X



トップページ軽自動車
1002コメント311KB

【HONDA】N-VAN vol.15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/24(日) 17:28:32.79ID:HmwgAVh8
今夏に発売予定の軽商用車N-VANについて語りましょう。
http://www.honda.co.jp/N-VAN/new/

次スレは950辺りで立てるようにしましょう。

★鈴菌出入り禁止★

※前スレ
今夏に発売予定の軽商用車N-VANについて語りましょう。
【HONDA】N-VAN vol.14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1529153210/
【HONDA】N-VAN vol.13
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1528796992/
【HONDA】N-VAN vol.12
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1528535083/
【HONDA】N-VAN vol.11
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1528181952/
【HONDA】N-VAN vol.10
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1527839859/
【HONDA】N-VAN vol.9
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1527218441/
【HONDA】N-VAN vol.8
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1526381128/
【HONDA】N-VAN vol.7
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1525787060/
【HONDA】N-VAN vol.6
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1524980405/
N-VANスレッド その5
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1524430932/
N-VANスレッド その4
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1523833691/
N-VANスレッド その3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1519245044/
N-VANスレッド その2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1513380165/
N-VANスレッド その1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1473561758/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0045阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 08:46:15.68ID:o8CXpy2+
>>44
アームレスト無いのはGだけみたいだよ。
Lからは付いてるしオプションで小物入れ付きのアームレストに出来るみたい。
でもオプションでもGには付かないようです。
0049阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 11:21:08.74ID:1v6Tz0Gs
だめなのか
このくるま
買いたいと思ってるんだけど
0050阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 11:28:51.84ID:bRv+RTZX
>>49
車としては良いよ、値段が高すぎるだけで
乗用車としてcoolやfun買うぐらいならNBで良いや感があるのがいけない
0052阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 12:07:57.94ID:JdJtylx5
>>41
エブリイジョインターボMTは2WDでたったの119万円
http://www.suzuki.co.jp/car/every/detail/
助手席を立てたままでも2人が寝れる、N-VANなんか目じゃない広大な荷物スペース。
http://sp-suzukicar.jp/car/every/capacity/img/img01.jpg
助手席も立派ですごく安くて大変なお買い得。
http://www.suzuki.co.jp/car/every/detail/img/joint_interior.jpg
しかも燃費良好、運転のし様によってはエコカーを上回る。
長期乗れば乗るほど得をする代表格車

N-VANなんてボッタ車乗ってられんわw
0057阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 12:39:40.58ID:8X1qJtqq
先週鈴鹿から荷物がきて、
カタログかと思ったら、防災用品として
購入したアルミ鍋30枚やった
0063阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 14:49:46.81ID:B+NZZFPF
>>60
追跡したら判るが>>52はただのケチ
物事を高い安いでしか判断できない関西人
だから新しいカテゴリーを受け入れられない

もしコイツが車屋だったら危険だよな
0064阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 15:03:20.83ID:WWCVz+Fy
>>54
容積で言えばバモスより広いらしい。
室内長が短いとさ。
0065阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 15:06:23.67ID:1S1i1tMF
値段と助手席がましだったら買いたかったのに残念です
0066阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 15:15:46.90ID:WWCVz+Fy
>>20
7月12日(土)って何年の話しだ?
今年なら木曜だけどな…

7月13日金曜日に発表発売。
0067阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 15:21:05.73ID:xY+bVOZU
自分で調べるのかったるいから、知ってる人に教えて欲しいんだけど
商用ナンバーだと車検とか法定点検費用って普通の軽よりも安くつくの?
0068阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 15:21:39.17ID:WWCVz+Fy
前スレ>>991さん
【運転席足元に見える助手席荷物エリアと運転席のセパレーターと思われる黒い物】

これって元々付いているものと思われます。外すことも出来るんだろうけど。
モニター若しくは画像を取り込んで、明るくしたりコントラストを変更すると
うっすらと見えませんか?
0070阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 15:34:51.85ID:sgRpScXL
>>67
商用という表現をする自動車屋がいることは承知してるが。
あくまでも貨物ナンバーな4ナンバーは貨物。
そして反転色がその貨物の事業用ナンバーな
点検費用は人件費みたいなもんだから同額でしょ、車検の法定費用も基本は同じだろうから同額(エコ対象で多少変わる)
貨物車は毎年の自動車税がやすいという認識で良いよ。
0071阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 15:35:20.99ID:WWCVz+Fy
>>67
同じ値段。
違うのは初回車検が乗用軽だと3年後だけど商用軽は2年後。
自動車税が乗用軽10800円に対し商用軽5000円。
0075阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 16:54:18.07ID:Yh4RS0VM
FUNターボ(グレーM)を買う予定だけど
ホイールはセンターキャップのみのG・Lが好みだな
ドアミラーも黒色に変えたい
0080阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 18:41:22.48ID:XsTOY7tG
基地外工作員ホイホイスレ
郵便局とか佐川が買い替え出したら
棺桶キャブオーバー終了
あと少しのイノチですなあw
0081阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 18:58:14.99ID:M5bSuI09
任意保険めちゃ高くなるってどこ情報だよ!同じ条件なら1割くらいしか違わないだろ
0083阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 19:28:15.22ID:34Vg7rna
N-VANの任意保険が高額になるというデマが散見されるけど
誰が流してるんんだ?
コレも鈴菌の仕業?
0084阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 19:30:06.39ID:PlcCjCKC
スレから犯罪者を出したのは忍びないな
知らんけど
0085阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 19:32:19.70ID:WWCVz+Fy
おとなの自動車保険でネット見積もりしてみた。
N-VAN未発売だからアクティバンとN-BOXで同条件で。
したら35870円と33890円。2000円ほどアクティバンが高かった。
任意保険は諸条件で価格変わるから人それぞれだろうけど、
大まかに1割弱の違いと見なされるかな。
0086阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 19:34:02.54ID:WWCVz+Fy
ちなみにまだ軽自動車任意保険は車種別の価格違いはない。
2020年より導入予定。
0087阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 19:35:32.85ID:AFHIddIE
任意保険料が心配なら通販保険サイトで見積りすれば簡単に解決するのにね
軽自動車は車両クラス別料率が採用されていないのでメーカー問わず同じ保険料だろ
0088阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 19:40:12.96ID:kSMA1ctD
年間2000円の差があったら
アンチにとっては格好の煽り材料になるのかな?

保険料はエブリイも同じなんだけどねw
0090阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 20:16:29.67ID:PlcCjCKC
>>89
アンチ「し〜ん」
0093阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 20:28:53.09ID:mkZ7BkkF
>>80
逓信と宅急便は使わないよ。どう物を運ぶか知らんでしょ?
そもそも車体が高いから一部の変人奇特な委託以外は買わないかと
花屋や雑貨屋みたいな個人経営のお店にはいいかもね
0099阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 21:11:27.29ID:XJlJd6Hl
>>53
だめなのか
こうにゅうよく
なくなった

川柳なので季語なしでOK かな?
「ダメなのか購入欲無くなった。」
0100阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 21:16:44.82ID:pDnTxXdE
ホンダセンシング付いてると9%割引になる自動車保険あるけど
なにからの9%割引なのかよく分からなくて
0101阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 21:18:42.41ID:5XZB4klG
>>93
もう前スレで嘘バレてんじゃんw
同等グレード
N-VANのL 134万円
ハイゼットカーゴクルーズ スマアシ3 124万円
エブリイ ジョイン 119万円 レーダーブレーキ込み124万円
全部NAでATでの比較。
アメリカでは公道走行禁止の棺桶とJNCAPでデカイ車より安全な最新のクルマが、たった10万円差。
大バーゲンだろこれ
嘘つきワロタwww
0105阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 21:22:36.33ID:vwuLEx8m
>>81
貨物は年齢条件が付かないから
それ次第で全然違う
35才以上で5ナンバーからだと
高くなる
初車で21才未満だと安くなる

俺診たいな法人代表で会社名義にして
纏めて加入なら
車両保険代が上がる程度かな
0106阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 21:24:20.12ID:5XZB4klG
>>97
目か頭が不自由な人かよ
0108阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 21:35:30.88ID:EchuO1qv
>>100
自動車保険ASV割引率は一律9%じゃない。
ホンダセンシングでもスマートアシストでもアイサイトでも
そういうのが付いてれば9%割引でしょう。
0111阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 21:52:05.84ID:EchuO1qv
>>101
>>アメリカでは公道走行禁止

少し前にテレビで放送されていたアメリカに輸出された中古キャブオーバー軽トラ。
ナンバープレート付いてアメリカで走っていた。
あれは公道走行禁止なのにナンバープレートがあり、公道走行してたの?
0112阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 21:59:23.69ID:xf4dvm2d
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM
http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/
0116阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 22:21:46.18ID:xk+soAU7
8月盆休み前に納車バンザーイ
0120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 23:16:11.85ID:JdJtylx5
>>101
>>41
エブリイジョインターボ4ATは2WDでたったの124万円
http://www.suzuki.co.jp/car/every/detail/
助手席を立てたままでも2人が寝れる、N-VANなんか目じゃない広大な荷物スペース。
http://sp-suzukicar.jp/car/every/capacity/img/img01.jpg
助手席も立派ですごく安くて大変なお買い得。
http://www.suzuki.co.jp/car/every/detail/img/joint_interior.jpg
しかも燃費良好、運転のし様によってはエコカーを上回る。
長期乗れば乗るほど得をする代表格車

N-VANなんてボッタ車乗ってられんわw
0124阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/26(火) 00:46:19.34ID:B3TjH6/u
>>120
すまんな
そのえぶりーじょいんたーぼから買い換えるわ
0125阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/26(火) 01:04:33.22ID:36wDll9Q
馬鹿馬鹿しい質問なのを承知で教えて欲しいんだけど
なんでN-vanみたいな車はFRで出せないの?
4WDの軸を通すスペースがどうせ開けてあるなら、
前輪だけ動かないフルタイム4WDを作ればFRにできるんじゃないの?
そんなことするくらいならコスト的に4WDにしてもほとんど変わらないから
FF+4WDのラインアップになってるの?
0126阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/26(火) 01:10:08.69ID:B3TjH6/u
そらそうよ
FRで出す意味がどこにあるって話
荷物積むからリアトラクションが要ると思うやつはそもそも四駆買うからね
0127阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/26(火) 01:11:20.20ID:fJUl8nDg
>>68
【運転席足元に見える助手席荷物エリアと運転席のセパレーターと思われる黒い物】
この画像よく見ると運転席足元にうっすらと写ってますね。このセパレーターとシフト下の妙なふくらみで運転席と荷物エリアを分離ですか。取付方法はヘッドレストと同じ?
あと後席シートベルト金具真下近くの床にユーティリティナット穴が2個斜めに並んでいるのが見えますね。
http://www.honda.co.jp/N-VAN/new/image/pic_style02.jpg
0128阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/26(火) 05:19:38.78ID:HDiIrUai
荷室幅(最大)1,390mmはいいとして、
タイヤハウス?で狭くなってる分、床面での荷室幅はどのくらいなんだろう?
前にディーラー行ったときもまだ具体的な数字は無かったし。
0132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/26(火) 08:54:50.10ID:Y/4tME4x
>>125
FR用のシャシーを新設しないといけないし
エンジンを縦に置かないといけないからボンネットが長くなる
フルタイムでフロントを止めて
リアだけだと耐久性が凄く落ちるよ
0133阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/26(火) 10:47:33.26ID:+pDSZN2j
>>72
事業用ナンバーの誤解してるようだけど、事業用ナンバーは
貨物車は運輸業に乗用車は旅客業にそれぞれ出されるんで貨物だけじゃないよ。
軽やバイクの場合旅客で人員輸送に認可はされないだろうけど
タクシーバスの反転色が旅客事業用ね、トラック、バンややバイク便の反転色が運送事業用ね。
では霊柩車は?
死体は荷物だけど、たいがい死体の介添えで家族が乗るから旅客だしってことになるが
霊柩車は死体を刃来ぬ運輸事業として認可されて生きてる人間は「荷主同乗」ということで運ばれます。

N-VANに限っては基本運輸の事業認可しかないが、仮に介護タクシー的に人間輸送の改造を施されると
5ナンバーか8ナンバーの改造申請で旅客事業ナンバーも出ます。
0135阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/26(火) 11:03:42.18ID:ri+buKja
棺桶軽キャブオーバーがアメリカの多くの州で
公道走行禁止なの知らない奴いるのな
実は日本の軽トラ結構人気なんだが、セミキャブフルキャブ関係なく多くの州の安全基準に満たないんで、牧場や農場のなどの私有地で使われてる。
キャブオーバーでも疑似ボンネットつけて衝撃吸収するセミキャブなら問題なさそうだが、軽の足元すらキツキツのセミキャブでは無理。
せいぜいフルキャブなら即死の時に、両足チョンパや内臓破裂で済む程度。
N-VANのベース車は日本の公的機関のアセスメントでは登録車に混ざっても上位の安全性。
もはや違うカテゴリーだよ
0136阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/26(火) 11:18:46.92ID:koP+JXyH
>>135
棺桶棺桶うるせーな
断らなくても良いから
お先にどうぞ
0137阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/26(火) 11:32:52.51ID:hgbrEMYZ
>>136
いやお先にどうぞ
スズキやダイハツの良さそうなの見繕っといたからねw
0139阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/26(火) 11:36:02.36ID:hgbrEMYZ
>>135
組合が強い事業者はフルキャブどんどん捨ててくだろうね。
人命二の次のブラック企業は買い換えないだろう
0141阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/26(火) 11:53:46.65ID:Y/4tME4x
まぁボンネットが付いてても
側面からダンプに突っ込まれたら
死ぬけどな
常に何処かで事故が有って
軽トラと箱バンだけが死んでる訳じゃ無いし
ベンツに乗ってるから安全とか言ってても
脳溢血でポックリ逝ったり
人の運命は道具とは無関係だろ
散々バイクに乗って、最初の車は
2気筒の軽トラのアクティだけど
今でも五体満足に生きてるよ
それこそ
当たらなければどうと言うことは無い
だな
0142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/26(火) 12:39:24.11ID:KclwAt3z
本当に安全性求めるなら軽買わんよな
いくら普通車と同程度の車体ダメージにしても室内空間が狭い分車体変形でダメージ受ける危険度は高いんだし
0144阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/26(火) 12:40:37.10ID:mgpBrwDs
というか、画像検索とかで出てくる車内寸法図の最大スペース長がまぎらわしい
足下の隙間の長さなんてどうでもいいからダッシュボードからの「使える室内長」書いてくれと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況