X



【23区】東京都道路総合スレ 36【多摩】
0001R774
垢版 |
2023/12/30(土) 14:00:41.40
東京都の道路事情について語るスレです。

<リンク集>
東京都建設局
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp
優先整備路線進捗状況
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/road/kensetsu/seibirosen/index4.html
東京都都市整備局
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp
東京国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/toukoku/
相武国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/

※前スレ
【23区】東京都道路総合スレ 35【多摩】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1674771283/
0002R774
垢版 |
2023/12/30(土) 14:00:58.37
<過去スレ>

35 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1674771283/
34 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1647841772/
33 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1632394226/
32 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1618917830/
31 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1605613147/
30 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1597211203/
29 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1586519221/
28 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1578383678/
27 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1568493098/
26 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1562136074/
25 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1557122751/
24 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1551974682/
23 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1544253070/
22 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1534387400/
21 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1527602801/
20 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1517240413/
19 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1508508728/
18 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1503020785/
17 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1495126556/
16 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1488994159/
15 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1482930551/
14 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1475066843/
13 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1467540749/
12 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1457625226/
11 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1448474282/
10 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1438960544/
09 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1429182731/
08 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1415465936/
07 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1400416107/
06 https://maguro.5ch.net/test/read.cgi/way/1385537862/
05 https://engawa.5ch.net/test/read.cgi/way/1360287389/
04 https://engawa.5ch.net/test/read.cgi/way/1335964057/
03 https://engawa.5ch.net/test/read.cgi/way/1299780324/
02 https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/way/1261246564/
01 https://schiphol.5ch.net/test/read.cgi/way/1221212601/
0003R774
垢版 |
2024/01/15(月) 00:24:59.78ID:EfplawqU
環状4号線の富久町のところはいつ開通予定なの?
0005R774
垢版 |
2024/01/18(木) 12:23:14.34ID:Ad/3nGFR
放射第35号線
平和台トンネル開通age
0006R774
垢版 |
2024/01/19(金) 11:20:35.75ID:cFGXMp6k
放射35は四葉の下りが慢性渋滞
早く4車線化して欲しい
0007R774
垢版 |
2024/01/19(金) 19:33:31.83ID:lWBxxFdj
まじそれ!平和台トンネル~七曲りトンネルまで4車線化して欲しい
0008R774
垢版 |
2024/01/19(金) 22:04:48.64ID:cFGXMp6k
下りは環八→高島平まで2車線で良いと思う。
特にボトルネックになる所もないし。
赤塚高架橋、未完成問題か。。。
0009R774
垢版 |
2024/01/19(金) 22:10:37.37ID:pIlh5OQY
放射36号線は、石神井川に橋もかかって、氷川台駅から武蔵野病院前まで収用も進んで、そろそろ始まるかな?
0010R774
垢版 |
2024/01/20(土) 05:39:06.48ID:rCItumaj
>>9
もう橋架かったの?
0011R774
垢版 |
2024/01/20(土) 10:28:20.37ID:hJvX1d/1
橋が架かったのは早稲田の環4!
0012R774
垢版 |
2024/01/20(土) 15:36:56.26ID:H95/fSZy
前スレ 998
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1674771283/998

交差点の位置をずらしたのは、出てすぐの信号が近いので、間隔をあけるためということもあるけど、
一番大きな理由は池袋方面から新大宮バイパスに右折する車線を設けるためだと思うよ
信号間隔が狭い頃、5台分くらいのスペースしかなかったからね
0013R774
垢版 |
2024/01/20(土) 15:50:04.62ID:H95/fSZy
新大宮バイパス、四葉の暫定2車線区間については、
補助249号線西徳通りと接続させるために、側道(取付道路)だけではなく、
本線についても最大2mほどかさ上げをすることになっていて、
加えてここにかかる歩道橋の架替も必要とのこと

例の橋梁だけではなくこれらとの兼ね合いもあって、
事業中ではあるけれど4車線化はまだ先の話になりそう
0014R774
垢版 |
2024/01/20(土) 16:11:51.52ID:H95/fSZy
一応こんな目途を立てているようだ

・北町交差点
 放射35号線の整備に合わせ平面交差
 放射36号線の整備に合わせ立体交差
・2車線暫定開通区間
 放射36号線の整備に合わせ4車線化

結局環七まで4車線でつながる頃までは無理っぽい
0016R774
垢版 |
2024/01/21(日) 05:49:18.08ID:LwTFalCr
>>13
>本線についても最大2mほどかさ上げをすることになっていて、
加えてここにかかる歩道橋の架替も必要とのこと

なんで最初から補助249との交差を前提に造らなかったんだ?(呆れ)
てか、西徳通りって本当に赤塚体育館通り(三園通り)に繋がるの?
0017R774
垢版 |
2024/01/21(日) 05:51:58.69ID:LwTFalCr
西徳通りの新大宮バイパス以西の延伸なんて相当かかるだろうから、とりあえず西徳通りは新大宮バイパスの側道に接続して、以西延伸時は西徳通り側を掘り下げて新大宮バイパスを潜ればいいんじゃないか?
0018R774
垢版 |
2024/01/21(日) 08:44:12.25ID:91bJhKWq
>>13
なんで歩道橋架替えが必要なのか意味不明。
西徳の接続点が横断できるようになるなら歩道橋いらんやん。
どうしてもと言うなら歩道橋ではなく横断歩道にすればいい。
どうせ前後に信号あるんだからここに1基増えたところで何も変わらん。
とにかく、いちいちカネと時間がかかることしすぎ。
0019R774
垢版 |
2024/01/21(日) 10:16:38.64ID:c52KPTtd
>>12
あったねー
昔、半地下ループみたいな道経由して、川越街道と新大宮バイパス行き来してたw
確かバイパス側は上りしか通行出来なくて、川越街道→バイパスは入れなかった
0020R774
垢版 |
2024/01/21(日) 11:08:43.93ID:LAj0DsDM
ここは多摩県民や埼玉県民ばかりのスレですね
0021R774
垢版 |
2024/01/21(日) 16:18:35.86ID:chcc3iFv
>>19
まず、東上線跨線橋部分がインターのループ部で上りのみ開通
松月院通り(旧道)までが暫定2車線で開通、対面で下りも同じループを使用
右折待ちがさばききれないので、現在の交差点に下りのみ移動
上りも現在の交差点に移動、インターループ部を廃止、このときが松月院通り新道開通時(93/12)だったかな?
大門区間開通(95/03)

こんな感じだったっけ?
両方向行き来できるようになったところの記憶が怪しい

大門区間開通直後は、上りの流れが信号待ちでめちゃくちゃ悪くて、
側道を経由して松月院通り直前で本線に合流したほうが早かった
0022R774
垢版 |
2024/01/21(日) 16:25:41.58ID:chcc3iFv
そういえば、かさ上げ予定の西徳通りのあたりの本線は、
4車線化準備工事の際に勾配を一定にするようにわざわざ掘り下げたんだよな
それを今度はかさ上げするとか、よくわからないわ
0023R774
垢版 |
2024/01/21(日) 17:49:00.98ID:dYW/+5Vd
嵩上げなんかせず西徳通り側を掘り下げれば万事解決
0024R774
垢版 |
2024/01/21(日) 20:29:08.57ID:T6yYrr8N
>>18
横断歩道の設置基準もあるし横断歩道橋の廃止基準もある(既存不適格あり)
日本は法治国家だからな
0025R774
垢版 |
2024/01/21(日) 21:10:06.16ID:5dkxnZK/
要町通りから武蔵野病院前交差点方向見ると、もう立ち退き終わって、少し両端出来てんね
0026R774
垢版 |
2024/01/22(月) 02:57:51.78ID:oFHDfmRJ
氷川台〜環七間の用地買収はかなり進んでるね
一方先に始まった環八〜氷川台間の拡幅買収は中々進んでない
これ出来ると川越街道バイパスとなり渋滞減りそうだが
0027R774
垢版 |
2024/01/22(月) 10:51:45.91ID:arQWrhqu
環八〜氷川台間の買収の遅さは異常
特に氷川台駅前の商店テナント街はそのままで、唯一の空き地が火災で燃えたアパート跡だから再建築不可ってだけ。
0028R774
垢版 |
2024/01/22(月) 11:30:53.41ID:iDVzaTlL
トンネル掘るためにリソースを全投入したんじゃね?
0029R774
垢版 |
2024/01/22(月) 12:30:29.63ID:O212n2ve
>>24
根拠法plz
0030R774
垢版 |
2024/01/22(月) 12:34:16.80ID:Ur2Dj+3g
>>27
商売している場所はギリギリまで商売させておくのが基本じゃね
0031R774
垢版 |
2024/01/22(月) 18:21:03.56ID:31umM3Q3
氷川台〜環七間を全2車線で先行開通という流れ?
収用率高めだし
開通後、段々4車線に拡幅しましょって感じかな
0032R774
垢版 |
2024/01/22(月) 18:51:11.55ID:K0F0WJJc
>>29
ググレ加須
まあ法律ではなく施行規則(省庁決定)とか基準・指針(中央省庁の局決定)な訳だが
横断歩道橋も信号機も全国共通だから警察署(信号)や都道府県庁等(横断歩道橋)に聞くと教えてくれるよ
0033R774
垢版 |
2024/01/23(火) 05:22:41.90ID:fyvFjUcY
>>31
どうせやるなら最初から4車線でやれ!
マジで「小さく産んで大きく育てる」とか腹立つ。
0034R774
垢版 |
2024/01/23(火) 09:54:53.50ID:Fd3Bhmt9
人口減少で衰退していくから4車線は無駄遣いなの分かってるので
0035R774
垢版 |
2024/01/23(火) 11:03:06.55ID:TTzYaIfi
人が減る車が減るは道路反対派の常套句
0036R774
垢版 |
2024/01/23(火) 11:26:34.71ID:mN1QDS6x
>>27
石神井川両岸に残ってる家が多い
橋梁はかかったが、たもとの工事が出来ないという
0037R774
垢版 |
2024/01/23(火) 11:49:27.62ID:r+Y332yx
現状は車を買いたくても駐車場が確保できないって理由で諦めてる人もかなりいる
人口減って土地が余れば駐車場の確保も容易になる
職場にも駐車場が確保できれば車で通勤する人も出てくる
人口が減っても車の保有率が上がれば車が減るとは限らない
0038R774
垢版 |
2024/01/23(火) 12:14:22.35ID:qxPDzBw8
>>32
つまり自分ではわからないのか
俺の知る限り放置5整備時に歩道が橋1個廃止された
一体どういう基準があれば廃止されたのかご教示いただきたいもんだが
0039R774
垢版 |
2024/01/23(火) 12:52:32.15ID:Altf9Ylc
人口減ったら都心に人が集まるから都心の土地価格は下がらないし車移動の必要性も減ると思うな
0040R774
垢版 |
2024/01/23(火) 15:35:24.17ID:fxjxt4Hd
人が動物であるかぎり「移動欲」ってのがあると思うんですよ
0041R774
垢版 |
2024/01/23(火) 15:52:59.45ID:xMhzm8hL
>>38
要件は複数だから一言で説明は難しい
簡単に言うと歩道橋設置基準を満たさなくなった場合は原則廃止するものとするだってさ
道路と同じで代替機能(横断地下道等)が整備されたとかで通行量が著しく減少したとか近隣小学校廃止とかで設置基準を満たす需要が無くなるってこと
横断歩道橋はともかく信号機設置基準は検索すると簡単にヒットするよ
0042R774
垢版 |
2024/01/23(火) 16:38:20.96ID:15coYJAE
>>41
別に説明しなくてもソース貼ればよくね?
役所の法令、基準、ガイドラインはだいたいPDFあるでしょ
0045R774
垢版 |
2024/01/23(火) 17:45:19.27ID:1aX3vIk0
>>34
日本全体で人口減少でも東京(取り分け23区)は最期までそれなりに人居るぞ。
むしろこれからの数十年では田舎は益々過疎化で不便になり、その不便な田舎を棄てて東京に転入する人が増えるぞ。
0046R774
垢版 |
2024/01/23(火) 22:43:21.16ID:Ui3LnbrI
>>6
あそこ何でいつも渋滞してんだ?
原因がわからん
0047R774
垢版 |
2024/01/24(水) 06:16:18.58ID:9+TMzlHC
田舎にもレベルがあるからね
八王子駅前と檜原村でもかなりの差だよ
0049R774
垢版 |
2024/01/31(水) 21:08:37.74ID:4Jqa15gE
>>48
ここ五差路になる感じなんかな?
所沢街道詰まりそう
0050R774
垢版 |
2024/02/01(木) 13:42:23.26ID:am2+Eqph
>>48
調布保谷線までガンバレ
0051R774
垢版 |
2024/02/01(木) 14:01:08.99ID:vC/S0hNh
新道作るたびに5差路が増える気がする
0052R774
垢版 |
2024/02/01(木) 14:06:15.90ID:vC/S0hNh
そしてここには南北方向に新道ができる予定なんだよね
そしたら斜めの所沢街道はいらなくなる(はず)
いつになるかは知らんけど
https://i.imgur.com/YCKYpQB.png
0053R774
垢版 |
2024/02/01(木) 19:46:15.50ID:7a5s1Qnz
つか現地行けば分かるけど
所沢街道は花月のとこで一旦終わりになりそうよ
0055R774
垢版 |
2024/02/02(金) 09:47:10.03ID:r8C8n6k6
花月は周囲全部道路に取り囲まれるんか??
0056R774
垢版 |
2024/02/02(金) 14:35:23.83ID:q01oPItR
五差路といえばr118の榎交差点がうまく四差路にのまま開通させてて成る程なと思ったわ
0057R774
垢版 |
2024/02/02(金) 19:32:21.94ID:aUnDbKpo
基本的に五叉路は新設しないのが国の基準(五叉路であっても車両通行止や一方通行入口は例外)
0058R774
垢版 |
2024/02/02(金) 23:24:10.23ID:j/i3ecnj
所沢街道バイパスできるのはありがたいけど、
既存開通区間の造りがクソすぎて、改善してくれないと全然あの辺の渋滞解消に繋がってないんだよなあ
信号の連動改善して制限速度50km/hに引き上げてくれないと
てか、そもそも片側2車線で開通させるべきだった
0059R774
垢版 |
2024/02/03(土) 05:30:01.17ID:fljR5LBk
まじでな。何で片側1車線なんて判断したんだろう?
ここも方7も。
0060R774
垢版 |
2024/02/03(土) 07:41:45.30ID:+1dakhIw
昔昔に片側2車線で都市計画決定したものの基準変更でその幅員では片側2車線が取れなくなった
片側1車線で整備するor幅広で都市計画決定をやり直し沿道に建築規制をかけ直して改めて用地交渉するかの二択になる
0061R774
垢版 |
2024/02/03(土) 09:41:20.77ID:qP+YmiGv
交差点で右折レーンが整備されていれば片側1車線でもよい。
歩道と自転車道に割り当てられたからな。
0062R774
垢版 |
2024/02/03(土) 09:59:03.35ID:1lceYJby
お前らが自転車邪魔邪魔いう

じゃあ自転車隔離するわ

車線が減る

ぶつくさ言わないでうまく避けてりゃこうはならんかった
0063R774
垢版 |
2024/02/03(土) 10:27:27.98ID:6ApP/RqM
これから何十年もかけて人も自動車も減っていく
1車線ですらがら空きの未来が待っている
0064R774
垢版 |
2024/02/03(土) 10:47:20.74ID:p2gXsQPQ
>>63
人口減少が最初に進むのはインフラが維持できなくなる田舎から。地方からの人口流入があるから都心はあと数十年は人口が増加すると見込まれてるよ。
0065R774
垢版 |
2024/02/03(土) 10:58:46.35ID:v6MxObKM
人口が減っても乗る回数が増えたら一緒
今の車のあり方を前提にした「人口が減ったら」は全く無駄な議論
0066R774
垢版 |
2024/02/03(土) 14:35:19.51ID:QTDgEdon
新所沢街道は幅員16Mじゃねーの
0067R774
垢版 |
2024/02/03(土) 15:15:13.16ID:WgbuZeti
ぐぐるのめんどいから調べないけど、車線の幅3.5m、歩道と植樹帯合わせて3.5mじゃなかった?
片側4車線なら最低21m必要だね
0068R774
垢版 |
2024/02/03(土) 17:32:25.32ID:68/s/Kc0
>>58
まあ今回の開通でやっと広域ネットワークが形成されてまとまった交通量が新所沢街道に移転する。
警察に信号機の改善を要望すれば聞いてもらいやすくなると思うよ。
0069R774
垢版 |
2024/02/03(土) 18:01:02.14ID:/uE2fN67
北原町と北原町一丁目の渋滞は減らなそう
0070R774
垢版 |
2024/02/03(土) 18:19:58.27ID:+1dakhIw
>>67
車道は3.25mで可
でも歩道の他に路肩と中央帯必須だから結論は同じ程度の幅が必要(細かい数値は知らんけど)
0071R774
垢版 |
2024/02/03(土) 18:23:21.09ID:L+FrJax4
>>67
>>70
幅員25mの方7が片側1車線。
基準が変わって片側2車線で造るには調布保谷線のように幅員36mが必要。
0072R774
垢版 |
2024/02/03(土) 18:57:35.41ID:Z8yyoRJc
幅員36mも要らない
都内で両側歩道つけても28mくらいあれば4車線にできる(拡幅だが環状第3号線弁天町は幅員27m)
幅員とか諸々は計画交通量(車&歩行者)に基づいて道路構造令で決める
必要に応じて環境施設帯を設ける
0073R774
垢版 |
2024/02/03(土) 20:29:53.36ID:7qWtCAJe
所沢街道は北原交差点から六角地蔵まで一通にすりゃいいのにね
そうすれば東京方面へ行きたい車は新所沢街道使うから混雑分散になるだろ
0074R774
垢版 |
2024/02/03(土) 21:43:12.74ID:NZ+6jBqc
所沢街道バイパスも小金井街道バイパスも芋窪街道も尾根幹も
みんな片側1車線じゃ容量足りなくてパンクしてる
尾根幹はすでに本線完成に向けて動いてるけど、基本的に東京都は交通量の見積もり甘すぎなんだよな

調布保谷線の残された御塔坂-下石原も全然動きないし
0075R774
垢版 |
2024/02/03(土) 23:01:09.12ID:q8c3Uktw
ちなみに新所沢街道、調布保谷線までの用地買収も進んでるけど、予定地のど真ん中に墓があるんだよな。
放射7号の二の舞になりそう...。
0076R774
垢版 |
2024/02/04(日) 13:48:20.94ID:QYGQFClI
あそこは共同墓地だから退くだろ
石神井公園南口の共同墓地はあっさり退いた
むしろ檀一雄の豪邸がゴネてた
0077R774
垢版 |
2024/02/04(日) 13:51:07.00ID:F2JVdy6r
>>73
北原への流入ができない一通入口になれば、他の3方向の青信号時間も増やせるしな
あの変則的なX路交差点は流入量を減らすしかない
0078R774
垢版 |
2024/02/04(日) 14:28:24.95ID:GYMU4rZp
一通にするには沿道住民の了承得なきゃいけないから無理だろうな
0079R774
垢版 |
2024/02/05(月) 11:00:34.37ID:h90oBRWa
>>76
そういうもんか、なら割と進んでるし楽しみだな。
0080R774
垢版 |
2024/02/05(月) 12:16:54.38ID:iW75m5Y4
環七の信号は快適って言うけど大田区内はそうでもないな
民度に応じた対応ってことか?
0081R774
垢版 |
2024/02/05(月) 14:31:24.00ID:7eUDp862
環七は信号じゃなくて立体交差が多いだけじゃね?
羽田近くなると途端に減って流れ悪くなるけど

にしても西原近くの短距離開通したところで何も変わらんのになぜニュースになる??
0082R774
垢版 |
2024/02/05(月) 16:57:01.68ID:h90oBRWa
>>81
まあ一応ようやく第I期区間全開通なので…。

開通に合わせて既存区間にもいくつか信号増えてるけど、1軒だけ退かなくてS字になってるところはそのままっぽいですね。
0083R774
垢版 |
2024/02/05(月) 17:34:36.91ID:iuKh6uwy
甲州街道が上高井戸1から山梨県の柏尾まで
通行止めになったから、周辺道路やばいな。
0084R774
垢版 |
2024/02/05(月) 20:00:31.05ID:d8wKnwCt
千川通り→環七小竹町方面と環七小竹町方面→千川通りに
直接行けないの今更知ったわw
0086R774
垢版 |
2024/02/06(火) 20:41:36.12ID:wOMbzUD2
反対側の駐在所の交差点も形状が変わるのかな?
0087R774
垢版 |
2024/02/07(水) 01:06:47.65ID:GftszPVD
>>82
開通時までに退かなかった家自体はその後割とすぐ解体されて、今は更地になっている
その箇所で最近下水道だかの工事をしてるので、終わったら直線化にも着工するのではと思う。
0088R774
垢版 |
2024/02/07(水) 05:54:20.77ID:bQbRQM2f
>>84
豊玉陸橋側道のUターン路を使えば、どちらも行けるよ
0089R774
垢版 |
2024/02/07(水) 19:39:56.10ID:kv/Z95YK
やっとか
これで心置きなく死ねる
0090R774
垢版 |
2024/02/07(水) 22:05:09.79ID:HAhFbDS2
>>85
おお遂に開通するのか
30年くらい前からずーっと民家が立ち退いてなかったんだよな
0091R774
垢版 |
2024/02/07(水) 23:43:51.82ID:wCbvHtZJ
場所分かりやすく地図にリス園入れてくれ
0092R774
垢版 |
2024/02/08(木) 12:56:02.53ID:G/GK6Xpu
>>81
立体がなくても信号が千鳥じゃなきゃそんなに流れは悪くならん
平和島から大森のあたりは、眼の前が青になると同時に前方が赤になる。
これは立体の有無ではなくポリカスの問題。
0093R774
垢版 |
2024/02/08(木) 23:32:36.42ID:PlWVh+/6
ストップ安堵ゴー繰り返させてCO2排出上げる警察氏ね
0094R774
垢版 |
2024/02/09(金) 01:57:13.89ID:BrUVaiEJ
>>92
それ、単に逆方向に最適化されてるんじゃなくて?
0095R774
垢版 |
2024/02/09(金) 13:51:45.31ID:fu/ON/lt
16号の渋滞多少はマシになるかな
旧道拡げて横浜町田スルーできたら良いんだが
0096R774
垢版 |
2024/02/09(金) 16:36:57.15ID:1GuXZszf
>>94
「眼の前が青になると同時に前方が赤になる」ということは、逆から見たら
「ちょうど赤で止まると同時に前方が青になる」ということだぞ?
自分が止まってる間、前方の信号は青時間を消費中という嫌がらせだ。
0097R774
垢版 |
2024/02/09(金) 17:59:32.42ID:3n3eJb/7
また信号制御の話かよ。
考えたらわかるはずだが、都内で信号止まらずに進み続けるのは不可能
上り下りがあって更に交差する道路かま無数にあるんだから
0099R774
垢版 |
2024/02/09(金) 23:15:25.27ID:pd8qB5I9
夕方以降の時間帯に下り側の制御を流れにくくしているのは本当に意味がわからん
ほんとに何か合理的な理由あるのか??
日野バイパスとかほんとヤバい
0100R774
垢版 |
2024/02/10(土) 08:34:05.43ID:K5rWoTfA
日野バイパス、調布保谷線、尾根幹あたりは本当信号の設定ヘタすぎるね
本当に渋滞解消させる気あんのか?っていう
あのまま何も対応せず放置してるのは怠慢だと思うわ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況