X



トップページ軽自動車
1002コメント311KB

【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/19(土) 08:39:07.39ID:w1ReeZT5
前スレ
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart54
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1595345336/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1521083948/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart44
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1541036458/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart45
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1550468510/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1556166426/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1561510206/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart48
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1564578727/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart49
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1569929203/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart50
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1574049393/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart51
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1580116079/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart52
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1584984705/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart53
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1589799967/
ハイゼットカーゴ
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/
ピクシスバン
http://toyota.jp/pixisvan/
サンバーバン
http://www.subaru.jp/sambar/van/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart55
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1602504289/


シートは立ちません。直ぐに擁護する頭がおかしい人が来るので注意しましょう。

まともにレスを返せずにすぐに自演認定する単発がわきます
無職生活保護受給者のような存在なので餌(水分)を与えないようにしましょう

宅配屋はスルーで
0080阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 14:20:50.63ID:VkH+tvyG
>>76
ハイエースか何かでそれやってるのは見たことがある。
バックドアのストラップにぶら下げようかと思ったけど、出来れば一番先端
がいいんだよなあ。
0081阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 14:24:21.01ID:VkH+tvyG
>>75
貼ろうと思ったんだけど、トリムが平らだから鉄板の所しか無く、
バックドアの端だからちょうど雨が通るところになっちゃう。

雨でショートしたらダメだしな。
それにルームランプが点灯したときにドアの隙間から赤色のLEDが見えたら
車検でいちゃもんつけられそう。
0083阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 16:17:57.31ID:etlEgF5g
昔ぶつけたことあるわ
垣根から水平な板がニュッて出てて、2トンの箱でカスってもうた
あれはマジやめて欲しい
0084阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 16:41:14.43ID:1PybJ6Ts
事情があるとはいえ、そもそも飛び出してるほうが悪いんだから
JAFの隊員が持ってるような折り畳み式の三角コーンでも置くぐらいの努力はしないとだめだよ
0085阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 17:09:09.07ID:VkH+tvyG
>>82
そういえば蓄光テープと間違えて買った黄色の蛍光テープがあったわ。
試しにやってみるか。 郵便局のバンがドアミラーや車体にやたらと貼ってるね。
蓄光テープって緑色に光るけど、黄色のがあるんだ!って思って買ったら蛍光だった。
何故か見間違えた。
0086阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 17:12:35.68ID:VkH+tvyG
>>84
仕事とかでしょっちゅうとかならもちろんそうするけど、駐車場でバックドアを
開けるのは月1回くらいだけなんだ。
しかもちょっと荷室の様子を見るだけだからその場にいるし、1分も
開けてないから実際は問題ないんだけどね。
0087阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 17:20:54.00ID:etlEgF5g
ヤマトとかトラックのミラーステーに蛍光テープ巻いてるの、ありゃぶつけないでね気を付けてねってことなのかね?

俺がぶつけたのは介護送迎用みたいな軽バンだったわ
あの手の人たち、運転がおぼつかない人も多いから怖い
0089阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 18:15:11.81ID:VkH+tvyG
>>88
そういえばエーモンからも電池式のマグネットスイッチ付きのライトがあったね。
主にグローブボックスでの使用だと思うけど。
ああいうやつを赤色に光るようにすればいいかもね。

色々試してみるわ。まずは蛍光テープを貼ってみるか。
どうせ使い道のない不良在庫だし。
0090阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/28(月) 11:28:52.76ID:4HKvRyBP
三角コーン置けばいいだけなのに
0092阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/28(月) 14:48:55.99ID:U06QJwmq
>>91
車相手なら良いけど、無灯火や光量の少ない自転車相手だとダメじゃないか
自転車相手だと自発光との併用が良さそう
0094阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/28(月) 16:50:36.08ID:RhapoNgn
道路に出るのなら交通警備員を配置
0095阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/28(月) 19:50:47.80ID:Ugh8bMDE
宅配屋ですけど
ブラックアイスバーンは経験したことありません
0096阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/28(月) 21:13:38.41ID:HC6Ovot+
>>92
空中にはいきなり物は浮かんでないというメンタルモデルだから意識は地面にはあるが空には無い可能性がある
なので地面に何か生やすのが正解
それが光ってればベスト
0097阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/29(火) 00:03:21.19ID:wklOMHe1
>>73だけど、

>>93みたいなのがお手軽で良さそうだね。
これなら三角コーンが無くても気づきそうな気がする。
ちなみに三角表示板なら車載してるから、長時間やその場から離れるのなら
それを使った方がよさそうだね。
0100阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/29(火) 13:00:19.75ID:4rGj3g5G
わたしです
0102阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/29(火) 17:59:29.09ID:z7Gsvz11
そんな人はいない次!
0106阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/30(水) 12:40:20.60ID:aaTeQjTI
わたしです
0107阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/30(水) 15:19:09.86ID:/hjWhbeG
>>99
でもしかし、実際に使用した場合は目立ち度が低いので。
できれば発煙筒も持ってると安心。
発煙筒を点火させてからLEDのと三角停止板設置して各所に電話と。
0108阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/30(水) 20:01:34.96ID:b9doszJf
ブースト見たいからOBDアダプターと中古スマホでメーター代わりにした
TORQUE使用
プロトコルはISO 14230-4 KWP (5 baud init, 10.4 kbaud)だったわ
KF−DETのワイヤースロットルのクルタボMT
0109阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/30(水) 22:13:31.73ID:NnoZQckf
でもスイッチ切るのがめんどくさいと嘆くのであった
0112阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/30(水) 23:27:41.17ID:BXRaRKU2
ピボットのメーター買った方が早いしカッコいいな
0115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 01:19:26.32ID:MU43d/nK
わざわざスマホしまうの?
常時スマホ置いてたら車上あらし被害にあいそうだな
0118阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 13:00:34.39ID:WfzPAddk
わたしです
0119阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 13:06:51.00ID:WWC0DI8c
皆さん良いお年を

馬車に見えるような大径アルミにゴム板みてぇな薄いタイヤ付けてそこらへん走り回ってお廻りキップ喰らいますように願っています
0122阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 15:35:21.55ID:TLiulAEh
>>116
羨ましい!
0123阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 20:38:00.04ID:tu5nY5b5
コムテックのレーダーで
タコブースト水温燃費方角標高全部見れるぞ
0124阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 21:24:11.25ID:y5DrDfY/
俺もOBD経由で燃費計をスマホで見てるわ。中期型で燃費計が無いんで。
燃費以外も水温や吸気温度など色々見れて面白い。
油温は追加メーターで見てる。
0125阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 23:08:41.29ID:lBSdZtxQ
カーゴに油温とかw
0126阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 23:28:42.51ID:y5DrDfY/
>>125
高速走るのならあった方がいいよ。
真夏なんてすごいんだから。気にせずに走り続けたら120度までは余裕で上がるし。
それ以上は怖くて試してないがまだまだ上がりそう。
だから俺は油温計を見て110度以上に上げないように気を付けてる。
0127阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 23:30:32.00ID:y5DrDfY/
俺は車を複数持ってるけど、全部の車に油温計はつけてるな。
冬は逆に油温を上げるために見るね。
油温が上がりきらない走りを繰り返すと、エンジンオイルが乳化するから。
0128阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 23:38:38.63ID:svNfarS9
大晦日の夜に事故ってしまった、自損で転倒
病院でCT取って今帰ってきたところ
車は直さず廃車し買い替えようと思う
0129阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 00:03:54.81ID:y8FdNEYx
いやいや普通、水温と油圧だろ。
0130阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 00:05:25.84ID:N1Ja6coB
「油温計つけてます」・・・車大事にしてるんだな
「油圧計つけてます」・・・こいつ分かってるやつだな
0133阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 00:28:29.44ID:U1xxeQF+
サーキット走行するスポーツカーよりも油温が上がるんだけど。
サーキット云々よりも実際に上がる温度が問題なわけで。
油圧計はサーキット走行する別の車にはつけてるけど、カーゴにはつけてないな。
油温さえ気にしてればそこまで必要ではない。
水温はOBDから見てるし。
0134阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 00:30:23.05ID:0gBJwTU1
ドノーマルで純正or同等のオイルで極端に劣化してない状態で冷却水が範囲内なら問題無し
メーカーは無茶苦茶過酷な条件でテストしてる
貨物ならなおさら
0135阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 00:38:33.05ID:APiWCXQt
真夏の高速道路情報で故障車のため〜キロ渋滞てやるやつの殆どはエンジン焼き付いたハイゼットカーゴ
0136阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 01:54:49.55ID:gr/vKmgM
>>134
とは言っても3AT車で高速道路でのオイル減り
リコールあったしなぁ
警告灯の仕様変更のみの対策内容だし、
それ以降の販売車もATを4ATのみにして高速での
回転数を下げると言う対処療法的な解決法だったよね
中央道とか坂の多い高速道路でベタ踏みしまくったあとは
オイルが劣化してノイズが大きくなるのがよく分かる
0138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 08:13:57.94ID:U1xxeQF+
>>134
分かってないなあ。
サーキット走行車が油温計をつけるのはサーキットを走るからでは無くて、
サーキットを走る事によって油温が危険な領域まで上がってしまうからそれを
監視するためだ。

たとえサーキットを走らなくてもそれと同条件になるのなら油温計で監視するのは
なんらおかしい事ではない。

と言ってもカーゴで高速を連続でかっ飛ばしても、真夏でなければそこまで上がらないけどな。
つまり真夏だけは危ない。本当にすごい上がる。
俺は長く乗りたいから大事にしてるんだよ。
0139阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 08:15:43.76ID:U1xxeQF+
カーゴではそんなに積まないけど、軽トラで過積載に近いくらい積んで名阪国道の
上り坂を走るとあっという間に油温が上がるよ。

ああいうのを知らずに無茶してる軽トラは壊れるんだな。
0141阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 08:43:42.88ID:Krv2j3Ie
そんな状態になる事がよくある使い方なら軽はやめてハイエースあたりに換えないと
普通に乗ってるぶんには問題ないわけだし
0142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 10:46:50.38ID:ehvm1stz
油温計が無ければ壊れるのならはじめからついてる
水温警告灯で充分というのがメーカーのスタンス
0144阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 11:14:26.70ID:eM82HEYT
>>137
基本そうなんだけどPCのジャンク漁りみたいなもんで、安く買って直して乗る事に快感を覚える人なんじゃないかな
0146 【牛】 【153円】 [JP] 【東電 78.9 %】 【利用料 208122 ₲】 【年収 2081 万】 【B:94 W:65 H:87 (G cup)】 (星の眠る深淵)
垢版 |
2021/01/01(金) 13:17:27.55ID:XFunvd8I
わたしです
0149阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 15:01:54.61ID:q4Qyr47d
>>148
急に止まっても油温は下がらないから回転が2000以上にならないように走って油温が下がるのを待つ
高速乗ってる時は一旦降りる
だけど俺は基本的に110度以上に上がらないように走ってるから
0151阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 16:36:18.23ID:D97e40aP
120くらいなんともないわ
得体のしれんメーカーのオイル使ってたら知らんけど

油圧計もつけてプレッシャーを同時に観察してご覧
いらんものつけるから変なこと気にするんだよな
0153阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 16:47:31.87ID:c1T9XSU1
>>147
「超えても純正クラス以上のオイルつこうてりゃすぐにどうこうなんねえよ、ペッ」
ていうことでしょう
そもそもそんなこと気にして軽バン乗ってる人は日本に5人くらいじゃね?
0155阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 18:11:17.72ID:U1xxeQF+
>>148
上がらないように乗ってるよ。110度超えたら速度落とすだけ。
そうすれば下がる。
>>150
2013年式だよ。

>>153
日本に5人しかいなかったらオイルクーラー出てないよね。
ハイゼットは知らんが、軽トラ用のオイルクーラー売ってるし。

>>151
粘度を上げてるから大丈夫だけどな。120度で何ともないって言ってる時点で無知。
粘度以前に上げすぎるとオイルの成分が劣化する。
0159阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 21:15:56.58ID:WK/6+nsn
宅配屋ですけど
ナンカンft-9で凍結路を走りました
0161阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 23:03:36.74ID:BO8g5hkf
自己満なんだから油温計付けて右往左往で良いんじゃないの?
ただ不思議なのはそんなに油温を気にしてるわりに夏場だろうがドノーマルエンジンで油断したら120℃にすぐ到達するようなエンジンに対してどこかおかしいと思わないのかな?
そんなに簡単に油温が上がるなら冷却系に不具合があるんじゃないのか
通常は水より油のほうが伝達が遅く油温のほうがゆっくり上がるはずなんで油温120℃っていったら冷却水が沸騰しててもおかしくないんだけどね
0163阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 00:10:27.70ID:63gC1GiS
勘違いしてる人が多いけど
粘度を上げると発熱量が増えるんだけどな
発熱量が多くて油膜維持の為に番手を上げるのはいいが
30で設計されたエンジンに番手あげて発熱量増やすなんて
馬鹿のすること
0164阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 00:47:15.79ID:4CcC/26P
だから油温上昇が気になるならオイルクーラー付けろよ
0165阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 02:46:12.48ID:8qhlaynx
素人考えよりテスト繰り返してリリースしてるダイハツ信じるだろ普通
真夏の油温やばいなら赤帽がエブリイに鞍替するはずなのにOEMサンバー使い続けてるのは何故?
こいつだけじゃん
油温がー油温がーって騒いでるの
0167阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 11:07:48.56ID:7fjD+YrR
>>161
油温が120度超えたからって水温はそこまで上がらないよ。
エンジンが問題では無くてMTのギア比が問題なだけ。
高速道路で常に6000回転付近で乗ってるんだから。

高速に乗らなけりゃ問題は起きないし、実際に問題が起きるから
エンジントラブルが起きてるんでしょう。
スズキなんて排気バルブが摩耗するしな。
あれだって高速に乗らなけりゃ問題は起きてない。問題があるから
無料で交換してくれるんだし。
0168阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 11:11:02.74ID:7fjD+YrR
>>165
勝手に無知な人が騒いでるだけじゃん。
油温も管理したこと無い素人が何を言っても無駄だけどね。

勝手に拡大解釈されても困るけど、120度超えて油膜が切れようがオイルが
劣化しようがそれによってエンジンがすぐに壊れるわけでは無い。
大概の人はエンジンにダメージがあるのを気づかずに乗ってるだけ。

俺は長く乗りたいし少しでもダメージを与えたくないからシビアに管理してるだけで
別にそれをみんなに強制してるわけでも何でもない。
0169阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 11:36:18.66ID:KUdhFp8s
油温と油圧はセットで付けると思うけどセンサーどこに付けてんだろ
エレメント部はあまり良くないらしいし
0171阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 11:50:27.83ID:rm8zg/lg
乳化の件なんだけど
ラジエータのファンが一回、回る位エンジン暖まればだいじょうぶ?。
0172阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 11:56:06.93ID:BJiNue7h
乳化は水を吸ってるからそうなるんだろ
空気中から取り入れてるのか、ヘッドガスケットが抜けかかってるのか
0173阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 12:04:52.82ID:Ui7fyF1L
ダメージダメージ言うけどさ
50万キロ走ろうとしてる人と20万キロも持てば充分て人じゃ噛み合わないわな
油温の人は特殊な人だから、一般人が真に受けても仕方ない
0174阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 12:12:09.95ID:08WrTXy8
油温がそんなにあがる軽ならオイルクーラーじゃなくまずは水温計れよ
水で冷やしてるのだから
ラジエーターのカロリーアップする事で冷えたりもする

目指す距離によって違うのは同意だな
30万kmくらいならわかるがそれ以上とか
0175阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 12:34:22.13ID:cSDSIVj6
>>166
ラムだっちゃの人か
0176阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 12:55:38.67ID:MxPaQQ4+
NAで110キロ巡航は苦行だわ
ほぼ最大馬力発生回転だし
この状態ですぐに油温が上がって困ったもんだとか言われても共感できる人は、、、
0177 【牛】 【267円】 [JP] 【東電 78.9 %】 【利用料 50175 ₲】 【年収 5017 万】 【B:75 W:63 H:84 (A cup)】 (星の眠る深淵)
垢版 |
2021/01/02(土) 13:11:38.30ID:B9iYK5kz
わたしです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況