X



トップページ軽自動車
1002コメント311KB

【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/19(土) 08:39:07.39ID:w1ReeZT5
前スレ
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart54
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1595345336/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1521083948/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart44
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1541036458/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart45
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1550468510/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1556166426/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1561510206/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart48
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1564578727/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart49
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1569929203/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart50
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1574049393/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart51
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1580116079/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart52
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1584984705/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart53
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1589799967/
ハイゼットカーゴ
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/
ピクシスバン
http://toyota.jp/pixisvan/
サンバーバン
http://www.subaru.jp/sambar/van/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart55
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1602504289/


シートは立ちません。直ぐに擁護する頭がおかしい人が来るので注意しましょう。

まともにレスを返せずにすぐに自演認定する単発がわきます
無職生活保護受給者のような存在なので餌(水分)を与えないようにしましょう

宅配屋はスルーで
0130阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 00:05:25.84ID:N1Ja6coB
「油温計つけてます」・・・車大事にしてるんだな
「油圧計つけてます」・・・こいつ分かってるやつだな
0133阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 00:28:29.44ID:U1xxeQF+
サーキット走行するスポーツカーよりも油温が上がるんだけど。
サーキット云々よりも実際に上がる温度が問題なわけで。
油圧計はサーキット走行する別の車にはつけてるけど、カーゴにはつけてないな。
油温さえ気にしてればそこまで必要ではない。
水温はOBDから見てるし。
0134阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 00:30:23.05ID:0gBJwTU1
ドノーマルで純正or同等のオイルで極端に劣化してない状態で冷却水が範囲内なら問題無し
メーカーは無茶苦茶過酷な条件でテストしてる
貨物ならなおさら
0135阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 00:38:33.05ID:APiWCXQt
真夏の高速道路情報で故障車のため〜キロ渋滞てやるやつの殆どはエンジン焼き付いたハイゼットカーゴ
0136阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 01:54:49.55ID:gr/vKmgM
>>134
とは言っても3AT車で高速道路でのオイル減り
リコールあったしなぁ
警告灯の仕様変更のみの対策内容だし、
それ以降の販売車もATを4ATのみにして高速での
回転数を下げると言う対処療法的な解決法だったよね
中央道とか坂の多い高速道路でベタ踏みしまくったあとは
オイルが劣化してノイズが大きくなるのがよく分かる
0138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 08:13:57.94ID:U1xxeQF+
>>134
分かってないなあ。
サーキット走行車が油温計をつけるのはサーキットを走るからでは無くて、
サーキットを走る事によって油温が危険な領域まで上がってしまうからそれを
監視するためだ。

たとえサーキットを走らなくてもそれと同条件になるのなら油温計で監視するのは
なんらおかしい事ではない。

と言ってもカーゴで高速を連続でかっ飛ばしても、真夏でなければそこまで上がらないけどな。
つまり真夏だけは危ない。本当にすごい上がる。
俺は長く乗りたいから大事にしてるんだよ。
0139阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 08:15:43.76ID:U1xxeQF+
カーゴではそんなに積まないけど、軽トラで過積載に近いくらい積んで名阪国道の
上り坂を走るとあっという間に油温が上がるよ。

ああいうのを知らずに無茶してる軽トラは壊れるんだな。
0141阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 08:43:42.88ID:Krv2j3Ie
そんな状態になる事がよくある使い方なら軽はやめてハイエースあたりに換えないと
普通に乗ってるぶんには問題ないわけだし
0142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 10:46:50.38ID:ehvm1stz
油温計が無ければ壊れるのならはじめからついてる
水温警告灯で充分というのがメーカーのスタンス
0144阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 11:14:26.70ID:eM82HEYT
>>137
基本そうなんだけどPCのジャンク漁りみたいなもんで、安く買って直して乗る事に快感を覚える人なんじゃないかな
0146 【牛】 【153円】 [JP] 【東電 78.9 %】 【利用料 208122 ₲】 【年収 2081 万】 【B:94 W:65 H:87 (G cup)】 (星の眠る深淵)
垢版 |
2021/01/01(金) 13:17:27.55ID:XFunvd8I
わたしです
0149阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 15:01:54.61ID:q4Qyr47d
>>148
急に止まっても油温は下がらないから回転が2000以上にならないように走って油温が下がるのを待つ
高速乗ってる時は一旦降りる
だけど俺は基本的に110度以上に上がらないように走ってるから
0151阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 16:36:18.23ID:D97e40aP
120くらいなんともないわ
得体のしれんメーカーのオイル使ってたら知らんけど

油圧計もつけてプレッシャーを同時に観察してご覧
いらんものつけるから変なこと気にするんだよな
0153阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 16:47:31.87ID:c1T9XSU1
>>147
「超えても純正クラス以上のオイルつこうてりゃすぐにどうこうなんねえよ、ペッ」
ていうことでしょう
そもそもそんなこと気にして軽バン乗ってる人は日本に5人くらいじゃね?
0155阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 18:11:17.72ID:U1xxeQF+
>>148
上がらないように乗ってるよ。110度超えたら速度落とすだけ。
そうすれば下がる。
>>150
2013年式だよ。

>>153
日本に5人しかいなかったらオイルクーラー出てないよね。
ハイゼットは知らんが、軽トラ用のオイルクーラー売ってるし。

>>151
粘度を上げてるから大丈夫だけどな。120度で何ともないって言ってる時点で無知。
粘度以前に上げすぎるとオイルの成分が劣化する。
0159阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 21:15:56.58ID:WK/6+nsn
宅配屋ですけど
ナンカンft-9で凍結路を走りました
0161阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 23:03:36.74ID:BO8g5hkf
自己満なんだから油温計付けて右往左往で良いんじゃないの?
ただ不思議なのはそんなに油温を気にしてるわりに夏場だろうがドノーマルエンジンで油断したら120℃にすぐ到達するようなエンジンに対してどこかおかしいと思わないのかな?
そんなに簡単に油温が上がるなら冷却系に不具合があるんじゃないのか
通常は水より油のほうが伝達が遅く油温のほうがゆっくり上がるはずなんで油温120℃っていったら冷却水が沸騰しててもおかしくないんだけどね
0163阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 00:10:27.70ID:63gC1GiS
勘違いしてる人が多いけど
粘度を上げると発熱量が増えるんだけどな
発熱量が多くて油膜維持の為に番手を上げるのはいいが
30で設計されたエンジンに番手あげて発熱量増やすなんて
馬鹿のすること
0164阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 00:47:15.79ID:4CcC/26P
だから油温上昇が気になるならオイルクーラー付けろよ
0165阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 02:46:12.48ID:8qhlaynx
素人考えよりテスト繰り返してリリースしてるダイハツ信じるだろ普通
真夏の油温やばいなら赤帽がエブリイに鞍替するはずなのにOEMサンバー使い続けてるのは何故?
こいつだけじゃん
油温がー油温がーって騒いでるの
0167阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 11:07:48.56ID:7fjD+YrR
>>161
油温が120度超えたからって水温はそこまで上がらないよ。
エンジンが問題では無くてMTのギア比が問題なだけ。
高速道路で常に6000回転付近で乗ってるんだから。

高速に乗らなけりゃ問題は起きないし、実際に問題が起きるから
エンジントラブルが起きてるんでしょう。
スズキなんて排気バルブが摩耗するしな。
あれだって高速に乗らなけりゃ問題は起きてない。問題があるから
無料で交換してくれるんだし。
0168阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 11:11:02.74ID:7fjD+YrR
>>165
勝手に無知な人が騒いでるだけじゃん。
油温も管理したこと無い素人が何を言っても無駄だけどね。

勝手に拡大解釈されても困るけど、120度超えて油膜が切れようがオイルが
劣化しようがそれによってエンジンがすぐに壊れるわけでは無い。
大概の人はエンジンにダメージがあるのを気づかずに乗ってるだけ。

俺は長く乗りたいし少しでもダメージを与えたくないからシビアに管理してるだけで
別にそれをみんなに強制してるわけでも何でもない。
0169阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 11:36:18.66ID:KUdhFp8s
油温と油圧はセットで付けると思うけどセンサーどこに付けてんだろ
エレメント部はあまり良くないらしいし
0171阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 11:50:27.83ID:rm8zg/lg
乳化の件なんだけど
ラジエータのファンが一回、回る位エンジン暖まればだいじょうぶ?。
0172阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 11:56:06.93ID:BJiNue7h
乳化は水を吸ってるからそうなるんだろ
空気中から取り入れてるのか、ヘッドガスケットが抜けかかってるのか
0173阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 12:04:52.82ID:Ui7fyF1L
ダメージダメージ言うけどさ
50万キロ走ろうとしてる人と20万キロも持てば充分て人じゃ噛み合わないわな
油温の人は特殊な人だから、一般人が真に受けても仕方ない
0174阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 12:12:09.95ID:08WrTXy8
油温がそんなにあがる軽ならオイルクーラーじゃなくまずは水温計れよ
水で冷やしてるのだから
ラジエーターのカロリーアップする事で冷えたりもする

目指す距離によって違うのは同意だな
30万kmくらいならわかるがそれ以上とか
0175阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 12:34:22.13ID:cSDSIVj6
>>166
ラムだっちゃの人か
0176阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 12:55:38.67ID:MxPaQQ4+
NAで110キロ巡航は苦行だわ
ほぼ最大馬力発生回転だし
この状態ですぐに油温が上がって困ったもんだとか言われても共感できる人は、、、
0177 【牛】 【267円】 [JP] 【東電 78.9 %】 【利用料 50175 ₲】 【年収 5017 万】 【B:75 W:63 H:84 (A cup)】 (星の眠る深淵)
垢版 |
2021/01/02(土) 13:11:38.30ID:B9iYK5kz
わたしです
0178阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 13:12:37.57ID:63gC1GiS
今時の技術で水冷の6000はどうってことない
ベンチでもっと上の回転で延々やってる
それを油温見てビクビクしてるとかあほか
0179阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 13:20:14.04ID:0OmF1b7I
水温より油温が高いのは普通じゃないの?
オイルの乳化を防ぐ為にも100℃くらいで制御してて外気温が高けりゃ120くらい行くって認識だったんだけども
0181阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 14:17:02.65ID:bwKsO9CA
オイルクーラーなぜ付けないの?
0182阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 15:06:51.08ID:O5oiO/Zr
>>180
油温100度は低すぎる、120度位が適温では?
今の車は排ガスの関係で出来るだけ水温を上げて90度位にしてる。

気になるなら冷間時に粘度を確かめるとよさげ
0183阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 15:42:44.52ID:0OmF1b7I
結局は油温を見る事をメーカーが重視してないし、問題無いって認識なんだろうね
オイル交換ちゃんとやってりゃディーラーに文句も言えるから気にする必要なさそうだし
シビアコンディションでやってるからケチもつけられない
0184阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 16:15:53.74ID:3fc5y4Dh
オイルを気にしてる人も、結局はネットやらの知識なんでしょ?正しい部分も当然あるだろうけど
記事書いてるライターとかもエンジン開発してた技術者でもないから経験というより伝え聞いた話がほとんどだし

過去の車の常識が技術の進歩で通用しない場合もあるし、ネット見てると不安煽ってオイル買わせたいだけだろって記事も見かけるし
普通に取説通り使ってれば問題ないと思ってるから俺はそれでいいかなー
ダメージとか考えてたら機械もんは使えなくなっちゃう、消耗品だしいずれ壊れるものだからさ
0188阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 17:01:45.63ID:q/yVAZvK
油温がどうこう言われても油温計なぞ付けてる貨物車がどれだけいるんだよ
空冷のCB1100にも付いてねえのに
0189阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 17:13:14.70ID:zKvqqTe7
ねえねえ



オイルクーラー付けろよ
0190阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 17:20:05.53ID:kgxD8jOg
>>187
油温90度なら水温80度前半位になっちまう。
今の車では低すぎで、その温度だとサーモ開きっぱなしの故障だと思う。
0191阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 17:56:14.04ID:SIk4F310
30万キロ40万キロ乗るつもりならオイル管理とかに
神経使った方がいいんだろうけど、
10万キロ代で代替するなら適当で良さげ
0193阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 18:30:30.36ID:7fjD+YrR
まだやってるの?ヒマ人だねー。
油温の話はサーキット走る人なら常識だし、エンジン開発の人もオイルを開発
してる人も言ってた話だよ。

サーキット走行で120度超えるからオイルクーラーで下げるのが望ましいのに、
軽バンで高速走って120度超えるのは下げる必要が無いって言うのは矛盾してるよ。
みんな測ったこと無いからそんなに上がるのを知らないだけ。

オイルクーラーは真夏の高速だけのためにつける気にはならないな。
100キロで巡行すれば大丈夫だから。120キロだとダメ。
あと350キロ程度の荷物を積むと上り坂であっという間に上がる。
0194阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 18:34:56.70ID:7fjD+YrR
メーカーが重視してないから大丈夫とか言う意見もあるがその通り。
先にも書いたがそれで壊れる事は通常は無い。ただエンジンにダメージが蓄積されるのは間違いない。
ただしスズキの欠陥エンジンだとそれで壊れてるのは多数ある。

壊れなけりゃいいというレベルの低い話をしてるわけでは無いんで。
それだったら何もしなくてもいいよ。

距離数は別として俺は30年以上乗ることを目指してるんで、大事にしてるだけ。
0197阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 19:19:11.15ID:3fc5y4Dh
いやハイゼットとかで高速120出されても周りは迷惑だよ
そこから先の余力もないし、スピンでもされたらたまらん
100以上出す気にもなれないわ
0202阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 20:43:08.31ID:zKvqqTe7
油温がそんなに気になるなら、なんでオイルクーラー付けないの?
0205阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 21:37:51.63ID:cW6gFyGH
>>203
あれはもうボディも完全スポット増しとかしてあるし
見えないようにロールバー組んであるし
エンジンはターボ化で、ミッションはビート完全に別物だし、
何回か組み直したりブローして積み替えたりしてるよ

あの人のつべはもう何年もみてるわ
0206阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 21:43:28.05ID:h5+9pisq
赤帽で問題になって無い古都には触れずに油温がー油温がーってあほか
富士重赤帽車はオイルクーラーついてたが現行赤帽車はエンジンさわってない
0207阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/03(日) 00:25:14.17ID:BaEBDpwt
>>193
君が素人、今のBRZや86なんかFSWで150度辺りまで上げて全く問題ないし、ウチのGDBとBRZも150度余裕、モタスポを本当にやってる奴らは油温より油圧を言うんだよ。
鉱物、半合成、合成で変性温度が全然違う。
まぁ素人に言っても分からんと思うが。
0210阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/03(日) 02:02:35.44ID:Zq/NSGva
問題はKF型エンジンな
ピストンリングが固着する事例が多発してるからオイル管理に敏感になるユーザーが居るのは当然やろ
0211阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/03(日) 04:41:57.92ID:BaEBDpwt
2AZもオイル上がりでピストンリングにリコール入ったけど、トヨタ整列にしてはお粗末な問題な気がする
0212阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/03(日) 04:54:56.18ID:jnLc4oYM
社畜ですけど
>>197
違反だろうが迷惑だろうがクレーム対応で
カンカンにブチ切れて待ち構えてる客先に向かう時は出すわ
その帰りも残業禁止なのに遅くなると上司がぶち切れるんで出すわ
オイル?車の寿命?会社の車なんでシラネ
俺が乗ってる時に壊れなきゃいい。他の奴が乗ってる時に爆発炎上して廃車になれ。
0213阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/03(日) 07:33:12.85ID:sSJn/87S
>>210
KF乗ってるけど既に25万キロ走行だけど何のトラブルも起きていないわ
0216阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/03(日) 15:12:16.72ID:Y/uxvpUa
冬前に運転席側前泥除け千切れて交換したのに雪で両側千切れたわ
タイヤハウス一番奥のクリップ留め部分が細すぎてすぐ千切れてタイヤに接触する
設計ミスだろこれ

純正買うのバカらしいから天然ゴムシートで柔いの作るわ
クリップ側は太めに作る
0218阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/03(日) 19:19:58.59ID:jKhYkYJT
宅配屋ですけど
あけましておめでとうございます2021年

本日1月3日(日)21:00〜テレ朝系、うちらはABC朝日放送6chにて
新海誠監督の「天気の子」(2019年)地上波初放映!
去年、新造船へバトンタッチし引退
バングラデシュ・チッタゴンへ回航され解体を免れた
東海汽船旧さるびあ丸の雄姿をアニメで拝見できる以上に
「君の名は。」(2016年)の高山ラーメン屋の親父のマイカーに続いて
ハイゼットデッキバンが登場します
新宿歌舞伎町で帆高(醍醐虎汰郎)が拳銃ぶっ放して陽菜(森七菜)の手を引っ張って
逃げるシーンで交差点で急ブレーキで止まるクルマを確認しよう
https://www.tv-asahi.co.jp/tenkinoko/#/?category=anime
0219阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/03(日) 19:21:23.15ID:WrQGuZT+
宅配屋ですけど
7日に雪が降りそうなので、ブリザックにしました
0220阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/03(日) 19:48:56.43ID:jKhYkYJT
宅配屋ですけど

>>219
何で真似すんねんw
こちらはノーマルタイヤヨコハマRY-55 145-R12 86/84N(8PR相当)
空気圧4kgで12月繁忙期も乗り切ってるで
近畿圏北部日本海側、滋賀県北部はサマータイヤ完全にアウト
1月7日あたりが次の寒波が来るからヤバそうです
雨雲レーダー、JR西日本の運行状況も参照に
今年の冬はタイヤチェーンをまだ使わずにセーフですわ
高架下、アーケード街、学校の車寄せ等、チェーン装着場所は確保済み
0221阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/03(日) 19:56:33.57ID:WrQGuZT+
宅配屋ですけど
14インチのブリザック履いてます
さすがにアイスバーンは滑ります
0222阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/03(日) 20:20:46.10ID:UpKfeYzv
宅配屋ですけど
シルクロード アクスルリジッドプレートを装着しました。
0224阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/04(月) 02:50:20.02ID:WT8RUYvN
鉄チンのタイヤがそろそろ寿命なんで買い換えないといけないんだけど
基本通りに商用タイヤを鉄チンに入れるのとアルミホイールとタイヤのセットを買うのとでは
メリットデメリットとしてどんな違いがあるのかな?
あとスタッドレスが必要な場合は鉄チンに入れるよりアルミとセットのやつを別で買うのが普通?
0225阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/04(月) 07:02:49.46ID:6j8j7/8S
スタッドレスをネットで鉄ホイールセットを探すと意外と価格高めで
大手タイヤ専門店のアルミホイールセットの方が安かった

カーゴは貨物車なんで荷重を満足するロードインデックスじゃないと
車検に通らない
仕事で荷物しっかり載せる人なら今の鉄ホイールに
バン用スタッドレス組み換えがいいんじゃないの
そして雪の心配がなくなった時に夏タイヤを新品のホイールで新しく買う

自分のはクルーズで重い物は全く積まないので
スタッドレスはアトレーサイズでアルミのセットを買った
クルーズは乗用タイヤでロードインデックス足りる説があるので
車検時に車検頼むところに相談する
0226阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/04(月) 07:47:34.56ID:XJ5Htxx8
6PRのテッチンセットはホームセンターでも売ってるね
売り場に積んであるタイヤ組み込み済ホイールを
自分でショッピングカートに積んで他の商品と
一緒にレジを通すスタイルw
0227阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/04(月) 09:05:06.62ID:bK0R/2KL
穴だらけのマルチホイールは危険です。
0228阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/04(月) 09:12:15.93ID:xsYBvNzP
俺はちょうどスタッドレスの時期に車検なんでテッチンホイールに6PRのブリザックをはめてる
普段は13インチのダイハツ純正アルミに好きな国産タイヤ
今回はどっちも交換時期なんで2セット分の出費でちょっと痛い
さらに3月に任意保険の更新。
1つ1つの金額は大したことないんだけど固まるとけっこうしんどいわ
0230阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/04(月) 12:32:59.42ID:Y4+wA3u9
わたしです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況