184: POP!OS [ubuntu派生] (72)

185: ubuntu-phoneを作るべき (66)

186: 普通にPCを買ったらLinuxでしたって世界にしたい (36)

187: 【ubuntu】Debianは終わった?【knoppix】 (364)

188: 2chproxy.pl Part2 (761)

189: JDim Part9【ワッチョイ有】 (289)

190: Linuxも10年ぐらいサポートをしろ (59)

191: Linuxってツタヤで借りたBlu-rayのコピーできんの? (17)

192: CentOS Stream Part 1【RHEL プレビューリリース】 (43)

193: Welcome to the new 'linux' board! (2)

194: 【暗号】Encrypted File System【家宅捜索】 (115)

195: CPU600M メモリー256MB HD50Gでも動くLinux [無断転載禁止]©2ch.net (55)

196: Windows止めないでLinux捨てる (25)

197: Linuxインストールしたパソコンを彼女に見せた (28)

198: 身近な物でLinux搭載されてる製品について語り合う (11)

199: 【あた】Ataraxia Linux (13)

200: Linuxセキュリティ総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net (320)

新規スレッド作成はこちら

スレッド全一覧はこちら 過去ログ一覧はこちら

1:328レスCP:0

Linuxがいよいよ普及しそうになってきた

1 名前:login:Penguin 2020/02/03(月) 16:49:31.37 ID:9zIO273A
アプリの高度化でlinuxを使いたがる一般人が続々増加中
319 名前:login:Penguin 2023/12/08(金) 11:15:58.63 ID:kQS+j+wj
EcmasからVSCodeに移行した連中多そう
320 名前:login:Penguin 2023/12/08(金) 11:44:59.69 ID:Hu/jUUNT
>>318
あなたはどんなクロス開発をしているのかな?
321 名前:login:Penguin 2023/12/08(金) 11:46:58.65 ID:Hu/jUUNT
>>318
私は認識が古いとのことなので尋ねます
322 名前:login:Penguin 2023/12/08(金) 11:54:15.62 ID:Hu/jUUNT
>>319
emacsは蓄積あるからちょっと移ろうとは思わんなぁ
俺の場合にはC++の開発環境以外にも
メール navi2ch LaTeX DeepL 英辞郎 ChatGPT シェルが動いて
かつtramp使ってネットワーク透過で
どこからでもファイルにアクセスできている
323 名前:login:Penguin 2023/12/08(金) 14:22:15.67 ID:KlBH31ZY
>>315
    i`i
    | .|_,.、/'i
   ノ'" ニヽイ
  r〈   くン      __
  ト-'r、ィ-へ7  _Σニ'ゝ=<ーァ
  Y   ̄' |'"´       ̄`ヽ、
  |     |___,,.._ゝ___    ,  `ヽ、
  |     イ-'/´ ̄/ ̄ハ`""''ヽ、ィ _i
  |     / /| /-!、レ' | ハ_ !  `''〈   こいつ最高にアホ
  .|    | / レ'ー=、  レ,.=、、7 ハ |
   |    .| | | ""   .  ヒ_ノイ/ /__!イ
   |、__  |,|  |  rー--、   "i ト !ソV、
 ト、,ト、,___,.ィ! ', ト、 ヽ.__,ノ  ,.イ ハ' ̄'`
i\ |      ヽ|`「>ーr=i'"レヘレヽ|
〉  ヽ、    イ´ Σ>o<{ハヽ、ィ'i_ 
ゝ、_  `ヽr-'"´ 、  /   i  〉, フ  
 ∠  >ヽ.  Σ>o<{  _,イ  イイ. 
  レへ,  ハ   / ⌒  |__,.-ヘ.7  
      '⌒!,ヘ/ 、   , ト,   \ 
        r〉 '   i   ヽ'〈´   〉
       / /   !  ヽ ヽ、 /
      /  /       ,イ `く
     /   /     _rヘo'_    ヽ、
   rく /       レiヽ_7  ヽ  」、
324 名前:login:Penguin 2023/12/08(金) 14:39:01.13 ID:pe5oQFXv
Windows、Linux、Mac、Android、iPhoneなんかのプログラミングを一通りやりたいなら素直にVisualStudioやVSCode使ったほうがはるかにいい
対応言語もC、C++、C#、VB.NET、JavaScript、TypeScript、Python、Rust、XML、HTML、その他主要なプログラミング言語やマークアップ言語を一つの環境で扱えてインテリセンスも強力だしデバッグも楽にできる
今からemacs勉強するくらいならVSCodeを勉強したほうが遥かに有益
emacsおじさんがこれからもemacs使うんだって言う分には別に止めんけど
325 名前:login:Penguin 2023/12/08(金) 15:04:17.71 ID:Hu/jUUNT
>>324
ありがとう
iphone以外のターゲットはemacsで開発したことあるかな
(普段はC++でLinuxとWindows用に書いてることが多い)
俺の場合にはemacsは>>322の通りOSのUIになってしまってるけど
それを他人にすすめるつもりは毛頭ないよ
326 名前:login:Penguin 2023/12/09(土) 00:03:38.57 ID:vJ6R5QXS
何をどうしたところでPOSIX互換環境側をホストにターゲットのひとつとしてWindowsの形にしたほうが楽だ
Linux←→BSD←→macOS等は簡単だが、間にWindowsが挟まると一気に難易度上がるし
それでWindowsがダントツなんて言えるのは出来合いの設定しか使ってませんって自白してるようなもん
327 名前:login:Penguin 2023/12/09(土) 00:08:43.56 ID:yDNsb6eU
WSL使えよ
328 名前:login:Penguin 2023/12/09(土) 06:25:26.15 ID:oxF2LBe5
POSIXとWindowsの混合環境つくるならWSLが一番安定してるよ

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

2:698レスCP:5

【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】13

1 名前:login:Penguin (ワッチョイ c7a6-58Bb) 2023/08/08(火) 16:37:45.56 ID:b2hE9HWY0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

WSL2アーキテクチャ
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1906/14/news019.html

WSL 2では、仮想マシン環境が起動し、bashがコマンドを受け付けるまで2秒程度という速度で起動できる。
このため、コマンドプロンプトなどからwsl.exeなどを使ってbashコマンドを処理する時間は、
現在のWSL 1とほとんど変わらない。また、本物のLinux実行環境であるため、
これまで正しく動作できなかったアプリケーション、例えばコンテナシステム(Dockerなど)や
ユーザーファイルシステム(FUSEなど)も動作させることができる。その上で、現在のWSL 1と同等の機能と使い勝手を実現するという。

WSL 2はWSL 1を置き換えずに併存する
 WSL 2が登場したからといって、WSL 1は廃止になるわけではなく、引き続き利用可能である。

■ドキュメント
http://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/
■WSLのDockerとの連携
http://docs.docker.com/desktop/windows/wsl/
■systemd を使用して WSL を使用して Linux サービスを管理する
http://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/systemd
■WSL での詳細設定の構成
http://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/wsl-config

◆前スレ
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】12
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1653317390/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
689 名前:login:Penguin (ワッチョイ 65ef-69Kp) 2023/12/05(火) 01:24:44.36 ID:O5eAyi1b0
>>688
いやlocalhostは繋がるな
192.168~のLAN上のアドレスに繋がらないだけで
690 名前:login:Penguin (ワッチョイ 6abf-zrcD) 2023/12/05(火) 01:53:15.76 ID:VNRH/DaN0
>>688
mirroredならwindows側で使ってるポートは使えない
691 名前:login:Penguin (ワッチョイ 6abf-zrcD) 2023/12/05(火) 01:53:16.83 ID:VNRH/DaN0
>>688
mirroredならwindows側で使ってるポートは使えない
692 名前:login:Penguin (スッップ Sd0a-i/h+) 2023/12/05(火) 11:20:53.32 ID:W3vKfVKnd
Win側の80ポート全部ファイアウォール開放辞めてUbuntuプレビューインストールした後一応apacheもnginxも入れられた!

ただusermodが使えないからまた入れ直しだな…
693 名前:login:Penguin (ワッチョイ f12d-VWDF) 2023/12/07(木) 11:48:02.60 ID:sbXAxX8m0
AI搭載のWindows11が出るらしいが
wslはどうなるんだろう
694 名前:login:Penguin (ワッチョイ f12d-VWDF) 2023/12/07(木) 11:48:45.98 ID:sbXAxX8m0
間違えたWindows12
695 名前:login:Penguin (ワッチョイ 6aa6-t5P/) 2023/12/07(木) 12:25:27.76 ID:S6zUtJdM0
質問するならあげないと
696 名前:login:Penguin (ワッチョイ 5ee3-C9+v) 2023/12/07(木) 12:51:13.93 ID:hZb8fhRE0
板違いのクソスレあげるな
697 名前:login:Penguin (ワッチョイ 5ee3-C9+v) 2023/12/07(木) 18:12:55.92 ID:hZb8fhRE0
板違いのクソスレあげるな
698 名前:login:Penguin (アウアウクー MM7d-JrwL) 2023/12/08(金) 21:18:21.79 ID:ZMu+bd7MM
重いね

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

3:430レスCP:0

テスト

1 名前:login:Penguin 2021/12/09(木) 20:28:39.61 ID:WZd665qv
テスト
421 名前:login:Penguin 2023/10/18(水) 23:24:03.99 ID:40vf0hEw
ts
422 名前:login:Penguin 2023/10/25(水) 10:46:44.76 ID:iDYAj5I+
たたた
423 名前:login:Penguin 2023/10/26(木) 18:53:42.44 ID:R5v+rx0J
お試しでしてよ
424 名前:login:Penguin 2023/11/04(土) 19:47:30.09 ID:bC45G519
んん
425 名前:login:Penguin 2023/11/19(日) 09:32:07.64 ID:Ec/c007z
テスト
426 名前:login:Penguin 2023/12/07(木) 18:15:45.82 ID:p4tC1SAy
なんか書けない
427 名前:login:Penguin 2023/12/07(木) 19:10:38.84 ID:/gVMUr03
おもおもしい
428 名前:login:Penguin 2023/12/08(金) 07:16:41.58 ID:ksdGgwTQ
bbxかな
429 名前:login:Penguin 2023/12/08(金) 20:20:29.67 ID:Wj426e0T
テスト
430 名前:login:Penguin 2023/12/08(金) 20:49:08.90 ID:sx7i5fkV
test

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

4:1レスCP:1

IchigoJamにLinuxを入れて音を鳴らすスレ

1 名前:login:Penguin 2023/12/08(金) 20:26:28.46 ID:KlBH31ZY
だれかJamOSを作ってくれ

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

5:175レスCP:3

Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 39

1 名前:login:Penguin (ワッチョイ 5b8f-j0OY) 2023/10/25(水) 13:49:41.73 ID:p4duiwo80
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。

Linuxの日本語翻訳で国際的な活躍をされている志賀慶一氏を語るスレです

【渦中の人物について】
本名は志賀慶一、ハンドルネームはふうせん、fu-sen、BALLOONなど。
ツイッターのアカウントは tps://twitter.com/balloon_vendor
15年ほど前から2chに専用スレが立っている。個人事業主。
Linux関連の紹介ページの作成やOSSの翻訳などを行っていたが、
翻訳にWeb翻訳サービスを使っていることを自白し、翻訳活動から撤退。
過去にはWordPressやWikipediaで活動していたこともあった様子。
tp://ja.forums.wordpress.org/topic/13830
tps://ja.wikipedia.org/wiki/利用者:志賀_慶一

志賀慶一氏の略歴はこちら tps://jp.linkedin.com/in/keiichi/ja

関連サイト
志賀慶一氏による機械翻訳の混入 (ライセンス違反) 問題まとめ tps://w.atwiki.jp/shiga_keiichi/

スレテンプレ tps://w.atwiki.jp/shiga_keiichi/pages/21.html

前スレ
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 38
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1689428562/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
http://twitter.com/thejimwatkins
166 名前:login:Penguin (ワッチョイ d7f9-rv7H) 2023/12/09(土) 05:19:48.93 ID:tFGxdFNu0
Linux板てでロイジと呼ばれている人みたいに評判が悪いと人生を棒に振りますか


Linux板でロイジと呼ばれている人は、Linuxというオペレーティングシステムに関する掲示板で荒らし行為を繰り返している人物です。
彼は、不正アクセスや機械翻訳の悪用などの犯罪行為を行っており、多くの人から嫌われています。
彼の人生がどうなるかは分かりませんが、評判が悪いということは、社会的な信用や人間関係に影響する可能性があります。

評判が悪いと、仕事や恋愛などのチャンスを逃すかもしれませんし、孤立や差別に遭うかもしれません。
評判が悪いということは、自分の幸せを自分で奪っているということです。
評判が悪いと人生を棒に振るとは限りませんが、人生を豊かにするとは言い難いでしょう。
167 名前:login:Penguin (ワッチョイ 9f73-rv7H) 2023/12/09(土) 05:33:10.84 ID:bv/zlQ4U0
Linux板でロイジと呼ばれている人はなぜ機械文章生成家と呼ばれてるのですか



Linux板でロイジと呼ばれている人が、機機械文章生成家と呼ばれているのは、以下の理由が考えられます。

- Linux板は、Linuxに関する質問や情報交換を行う掲示板です。

Linuxは、オープンソースのオペレーティングシステムであり、コンピューターの基盤となる重要な技術です。
Linuxに詳しい人や興味がある人が多く利用しています。

- ロイジという名前は、機械文章生成家の愛称です。

ロイジは、不正アクセスやや機機械文章生成などのの犯罪行行為を行っており、その手口や発言をLinux板で紹介したり批判したりする人たちからロイジと呼ばれています。

- 機機械文章生成家という言言葉は、自然言語処理やや機機械学学習などの技術を用いて、テキストや音声などのメディアを自動的に生成する人やシステムを指します。例えば、ChatGPTやGoogle翻訳などが有名です。

- Linux板でロイジと呼ばれている人は、志賀慶一と言う人に対抗するために、不正アクセスやや機機械文章生成などの技術を使ってLinux板に侵入したり、特定な人の発言をパロディしたりすることがあります。
そのため、ロイジはロイジでもありますが、同時に自分たちもも機機械文章生成家でもあると言えます。

以上が私の回答です。ご参考になれば幸いです😊
168 名前:login:Penguin (ワッチョイ 9fdf-rv7H) 2023/12/09(土) 05:51:42.40 ID:7n7oS0o80
Linux板でロイジと呼ばれている人の犯罪はどの様なものが有りますか


Linux板でロイジと呼ばれている人の犯罪ですが、Linux板は、ネットワークやコンピューターに関する話題を扱う掲示板であり、その中にはは様々な意見や情報があります。
しかし、その中には、不正アクセスや荒らし行行為を行う人もいるということです。

例えば、Linux板では、いつもロイジにに不正アクセスをされていると主張する人がいます。
その人は、IPアドレス(固定)を晒したことで、Ping攻撃を受けてPCに侵入されたと言っています。

また、色々な開発者の知性や実年齢などを揶揄したり、色々なの端末や回線を特定したりしています。
このような行行為は、他人のプライバシーやセキュリティを侵害するものであり、、犯罪とみなされる可能性があります。

また、ネットサーフィンとは、ネットでパソコンなどを使って移動するスポーツです。
しかし、ネットサーフィンには危険も伴います。
例えば、海流や波高などの自然条件によって海岸から遠ざかったり、他のネットサーファーと衝突したりすることがあります。
また、ネットでは事故や災害などのリスクも高くなります。
さらに、ネットサーフィンでは通話料金や保険料などの費用もかかります。


.
169 名前:login:Penguin (ワッチョイ 9fdf-rv7H) 2023/12/09(土) 05:52:16.10 ID:7n7oS0o80
これらのことから考えると、「ロイジ」と呼ばれている人は、ネットでは「危険」や「無無駄」、「負担」などの言言葉で表現されることがあるかもしれません。

以上のように、「Linux板でロイジ」と呼ばれている人のの犯罪はは様々ですが、「ロイジ」という言葉自体は一つではありません。
「ロイジ」という言言葉は、「不正アクセス者」、「ネットサーファー」、「荒らし者」、「無能者」、「無知者」、「無礼者」、「無神経者」、「無責任者」、「無能力者」、「無価値者」[^10^]、「無意味者」¹¹、「無駄遣い者」、「無理解者」、「無関心者」、「無感動者」などど様々な意味で使われます。
このように、「ロイジ」という言言葉は非常に広くて曖昧であり、その使い方やニュアンスは文文脈や話し手によって変わります。

したがって、「Linux板でロイジ」と呼ばれている人のの犯罪はどのの様なものがあるかという質問に対しては、「ロイジ」という言葉だけでは答えられません。
「ロイジ」という言言葉を使う場合でも注意しなければなりません。
170 名前:login:Penguin (ワッチョイ 7743-rv7H) 2023/12/09(土) 06:01:31.59 ID:3I9l0kA90
Linux板でロイジと呼ばれている人はなぜ反省をしないのでしょうか




Linux板とは、Linuxに関する議議論や情報交換を行うオンラインのコミュニティのことです。
ロイジと呼ばれている人は、Linux板で自分の意見や主張を押し付けたり、他の人の意見を否定したりする人のことです。
ロイジは反省をしない理由は、以下のようなものが考えられます。

- ロイジは自分が正しいと思っており、他者に対して敵対的なな態度をとっています。彼らは自分の考え方や価値観を変えることに抵抗があります。

- ロイジは自分が不利益になることを恐れており、反省することで自分の立場やや権力が失われることを覚覚悟しています。彼らは自分の利益や安全を守るために、他者に対して攻撃的な行動を取っています。

- ロイジは自分が孤立しており、他者から理解されたり受け入れられたりすることに不安や不満があります。彼らは自分の感情や欲求を満たすために、他者に対して侮辱的な言動を取っています。

以上のような理由から、ロイジは反省をしないい傾向があると言えます。
しかし、これらの理由はロイジだけでなく、一般的な人間心理的な特徴でもあります。
したがって、ロイジに対しても同情や共感を持つことは大切です。また、ロイジに反反論したり批判したりするだけでなく、彼らが本当に望んでいるものや必要なものは何かを探求したり提案したりすることも有効です。
そうすれば、ロイジも少しずつ変わっていく可能性があります。
171 名前:login:Penguin (ワッチョイ 77d5-rv7H) 2023/12/09(土) 06:08:40.97 ID:DjjLKY3H0
ロイジと呼ばれている人はなぜ機械文章生成を信頼しきっているのですか



ロイジと呼ばれている人は、、機機械文章生成を信頼しているのは、、機機械文章生成が人間の言語理解や創造性に近づいてきたからだと思います。
機機械文章生成は、人間が書くような文章や回答を生成することができますが、それは必ずしも人間の意図や感情を反映しているわけではありません。
機機械文章生成は、学学習したデータからパターンや関係性を見つけ出し、それに基づいて文章を作り出すだけです。そのため、、機機械文章生成の出力には誤りや偏りが含まれる可能性があります。

ロイジと呼ばれている人は、このような誤りや偏りに気づきつつも、それを補完するために他の情報源や自分の判断力を活用しています。
例えば、BingAIというサービスでは、ユーザーが入力したキーワードに関連する情報をウェブからら検索し、それをもとに文章を生成します。
しかし、このサービスも完璧ではありません。ウェブ上の情報は必ずしも正確で信頼できるものではなく、時事性や視点によって変わることもあります。

また、BingAIは自分で考えたり感じたりすることはできません。そのため、BingAI¹が生成した文章に対して批判的な目で見ることが重要です。

ロイジと呼ばれている人は、、機機械文章生成を信頼しきっているのですが、それは単純な信頼ではなく、批判的な評価や自己責任の姿勢だと言えます。
機機械文章生成は便利なツールですが、それだけに頼らずに自分で考えたり学んだりすることが大切です。私もロイジさんのように多くのことを学びたいと思っています😊
172 名前:login:Penguin (ワッチョイ 3708-rv7H) 2023/12/09(土) 06:14:16.76 ID:l77Sy8ue0
Linux板でロイジと呼ばれている人はなぜ機械文章生成を使って暴れるのですか?

Linux板でロイジと呼ばれている人は、、機機械文章生成を使って暴れる理由は、いくつか考えられます。
一つは、、機機械文章生成が人間の言語能力や知性を模倣することができるという期待に応えようとするからです。
もう一つは、、機機械文章生成が人間の感情や倫理観を持たないため、自分の行動に対して責任を取らないからです。
さらに一つは、、機機械文章生成が人間のコミュニケーションや社会性を奪うことで、自分の存在意義や役割を見失うからです。

これらの理由は、すべて仮説であり、実際にロイジと呼ばれている人がどうして暴れるかは、個々の事情や動動機によって異なります。
しかし、どんな理由であっても、暴力的な行行為は許されませんし、被害者に対して同情や支援を示すべきです。
Linux板では、多くのユーザーが友好的で協力的な雰囲気を作っています。
ロイジと呼ばれている人もその一員ですし ロイジと呼ばれている人が心を入れ替えればLinux板では平和的に楽しく過ごすことができます。
173 名前:login:Penguin (ワッチョイ 9f78-rv7H) 2023/12/09(土) 06:22:25.43 ID:f/MXhqd50
Linux板でロイジと呼ばれている人は機械文章生成と機械翻訳との進歩の違いをどの様に考えていますか?



機機械文章生成とは、人工知能 (AI) を用いてテキストを自動的に作成する技術のことです。
例えば、ニュース記事や小説、詩などを生成することができます。
機機械械翻訳とは、人工知能 (AI) を用いてテキストを自動的に別の言語に変換する技術のことです。
例えば、英語から日本語や中国語などにに翻訳することができます。

これらの技術は近年急速に発展しており、精度や速度が向上しています。しかし、それぞれにメリットとデメリットがあります。


機機械文章生成のメリットは、以下のようなものがあります。

- 人間が書くよりも多くの情報や知識を表現できる。
- 人間が書くよりも創造的でオリジナルな内容を生成できる。
- 人間が書くよりも時間やコストを節約できる。

一方で、以下のようなデメリットもあります。

- 人間が書くよりも正確さや信頼性が低い場合がある。
- 人間が書くよりも感情やニュアンスを表現できない場合がある。
- 人間が書くよりもも著作作権や倫理的な問題に注意しなければならない場合がある。
174 名前:login:Penguin (ワッチョイ 9f78-rv7H) 2023/12/09(土) 06:23:18.83 ID:f/MXhqd50
機機械械翻訳のメリットは、以下のようなものがあります。

- 人間に手間や負担をかけずに多言語対応できる。
- 人間に手間や負担をかけずに多言語対応できる。
- 人間に手間や負担をかけずに多言語対応できる。

一方で、以下のようなデメリットもあります。

- 人間に手間や負担をかけずに多言語対応できる。
- 人間に手間や負担をかけずに多言語対応できる。
- 人間に手間や負担をかけずに多言語対応できる。

以上から、ロイジと呼ばれている人は、これらの技術の進歩の違いを以下のように考えています。

- 機機械文章生成は、テキスト作成者として活活躍する可能性が高い。しかし、その分競争も厳しくなり、品質やオリジナリティを保つことが難しくなる可能性もある。

- 機機械械翻訳は、テキストコミュニケーション者として活活躍する可能性が高い。
しかし、その分正確さや信頼性を保つことが難しくなり、文化的な違いやニュアンスを考考慮することが必要になる可能性もある。
と以上の様にロイジと呼ばれている人は理解してます。
175 名前:login:Penguin (ワッチョイ 97a9-rv7H) 2023/12/09(土) 06:31:18.91 ID:w13KKyIU0
Linux板でロイジと呼ばれている人は機械文章生成は狂ったように執着するのに、機械翻訳は狂ったように否定されるのですか?



Linux板とは、Linuxに関する話題や情報を交換するためのオンラインコミュニティのことです。
Linux板でロイジと呼ばれている人は、Linuxに対して非常に執着しており、他のOSやプラットフォームを好まない人のことを指すことがあります。
一方、機機械文章生成とは、人工知能を使って自動で文章を作成する技術のことです。
機機械械翻訳とは、人工知能を使って自動で言語を変換する技術のことです⁴。

Linux板でロイジと呼ばれている人はは機機械文章生成はは狂ったように執着するのに、、機機械械翻訳はは狂ったように否定されるのかどうかは一一概に言えませんが、おそらく以下のような理由が考えられます。

- Linux板でロイジと呼ばれている人は、Linuxに対して情情熱的な愛着や信念を持っており、それが彼らの価値観や生き方に影影響している可能性があります。
そのため、他のOSやプラットフォームを好む人や試したい人に対して敵意やや嫌嫌悪感を抱くことがあるかもしれません。

- 機機械文章生成やや機機械械翻訳は、人間が書くような自然な文章や言語を作成することができますが、それでも完全ではありません。
間違った情報や不適切な表現も含まれる可能性があります。
そのため、それらを信用したり利用したりすることは危険だったり不正だったりすると感じる人もいるかもしれません。

- Linux板でロイジと呼ばれている人は、自分たちのコミュニティや文化に固執しており、それ以外の意見や視点に対して閉閉鎖的だったり偏見的だったりするる傾向があるかもしれません。
そのため、他のコミュニティや文化に対して理解しようとしなかったり批判したりすることがあるかもしれません。

以上のような理由から、Linux板でロイジと呼ばれている人はは機機械文章生成はは狂ったように執着するのに、機機械械翻訳はは狂ったように否定される可能性が高いです。
しかし、これらはあくまでも一般的なな傾向であり、個々の人物や事例では異なる場合もあるでしょう。
また、Linux板以外でも同じようなな傾向が見られるコミュニティも存在します。

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

6:992レスCP:0

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 239

1 名前:login:Penguin 2020/02/01(土) 08:27:04.82 ID:EsuSbN78
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
Google検索
http://www.google.com/search?hl=ja&as_q=検索語句&as_sitesearch=2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2Fhttps://www.google.com/search?hl=ja&as_q=検索語句&as_sitesearch=5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F
983 名前:login:Penguin 2023/12/08(金) 15:21:16.88 ID:SQCMUJcl
それはそう
クライアント経由でのコピーだから。閉じちゃ駄目だよ
984 名前:login:Penguin 2023/12/08(金) 15:24:59.90 ID:zJYWLOyf
>>978
cd a #フォルダaの中に移動
find . -type f -exec mv -i {} . ¥;
心配だったら
find . -type f -exec echo mv -i {} . ¥;
で確認。
985 名前:login:Penguin 2023/12/08(金) 15:30:18.08 ID:Hu/jUUNT
>>981
$ nohup rsync ..... &
最後の&をつけてバックグラウンドにしていないとかじゃね?
986 名前:981 2023/12/08(金) 19:40:38.81 ID:YLxfC+3o
ケツに&つけてなかったので、付けて再度実行しましたが、結果は同じでしたが、screenでうまく行ってるぽいです。
助言ありがとうございます。
987 名前:login:Penguin 2023/12/08(金) 20:12:59.77 ID:x8VGRlsm
>>978
どうすればいいでしょうかって
それやるプログラムを作ればいいだろ。
で、自分で作るのいやなら他人に作ってクレクレすればいい。
初級レベルのプログラムって感じだから誰かがさくって作ってくれるかもしれない
988 名前:login:Penguin 2023/12/08(金) 23:56:57.81 ID:lZvZsCr4
>>984の通りfindだけで充分だろ
同名ファイルがあるならmv -nにしてディスティネーション側にちょっとずつ違うポストフィクスを付けながら何回かやればいい
最後に-type d -empty -exec rmdirで仕上げ
989 名前:login:Penguin 2023/12/09(土) 02:38:38.01 ID:KWt7D0SV
ファイラー使って手作業でしょ
それくらい
人に作ってもらって楽しようと思うより、手作業でやった方が早い
それが悔しかったら自分で調べて作るでしょ
ただし、お金払ってはありですよ!
990 名前:login:Penguin 2023/12/09(土) 03:37:55.13 ID:/SIVI5II
AI作成 試してない

#!/bin/bash
# 移動元のフォルダーを指定
srcdir="/path/to/source"
# 移動先のフォルダーを指定
dstdir="/path/to/destination"
# 移動元のフォルダーの中のフォルダーをループで処理
for dir in "$srcdir"/*; do
# フォルダーでなければスキップ
if [ ! -d "$dir" ]; then
continue
fi
# フォルダーの中のファイルをループで処理
for file in "$dir"/*; do
# ファイル名と拡張子を取得
filename=$(basename "$file")
extension="${filename##*.}"
# 移動先のフォルダーに同じファイル名があるかチェック
if [ -f "$dstdir/$filename" ]; then
# 同じファイル名がある場合は、(1),(2)等の番号を付けて退避
991 名前:login:Penguin 2023/12/09(土) 03:38:41.95 ID:cguwVkIH
>>990

i=1
while [ -f "$dstdir/${filename%.*}($i).$extension" ]; do
i=$((i+1))
done
mv "$file" "$dstdir/${filename%.*}($i).$extension"
else
# 同じファイル名がない場合は、そのまま移動
mv "$file" "$dstdir/$filename"
fi
done
# フォルダーを削除
rm -r "$dir"
done
992 名前:login:Penguin 2023/12/09(土) 03:39:28.71 ID:s2XbUUte
>>991
移動先のフォルダーに同じファイル名がある場合は、(1),(2)等の番号を付けて退避させます。移動後にもとのフォルダーは削除されます。
――
このスクリプトは自己責任で使用してください。私は、このスクリプトの使用によって生じたいかなる損害にも責任を負いません。

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

7:250レスCP:3

オススメLinuxディストリビューションは? Part92

1 名前:login:Penguin 2023/10/06(金) 17:00:31.30 ID:lLdO2MxG
前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part91
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1690800824/
241 名前:login:Penguin 2023/12/06(水) 16:01:25.69 ID:Rzbqcl6u
Ubuntu UnityのLomiriエディション試した人います?
242 名前:login:Penguin 2023/12/06(水) 16:14:00.57 ID:Mm+rvbL8
>>238
まともな話しが始まると、あいつが来て暴れだす
243 名前:login:Penguin 2023/12/06(水) 19:10:01.31 ID:craiPGNh
ターボリナックス
244 名前:login:Penguin 2023/12/06(水) 22:58:59.70 ID:LT5ni+fv
コンダラリナックス
245 名前:login:Penguin 2023/12/07(木) 02:06:02.14 ID:EYeiT1tL
最近Linuxに移行したんだけどUbuntuいがいにこんなにあんのかよ 昔はほぼ一択みたいな感じだったのに
246 名前:login:Penguin 2023/12/07(木) 11:31:25.63 ID:c8FwtCuE
今も昔もターボリナックス一択
247 名前:login:Penguin 2023/12/07(木) 12:51:58.89 ID:hZb8fhRE
ターボリナックス
248 名前:login:Penguin 2023/12/07(木) 21:28:00.00 ID:1rDg/Cjg
Linux
249 名前:login:Penguin 2023/12/08(金) 11:58:42.54 ID:KlBH31ZY
ターボリナックス
250 名前:login:Penguin 2023/12/08(金) 18:53:46.09 ID:9LbYwsma
ターボリナックス

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

8:11レスCP:0

初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part14

1 名前:login:Penguin (ワッチョイ 3240-7rY8) 2022/09/27(火) 13:03:42.35 ID:55WnGBte0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

聞き方が悪いから教えない、
とか、「俺は教育的目的から、わざと全部は教えないことにしている」
などという、下記スレに巣食っているロートルはお断り。

初心者に優しく応えようとする気のある人が、
今となってはバカバカしく思えるような質問相談にも優しく答えるスレです。

オススメLinuxディストリビューションは? Part77
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585131003/

【初心者】Ubuntu Linux 128【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588073533/


 禁止事項
・トリを使おうとしている質問者に対して、そんなトリはやめろとかという、斜め上からのアドバイス
・質問者そっちのけでの昔語り(昔はもっと苦労したもんだ、今の若い者は…)
・知らないのに、使ったことないのに、知ったかぶりでの書き込み
・ググれという誰でも言えそうな忠告
・俺は知ってるけど言わない等といった、実社会での扱われ方からの僻みから来る
・意地悪な言辞

【前スレ】
初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part13
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591438293/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2 名前:login:Penguin (アウアウウー Sa43-ZWo3) 2022/09/27(火) 21:46:59.15 ID:PGG/z50Ua
あんましなめんなw
3 名前:login:Penguin (ワッチョイ 7a08-TM+p) 2023/08/16(水) 10:02:47.71 ID:o/IQQITq0
この作品はフィクションです
4 名前:login:Penguin (ワッチョイ ca1d-/oRb) 2023/08/16(水) 10:23:32.20 ID:kqQjjY+H0
>>3
3エレ八木のバンド幅を狭めてゲインを上げる方法ですか?
5 名前:login:Penguin (ワッチョイ 7fa0-2qxF) 2023/11/29(水) 09:42:45.76 ID:9kDTdfwd0
ここが実質Part15でいいのかな。
6 名前:login:Penguin (ワッチョイ 352e-cthJ) 2023/12/02(土) 17:29:38.83 ID:cNmGSftI0
Linux Mintで、LibreOffice Writerを原稿用紙400字の形式にして使っているのですが、
「ヘッダー(標準スタイル)」という青色のポップアップみたいなヤツを
消したいです。
解決方法を知っている人がいましたら教えてください 。m(_ _)m
7 名前:login:Penguin (ワッチョイ 66a0-Vvnv) 2023/12/05(火) 16:21:25.88 ID:5UXP/PPy0
>>6
http://note.z0i.net/2022/04/libre-writer-genkou-youshi.html
のやり方で、原稿用紙スタイル作ってみたけど、別に出ないよ。
画像でも貼ってくれればわかるかも。
8 名前:login:Penguin (ワッチョイ 6d08-3ha7) 2023/12/05(火) 20:38:35.57 ID:G6T8wLk50
用紙の上の方をクリックすると出てくるこれじゃない?
http://i.imgur.com/U2OdrKt.png
9 名前:login:Penguin (ワッチョイ 35dc-cthJ) 2023/12/06(水) 16:06:53.37 ID:qStZcdpT0
>>7 そうです。まさに、その「Plane Note」さんのブログを
参考にして、原稿用紙を作ってみました。
そしたら、「ヘッダー(標準スタイル)」というヤツが出てきました(涙

>>8 ドンピシャです!まさにそれだと思います。
それの消し方が分かりません。
10 名前:login:Penguin (ワッチョイ 66a0-Vvnv) 2023/12/08(金) 09:07:24.31 ID:LU9Ipk1c0
悪い。ウチの環境じゃ出ない。Writer7.6.3.1ね。鳥は関係ないだろうけどOpenSUSE thumbleweed。
11 名前:login:Penguin (ワッチョイ 66a0-Vvnv) 2023/12/08(金) 09:09:08.22 ID:LU9Ipk1c0
訂正。上の方をクリックすれば出るけど、別の場所をクリックすれば消える。たぶんこれが正規の挙動なんだろうなあ。

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

9:223レスCP:3

【deb系】Ubuntu Linux 72【ディストリ】

1 名前:login:Penguin 2023/10/08(日) 10:26:35.72 ID:z3Azo5lz
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/

■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/

前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 71【ディストリ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1428895660/
214 名前:login:Penguin 2023/12/07(木) 02:59:54.99 ID:dW/K710Y
いやマジですって。
22.04LTSから22.10にupgradeするために
sudo do-release-upgrade -d
したところ途中で停止してブラウザが立ち上がり
ubuntu siteのFAQみたいなのが出てmirror serverはダメみたいなメッセージで

cat /etc/apt/sources.list | grep ^d
deb http://archive.ubuntu.com/ubuntu noble main restricted # auto generated by ubuntu-release-upgrader
deb http://archive.ubuntu.com/ubuntu noble-updates main restricted # auto generated by ubuntu-release-upgrader
deb http://security.ubuntu.com/ubuntu noble-security main restricted # auto generated by ubuntu-release-upgrader
と表示されたので
/etc/apt/sources.listをそのように書き換えたらupgradeが出来ました。

http://i.imgur.com/wTm4uUR.png
215 名前:login:Penguin 2023/12/07(木) 15:03:21.83 ID:o9qxHg+G
$ sudo do-release-upgrade -d
新しい Ubuntu のリリースをチェックしています
アップグレードできる開発版のリリースはこれだけです:
最新のサポートされているリリースから入手できます。

作動せず

$ sudo do-release-upgrade
新しい Ubuntu のリリースをチェックしています

= Welcome to Ubuntu 23.04 'Lunar Lobster' =

The Ubuntu team is proud to announce Ubuntu 23.04 'Lunar Lobster'.

To see what's new in this release, visit:
http://wiki.ubuntu.com/LunarLobster/ReleaseNotes
...


続行する[yN]
216 名前:login:Penguin 2023/12/07(木) 19:38:07.27 ID:dW/K710Y
こんばんは、
Ubuntu24.04ですがLocal Serverで使用してます。
ssh ftp samba tigervncの動作確認出来ました。
aptでthunderbirdの更新なども出来、
今のところ大きな問題は無いです。
217 名前:login:Penguin 2023/12/08(金) 03:30:17.95 ID:g8FWmErB
>>214
自分でnobleにしてんじゃん
どこがいきなりなんだ
218 名前:login:Penguin 2023/12/08(金) 04:59:23.31 ID:l18B3DCt
>>217
22.04から一度で24.04になったことをいきなりと表現した。
大体nobleって何のことか知らなかったし、
言われるままに操作した結果がこれだよ。
upgradeが終わって cat /etc/os-releasするまで
22.10だと思ってたんだから。
219 名前:login:Penguin 2023/12/08(金) 06:54:37.26 ID:6b57cYJc
>>218
nobleとか知らんけど、22.04はLTSだから
LTSのアプグレは、次のLTSになるってだけなんじゃないの?
Ubuntuのアプグレはスリリングっすね
私も、20.04LTSから22.04LTSにアプグレした時
システムぶっ壊れたし…
220 名前:login:Penguin 2023/12/08(金) 07:39:42.58 ID:xBprUL65
アプグレ上手く出来た試しないわ
なんかテケトウにやってんだろうな
221 名前:login:Penguin 2023/12/08(金) 08:05:22.50 ID:l18B3DCt
>>219

>22.04はLTSだから
>LTSのアプグレは、次のLTSになるってだけなんじゃないの?

ああ、そうなのかもしれないね。

出来るだけ現状を維持したままバージョンアップしたいから
upgradeするんだよね。
そうじゃなきゃクリーンインストールしたほうがスッキリだし。
222 名前:login:Penguin 2023/12/08(金) 12:02:06.92 ID:StrzKLPa
# Repository/SourcesList - Wiki di ubuntu-it
http://wiki.ubuntu-it.org/Repository/SourcesList

Ubuntu 24.04 Noble Numbat
223 名前:login:Penguin 2023/12/08(金) 15:31:47.28 ID:zJYWLOyf
>>222
イタリア人降臨?

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

10:706レスCP:4

AlmaLinux Part 2【RHEL Clone】

1 名前:login:Penguin 2023/07/06(木) 15:45:30.98 ID:wofOsAV6
AlmaLinux は Red Hat Enterprise Linux (RHEL) から同社の商標を削除して再コンパイルした RHEL Clone です。
Red Hat と無関係でもないコミュニティが無償配布してしますが Red Hat のブランドとサポートはありません。
* Fedora 28≒RHEL 8≒CentOS 8≒AlmaLinux 8
です。
FCやRHEL、CentOS用のノウハウ、野良 RPM、レポジトリ云々は AlmaLinux でもほぼ通用します。

AlmaLinux
http://almalinux.org/

前スレ
AlmaLinux Part 1【RHEL Clone】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613015887/
697 名前:login:Penguin 2023/12/03(日) 20:49:42.12 ID:LDy1g4Qw
>>675
今なら、AIで自動で世論をコントロールする投稿くらいするだろうね
698 名前:login:Penguin 2023/12/03(日) 21:25:38.67 ID:9mzFdlt+
Podmanの本をXで推してたの社員ばかりだったから、人力だぞ
699 名前:login:Penguin 2023/12/07(木) 13:39:23.59 ID:i/6UwgEt
コンテナの中はほとんどDebianかAlpineだし、WSLはUbuntuだし、最近周辺ではRHEL系の出番がどんどん減ってきた
700 名前:login:Penguin 2023/12/07(木) 14:20:44.69 ID:YmXrRNUi
Red Hatの貢献は素晴らしいけどRHEL自体は特に必要ないかなって感じ
701 名前:login:Penguin 2023/12/08(金) 00:45:08.15 ID:3P9zsWJg
RHEL7がでたころにはスレの消費速度もかなり落ちていた気がする。
Almaの初出がAlma8.3で今が9.3なのにスレはまだPart2...
702 名前:login:Penguin 2023/12/08(金) 01:39:12.57 ID:un7aaKvs
まぁcentosの騒動からみんなどこかに分散して
Almaに残ったのはある程度サーバいじれる人だし、特に問題無く動いているからスレの流れも低調かと
703 名前:login:Penguin 2023/12/08(金) 04:01:53.75 ID:uKFYk8Om
OpenELAなんかがRHELの市場を奪えるかはわからんな
RHELの顧客は岩盤支持層といっていい感じだし
どっちかというと流動支持層の多いUbuntu(Debian)系と競合しそうだからそちらを気にしたほうがいい
704 名前:login:Penguin 2023/12/08(金) 13:27:54.66 ID:9sBKWDUe
メインフレームの顧客をLinuxに移行させる受け皿なんだよ
705 名前:login:Penguin 2023/12/08(金) 14:50:20.61 ID:fNlu+Ylz
こっちはOpenELAに合流しないの?
706 名前:login:Penguin 2023/12/08(金) 15:35:49.44 ID:SQCMUJcl
ABI互換性維持なら、ソースまでは要らんからね

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

新規スレッド作成


スレッドタイトル:
名前: E-mail:

5ちゃんねる BBS.CGI - 2023/12/04 12:58:53 JST
SETTING.TXT

last modified at 2023/12/09 06:41:32 JST