X



トップページ軽自動車
1002コメント282KB
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.93[バン・ワゴン]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/01(水) 09:29:22.88ID:KFwWpeCT
「世の中には2種類の車が有る。FHI謹製サンバーとそれ以外だ!」
フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバル360以来の伝統を脈々と受け継ぎ51年。
惜しまれつつも2012年に生産を終了したスバルの影の主役、サンバーバン/ディアスワゴンを語りましょう。
車メ板で難民状態のドミンゴ海苔さんもこちらでどうぞ。

※前スレ
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.92[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1659711819/
0002阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/01(水) 09:29:43.86ID:KFwWpeCT
過去スレ
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.77[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1546091701/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.78[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1550733123/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.79[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1556183427/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.80[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1566191414/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.81[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1574909676/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.82[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1584266107/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.83[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1591447214/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.84[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1596183240/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.85[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1603442361/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.87[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1616069157/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.88[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1623995656/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.89[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1630988231/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.90[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1638436783/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.91[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1647260331/
0006阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/01(水) 12:43:41.42ID:4yQltisi
>>1
0007阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/01(水) 14:16:03.86ID:JNxbwh2S
費用対効果で考えたら損失が多いという判断でしょ
ヨタが許さないとかいう陰謀説を唱える人もいるよなw
0012阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/03(金) 07:44:55.08ID:qBq+yB9L
>>8
どっかのブログで去年くらいから有志募ってたので興味があれば。
各メーカーに問い合わせた結果、OS技研のみ製作可能の回答があったらしい。
0013阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/04(土) 15:16:04.68ID:f7Pre2jN
ボディカバー掛けてあげたいのですが、おすすめはありますか?
そもそもサンバーなんぞボディカバーなんか掛けないorガレージ持ちな方がほとんどかな??
0015阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/04(土) 18:40:21.65ID:eHe77ouN
>>13
俺もボディーカバー欲しいなと思ってるよ
サーキットへのバイク運搬にしか使ってないから運搬以外の時はカバー掛けときたい
自宅に車庫はあるけど普段乗りの車が止まってるからサンバーは青空駐車場借りて止めてるのでカバー掛けときたい
0016阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/04(土) 20:47:01.60ID:VqnvA48e
フロントガラスにかける結露防止用のシートがいいんちゃうかな
0017阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/04(土) 20:50:33.86ID:/Tf6bOn0
>>13
アマゾンで検索
裏起毛 4層構造 防水防塵防輻射紫外線

サンバー用は無いので、エブリイとアクティ・バモス用を探すといいよ。
0018阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/05(日) 07:37:52.65ID:Hq9LR34P
1→2速が渋くなりダメ元でミッションオイルの交換してみたら
交換してから3日目くらいから徐々に入るようになってきた
シンクロが原因だと思ってますが摩耗じゃなくて固着していたとかもあるんですかね?

中古で買った12万キロ多分一度も交換してなさそうでした
0019阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/05(日) 07:41:05.65ID:aFgN997v
もうしばらく走ったらもう一度交換したほうが良いかもね
中古買ったらエンジンオイルもデフオイルもフラッシング兼ねて2回交換するようにしてる
0021阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/06(月) 00:26:02.07ID:wvGoIVr4
>>13
うちは550cc規格のサンバーだけどコレ使ってます。尼で最近高くなってるぽい

アラデン エルエス
ボディーカバーLSB-C
適合車長2.90m~3.40m
車高目安1.53m~1.95m
軽1BOX車 LSB-C
0025阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/06(月) 20:49:21.81ID:OcrxNRzb
>>22
外すのはやめた方が良い
純正で付けられている物には必ず意味がある
外すと何か影響が有るだろうから外すのは良くない
0026阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/06(月) 23:36:14.35ID:M2AdEvL2
クーリングファン付いてない年式から付いてる年式に乗り換えて思ったけどエンジンルーム内のゴムホースとかなんとなく劣化が抑えられてる感じがするから多分意味あるよクーリングファン
0027阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/06(月) 23:39:29.64ID:XoqIvROe
FF車でも衝突安全で付けられてるエンジンの樹脂カバーは即外したほうが良いと言うね
別に車検通るしあのカバーで熱がこもってハーネスがパキパキになるのを抑止できる
エンジンルームは冷やすに越したことはない
0031阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/07(火) 16:52:34.04ID:aSG9ST2M
そういえば純正のセンターアームブッシュの注文で
部品が発注出来た連絡来た
長年無かったセンターアームブッシュがやっと生産されたか
0032阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/07(火) 21:12:29.69ID:J83RbE0K
別のスレで小耳に挟んだのだが、サンバー4WDスーチャーで空荷だと雪道でトラクションが掛からずケツ振りするって話があった。

一応オレは10年ほど前まで平成4年式EN07C型パートタイム式EL付きMTのKV4を扱ってて、冬季北海道の石狩管内の積雪路やオフロード状態生活道路を10シーズンほど経験したが、ケツ振りしたことが無いんだが皆はどうなんだろうか?
0036阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/08(水) 05:52:52.30ID:/zeWh1D0
直結四駆ならケツを振らない気がするんだけどな
センターデフが悪さをしてフロントの荷重抜けを起こした状態とか?
0037阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/08(水) 06:05:06.03ID:6pr6EtJ1
>>33
確かにその可能性はあるね。

>>34
それ具体的に何処の地域でどういった環境・状態の道路をどの様に操作したらなった?
0038阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/08(水) 06:22:36.86ID:6pr6EtJ1
>>36
なるほど。
仕様や走行条件など詳細情報を聞いたところ、相手がそれを全然答えてくれなかった故に判らないが、フル四駆の場合だったらビスカスのセンターデフが不具合を招き悪さしている可能性はあるね。
流体クラッチが滑りイニシャルトルクが低下して、差動分配がリア側に偏った結果ドリ車状態になったとかかな。
0041阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/08(水) 17:31:20.56ID:mq2zsA1P
04年式サンバーディアス TWになります。純正のフォグランプを装着しています。フォグランプのライト本体の反射鏡が破損してしまいました。
ブラケットやライトカバーはそのまま使えるので、ライト本体の交換をしたいのですが、後期型のゴンタサンバーあたりのフォグランプ本体とか、汎用品とかで使えるのはありますか?詳しい方いらっしゃれば教えてください。
0043阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/08(水) 21:21:34.48ID:/zeWh1D0
>>38
直結ならケツの片輪が抜けても前が食ってればFF、いやRFとして引っ張るかんね
同じ条件ならリヤオーバーハングにエンジンがある分、少なくともスズキやダイハツよりは強いと思うがなあ
0045阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/09(木) 19:19:18.24ID:GE6DfnAZ
え?
そんなんも解らずに自作してんの??
市販品買って経験値積むとか常識を調べるとか出来ないの???
そんなオマエは2ミリの薄々で良いんじゃないの
0049阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/11(土) 21:23:19.62ID:vpYwXc5+
13だけど、Amazon4層のやつ買って今日届いたから装着してみた

エブリィ用買ったけど、割とピッタリだった
純正ウイングついてるから後ろはパツパツだったけど、汎用にしては全然アリ

1人じゃ掛けられなくて手伝ってもらったけど、慣れたら1人でパパッと出来るもんなんだろうか。。。
0050阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/12(日) 12:54:30.33ID:XHW19EAe
>>49
外すとき両側からめくりあげてルーフに乗せる。
んで細長く畳んどいて前後から丸めてルーフに乗せる。
掛けるときはルーフに丸めてるの載せて前後に先ず伸ばす。
んで両サイドに拡げる。
ワンボックスだと脚立いるけどね、
0051阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/12(日) 14:44:38.86ID:ZsSOeiUH
>>49
購入おめ!
ピッタリサイズってのがキモで、ブカブカだと、風が吹いた時にバタついて小傷が入ることもあるんだな。
着脱は慣れれば1人でも大丈夫だよ。
被せる時はリアウィング側からやる方がラクだと思う。
剥がす時は>>50さんのやり方が良いと思う。
0056阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/17(金) 11:39:09.83ID:TGzfYuIw
サンバーのバッテリーの型番を教えて下さい。
寒冷地用とかあるんだっけ。
大きさが同じなら大容量のヤツが欲しいです。
ハイブリッド用とか使えるのでしょうか。
0060阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/17(金) 15:38:01.59ID:cOC35/aM
>>58
今は5000円じゃ買えないよ
0062阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/17(金) 16:40:02.21ID:Dqkml/cv
8000円くらいした
0066阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/17(金) 18:53:45.17ID:mM8pWmic
俺もキーの電池切れだと思って交換した
結果変わらずだった…
0067阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/18(土) 01:15:08.46ID:90zi6Aun
パナの一番安いので良いんじゃないの?
今はちょっと高くなっちゃったけど、OEMでカインズ何かでも売ってる
長いこと2980円くらいだったけど最近だとネット調べで4780円なのかな
去年初めはオートアールズで3480円でLINEクーポン使って2980円で買ったよ
長いことこのクラスのしか買わないけど、最低10年というか記録のあるものでは12年は使ってるよ
その前の購入は20世紀だった
0068阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/18(土) 01:46:10.31ID:6XJyjUlP
充電制御バッテリーってサンバー側に機能がないから意味ないよね?
一応使うことはできるのかな?
0069阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/18(土) 02:59:23.55ID:2dijnWXt
使えるけどほぼ意味ないね
モデル末期の発電制御型オルタ積んでるのでも新車装着は旧来のバッテリーだし
0070阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/18(土) 08:46:51.33ID:/cGJXVOH
一応サンバー ってすごい雑な充電制御(?)してるよね
アイドリング中14.5V充電してるかと思えばエンジン回して走ってるのに12.1Vになってたりする
0071阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/18(土) 16:10:44.01ID:ST+GEYa+
ゴン太の充電を電圧計で見てると
ブロアオンとライトスイッチオンだと常時充電状態になるね。
ライトオフ、ブロアオフだと結構充電が止まってる。
山道だとアクセルオンで充電オフ、下りでアクセルオフにすると充電オンになるし。
まあ、夏場冬場はどのみち空調でブロア回すから充電制御止まっとる。
0072阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/18(土) 19:55:44.37ID:5CbZJQNt
少なくても2006年式は充電制御してるよ
オーディオにオルタネータノイズが乗るから良く分かった
0076阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/19(日) 00:30:31.40ID:1MqO9ak2
キーのリモコン部を開けて確認したら電池との接触面、基板共に普通に綺麗だった
受信側がダメになってる可能性が高いな
0077阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/19(日) 16:37:13.57ID:7v23W3U1
2010年に新車で買って今走行93000km位だけど、
車体左からギシギシいうようになってきた。
左曲がる時もゴキゴキいう時あるから最初足まわりの異常かと思ったんだけど、
車屋に見てもらったら足まわりは問題なくて、どうもドアの防水ゴムがなってるっぽい。
みんなのもこういう異音なってるのかな?
0078阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/19(日) 17:50:38.98ID:aoMGgqXe
フレームとボディ繋いでるマウントブッシュもワンチャン
ようつべでその動画上がってた気がする
0080阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/19(日) 19:26:54.22ID:gPxcMiP7
>>76
うちのサンバーは、バックハッチを手で押さないとリモンコ効かなかった
車検の時にスイッチ調整して貰ったら治った
0082阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/20(月) 15:00:05.39ID:TyjKTkfu
リアのバックパネル
ストライカー周辺が錆で朽ち果ててきて寺行ってきたら
パーツ2万の工賃10万以上って言われた………
他に修理方法ないですかね
0083阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/20(月) 16:14:41.03ID:6zCJsVor
>>82
中古部品の同色を取り寄せる。
板金屋さんに聞けば、中古部品屋さんに聞いてくれる
0085阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/20(月) 19:43:25.87ID:x24HNPrE
アマゾンの安い溶接機で直す動画をYOUTUBEへアップして収益でチャラにする
車が一回爆発する位のネタがないと難しいかもしれないが
0091阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/23(木) 07:55:52.99ID:HWC6Mu9i
ワイヤブラシで擦る→錆転換剤→ローバル塗る→タッチアップ

これが応急処置
0092阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/23(木) 10:02:36.83ID:FjaCJbww
>>88
港の近くにある板金修理屋に相談してみるといいよ。
鉄板を溶接して復元するか、中古のドアパネルと交換するかのどちらかだと思う。
0093阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/23(木) 12:53:31.47ID:jCBIlcSZ
セルモーターの調子が悪いから交換しようと思うんだが下記品番って何が違うか分かりますか?

23300KA750
23300KA740

確かリングギアが欠けるリコールが有ったと思いますが750が対策品でしょうか?
0094阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/23(木) 20:41:05.70ID:FjaCJbww
バッテリー交換してきた。

セルを回して
キュルキュルキュルキュル ブォ~ンだったのが
キュル ブォ~ンに短縮された。

メデタシメデタシ。
0095阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/24(金) 08:14:56.83ID:tTisHXlS
たまにはピカピカにしてやろうと簡易コーティング吹きかけて磨いてたら
窓モールの周りが真っ黒になったw
モールもうだめかな…
どうすんのよこれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況