X



トップページ軽自動車
1002コメント311KB

【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001宅配屋ですけど
垢版 |
2020/10/12(月) 21:04:49.91ID:zzuIiTKN
前スレ
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart54
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1595345336/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1521083948/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart44
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1541036458/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart45
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1550468510/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1556166426/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1561510206/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart48
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1564578727/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart49
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1569929203/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart50
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1574049393/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart51
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1580116079/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart52
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1584984705/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart53
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1589799967/
ハイゼットカーゴ
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/
ピクシスバン
http://toyota.jp/pixisvan/
サンバーバン
http://www.subaru.jp/sambar/van/


シートは立ちません。直ぐに擁護する頭がおかしい人が来るので注意しましょう。

まともにレスを返せずにすぐに自演認定する単発がわきます
無職生活保護受給者のような存在なので餌(水分)を与えないようにしましょう

宅配屋はスルーで
0010阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/13(火) 14:54:17.83ID:ZtdfjAFw
フルモデルチェンジなんかするかな
13年でマイナーチェンジして3年目
あと10年くらいでフルモデルチェンジの時期になるけどその頃にはEV化も考えていかないといけない

フルモデルチェンジしてもし数年で庶民にEVが一気に普及しだしたらせっかくチェンジしたのが無駄になってしまう
そんな可能性があるならフルモデルチェンジなんかしないで現行のまま様子を見て次のカーゴはEVで出すかも
0012阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/13(火) 15:27:41.66ID:xtRsPINt
>>9
LEDヘッドライトはそれ自体がLED電球みたいに一体になってるからどうしようもない。
改善するならハロゲン用のライトユニットに替えて爆光のLEDを入れるしかない。
0014阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/13(火) 15:34:08.06ID:LTvDzJJQ
HIDとか高色温度球とか苦手で
特に雨の夜とか薄暗い電球の方がマシって思ってたから
買う前はせめて黄色LEDに換え陽って思ってたけど
ハイゼットは大丈夫だった

黄色に換えられたら換えたいけど
車検の時にハロゲンバルブみたいに簡単に戻せないだろうしね

どうしてもと言うならハロゲン球の部品をごっそり移植するしかないね
0015阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/13(火) 15:40:13.24ID:H6O5vQPQ
>>2
10年前の9月のカーゴの台数が5458台
今年9月が5692台で変わらない
フルモデルチェンジなんかまったく必要なしw
0016阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/13(火) 16:35:36.51ID:v8SzxgNR
>>12
昔のシールドビームと同じだね。
0018阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/13(火) 18:20:09.47ID:yWxesHNc
S200が成功してたらS300がMCした2017年が本来のFMCの年だったんじゃない。
だけど大失敗してたった5年でFMCせざるを得なかった。
だからその分を取り返すためにS300は30年は作り続けるでしょ。
0021阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/13(火) 19:29:43.12ID:hVBlCXo0
>>7
ちげーよ。
俺が社長だったらマイナーチェンジなんかせずに、フルモデルチェンジ
させてるって事だ。
0023阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/13(火) 19:52:43.84ID:/rQvj9EZ
ホビオからハイゼットに乗り換えた人が
ハイゼットは雨の日にリアゲートを開けとくと、リアゲートから垂れてきたしずくが車内に入ると不満を言ってたけど、実際そうなの?
もしそうだとしたら簡単に対策できる?

来年辺り買い換えようと思ってるけど気になったもので
0024阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/13(火) 20:41:08.62ID:s6osaKhL
宅配屋ですけど
LEDヘッドランプは現行ムーヴと同じ明るさですね
0026阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/13(火) 20:44:42.35ID:ffAjecHY
マジか・・・

889 阻止押さえられちゃいました 2020/09/17(木) 23:08:25.34 ID:QLZceog9
>>884
エブリイとハイゼットでは基本性能が違いすぎるから悩む必要ないのでは?
エブリイベースで何とかする、という考え方がスマート


>しかし、ライバルと言っても現状はエブリイの「ひとり勝ち」だ。複数のショップに聞いたところ、軽キャンピングカーを選ぶ人の8〜9割はエブリイがベースを選ぶとのこと。

>「ハイゼットバンは完全な貨物仕様なので、後部の方は内張がなく鉄板むき出しの部分があります。見た目がかなりチープです」

>「走行性能もかなり違います。わたしはエブリイもハイゼットも長距離乗りますが、ターボ車ならいずれもストレスなくパワフルに走ります。ですがノンターボの場合、ハイゼットは全行程の1/2〜1/3は登坂車線を使っており、エブリイはほぼ、走行車線だけで行けます」

>「燃費も5km/Lエブリイの方が良いです」

>「室内の広さも燃費も走行性能もすべて、エブリイが優っています。とくに、エブリイハイルーフの室内高1420mmは軽1BOX車ナンバーワンです」

>「現行エブリイ(バン6代目、ワゴン3代目)が出たのは2015年、ハイゼットとアトレーは2005年です。10年もの違いがありますから設計がかなり古いですね」

>「また、エブリイは純正で車中泊仕様が作れるんですよ。ベッドボードや収納など、純正アクセサリー品が充実しています」

>「メーカーがエブリイを車中泊車として使うことを応援している姿勢も良いですね」

https://www.autocar.jp/news/2020/02/24/481545/
0028阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/13(火) 22:33:26.44ID:P+dthfRE
>>26
性能は良かったとしても全般に貧弱にできてるエブリイで良いかどうかだな
今はハイゼットも貧弱になってるのかな?
モデルチェンジで旧モデルを陳腐化させないと売れないみたいだし、エブリイスレは異様に旧モデルを非難する人がいるね
0030阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/13(火) 22:58:50.95ID:TGji50sh
ハイゼットの魅力は低速なファイナルギア
それが必要ないならエブリイ選んだ方がいいかもね
ぶっちゃけると所詮は軽だしどっちでも大して変わんねえよになっちゃうけど
NBoxとタント程の差は無いし
0031阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/13(火) 23:37:15.71ID:+unT+EJN
>「走行性能もかなり違います。わたしはエブリイもハイゼットも長距離乗りますが、ターボ車ならいずれもストレスなくパワフルに走ります。ですがノンターボの場合、ハイゼットは全行程の1/2〜1/3は登坂車線を使っており、エブリイはほぼ、走行車線だけで行けます」

>「燃費も5km/Lエブリイの方が良いです」

>「室内の広さも燃費も走行性能もすべて、エブリイが優っています。



_l ̄l○lll ガクッ
0033阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/14(水) 01:01:35.11ID:CbNiYFut
エブリイよりもハイゼットの方が運転席と助手席の間の出っ張りが少なくて、
横移動しやすくていい。
駐車場の関係で助手席側から乗り降りしないといけないんで、この差が大きいかな。
エブリイとハイゼット両方所有してるけどね。
0034阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/14(水) 06:38:30.78ID:zEyBg2Pu
>>25
昨晩、全く照明のない山坂道を走ったけど
暗いと言う事はあり得ないんじゃないかと感じた
それで”5”に入れっぱなしなんじゃ?って私も思いました
0038阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/14(水) 09:00:58.66ID:oPIcbCe3
走行距離8万、運転席ドアキーシリンダーがダメになってきた。
どうすっぺかと思ったが、左右で入れ替えた。次ダメになったら全部交換だ。
0039阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/14(水) 15:06:20.40ID:xf5I1j+k
>>38
後付けキーレスを付ければok。
0040阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/14(水) 17:48:09.63ID:iiQBJEkX
現行型を後期型と呼ぶのなら、俺は中期のデザインが好きだな、特にフロントが。
AピラーからFフェンダーまで下りてくるラインと、そのラインに沿うべくサイドもフロントも包み込むようなフードの形状。
同社の初代ムーブから受け継がれてきたデザイン。スズキ車はその時々で売れてる車種、話題の車種のシルエットやカラーをオマージュして一貫性が無い。
0041阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/14(水) 18:09:51.10ID:CbNiYFut
>>40
毎回話題に乗るっていう一貫性があると言えるかも。
アルトは毎回デザインを変えるって言ってたな。前の型のデザインは
気にせずに一からデザインしてるとか。だからモデルチェンジすると全く違う
形になる。
これで同じ車と言えるのか?前の型の面影が見えるデザインでも違う車って思うのに。
0042阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/14(水) 18:53:36.29ID:qjXrSQuy
運転席の足元、金網にして泥や雨を自然に車外に垂れ流せる様にしたら便利と
思うよね。
0044阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/14(水) 20:58:22.20ID:CbNiYFut
パラダの165にホイール14インチの4.5J+45で履いたけど、165の標準って
5Jで範囲が5〜5.5Jなんだな。
4.5Jだとタイヤよりホイールがだいぶ引っ込んでる。そこまで考えてなかったわ。
5Jが標準ならちょい引っ張りの5.5Jにすればよかったな。
でも5.5Jのホイールだとインセットが38か45。
なんかはみ出しそうだわ。でもはみ出さないインセットにすると内側が当たるのかなあ?
0045阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/14(水) 23:10:55.53ID:CbNiYFut
調べたらアトレーのサイズと同じなんだな。インチ以外。
なんか自分の車を見てフロントがはみ出しそうって思ったんだが、
アトレーと同じって事は大丈夫って事か。
そもそもアトレーって純正でこんなにツライチなの?
0046阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/15(木) 00:48:15.14ID:m9eUV6y0
ミラジーノ純正の14インチ(+45、4.5j)にスタッドレス165/55履かせてるがそんなに引っ込んでる様に見えない
0047阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/15(木) 01:16:22.17ID:lclFKMaX
ホイールが4Bから4.5Jになって12.7ミリ太くなって、
タイヤが145から165になって20ミリ太くなってるから、計算上では
12インチの時よりもホイールが引っ込んでる。

もっとサイドウォールが真っすぐなのを想像してた。
見た目が165/55R14と同じくらいのタイヤとホイールの比率の17インチや
それ以上のサイズの乗用車用タイヤを見るとサイドがこんなに丸くなってないから。
例えば215/50R17とか。

まあもともとのサイドウォールの形状が違うってのもあるんだろうね。
0048阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/15(木) 01:22:30.16ID:lclFKMaX
あと俺の乗ってる乗用車が低偏平タイヤで、標準よりも
0.5Jホイールを太くして軽く引っ張ってるからそれが見慣れてるのも
あると思う。
0049阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/15(木) 07:43:44.06ID:ram+G1jI
宅配屋ですけど
ホイールはエクストリームJの14インチ履いてます
0052阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/15(木) 10:30:34.47ID:ram+G1jI
宅配屋ですけど
昔乗ってたハコスカはリアに12J入れてました。ハブベアリングは消耗品でした
0054阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/15(木) 14:40:03.78ID:XiYPIJaB
軽貨物に乗ってるのにどうして素直にノーマルサイズの貨物タイヤ履いて我慢できないのかねコイツら
0057980
垢版 |
2020/10/15(木) 15:34:34.05ID:JTzmtCe0
知らない。お前のことなんて
0058阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/15(木) 17:29:07.62ID:LENF+S/0
>>54
チンピラだから。
「ぼ、ぼ、ぼくはすごいんだぞぉ」
0060阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/15(木) 19:49:27.37ID:lclFKMaX
>>50
4.5J+45より約2センチ外に出るって事だよね。
それで収まるのか。
今履いてる4.5J+45だとホイールは大丈夫そうだけど、165のタイヤの
サイドウォールが丸く飛び出していてぎりぎりに見えるが、ホイールより
2センチも飛び出してるようには見えないから大丈夫って事か。
0061阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/15(木) 20:04:21.32ID:UDdOBNA3
宅配屋ですけど
はみ出しはアライメントで微妙に調整できますよ
0062阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/15(木) 21:03:29.71ID:lclFKMaX
アライメントって言ってもキャスターくらいしかいじれないよね。
ネジ穴の遊びの分くらいはキャンバー角も変えられるかも知れないが
微々たるもんだろうし。後ろはリジッドだから何にも出来ないね。
まあ後ろよりも前の方がはみ出しそうだけど。

しかし軽自動車ってホント余裕ないな。
普通車なんてすごい引っ込んでてツライチまでなかなか届かないのに、
軽自動車だと簡単にはみ出しそう。
0064阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/16(金) 04:46:38.47ID:m/zChfeJ
>>60
50ですけどダウンスプリングが入ってます
タイヤは155/65R14です
165/55R14でもいいんですが、乗り心地悪いので変えました
リムで引っ張られるだけなのでタイヤははみ出さないですね
0066阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/16(金) 07:40:02.38ID:wy6W4Z8W
>>64
単純にPARADAの形状なのか、165に4.5Jを履かせてるのかどちらか分からないけど、
サイドウォールが少し出っ張ってるけど、太いホイールで引っ張った方がかえって
サイドが丸くならずに飛び出さないかも知れないね。
俺のもダウンサスが入ってる。RSRのやつ。

しかしタイヤとホイールの幅はアトレーと同じみたいだけど、駐車場に停まってる
アトレーを見たんだが、そこまでツライチに見えなかった気がするが気のせいなのかな?
フェンダーとタイヤの隙間が大きくて判別しにくいのと、走行しながら見たから正確ではないが。
隣まで歩いて行ってジロジロ見てたら不審者だしなあ。
0067阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/16(金) 07:45:36.58ID:wy6W4Z8W
せめてホイールを5Jにすればよかったな。
乗用車は0.5Jだけ引っ張ってるけど、この車は引っ張らなくていいやって
思ってて、セットで売ってるホイールはみんな4.5Jだったからこれが標準
なんだろうって思って全く調べてなかった。
まさか0.5J細いとは思わなかったな。
0069阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/16(金) 19:02:25.06ID:wy6W4Z8W
>>68
そうなんだ。明るい時間にじっくりと見てみたけど、タイヤはみ出ては無いね。
最近夜間しか時間が取れなくて取り付けも暗いときにやったからか、
はみ出しそうに見えてた。
ぱっと見だとツライチに見えるからかっこよくなって良かった。

ところでダウンサス入れてる人って、ラテラルロッドを調整式にして短くしてる?
俺のダウンサスが入った状態で買ったんだが、ノーマルのままだからタイヤが左に
ずれてる。見た感じ3ミリくらいだからあまり気にはならないけど。
0070阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/17(土) 10:33:56.52ID:p3yW592V
宅配屋ですけど
リジカラ調子いいですよ
0073阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/17(土) 13:42:47.82ID:UwIghzyE
後付けでフォグランプ付ける方法を教えてください
0075阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/17(土) 14:30:56.49ID:99vkAFOf
>>73
純正のフォグランプならバンパーをパッと外してチャっと付けられるから簡単
後は配線とスイッチをバヒューンとやってやればOK
俺は解体屋から2000円で手に入れたけど新品でも1万そこそこだから通版で買ってみれば
工具はドライバーくらいだし1時間くらいで終わる作業
0076阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/17(土) 15:21:07.74ID:Es7qHyeF
PARADAのやつ、リムガードがついてりゃカンペキなのにな。
貨物タイヤにそこまで求めるのは酷か。
0077阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/18(日) 01:44:55.87ID:RLEkt1RO
宅配屋ですけど
リアウインドウを一番下まで下がるようにしました
0078阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/18(日) 02:47:13.16ID:rxrt47wH
リアウインドウってスライドドアのやつの事か?
S200Vは下まで下がったのにな。
まあ今乗ってる321Vはデラックスで後ろは手動になっちゃったから開けないけど。

クルーズのビジネスパックで何で手動になるんだろうな。
俺の乗ってた200Vはクルーズなのに内装がデラックスと同じだったけど、
リアはパワーウインドウだった。でも今のビジネスパックと違って、前席も
しょぼかった。
0079阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/18(日) 08:46:00.30ID:FhZjioGN
ビジネスパックだからとしか言いようがない。

俺も上の真似してキーシリンダー入れ替えたのだが。
狭いドアパネルの中、手切りながらやっと交換。頭使うようなことじゃないのだけど、
とにかく狭くてそれが大変だった。
運転席側のキーシリンダーを洗浄したら相当細かい金属屑や泥が出てきたよ。
0080阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/18(日) 10:35:30.33ID:dUeoGJ5n
タコメーターを作るんですけど、エンジンチェックコネクタの
回転信号の電圧はいくらなんでしょうか?。
あと、エンジンチェックコネクタのバッテリー端子からは
何れくらいの電流を取れますか?。
0081阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/18(日) 15:27:54.07ID:rxrt47wH
左右のキーシリンダーを入れ替えたら回す方向が逆になるね。
スズキやニッサンと同じになる。
0084阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/18(日) 19:22:25.37ID:rxrt47wH
うちで今キーレスじゃないのはスズキのキャリイだけだから、前方が開錠に
慣れた。
キーレスの無かった時代からうちの車はほとんどがトヨタだったから前方で
施錠に慣れてて、スズキ車と両方あった時はよく間違えてた。
0085阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/19(月) 00:26:25.21ID:P0wty8QX
スライドドアのピラー(Cピラー部分)に黒色のシールを貼るのって、バイザー
外さないと無理だよね。
切り込み入れて出来んかって思ったけど、難しそうだし。
ブログで貼る位置だけ剥がしてた人がいたけど、どうやってまた貼り付けるんだろう?
ブチルみたいに再利用できるテープで貼ってあるわけじゃないし。
0086阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/19(月) 12:01:22.23ID:y89NXCxT
>>81
0090阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/19(月) 20:06:18.14ID:P0wty8QX
俺のカーゴは運転席側は左回しで開錠、助手席側は右回しで開錠だが。
左右対称なの知らない人いるんだね。

ちなみに俺のキャリイはその逆。
運転席側が右回しで開錠、助手席側は左回しで開錠。
0091阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/19(月) 20:08:35.78ID:P0wty8QX
もう一つおまけに、トヨタの2ドア車は運転席でも助手席でもどちらのキーシリンダーでも
回すと集中ドアロックが働く。
セダンとかの4ドアだと運転席だけ。
0092阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/19(月) 20:14:44.40ID:P0wty8QX
妄想だといけないので今確認してきました〜。
でもこのカーゴのドアのキーシリンダーにキーをさしたの初めてだわw
今じゃキーをさすのってキャリイだけだし。

間違ってなくてよかった。恥かくところだった。
>>86-88みたいに。
0093阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/19(月) 20:50:14.86ID:f9BtOq6U
結構さみいのにパジャマで外でて確認してみた

H26年式S321V
運転席・荷室→左で解除、右でロック

助手席→右で解除、左でロック


…コスト考えりゃ、無駄なような
0094阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/19(月) 20:59:52.41ID:XIfdrxdD
キーに付いてるボタンて何でロック・アンロックに分かれてるんだろうな
ボタンを1つにしてロック中ならアンロック、アンロック中ならロックという動作にすりゃいいのに・・・・
違うほうのボタン押したとき軽くイラっとくるわ

確かS200Vの時は1ボタンだったような記憶が。。。
0095阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/19(月) 21:14:23.61ID:P0wty8QX
>>94
トヨタの比較的最近のやつは1ボタン式だったよ。
俺のは古いやつだから2ボタン式でホーンが鳴るやつ。
64エブリイは1ボタン式だった気がする。

S200Vのやつは電池交換の出来ない使い捨てという素晴らしい仕様
だったみたいだね。
0096阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/19(月) 21:18:59.86ID:P0wty8QX
>>93
バックドアのが未だにどっちか把握してない。
普通に考えたら運転席と同じなのかなあ。
キーをさす事はたまにしかないけど、もともと施錠してなくても
ドアが開きにくいからキーを回しても開錠したのか分からん。
開錠しても数回ドアノブを引っ張らないと開かない。
0097阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/19(月) 21:27:31.73ID:484tNAEM
鍵挿して施錠なんて20年程してないわ
0100阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/19(月) 23:39:50.21ID:oBvk0MyI
>>96>>97
ロック時の動作音がしてたから集中ドアロックでリアハッチのカギは締まってるものと思ってたけど、可動不良で閉まってなかったみたい
キーを刺して回しても動かなかった
今は、分解注油して動いてるみたいだけど、たまには確認しないとダメだね
0101阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/20(火) 00:44:12.23ID:ORwSUqvt
>>96
俺はその荷室ドアの開閉不良、追突事故で修理したからそうなったのかと
思ったけど、何も無くてもそうなるの?

ちなみに、開け難くなるのは毎年冬になってから。
556吹いて軽減している。
010287
垢版 |
2020/10/20(火) 01:16:11.57ID:esGUI5QV
>>92
いや俺は対称になって無い可能性を示しただけで嘘は言ってないぞw
コスト的には回転方法統一してもリンケージを変えなきゃいけない可能性もあるからどっちもアリだと思ってた
ただ左右を対象にしてるのはコスト面じゃないねたぶん
0103阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/20(火) 11:18:05.36ID:s04U3Jb6
鍵穴に5-56等の油脂を注入するのは禁忌。
埃やゴミ等が付着し易くなる。
高純度のボロンナイトライドをスプレーして下さい。
0109阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/20(火) 15:19:06.36ID:4QQkftp4
いいね。パツクリで脱脂して乾いたらフッ素粒子グリスブチ込んでやろう
0110阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/20(火) 15:19:26.76ID:s04U3Jb6
>>104
3B,4B以上が特に良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況