X



トップページ軽自動車
1002コメント311KB

【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/19(土) 08:39:07.39ID:w1ReeZT5
前スレ
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart54
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1595345336/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1521083948/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart44
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1541036458/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart45
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1550468510/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1556166426/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1561510206/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart48
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1564578727/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart49
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1569929203/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart50
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1574049393/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart51
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1580116079/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart52
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1584984705/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart53
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1589799967/
ハイゼットカーゴ
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/
ピクシスバン
http://toyota.jp/pixisvan/
サンバーバン
http://www.subaru.jp/sambar/van/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart55
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1602504289/


シートは立ちません。直ぐに擁護する頭がおかしい人が来るので注意しましょう。

まともにレスを返せずにすぐに自演認定する単発がわきます
無職生活保護受給者のような存在なので餌(水分)を与えないようにしましょう

宅配屋はスルーで
0282阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/06(水) 13:14:04.11ID:d0sJp9X0
わたしです
0283阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/06(水) 13:47:56.65ID:q955D6ad
コロナが蔓延してるので抗ウイルスのエアコンフィルターに交換した^^
0285阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/06(水) 14:41:43.27ID:SAxpqC/u
指令!フライホイールが臨界点を突破してしまいます!
0289阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/07(木) 00:15:27.01ID:o6FWhPfE
なんでその条件だとオイルに厳しいんだろう
燃費意識するとそういう条件になりがちだと思うけど
0290阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/07(木) 01:02:30.09ID:ui8cpxCy
ATやCVTだとアクセルを離すと回転数がアイドリングまで下がるんじゃなかったっけ?
だとするとエンジン回転数が低すぎて潤滑不良なのかな?

アイドリングはオイルの回る量が少ないからカム山が摩耗するっていうし。
ずっとMTしか乗ってないからATでどういう動きをするか忘れたけど。
0293阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/08(金) 07:01:42.81ID:n1nCIL36
2駆だと普通に走るのに4駆にするとなんか滑るような気がする
タイヤはノーマル
路面は濡れてる程度ではそんな凍結はしてなかったと思う
0294阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/08(金) 08:05:27.37ID:FoMBOkV3
パートタイム4WDはそんなもん
前後直結だから、前後の回転差はタイヤが滑る事で
逃がされるわけさ
0296阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/08(金) 09:17:46.93ID:y7udFThR
パートタイム四駆の場合チェーンは後ろだけ巻くのと四輪巻くのどっちがいいと思う?
いや四輪のほうが良いだろうけど後ろだけでも何とかなるのかな?
タイヤはスタッドレス前提
0297阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/08(金) 09:22:20.17ID:FoMBOkV3
個人的には四駆とチェーンの相性は最悪だと思う
もちろん四輪に巻けばいいんだけど、2輪だけだと
巻いてない方が余計滑ってタチ悪い
スタックした時のみリアに巻いて、脱出したら即外す運用でいいんじゃない?
0299阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/08(金) 10:54:31.47ID:BbJ30j6o
スタッドレスなら巻かない方がコントロールしやすい
でもどうにも登らなくなる時の為に持ってる
4輪に巻くのはメーカーが勧めてないし
全くの新雪じゃない限り内輪差をうまく吸収できなくなるんで
やめた方がいい
夏タイヤのFR車がリヤにチェーン巻いてちゃんとまがってくんだから
いらないでしょ

考えてみると20年以上4WDしか買ってないわ
とはいえ一昔前に米子道でスタッドレスでもチェーン巻かせる規制に遭遇したんで
今みたいにアナウンスする前から雪の多い所に行く時は積んでる
0302阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/08(金) 11:54:28.63ID:ful4Nyhh
確かに四駆スタッドレスでチェーン巻いた記憶ないんですよね
チェーン規制用に二輪分だけ携行しとけばいいか
0304阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/08(金) 12:33:47.65ID:MS63N/oU
RRのサンバーは
駆動輪に荷重乗ってるからねえ
特別に4駆じゃなくても雪には強い。
でも、直進性悪いしオイル漏れるしで
まったく実用にならなかった思い出
0305阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/08(金) 12:54:46.05ID:VSmPL8mn
そういえば、ホンダのサンバーやバモスは縦置きエンジンと横置きがあったようだけど、ダイハツスズキはなぜ縦置きだけだったの?
0308阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/08(金) 13:33:25.41ID:9NZI7Yc5
>>305
ホンダと富士重は元々FFないしRR乗用で横
それらとエンジン共用する事でコスト削減を図った
スズキダイハツは元から商用軽は縦から始めてコストメリットあったので変える必要がなかった
0309阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/08(金) 17:17:54.56ID:9ZNMvJzf
RR雪に強いなんて幻想だろ
サンバーじゃ四駆いれなきゃ走れない道でもカーゴなら二駆のままでいいし
ショートホイールベースで安定感皆無だわ糞以下のABSだわであれのどこが良いのか理解に苦しむ
車高高いだけじゃん
0314阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/08(金) 18:33:52.89ID:9NZI7Yc5
>>309
RRというか、駆動輪により多くの車重が載った方がそうでないより低μ路で駆動し易いってだけ
この物理現象は覆せない
なのでそれが顕著に出る2駆で空荷でトラックならスズキダイハツよりサンバーのがだいぶ走らせ易いんじゃなかろうか
0318阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/08(金) 20:34:16.99ID:6no9t2fx
>>315
うちのKV4(バン4駆)はF480kg、R500kgになってるよ
TW2(ワゴン4駆)はF520kg、R480kg
KS4(トラック4駆)F380kg、R350kg
0319阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/08(金) 20:48:31.95ID:9NZI7Yc5
>>315
反論するが「差が顕著に出るのは空荷のトラック」と書いた
ただスズキダイハツの軽トラが相対的にかなりのノーズヘビーだと想像したからで、調べてはいない
なのでそこが間違っていたらご容赦願う
0323阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/08(金) 23:39:42.35ID:FNteI69s
四駆でも脱出できないときサイドブレーキ引っ張ったりブレーキ踏んだりしちゃダメかな?。
0326阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/09(土) 08:38:21.68ID:1GhZkYoh
>>323
ATのFF車で、片輪だけ空転してる時に疑似デフロックのつもりでブレーキ踏みながら吹かしたら脱出できた事があった
0327阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/09(土) 09:31:54.72ID:d2MIKx63
>>321
金属の亀甲チェーン。
夏場は女房を縛ってる。
0329阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/09(土) 20:09:30.29ID:4O9zaB2n
二気筒の奴からサンバー乗ってたけど
雪道はサンバーの方が強かったよ
ハイゼットはホイールベースが長いのとリヤリジッドのメリットで
フラットなとこだといいけどちょっと荒れてると
接地感がすごく弱くて少しの轍でもフラフラする
サンバーの下りが特別弱いって事も全くない

とある小さなスキー場の駐車場で
ゲレンデへのアクセスはいいがきつい坂を登らないといけない所があって
雪が多く降った日にその駐車場に辿り着けたのは
私のTW2と一つ前の型のデリカワゴンだけだったことがある
駐車場整理のじいちゃんはチェーン巻いたサンバートラック
0333阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/10(日) 10:42:07.01ID:I8ufcdze
ハイゼットで除雪する動画あっけっとも
フレームとか大丈夫なんですかね?。
0336阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/10(日) 18:10:47.40ID:Z39bpffd
雪で亀の子になったけど気温少し高いから亀の子状態で300mほど走って脱出出来た
小さいアンダーカバー飛んでったけど😫😫😫
あれバンパー外さないと交換できない?
0340阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/11(月) 02:23:13.23ID:miqd9uda
微妙に腹剃った状態で300m走ったわ
停まったら確実に動けなくなるから1速全開
気温高くて雪が少し溶けかかってたからなんとか動けた
NAだったら脱出出来てなかったわ
すげーパワー食われてたし
0341阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/11(月) 02:27:49.26ID:zgLrcygM
私は小学校の理科の時間に爬虫類の特徴で
「体を持ち上げられない」と言うのを先生が言った時に
「コモドオオトカゲは?コモドオオトカゲは爬虫類じゃないんですか?」
と質問した嫌な子の成れの果てです
0343阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/11(月) 09:37:34.53ID:/E6sHBU3
たわし状態??
0345阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/11(月) 10:30:40.47ID:Cc+tOWMU
一般的に腹がつかえて動けなくなるのが亀状態
動ける状態はただ腹を擦ってるだけだから亀とは言わない
0350阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/11(月) 13:29:47.55ID:im5Qg7td
>>349
とは言え「現在の大多数の認識」ってのがあるでしょ?
流れから見ても「現在の大多数の認識」は「動けない状態」になる。
0353阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/11(月) 15:37:01.21ID:zWAo4v3z
ヨッシーが正解だったかな
初代シーマも雨の交差点ではよくヨッシーしてたな
0359阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/12(火) 09:05:39.69ID:N1vYxMcK
軍手を?
0360阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/12(火) 09:51:04.45ID:qPnFNGbQ
カーゴATだけど以前高速雪道のキックダウンでリヤが滑ってコマみたいにくるっと1周した事があって焦ったわ
雨の日でもスリップサインがもうすぐ出る位のエナセーブでやはりキックダウンでズルっとケツ振ったので慌ててK370買った
CVTの方が扱いやすいよな
0373阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/13(水) 13:41:50.20ID:/mWQAyYY
2WDだけれど雪道でも悪路でもけっこう走破性高くて怖くない。
つくづく良い車買ったとうれしいのだが。
この寒さでトランスミッション回りのオイルが固いのかエンジンかけて走り出してからしばらくは
クラッチ踏んでグコーカカカカカ、と異音がして恥ずかしい。
ちょっと走って温まれば消えるんだけどね。
5万キロ前に一度全オイル交換したけれど、そろそろ10万キロ、次の車検時にまた交換すれば
消えるかな?
0374阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/13(水) 19:10:48.14ID:9hC7v534
ハイスパークだろ!
俺も付けたけど、ef-detだと
ロード負荷掛かる場面で、
変な制御かかって使えない。
高速でベタ踏みすると加速しない。
ジワっと踏めば、それなりの加速する。
0375阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/14(木) 00:11:17.91ID:ah13OIj5
>>373
クラッチの接続調整は楽だと整備屋さんが言っていた。
だから、ちょっと切りやすいように繋ぎを浅く調整してみるといいかも
0377阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/14(木) 11:09:30.76ID:McBkXUxl
>>375
アジャスターいじってみる。締めるのか緩めるのかわからないけど、
1ノッチ双方にいじって様子見る程度なら壊さないだろう…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況