X



トップページ軽自動車
1002コメント312KB

【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/28(日) 00:05:21.28ID:j1rQQf1S
前スレ
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart54
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1595345336/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1521083948/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart44
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1541036458/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart45
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1550468510/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1556166426/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1561510206/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart48
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1564578727/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart49
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1569929203/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart50
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1574049393/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart51
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1580116079/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart52
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1584984705/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart53
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1589799967/
ハイゼットカーゴ
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/
ピクシスバン
http://toyota.jp/pixisvan/
サンバーバン
http://www.subaru.jp/sambar/van/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart55
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1602504289/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart56
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1608334747/


シートは立ちません。直ぐに擁護する頭がおかしい人が来るので注意しましょう。

まともにレスを返せずにすぐに自演認定する単発がわきます
無職生活保護受給者のような存在なので餌(水分)を与えないようにしましょう

宅配屋はスルーで
0186阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/16(火) 08:25:40.93ID:7iVX+QSt
花粉と黄砂の季節になったからPM2.5にも対応してるエアコンフィルターに交換しようかな(´・ω・`)
0189阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/16(火) 23:56:16.30ID:Z0y0exEL
クルタボにwgvチャンバーと自作偽レスポンスジェット付けたった
ブーストの立ち上がり速いから中低速域の加速良くなった
給排気ノーマル、オリフィスは1.1mm
0193阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/17(水) 06:03:01.02ID:nOk8ln0Q
シフトレバーは大きなグラ付きとかなければ特に社外でも何でもいいと思うのだが
普通車でもクイックシフトとか特に規制ないでしょ

その長さはよくわからん
0194阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/17(水) 06:07:56.69ID:nOk8ln0Q
あとシフトパターンを書いておかないと駄目だよ
シフトレバーの上にある1〜5+Rとかの誰かみてもわかるように
0195阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/17(水) 06:32:30.92ID:wlVFRjK6
クルーズATなんですが交換できそうなATシフトノブってありますか?

それと後付けのATペダル(カーゴだから当然MT用ですね)を装着している方はいます?
ペダルに厚みが出ると思うのですが、運転中に靴のつま先などが引っかかる、等々の事象は起こりえますか?
0196阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/17(水) 13:58:00.40ID:HhdZvxip
>>195
ペダルに付いてるゴムを外してつけるからそんなに厚みは出ないよ。少しだけ。

俺はアクセルにはつけなかったから、アクセルとブレーキの段差がでかくなるのが
嫌だからブレーキペダルの高さを下げた。

下げ方は検索すれば出てくる。基本的に調整できるように作られてるから。
0197阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/17(水) 18:01:03.39ID:FmXeBKXp
yokohama prada pa03の話題伸びないな
履いてる奴少ないの?
みんなLI無視した違法インチアップの奴ばっかり?
外径大きくなったらり リフトアップしたらスマアシが警告するって話もあるけどスマアシoffにしてるの?
0198阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/17(水) 18:33:37.86ID:HhdZvxip
>>197
parada履いてるよ。
別に重量物積まないから乗用タイヤでもいいんだけど、車検時に戻すのが
面倒だからこれにしただけ。

軽トラも持ってるんだけど、軽トラにこれ欲しいね。
インチアップしたいけど過積載するから乗用タイヤじゃやばいし。
0204阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/17(水) 22:02:37.35ID:FmXeBKXp
乗用車タイヤで走ってるハイゼット
違法改造でアウトじゃよ
事故っても保険でないよ

なんたら(漢字一文字)プロデュ−スのヤンキー使用ハイゼット
こんな不細工に違法改造したハイゼット車検通したらあかんよ
0206阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/17(水) 22:59:53.01ID:SPDmJK5k
2014年の法改正によって商用車でも「最大積載量500kg以下、かつ車両総重量3.5t以下」の貨物自動車(及び全ての軽貨物自動車)は、「JWL-T」の刻印ではなく、乗用車用の「JWL」の刻印が入ったホイールでも合法となった。
0207阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/17(水) 23:05:50.71ID:sBm2xjRv
クルーズターボとそれ以外で事情が変わってきそうだから出来る出来ないだけだと噛み合わない可能性が
0212阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/17(水) 23:44:27.51ID:IWGzi3Es
助手席側の送風口を塞いだら運転席側の風量ってあがんのかな?。
それで冷暖房の体感変わる?。
0215阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/18(木) 01:29:08.52ID:BZvO9Yxv
吹き出し口を閉じることができる車に乗ったことが無いのかな?
風量を最高にして吹き出し口を前面にして左右と真ん中全部を閉じるとすごい音がするw
0216阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/18(木) 05:10:28.48ID:nYKtjWon
助手席に彼女なんてのらないような車なのにそんな機能は無いね。
ガムテープを張ってる配送車なんて見ないし。
需要が無いってこと?。
0217阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/18(木) 06:00:16.04ID:Q7AXWa4O
車検と言えばハードカーゴのルーフキャリアつけたいんだが通常ボルト止めだと車検通らなくてボッタクリ価格の手回しボルトだとそのままで車検通る理屈がわからん

そこのところ詳しく載ってないし
0222阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/18(木) 07:50:25.39ID:4TyOGdes
>>205
ディーラーは民間車検認定工場だから通してるんだよ
もしくはLT規格のタイヤに付け替えてるかも
検査場では検査官によって見過ごしてる場合があって単なるラッキー
でも違法には変わりはない
0223阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/18(木) 08:20:01.50ID:f64l0nxI
>>220
車検のときに取り外すか、
ホームセンターで蝶ネジ買ってくれば
5000円なんてことはないと思うよ
0229阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/18(木) 10:08:44.60ID:Uel9lBfh
>>216
うちの会社では現場作業組を中心にガムテープ
貼ってるやつが多かった
ビッグマイナー後の車に変わってからは誰も貼ってない
0230阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/18(木) 12:35:12.11ID:nrSHolMu
次のフルモデルチェンジはいつになるのか
最近マイナーチェンジした事とフルモデルチェンジが17年前なのとガソリン車規制が合わさって全く読めない
0232阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/18(木) 12:58:08.63ID:6FUV7wvE
>>230
13年目でマイナーチェンジしたから次の13年目でフルチェンジでよかったのに電動化宣言が出ちゃったからな
カーゴも2030年ころには現行に電池を積んでハイブリッドが出るでしょ

その後203?年に本格的にEV時代になったらフルチェンジ
次期カーゴにエンジンが載ることはないな
0233阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/18(木) 12:59:29.20ID:OycfDMcc
>>225
そのロードインデックスクリアーしてる乗用車タイヤが無いんだよ
ヨコハマパラダP03があるけど 値段がちょっと高いのと重い
155/55 14インチ1本   7.3キロ
同サイズ 乗用車タイヤ  5.2キロ  
ちなみに軽バン標準145/80 12インチは 4.7キロ
いかにサイドウォールが強化されているのかが分かるしそれくらいの強度が必要だということなんだろう
1本に付き2キロ以上の増加って軽バンにとってはどうかなあ
0237阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/18(木) 14:40:22.58ID:NbkpZnl7
宅配屋とかのプロは別にして
というか宅配屋ならコスト重視で純正サイズ貨物タイヤの安いやつだろう

ハイゼットカーゴといえ350キロ満載を頻繁にやる人ってどれくらいいるんだ?

同じボディで車重がさらに重いアトレーが常用タイヤの14インチ
アトレーで4人乗車、キャンプ道具満載とかするやつもいるだろうし
そうなりゃ車重の差、3人分の体重、キャンプ道具で350キロなんて超えることも多い
それでも空気圧さえ適正に管理してりゃバーストなんてしない
0238阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/18(木) 14:46:07.37ID:NbkpZnl7
うちはクルタボに165/55R15履いてるけど車検OK
普段は空荷だが時々300くらい乗せるから空気圧はハイゼットカーゴ指定の後輪3.5kgにしてる
これくらいの空気圧ならタイヤも大丈夫
多少乗り心地悪いくらいだな

外径でかくなって外周で5%くらい差が出るが
それでもGPSとスピードメーターじゃまだスピードメーターのほうが5%くらい早いスピードを示す
つまりノーマルメーターは相当誤差があるから
バンパー加工なしで履けるタイヤサイズなら車検のスピードメーター検査は大丈夫
0239阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/18(木) 15:34:43.32ID:FzClpwpK
>>217
あれ付けてても、重すぎるから外してきてと言われて、外さないといけなくなった軽トラの人がツイッターにいたよ。
0240阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/18(木) 16:59:13.75ID:UXSFv68a
うちのは200kg積みだから
145/80R13や165/70R13にしてる
当然車検は通ってる
>>222
検査協会まで往復100km以上走って行ってるよ
0243阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/18(木) 18:02:52.34ID:OycfDMcc
外径の大きいタイヤ履いたらスマアシがエラーになって
ディーラにはノーマルに戻すように言われたって聞いたことある
0244阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/18(木) 18:10:26.05ID:aL7hKlbh
富士重製サンバーからダイハツOEMに乗り換えで
手持ちの165/70R13つけてみたことあるけど
ブレーキが不安になるくらい効きが弱くなって
すぐやめたな
ベンチレーテッドついてる富士重サンバーと比べるのもあれだけど
ちょっと峠道を飛ばしたらフェード気味になるプアさだから
外径アップはブレーキ強化とセットの方がいいよ
0247阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/18(木) 19:01:51.39ID:qxhH39q6
富士重サンバーからクルタボ乗換組だがブレーキがプアなんて感じた事無い
むしろサンバーのほうがゴミカスブレーキ&ABSだったわ
0248阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/18(木) 19:03:35.80ID:qxhH39q6
富士重サンバー、制動力足りなくてブレーキテストの時にサイドブレーキ引くのが常識とサンバースレで良く書かれてるんだが?
0249阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/18(木) 19:27:30.47ID:BZvO9Yxv
>>233
だから細かい事は気にすんなって。
パラダ履いても燃費変わってないし、運転してても重くなったって感じないわ。
一般人には違いは分からん。
0251阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/18(木) 19:50:23.48ID:aL7hKlbh
>>248
元サンバースレ住人だが
一回も観た事ない

富士重サンバーでフェード気味になった事なんか無いが
10000も走って無い現行OEMサンバーでとある峠を越えただけで
変な臭いして効きも甘くなった

どんな馬鹿でも見た目でわかるくらい富士重サンバーの方がいいのがついてるんだが
馬鹿以下なんだろう
クルーズターボだし重い物なんか積まないから「効きが甘い」くらいで済むけど
350積む人なら恐いだろうな
0252阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/18(木) 19:55:15.13ID:P24Zf4QL
ブレーキが弱いってディラー整備担当に言ったら、乗り換えた皆さんそう言われます
って申し訳なさそうにしてた
インチアップしてブレーキローター大きくしてパッド効くやつに交換しませう
0253阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/18(木) 19:58:14.50ID:77o8ja30
純正サイズより外径大きくしたらそりゃ加速も悪くなるしブレーキも効きが落ちるわ
物理法則なんだから
0254阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/18(木) 20:03:34.49ID:aL7hKlbh
誤解する人も居る書き方だったけど
フェード気味になったのはノーマルのバンタイヤでの話
そんなプアなブレーキなのに外径アップはお勧めしないよって話
0257阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/18(木) 20:25:52.01ID:UXSFv68a
165/70R13はアトレーの純正サイズでもあったんだよ
サンバーの現行と旧規格にも乗ってるけど、どっちもブレーキ弱いよ
旧規格はブレーキの利きが弱いし、現行規格は引きずりが多くて、焦げ臭いくらい
Youtube動画ではブレーキの整備がいくつも上がってるぐらいよくある不具合みたい
うちのサンバーは5年保証が切れるときマスターシリンダー交換したし、その後ブレーキブースターの塗装ハゲで再塗装してもらったくらい
>>251
ブレーキ効かないのは、サンバースレにもあると思うよ
何回か見たことあるよ
リア荷重が重めなのに利きが悪いってなんでなんだろうね
0258阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/18(木) 20:26:18.57ID:MkggP3we
過去に代車で富士重最終のサンバーが出てきて乗ったけど
そんなに凄いとは思えないけどね
高速乗ったら横にすっ飛びそうで怖かった思い出しかない
0259阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/18(木) 20:56:05.14ID:+cSE2iba
>>250
べダルへの踏力が軽いだけ
0260阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/18(木) 21:39:33.53ID:NbkpZnl7
ハイゼットのブレーキ性能が低いって言ってるのは現行型オーナー?旧型オーナー?
現行型になってフロントブレーキは変更になってかなり改善されている
といっても12インチのソリッドだからそれなりだが、過積載しない限りはそれなりに効くし
乗用車用の扁平高性能タイヤは制動距離も短くなる
0262阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/18(木) 22:00:25.52ID:J/Ol74fP
スバルサンバーは軽トラがキモいくらい小回り効いた位しか思い出ないな
エンジン音が独特の甲高いやつだった気がする
0263阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/18(木) 22:07:34.73ID:J/Ol74fP
俺はハイゼットのじわーっと効いてくるブレーキ好きだな 
逆にコンテみたいなキュッといきなり効くブレーキは殺意湧く
同様の理由で自転車も油圧ディスクよりメカニカルディスクが好き
0265阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/18(木) 22:48:38.15ID:BZvO9Yxv
エブリイのブレーキが効きがいいって感じるのは、ペダルのストロークが
短いだけでしょ。
最近の車はみんなそうじゃん。少し踏んだだけで効くから、古い車の感覚で
踏むと踏み過ぎて急ブレーキになる。

うちにDA64エブリイとDA63キャリイとS200VとS321Vがあるけど、
DA64エブリイは少し踏んだだけでブレーキが効く。
その次にS321Vかな。DA63キャリイはDA64エブリイとほぼ同じ時期の車
なのにブレーキの効きは昔の車みたい。
S200Vは問題外でかなり奥まで踏まないと効かないし、めいっぱい踏んでも
効きが弱い。
0266阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/18(木) 23:07:04.89ID:nYKtjWon
アクセル全開のまま何度もぶえーき踏むから効かないんだよ。
0268阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/18(木) 23:45:43.74ID:BZvO9Yxv
>>267
それは分からない。
基本的に普通は標準のホイールに対してキャリパーの大きさがギリギリだから、
それを考えるとローターも同じような気もするが、気にしたことが無いな。
最近はブレーキが小さいのに大径ホイールってのもあるけど。

うちのエブリイはスチールホイールだからブレーキが見えないし。
0269阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/19(金) 00:54:27.45ID:lRYWalva
>>251
サンバーで車検時サイドブレーキ使う話はバンスレでもトラックスレでも何度も出てるよ
あとフェードもちゃんとする
サンバーのブレーキはプアだというのがユーザー大勢の認識だと思う
0270阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/19(金) 01:08:28.35ID:n9vHcmdK
そらする時はするわ
ハイゼットにはそれよりもプアなブレーキがついてるって話だ

ハイゼットスレには富士重サンバーをとにかく腐したいだけの人が居て
まともな話が出来ない
0272阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/19(金) 01:27:18.93ID:n9vHcmdK
ブレーキテストの件をググって見たが
どうもTTは車検でギリギリの数値が出る事が多いみたいだな
去年の春までバンスレ覗いてたけど一回でも話題になった記憶がない
トラックスレの話なんじゃないのか?

トラックでそうだからってバンも同じって憶測で捏造しないで欲しい
0273阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/19(金) 02:13:14.07ID:lRYWalva
>>270
いや俺現役の富士重サンバー大好きユーザーだし
軽箱が好きなんでここ覗いてるだけだよ
ただ真実は真実だ
0274阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/19(金) 02:19:40.08ID:wOULcj0X
>>272
最新のスレは代わったばかりだから出てないけど、直前のスレでもブレーキがプアってあがってるよ

> 594 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2021/02/17(水) 19:14:11.96 ID:/cdqZLnN
> >>592
> おもむろにサイドを思いっきり引きます
0276阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/19(金) 06:15:28.24ID:n9vHcmdK
>>274
スレ見たがトラックスレには普通にあるけどバンワゴンスレには
「効きが悪いんじゃないか」ってのが一回だけだぞ
バンスレにはキャリパー交換して本来の効きになったって書き込みがあった
最終型でも結構前の車だしな
俺のは効きは問題なかったけどピストンが錆びて戻らなくなったんで
一回交換してたな

トラックスレにしても素人で整備もしてない車両をユーザー車検に持ち込んで
落ちるのをごまかす方法として誰かが広めたんだろ

ここはハイゼットスレ
俺はハイゼットのブレーキがそれよりプアだって言っていて
ディーラーのサービスに「そう言われることが多い」って言われたであろう書き込みもあるよね
すくなくとも18万キロでフレーム腐食が進んで手放したサンバーで一回もフェードしなかった峠で
一回でフェード気味になった事実
ちょっと飛ばし気味だったけどタイヤが鳴く様なペースではない
間違いなくハイゼットの方がプアだろ
0277阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/19(金) 06:31:53.98ID:Vn4IZ3j8
>>272
トラックの方が厳しいとか、
リアドラムの車なのにサイド併用で制動力が出るとか
リアの軽いトラックは空荷の時のロックを嫌って
ブレーキバランスが極端に前よりに設定されてるのかもね
0278阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/19(金) 07:08:36.39ID:D6glx/8b
>>270
元サンバー海苔でサンバースレ住人だったが
サンバースレ住人の原理主義のほうが糞だろ

カーゴに乗り換えてサンバーの駄目さ加減がよくわかったわ
0281阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/19(金) 07:52:55.23ID:sd8kiHSx
濡れた路面でブレーキ中にマンホール踏んだらABS何時までカチカチやって停止線を大幅に超える高性能ABS

シート下にエンジン無いのにラジエーターファンからの熱風で年中効くシートヒーター

直進安定性なんか知ったこっちゃないショートホイールベースで超軽快なハンドリング

フレームを利用し、フレッシュエアを最大限利用出来るフレーム吸気システム(注:フレーム無いの防錆はしておりません)

埃を取り込んでエキサイティングなサウンドを奏でるエンジンルームファンモータ

サンバー最高やな()
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況