X



トップページ軽自動車
1002コメント290KB
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart54
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/22(水) 00:28:56.60ID:2tKdD5I9
前スレ
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart53
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1589799967/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1521083948/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart44
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1541036458/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart45
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1550468510/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1556166426/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1561510206/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart48
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1564578727/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart49
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1569929203/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart50
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1574049393/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart51
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1580116079/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart52
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1584984705/

ハイゼットカーゴ
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/
ピクシスバン
http://toyota.jp/pixisvan/
サンバーバン
http://www.subaru.jp/sambar/van/


シートは立ちません。直ぐに擁護する頭がおかしい人が来るので注意しましょう。

まともにレスを返せずにすぐに自演認定する単発がわきます
無職生活保護受給者のような存在なので餌(水分)を与えないようにしましょう

宅配屋はスルーで
0750阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/21(月) 09:58:31.31ID:UDybUjTc
それでエンジンが痛むなんてことはまぁ無いから。
0752阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/21(月) 10:38:37.20ID:gOs8ADdv
エンジン起きてるイースとスラントしてるカーゴを同じに扱うバカ達が居るらしい
0755阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/21(月) 13:13:30.23ID:svCbjEqv
ホームセンターで安く売ってる10w30じゃだめですか?
カストロールのとか、4
リットル1000円くらいのときもあるし
0758阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/21(月) 16:32:47.56ID:Fj0xYcFl
>>741す。
自力オイル交換+ついでにエレメント交換終わった。
天気もよかったし気分爽快。
上抜きでやってみたら、レベルゲージ上MAX位の状態で3.1〜3.2L位抜けた。
無理して下から抜かなくて良さそうで今後も安心。
0761阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/21(月) 18:13:28.11ID:KMlcIPzi
ウインターグレードの方はあんまり気にしなくていいけど
30指定に20は致命的なトラブルの可能性があるよ
ディーラーでそんなことされたらやり直させるレベル
0762阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/21(月) 18:14:30.56ID:J+rYZjyk
バリの辺りから錆びてきてんあぁー。
塗料、薄いんじゃねぇーの?。
0763阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/21(月) 19:09:53.28ID:UDybUjTc
>>755
SLグレードのでしょ?現行ハイゼットはSNだからダメ。いくらなんでも規格古すぎ。
粘度は10W-30でも問題なし。

>>758
ハイゼットカーゴは上抜きのが確実に抜ける。
のでドレインダメにすることもないから上抜きのがいいですよ。
0766阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/22(火) 04:40:57.48ID:yGMvYbUQ
5w-50使ってる
もう20万キロ走行だが問題起きてない。
オイルも減ってない
0767阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/22(火) 06:02:14.07ID:+ZQjMY6J
番手上げるのはパワーロスや発熱増以外はまず問題出ない
下げると潤滑不良でブローしかねない
0768阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/22(火) 12:07:03.46ID:B4EuVnmO
>>764
具体的にどれ?モービルで10w-30でSNで1000円?
スペシャルはSMだけど。
0771阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/22(火) 19:04:53.75ID:B4EuVnmO
上に書かれているのは>>755「カストロール 10w-30 で1000円」だから。
するとGTXでSLクラスだな。
俺がモービルとかいたのは間違えた。

んで、
>>764
の4L SNってカストロールの何?1000円で買えるのって。
0772阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/22(火) 19:07:36.43ID:B4EuVnmO
gTX ターボでもSMだなあ。カストロールで軽四と書いてあるものでSNで4Lで1000円って?
0773阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/22(火) 19:16:03.21ID:1eOu0JHJ
宅配屋ですけど
フロントガラスの飛び石キズ修理をDIYでやりました
0778阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/23(水) 02:59:38.01ID:7QAqu4op
コメリのサイトで見るとPBの「普通車、軽自動車、ディーゼル車」って奴はSLだな
DC−TURBOじゃないカストロールGTXもSLだ
因みにどちらも10W−30鉱物油でカストロールの方が安い
「普通車、軽自動車」って書いてある奴は5W−30で合成油
ちょっと高め
合成油ってあまり聞かないね

NAならあまり気にしなくていいけどターボならウインターグレードの
番手をあげない方がいいよ
0781阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/23(水) 08:16:11.03ID:Jg9aBnXk
カーゴのスペアタイヤを締め付けて抑えてるボルトってゆるめるのは反時計回りでいいのかな?
0784阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/23(水) 09:43:13.36ID:Jg9aBnXk
おかげさまでボルト外れた
車検出した時に中途半端にスペアタイヤ固定されてて走行中コトコトいってたから締め直そうとしたら右にも左にも動かなかったんだ
ラスペネ吹いて1晩置いてたらようやく回った
知り合いが無理に回してボルトを折ったって聞いてたんで力ずくも怖かったしね...
0785阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/23(水) 10:39:52.56ID:zIv5WlJV
>>775
それのどこがカストロールなの?
0786阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/23(水) 10:46:57.12ID:NDlx1qdL
>>779
マイナス電子が10→5→0→?5→?10・・・って増えていくっていうディラックの海の話を思い出してしまった
0787阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/23(水) 14:18:32.11ID:vcMGZZHH
>>784
スペアタイヤのは何であんなに締めてあるんだろう
まるで親の仇みたいな締め方だわ
うちのトラックのスペアタイヤも同じ
あれじゃパンクした時にタイヤは外せてもスペアタイヤを取り出せないw
0788阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/23(水) 18:43:14.78ID:zIv5WlJV
>>787
環境、の問題とかはないのですか?錆びやすい地域とか?
0789阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/23(水) 18:46:31.48ID:NaeFlNjB
普段から外さないから固着してるだけじゃない?
うちのは全く問題ない。

というか、車体下のスペアタイヤは落とすアホがいるからやめた方がいいと思うけどな。

この前も事故になってニュースでやってたでしょ。
0791阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/23(水) 19:20:13.79ID:yV53/oLY
時間は金じゃ買えないし
よほどトリッキーな場所じゃない限りスペア1本なら15〜20分もあれば交換できるもんな
0792阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/23(水) 19:57:26.48ID:zIv5WlJV
夏冬タイヤ入れ替えのときにスペアも下して洗ってエア補充してる。
それでネジ部もきれいになるから、固着とかはないなぁ。雪国とか海沿いとかで
下部が腐る地域性なのかと思ったよ。
0793阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/25(金) 09:14:26.63ID:ALwsbKAT
>>789
車体下のスペアータイヤを落とすのは
日頃のメンテ不足。
>>790
JAFは修理ではなくて、スペアーとの交換しかやらない。
>>792
夏冬入れ替えの時、スペアーはテンパーのまま?
0794阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/25(金) 09:24:00.46ID:zkIzKTa0
テンパのままだよ。自動車乗って40年以上になるけど走行中にパンクしてスペアと
交換したことなんて1度だけだ。それもチューブ入りタイヤ。
チューブレスでパンクなんてしたことない。
どこぞまで走れれば十分。
0795阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/25(金) 09:31:02.32ID:ALwsbKAT
スペアーハンガーにノーマルサイズのタイヤ
載るかな?
0797阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/25(金) 09:43:03.01ID:ALwsbKAT
>>794
Yタイヤ、走行中に3回セパレーションからバーストした経験が有る。
>>796
ディラーの営業マンに145R12でも不可って言われた。
ロングボルトへの交換は自己責任でお願いしますだって。
0798阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/25(金) 12:00:56.84ID:5I4vgA4Q
宅配屋ですけど
ボデーコーティング効いています
0800阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/25(金) 13:16:27.91ID:9fv0pZJg
>>794
四回以上あるぞ。

街中を中心に年間1万キロ以上走っていれば
何らかのパンクは五年に一回ぐらいあるだろう。
0802阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/25(金) 15:35:42.99ID:zkIzKTa0
そんな頻繁にパンク?よほど管理悪いか扱い悪いか…乱暴だとしか思えない。
0803阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/25(金) 16:49:09.01ID:x1gCdD8k
高速道路トンネルで落下物でパンクした
人生初めてのタイヤ交換が高速道路だった
インチアップしてたけど、違和感なく巡航してIC出れた
0804阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/25(金) 17:11:42.35ID:ALwsbKAT
>>802
空気圧不足は論外だけど、
パンクは運次第。
走行キロに比例してパンクの確率も上がる。
0808阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/26(土) 05:01:18.33ID:3GZEdAPt
保険のロードサービスだけで足りるわ
ロータス系で車買った時に作ったカードにもロードサービス付いてるけど
0811阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/26(土) 13:22:05.41ID:1E50sGBu
マツダのボンゴもグランマックスになったね
日産のバネットだったのに
冗談抜きに20年後はエブリィとハイゼット統合でしょ
0812阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/26(土) 13:25:23.65ID:1E50sGBu
>>806
そうか
田舎だと任意保険のサービス使いたくても何時間も待つ状態だよ
JAFの方が早く来るよ
0813阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/26(土) 14:04:38.23ID:Qp+ZXEAy
>>812
ロータス系だとJAFより遥かに早いわ
0814阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/26(土) 18:22:34.33ID:RYgEl4S9
タイヤの音がうるさいんだけど
タイヤハウスに何か載っけたら静かになるかな?。
0816阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/26(土) 21:05:32.61ID:CXvyw11c
>>811
逆だぞ
バネットだったんじゃなくてバネットがボンゴのOEM
ボンゴは元からボンゴ

20年後には短距離配送はEVになってるよ
EVならほんとに統合するかもな
エンジン車は現行が最後でチェンジすることはないかもしれない
0819阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/26(土) 22:58:33.48ID:kq/x2f28
>>817
長距離の赤帽は難しいだろう。

だけど今のカーゴはほとんどが1日200kmくらいだから配送車がEVになるのはそんなに遠いことはないな。
燃料コストが数分の一になるから企業にはもってこいだ。
0820阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/26(土) 23:19:44.44ID:CwQEZzbx
EVなんてどんなに頑張ったって近距離にしか使えない。
ガソリン車とディーゼル車が無くなったら物流は終わりだわ。
バス旅行も終わり。
個人でドライブに行くのも無理。みんな自分の町から出るの禁止って事だな。
0821阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/26(土) 23:21:20.50ID:CwQEZzbx
そもそもEVにする必要性なんて無いんだけどな。
ガソリンなんて無限にあるわけだし。
ずっと内燃機関のままでいいよ。
0822阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/26(土) 23:21:21.64ID:+Y21dz8R
怖いのは夜に家で充電してたつもりが忘れてて朝出発しようとしたらバッテリー残量がほぼ無かったなんて事もありうるからな
急速充電施設を充実させて欲しいね
0824阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/27(日) 01:11:09.36ID:0VU3bxRG
純正タイロッドエンドブーツはハメ合いがめちゃキツイね
ソケットタイプのアタッチメントでも
ウォーターポンププライヤーでも圧入できへんかった
ここにいる器用な人達はどーやって入れてんのよ
0827阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/27(日) 08:32:22.25ID:mRL4aGy/
>>826
それ、ハイゼットじゃないけどね
0830阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/27(日) 10:32:20.41ID:EtXV4PV0
>>826
おまえって文章読んで理解できない派?
0835阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/27(日) 11:59:30.66ID:NtJCBl1F
軽バンはインチアップするとロードインデックスが足りなくなるから駄目って情報と今はそんな事無いよってのが混在してる
0839阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/27(日) 14:37:56.29ID:qBu45OUI
>>835
少なくともリアタイヤはLIが80は必要だけど、インチアップでそれを
満たしてるタイヤは無い。

ちなみにロードは道路(road)ではない。
0842阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/27(日) 16:26:51.94ID:9PHbwKaI
>>841
カーゴやら箱バンにr14の80サイズは車高上げないと無理だろ

でもPARADAの165/55ならいけるね
95/93だわ
0844阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/27(日) 17:04:50.80ID:9PHbwKaI
>>843
ドレスアップ用
0845阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/27(日) 17:08:24.75ID:SBX5MEL9
メーター40キロ時に実測で40超えてなきゃいいだけ
どの車もマイナス気味にわざと誤差出してるからハスラーあたりなら通る
0846阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/27(日) 17:10:44.84ID:qBu45OUI
>>842
そんなタイヤがあるんだね。次はそれにしようかな。
しかし14インチのトラック用ホイールがそんなにあるのかな?
検索したらエブリイに履いてる人がいた。

でももしそのタイヤが廃番になっちゃったら、合法で履けるタイヤは
無くなっちゃうって事か。
0847阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/27(日) 17:15:39.63ID:SBX5MEL9
>>846
今はバン車でもJWLさえ通っていれば車検おk
0848阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/27(日) 17:17:09.85ID:SBX5MEL9
補足
最大積載量500kg未満はJWLだけでおk
0849阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/27(日) 17:49:37.53ID:qBu45OUI
>>847
そういえば最近変わったね。忘れてたわ。
来年タイヤ買う時にインチアップしようかな。いい情報を知ったわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況