X



トップページ軽自動車
1002コメント312KB

【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/28(日) 00:05:21.28ID:j1rQQf1S
前スレ
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart54
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1595345336/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1521083948/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart44
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1541036458/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart45
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1550468510/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1556166426/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1561510206/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart48
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1564578727/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart49
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1569929203/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart50
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1574049393/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart51
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1580116079/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart52
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1584984705/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart53
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1589799967/
ハイゼットカーゴ
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/
ピクシスバン
http://toyota.jp/pixisvan/
サンバーバン
http://www.subaru.jp/sambar/van/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart55
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1602504289/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart56
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1608334747/


シートは立ちません。直ぐに擁護する頭がおかしい人が来るので注意しましょう。

まともにレスを返せずにすぐに自演認定する単発がわきます
無職生活保護受給者のような存在なので餌(水分)を与えないようにしましょう

宅配屋はスルーで
0641阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/04(日) 20:16:09.21ID:3gsFOt/c
全車 → 前車  でした
0649阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/05(月) 06:52:38.16ID:dhTrGmty
MSタイヤやATタイヤはすぐ小石が挟まるんだよ
いちいちドライバーでほじくってらんないくらい
飛んだらゴメンね
0652阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/05(月) 07:58:43.20ID:eSSXFDoA
割れて俺は金が無いから普通の日本硝子のやつにしたら
旭のクールベールにした人はいるかな?
0654阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/05(月) 12:14:25.55ID:lVQp3p9K
今からフルチェンジしてもエンジン車で販売できるのは10年ちょっとだからな
商用車にそんな無駄な金かけるわけない
10数年もたてば電池も進歩するしガソリン価格も高くなったらカーゴはハイブリッドを通り越して一気にEV時代になる
0655阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/05(月) 20:14:36.44ID:q9dus2yW
8年前のハイゼットで233km走行、燃料は12l使った。
旧規格のアトレーでこの燃費を出すには黄色の点滅信号の時間帯を
走らなければならなかった事を考えると良くなってるね。
0657阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/05(月) 22:27:54.85ID:BNrdJuWM
ワゴンRにするくらいならアルトバンで良いと思うけど
ボックスバンじゃないってことはどうせたいした量運ばないってことだし
0658阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/05(月) 22:49:46.26ID:xFuVAblX
4ナンバーにするのに後ろの内装全部剥がして2人乗りにして、
車は中古品で10万前後だし
キーレスとかまでついてていいとおもう
0659阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/05(月) 23:43:28.79ID:xLCDh+49
うろ覚えだが、64エブリイワゴンかS220Gアトレーの4ナンバー事業用を見たわ。
意味あるの?バンの上級グレード買った方が早いのにって思った。
0662阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/06(火) 09:42:55.84ID:GxM1JJkx
好きでマイカーとしてエブワゴやアトレー買ったけど気が付いたら車両持ち込みで佐川に勤めちゃってた、みたいな感じですかね?
0663阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/06(火) 09:52:09.00ID:fdhPyW90
アトレーを使うのはカーゴみたいに安っぽい内装の車に乗りたくないんじゃないの
個人タクシーでクラウンを使うようなものだな

事業用ナンバーのほうが有利なことがあるのかな
タントの事業用ナンバーもいるし
0670阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/06(火) 12:59:18.92ID:85t95Fmi
洗車機ぶっこむ時ミラーたたむのめんどい…
洗車機のオプションでドアミラー選択するとミラーの下付近がキレイにならないよね、たたんで選択外すとミラーの黒い樹脂ってキズだらけになっちゃうかな?
0671阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/06(火) 13:19:03.05ID:Df6MdlKA
>>663
そもそも黒ナンバー付けなきゃ運送業できない
黒ナンバーは、軽貨物運送業の届出さえすれば乗用でも貨物でも関係なく取れる
0672阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/06(火) 17:34:17.70ID:M7j9N2EY
20年位、洗車せずに雨ざらしにしとくと屋根のペンキが剥がれてくるよね。
半年に一回くらいワックス塗ったらふせげる?。
0677阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/06(火) 22:17:59.30ID:zq0yw1EC
今のハイゼットがお釈迦になったらタウンエースかグランマックス買いたい
まんま積載量上がったハイゼットだよな
しかも一般車に珍しくデフロックついてるという
0678阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/06(火) 22:27:49.21ID:jei2TP+8
>>676
営業ナンバーと貨物ナンバーは意味が違うよ
荷室面積の割合や開口部の大きさに制限があるのは貨物ナンバーの話
事業で使っても自家用なら白ナンバーで金をもらって荷や人を運ぶなら黒ナンバー
0680阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/07(水) 00:22:05.43ID:tlJgsd2K
>>677
タウンエースは少し大きいカーゴみたいに見えるけど中身は全然違うよ
積載量が倍あるから車体強度が違うしエンジン馬力も大きいからそれに見合う強度の駆動系にしてあるし
乗れば違いがわかるはず
0683阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/07(水) 03:14:08.76ID:wpVUKlyv
NV200みたいにFFだと思ってたらFRなんだ、知らなかった
でも普通車だと毎年車検がめんどくさいんだよね・・・
0684阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/07(水) 06:33:02.20ID:Z11uhcbn
ハイエースほど大きくしたくないけど、余裕が欲しいって感じだとタウンエースやNV200が選択肢に入ってくるね
どちらかと言えばNV200選ぶ人が多いと思うが
0689阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/07(水) 08:32:02.51ID:FfUklDFX
ようは、黒ナンバーを取る要件に4ナンバー貨物車であることが含まれるか否か?だろ。

そこら辺のジムニーでも黒ナンバーとれるのかどうか?だ。
0690阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/07(水) 08:46:57.85ID:F43OXaMf
送迎用とかなら、乗用で営業ナンバー取れるでしょ?
0692阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/07(水) 10:11:25.10ID:UGktxvm9
>>690
よく調べたら、4ナンか8ナンじゃないと営業ナンバー取れないわ
軽タクシーは福祉車両を除いて認められてない
金取らない送迎は運送業に当たらないから黒ナン要らない
0693阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/07(水) 10:14:18.56ID:sGTiEkQ/
>>677
お釈迦で思い出したよサンクス

明日四月八日はお釈迦さまの日だからカレー食うの忘れるなよおまえら
0695阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/07(水) 12:40:12.10ID:cfJ8G3Iq
>>689
youtubeでオーバーフェンダー付けて緑4ナン付けてる
ジムニー見たわ
家族経営のところなんかだと緑ナンバー取得に必要な台数をクリアするため
プライベート用のミニバンとかSUVを貨物登録で営業ナンバーにするのもありがち
緑ナンバーも黒ナンバーも増車減車申請が割と面倒だから
足車に営業ナンバーを付けて台数キープするって目的も
大手の運送会社でも営業が乗るミラバンとかプロボに営業ナンバー付けてるのはこれ
0696阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/07(水) 13:12:53.92ID:ouTEUBco
黒ナンバーのカーゴ買って黄色に戻したことあるけど、県庁所在地の陸運局じゃないと廃業できなかった
前オーナーに代わって軽運送の廃業届を出して連絡書を貰う
その時間、わずか5分ほどのために県庁所在地まで出張らなきゃなんない
まだまだ電子化には程遠いな
0702阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/07(水) 21:29:48.33ID:bPzFhQnU
にゃー
0705阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/08(木) 08:16:11.96ID:l6eCg8so
型式がS3■▲から始まるハイゼットカーゴとアトレーのドアガラスとスライドドアのガラスは色が違うだけで形は同じなのでしょうか?
0707阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/08(木) 09:30:56.63ID:/0AcUnZy
>>703
Nバンもそうだが乗用ベースはありとあらゆる面で半端すぎて生まれながらに死んでる
商用車で成功するには潔い割り切りが必要だし
乗用ベース商用車のメイン層って自家用で商用車乗り回したいニッチだけだろ
0708阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/08(木) 09:59:10.14ID:3gxBhwrO
キャディーは2シーターの時点で終わってる
カーゴでも2シーターはほとんど売れてない

スズキがデッキバンの対抗を出さないのは売れる台数が少なすぎだから
デッキバンの比率はカーゴの中の4%もない
0711阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/08(木) 12:58:10.54ID:ifGfxO+B
>>709
それはないでしょ
3月のアトレーは585台
カーゴ7271台の4%なら290台しかない

>>710
アトレーを消滅させなくていいでしょ
車体はカーゴも同じなんだから
アトレーは1BOXの1グレードみたいなものだ
0714阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/08(木) 15:07:17.94ID:0WiIHYSq
というより自家用でアトレー買う奴いるのか?と思う
まあ実際ほぼいないから売れてないんだろうが
カーゴもトヨタ系列と絡みの会社へ自動的に売れて台数稼げてるだけで、これも自家用として吟味したらエブリイの性能とコスパには全く追いつけていない

いつかフルモデルチェンジすると信じて待ってたが、電動化政策が決まった今はなおさら金かけた見直しはやらないだろうな
一足飛びに高額なフルハイブリッドやEVへのモテルチェンジへ向かうだろう

それまでの十年をこの古設計カーゴに預けるのはちと辛い
とりあえずエブリイに乗り換えるわ
0715阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/08(木) 15:15:14.67ID:lvD7HbSN
現行のアトレーはカーゴのガワだけ付け替えたリマーク品みたいな代物だから何も魅力ないんだよな
マユゲ党の兄者たちは御布施として一台は買ったんだろうけど

それでも俺は昔のムーンパノラマルーフのアトレーは大好きで当時は新車で買ったよ夏場は熱かった。緑と銀の2トーン。
0716阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/08(木) 15:16:12.01ID:tCBbZDzz
純エンジン車終了までまだ猶予があるからカーゴのハイブリッドは当分ないだろうな。
高価なハイブリッドなんか法人が買ってくれるわけないし。
あと十数年で電池が進歩して現行エンジン車と同等になったらモデルチェンジして一気にEVでしょ。
0722阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/08(木) 19:49:14.92ID:ZphTWKAY
>>718
どうだろ、ダイハツに限らず昔の車と現行の車でどちらも新車の状態、保証も同じ条件で乗れると言われたら軽自動車に関してはスズキだろうがホンダだろうが現行を選ぶな
これがトヨタ日産とかワーゲンやルノーってなるとそうでもないけど
0723阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/08(木) 20:05:47.27ID:hxB1nyZ1
まぁフルモデルチェンジの時期完全に逃したとは言えハイゼットの基本設計は優秀だよ
これで加速がまともになれば最終型でも良いくらいだわ
錆びねーし
0726阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/08(木) 22:01:00.12ID:orrnNQw5
CVTなんて投資しすぎて引くに引けなくなってるだけで
みんなダメなのわかってる
新規開発なんかないわ
0727阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/08(木) 22:41:14.22ID:GPVONU3R
アトレーワゴンはカーゴのクルーズターボに統合かな。
三菱製のタウンボックスの末期がそうじゃなかったっけ?
ミニキャブの上級グレードに統合されてた気がした。
OEMの日産のクリッパーリオの方だったかな?
0728阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/08(木) 22:51:02.11ID:NCvwuvFe
宅配屋ですけど

>>703
「ハイゼットキャディーは開発時、新時代の軽商用車像を探るため、軽商用車を導入している事業者などにヒヤリングした。
その結果、荷室使用率や平均積載重量が減少傾向にあることがわかったという」

これ宅配業界では絶対あり得ない
個立て歩合でやるならドライバー側にとっても
時給で雇う側としてはドライバーに持たすだけ持たせてこき使ってナンボのもんだから
いずれにせよ一個でも多くの荷物が積めれば積めるほどいい
FFで荷室高さが稼げようが、一番頻繁に使うであろう運転席後ろの右スライドドアを開けた時
あまりにも低床だと屈まなければならず使いにくい
荷室は広いに越したことはなく、屈まなければならないのがキツイ、って相反するけれど
タントはN-BOX、ハイゼットキャディはN-VANへとホンダがデザインや機能をリファインして後出しジャンケンし
大ヒットさせてるのは何とも歯痒い現況ではないか
0730阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/08(木) 23:04:29.23ID:z4PS/1g4
アトレー消滅
ハイゼットクルーズターボワゴン
ハイゼットクルーズターボバン
ハイゼットクルーズターボビジネスパック

リアシート交換するだけ、内装は全共通
電動ドア、ステップはOP
0731阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/08(木) 23:05:00.10ID:NCvwuvFe
宅配屋ですけど

>>725
軽商用車のCVTで1日150〜200件ストップゴー繰り返す耐久性があるとは思えない
スチールのコマになってるベルトがバラバラになって現場で止まったりするのではないか
従来通り4ATか5MT、もしくは新東名、新名神、東北自動車道120km/h走行向け6MTがあればいい
DNGAのニュープラットフォームで、ハイブリッド、LPG、電気自動車とかに応用、対応できるような
モジュール設計にできるようなボディで
Rサスは100系、200系のみたいな堅牢性が高くフラットな乗り心地の板バネリーフリジットで
おにぎりからカクカクシカジカボディへのフルモデルチェンジを期待する
でこの手の軽バンは女性に媚びる必要は全くないと思うし
今時のキャンプ女子や車中泊女子なんかも良品廉価で質実剛健な車を選ぶはずやと思います
0732阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/08(木) 23:08:35.31ID:CBsAdFct
オートエアコンはほしいかな
冬の温風は暑すぎるし、夏のクーラーは寒すぎる
運転中常にカチャカチャつまみいじってるわ俺
0733阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/08(木) 23:15:07.04ID:NCvwuvFe
宅配屋ですけど

>>729
一番過酷でクルマを酷使する業界は間違いなく宅配業界であり、
工業製品としてのクルマの耐久性、堅牢性を試されていると思う
確かにハイゼットキャディのコンセプトは悪くなかったし
嵩の高い鉢に入った花卉類を真っ直ぐ積むには重宝したかもしれない
ただFFにしてリアタイヤの部分の車内への張り出しは邪魔になるし
リアゲートの開口部もテールライト下が斜めにカットされ狭くなってるのでは話にならない
マスマーケットとして我々の宅配業界を基準に軽商用車を作っていって
とにかくハイエースと並んで「壊れにくい」というブランドを確立することが一番重要だと思う
0734阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/08(木) 23:15:07.33ID:z4PS/1g4
古いサンバーでもECVTあったんだから今の技術なら問題ないだろ
プロボもCVTだし

カーゴの為だけに縦置き用をわざわざ作らないだけ
0735阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/08(木) 23:17:08.85ID:GPVONU3R
オートエアコンじゃなくてもレバーの位置を調節すれば温度調節は出来るよ。
冷房は一番左で暖房は一番右にしてるんじゃないか?
0737阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/08(木) 23:26:59.66ID:7ezMZ+s9
>>734
多分これに尽きるな
FFでもよけりゃって事だと結局キャディってなるし、そうなると荷室が狭くて中途半端だし
0738阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/08(木) 23:27:12.10ID:qkZKzhBR
>>722
俺は、昔の方を選ぶな
レストアまではしないけど、部品が手に入って、ほどほどの費用で直せるなら旧型の方が品質は良かったしね
安全装備は特に欲しいと思わない
むしろサンルーフや対座シートとかめったに使わない付加価値の方が欲しい
4駆なんかは、副変速機、センターデフありパートタイムとか高性能
災害時に使える発電機とか
現行で良いのはユースフルナットぐらいかな
荷室用に畳とかもオプションであったな
決定的なのは、小さくて小回りが利くのも良いね
0739阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/08(木) 23:30:49.20ID:NCvwuvFe
宅配屋ですけど

>>732
100系、200系にしろハイゼットのエアコンで冷房作動させた時
マグネットクラッチが「カッチカッチ」頻繁に音立てませんか
宅配やってたら全くオートエアコンは要らないですよ
そのオートエアコンもサーモスタットがどの位置にあるかで体感温度が変わってくるし
実際の車内温度は60℃でもエアコンスイッチ付近にサーモスタットがあったとすれば
冷房をずっと回していて切った直後なら30℃を指していて
それならそんなに冷やさなくてよいと判断してしまい
暑いままになるかもしれないし
梅雨時にズブ濡れになったらヒーター強で乾燥させるし
真夏のクーラーは休憩時、窓を閉め切って作動させたりする
今の321Vはグローブボックス裏にエアコンファンモーターが移転してきたようで
新型では更に進化させて砂塵でブラシが詰まって回らなくならない全密閉ブロアモーター採用と
フィルターはもちろん有りでエバポレーター等を簡単に清掃できるようにすべきだと思う
0740阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/08(木) 23:31:41.75ID:qkZKzhBR
>>721,727
元々ハイゼットアトレーだったしねカタログ分けるほどでもない一グレードで十分な感じだよね
むしろデッキバンでアトレー仕様を復活して欲しいくらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況