X



トップページ軽自動車
1002コメント311KB

【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/19(土) 08:39:07.39ID:w1ReeZT5
前スレ
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart54
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1595345336/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1521083948/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart44
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1541036458/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart45
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1550468510/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1556166426/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1561510206/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart48
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1564578727/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart49
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1569929203/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart50
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1574049393/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart51
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1580116079/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart52
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1584984705/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart53
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1589799967/
ハイゼットカーゴ
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/
ピクシスバン
http://toyota.jp/pixisvan/
サンバーバン
http://www.subaru.jp/sambar/van/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart55
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1602504289/


シートは立ちません。直ぐに擁護する頭がおかしい人が来るので注意しましょう。

まともにレスを返せずにすぐに自演認定する単発がわきます
無職生活保護受給者のような存在なので餌(水分)を与えないようにしましょう

宅配屋はスルーで
0002阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/19(土) 09:00:11.42ID:sCk1niak
889 阻止押さえられちゃいました 2020/09/17(木) 23:08:25.34 ID:QLZceog9
>>884
エブリイとハイゼットでは基本性能が違いすぎるから悩む必要ないのでは?
エブリイベースで何とかする、という考え方がスマート


>しかし、ライバルと言っても現状はエブリイの「ひとり勝ち」だ。複数のショップに聞いたところ、軽キャンピングカーを選ぶ人の8〜9割はエブリイがベースを選ぶとのこと。

>「ハイゼットバンは完全な貨物仕様なので、後部の方は内張がなく鉄板むき出しの部分があります。見た目がかなりチープです」

>「走行性能もかなり違います。わたしはエブリイもハイゼットも長距離乗りますが、ターボ車ならいずれもストレスなくパワフルに走ります。ですがノンターボの場合、ハイゼットは全行程の1/2〜1/3は登坂車線を使っており、エブリイはほぼ、走行車線だけで行けます」

>「燃費も5km/Lエブリイの方が良いです」

>「室内の広さも燃費も走行性能もすべて、エブリイが優っています。とくに、エブリイハイルーフの室内高1420mmは軽1BOX車ナンバーワンです」

>「現行エブリイ(バン6代目、ワゴン3代目)が出たのは2015年、ハイゼットとアトレーは2005年です。10年もの違いがありますから設計がかなり古いですね」

>「また、エブリイは純正で車中泊仕様が作れるんですよ。ベッドボードや収納など、純正アクセサリー品が充実しています」

>「メーカーがエブリイを車中泊車として使うことを応援している姿勢も良いですね」

https://www.autocar.jp/news/2020/02/24/481545/
0003阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/20(日) 00:28:59.91ID:P/Ikq/NX
宅配屋ですけど

>>1

2020年12月18日(金)TYS山口放送
岩国・大型トラックと軽ワゴン車が衝突1人重傷
https://tys.co.jp/LocalNews/Detail/202012181154_0032646
山口県って道路舗装率が良くて一般道でも非常に走り易く
国道2号、裏道の日本海側の国道9号、路線の長距離トラックだらけで怖い
JR西日本の山陽本線の普通列車、岩国発下関行走行距離182qで昼間2両編成もあり
完全にクルマ社会やね
0004阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/20(日) 02:54:43.93ID:kwr3nT5q
宅配屋ですけど
リンクなんてウザくて貼りません
0005阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/20(日) 06:17:32.08ID:788bKQC7
パートタイムで制動するときエンジンブレーキとクラッチ切ってブレーキと
どっちが安全かな?。
0007阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/20(日) 09:49:31.95ID:X4hXLY6b
>>5
どこで免許を取ったんだ?
0009阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/20(日) 13:46:49.43ID:MdBfZMZK
わたしです
0010阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/21(月) 08:44:30.68ID:T2ZnoG8T
>>3
安全装置も付いてない10年落ちのポンコツは怖いな
0012阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/21(月) 09:11:08.83ID:cpkqelJX
富士重サンバーからOEサンバー乗り換えで
リジッドロングホイールベースにはメリットも感じていたけど
今回の寒波で初めて走ったまともな雪道でわかったのは
雪道は圧倒的に富士重サンバーが上
まぁ、その得意な道で凍結防止剤吸い込んで死に至る病にかかっちゃうんだけどね
0013阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/21(月) 10:56:07.98ID:4llCKqf/
ひとつ前のハイゼットだけどドラレコの位置に迷うわ
ガラスの上下幅も狭いしワイパー拭き取りも上まで拭いてくれないし
ダッシュ取り付け買えば良かった
0014阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/21(月) 11:59:16.41ID:+pUxWzh3
宅配屋ですけど
ドラレコはステレオカメラの左側(助手席側)に付けています。あまり上につけるとワイパーの作動範囲を越えてしまいます
0015阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/21(月) 12:34:22.83ID:I3JvAAhw
>>12
それ、2WDでの話?
0017阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/21(月) 15:17:30.07ID:z9NJsTe8
最終サンバーは慣れてないので整備やりにくかった
あとプラグがノーマルなんで毎回チェックのだいたい交換なのが面倒だった記憶
0018阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/21(月) 15:53:03.45ID:678QZqzg
>>13
オレはルームミラーの下でモニターが見えるように付けてる
前はミラーの裏くらいに付けてたけどモニターが見えないからやめた
0019阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/21(月) 18:02:11.77ID:7UXhFJab
雪道ついでに。現行車だけどパワステ軽過ぎ。
65km/hぐらいで重たくなればいいのに。雪が吹く道程は怖い。
0021阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/21(月) 18:56:30.01ID:aioRKSZL
>>19
>パワステ軽過ぎ
確かに
アイドリング時にハンドル少し回すと3割位回転数上がるのはやり過ぎ
0022阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/21(月) 19:34:40.38ID:KnFFzWLn
カーゴとトラックがあるけどカーゴが油圧の時はパワステの重さが違うから違和感があったけど電動になってから軽くなって助かる。
0024阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/21(月) 22:55:11.68ID:eWYfMmjD
前回、足回りからコンコンと音がすると書き込みした者です。
今日、雪が積もった中に車を止めて現場仕事が終わり移動しようと思い2WDでは出られなかった為4WDに切り替えてハンドルは直進のまま出ました。
雪のない所まで真っ直ぐ4WDで走行したのですが、デブから凄い回っているような音がしていましたがデブの音なのでしょうか?
エブリイではならなかった音なので気になりましてお聞きしました。
0025阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/22(火) 00:04:06.05ID:BRvGpOhF
954 阻止押さえられちゃいました 2020/12/18(金) 18:32:16.00 ID:uVTvgK1m
こんばんは。
初めて書き込みさせていただきます。
今年の10月にハイゼットカーゴのクルーズの4WDのMTを新車で購入しました。
購入時から走行中に異音がしていましてタイヤをスタッドレスの新品に交換しましたが異音がなりやみません。

音の表現は難しいですが、タイヤ付近から車速に応じて音がしています。
ウォンウォンと言う感じの音がします。
特に30キロから40キロぐらいで走行していると大きく聞こえます。
音が出てる時にNにしても音はなったままなのでダイハツに見てもらおうと思っています。

同じような音がする方はおられませんか?
0026阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/22(火) 00:45:36.39ID:NNbo2hi3
>>25
>同じような音がする方はおられませんか?

いません。
0028阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/22(火) 04:22:21.12ID:lzTXeVel
>>25
詳細は分からないけど組み付けが悪くて音がしてることがあったよ
10万キロくらい走ったアトレーでリア周りから音がしてた
買い替えを検討してた時なんで中古屋で話すとプロペラシャフトだろうと言われ、
ディーラでも話したらドライブシャフトのスプラインが減ってがたがあるって言われた
その時は部品交換無しで組み直しで治った、見積までくれたんだけど、その後再発した
車検を頼む整備工場でも話したら、そこでも部品交換無しで組み直しで治った
結局そのまま乗り続けて15万キロだけど大丈夫なので、不具合原因は組み付けが悪かっただけじゃないかと思う

組み付けが原因なら新しくても起こる可能性はあると思うよ
しっかり見てもらうことを勧める
0029阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/22(火) 06:16:52.04ID:uj1lVU8V
新車時からだろ?よく読めよ
0030阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/22(火) 06:18:53.00ID:uj1lVU8V
新車からなら買ったところに持っていけよ。コミュ障か?
0031阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/22(火) 06:39:56.14ID:veAI3UHn
だいぶ時間経つのにディーラー行かずに
まだこんなこと言ってる上
デブとかエブリィとかコマセが見え見え
0032阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/22(火) 07:45:43.38ID:OY41sFoL
カーゴは富士重サンバーに比べて4WD入れた時のノイズは煩いと思う

解除した時の振動は殆ど無いけど
サンバーの時は時々壊れそうな凄い音してたわ

>>25
さっさとディーラ持ってけや
0034阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/22(火) 11:04:18.54ID:CzlnR/CR
>>21
現行車の話に油圧パワステの旧型が同意って何の冗談だ?
0035阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/22(火) 12:09:01.44ID:Yyu1VgWw
わたしです
0036阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/22(火) 18:35:49.32ID:VA1ErYEo
電動パワステは
回し始めの摩擦というか固着というか
そういったフリクションの重さが嫌。
車庫入れでハンドル回すのに重たいのは
我慢できるが
0038阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/23(水) 08:26:48.77ID:zOQ84vn5
パワステが重くなり始める速度の調整はできないのかな
0040阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/23(水) 12:12:01.64ID:YeNCqbE4
スイッチ付けて
ある速度以上で電気が切れるようにするとか
もっと簡単に、高速道路のときだけ
パワステ電源OFFとか

でも、電動パワーステアリングって
電気切ったからってフィール良くならないんだよなあ
油圧のはベルト外すだけで
ハンドルは重くなるけど操作感は良くなったのに
0041阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/23(水) 12:29:18.21ID:ljU7Tv1f
軸のねじれを検出して動いてるから
敏感な人はそのねじれが許せない
個人的にはハイゼットのパワステは好きな部類
0043阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/23(水) 16:17:17.22ID:YeNCqbE4
でも、ほんのちょっとだけど摩擦感あるよね
ハンドルのきり初めの固着というか引っ掛かりというか
それさえなければいいんだけど
電動パワステの宿命なのかな
0044阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/23(水) 17:33:36.39ID:FItiBfzd
何かのゴムリップなどの摺動抵抗では?
0045阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/23(水) 19:06:17.54ID:C8UOAwdn
中期のヘッドライトを新品で買った。
これで将来も安泰だな。保管するのに結構場所とって邪魔だけど。
0049阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/23(水) 22:25:26.78ID:C8UOAwdn
>>47
別に事故の修理のために買ったわけでは無いけど、そう言われると必要な気もするな。
ヘッドライトが曇ってきてるから今は磨くけど、将来は新品にしようかと思って。

カーゴは仕事用なんだけど、プライベートの車が20年乗ってて今後の維持のために
部品を新品で出るところは新品で、出ないところは中古で色々集めてるんで、
カーゴの部品も集めたくなって買ってしまった。

でもヘッドライトやテールライトって20年くらい出るんだよな。乗るのに必要なところって
案外長く出たりする。
0050阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/24(木) 02:48:53.93ID:jhzpEOXk
スマアシってタイヤ外径変えたり、リフトアップするとカメラ光軸の関係でエラー表示出るんですね
0052阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/24(木) 08:27:12.58ID:6GuCMkyT
>>50
スマアシに限らずこういう車は結構エラー表示出るよ。
この前イエローハットでcx-5をスタッドレスにタイヤ交換したら帰りにエラー表示。
そのままディーラーに行ったわ
0053阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/24(木) 08:48:50.41ID:4h9isDBB
これからの時代、勝手に弄らずツルシで乗れよってことなんだろうね
それでもやりたきゃ怪しいショップへ言い値でgo!みたいな?w
0056阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/24(木) 16:36:52.55ID:Wk2roa1F
自分も先月電球色のLEDにしました
昨日初めて高速乗りましたってかほぼ乗りません
ヤフオクでケンウッドのいいやつに交換しデッキの裏から出てるUSBは4WDスイッチの位置に設置
その上部、ハザードとメーターの間にiPhoneをホールドしてるのでライトニングケーブルは30センチで済みます
スピーカーは不明ですがいい音です付いてただけでラッキーですドライブレコーダーは後付けがついてます
しかしシフトレバーにODスイッチが無いです
3ATなんですね不満はそれくらい。あと黒は好きじゃない
10年落ちカーゴDX走行30,000km 程度も凄く良いです
キャリア装着予定です車両価格以内の範囲で弄ります
5万円で譲ってもらったハイゼット気に入ってます
乗らないのがもったいないです以上です
0057阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/24(木) 21:14:43.38ID:7dpYhEug
>>36
ハイゼットのパワステは大丈夫だけど、
一定の舵角で長いカーブを走っていると
その舵角をセンター位置と誤認して固まった
ようになる車は嫌だね
0058阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/24(木) 23:30:41.56ID:bGuXgTLO
なんかえらい汚れるね。
ティッシュでちょっと拭くと真っ黒じゃん。

前の車は20年以上洗車しなくても、こんなんならなかったのに。
0059阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/25(金) 09:28:06.11ID:gYyJ7OSl
>>58
なんの話?君、脳みその障害持ち?
0060阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/25(金) 10:11:26.94ID:eqZXVJCb
>>57
ホンダのインサイトが、そんな感じだったな
とにかくフリクションがすごくあって
ハンドルに違和感ありすぎだった
0061阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/25(金) 12:31:26.63ID:tTcfL2v8
わたしです
0064阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/25(金) 20:50:58.35ID:gN3d9W7b
宅配屋ですけど
カーゴは過去にハイブリッドありましたね
0069阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/25(金) 23:02:29.65ID:NAW2BR+f
セルモーターを補助動力って言えばいいんじゃね。
0070阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/26(土) 17:13:30.78ID:2V8gWA9S
>>68
そうそう、そのくらいのシンプルなのがいいな。
あまりに凝ったシステムだと、いろいろ面倒
0071阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/26(土) 20:25:36.16ID:OnY6+3SF
>>67
ガチのHVだったよ。当時プリウスより高い値段で売ってたくらいだし
0073阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 00:11:44.63ID:K+uZT3AS
バックドアが開いてるのが横から分かるようにLEDでも付けようかと思ったけど、
難しいな。
普通車だとバックドアのトリムが立体的になってるからトリムの横に穴をあけて
埋め込んでるのを見たけど、
カーゴのトリムは薄い板だから無理だしなあ。

駐車場で開けると歩道にはみ出すんだ。自転車が突っ込んで怪我されたらかなわんしな。
この前ハイエースのバックドアが車道にはみ出てて、ぶつかるかと思ったわ。
あれは無いな。
0075阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 07:47:37.77ID:P5GwGQnX
テープLEDでも貼れば?
タクシーでリアドアの内側に貼ってカーテシ連動に
してるのをたまに見る
0080阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 14:20:50.63ID:VkH+tvyG
>>76
ハイエースか何かでそれやってるのは見たことがある。
バックドアのストラップにぶら下げようかと思ったけど、出来れば一番先端
がいいんだよなあ。
0081阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 14:24:21.01ID:VkH+tvyG
>>75
貼ろうと思ったんだけど、トリムが平らだから鉄板の所しか無く、
バックドアの端だからちょうど雨が通るところになっちゃう。

雨でショートしたらダメだしな。
それにルームランプが点灯したときにドアの隙間から赤色のLEDが見えたら
車検でいちゃもんつけられそう。
0083阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 16:17:57.31ID:etlEgF5g
昔ぶつけたことあるわ
垣根から水平な板がニュッて出てて、2トンの箱でカスってもうた
あれはマジやめて欲しい
0084阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 16:41:14.43ID:1PybJ6Ts
事情があるとはいえ、そもそも飛び出してるほうが悪いんだから
JAFの隊員が持ってるような折り畳み式の三角コーンでも置くぐらいの努力はしないとだめだよ
0085阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 17:09:09.07ID:VkH+tvyG
>>82
そういえば蓄光テープと間違えて買った黄色の蛍光テープがあったわ。
試しにやってみるか。 郵便局のバンがドアミラーや車体にやたらと貼ってるね。
蓄光テープって緑色に光るけど、黄色のがあるんだ!って思って買ったら蛍光だった。
何故か見間違えた。
0086阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 17:12:35.68ID:VkH+tvyG
>>84
仕事とかでしょっちゅうとかならもちろんそうするけど、駐車場でバックドアを
開けるのは月1回くらいだけなんだ。
しかもちょっと荷室の様子を見るだけだからその場にいるし、1分も
開けてないから実際は問題ないんだけどね。
0087阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 17:20:54.00ID:etlEgF5g
ヤマトとかトラックのミラーステーに蛍光テープ巻いてるの、ありゃぶつけないでね気を付けてねってことなのかね?

俺がぶつけたのは介護送迎用みたいな軽バンだったわ
あの手の人たち、運転がおぼつかない人も多いから怖い
0089阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 18:15:11.81ID:VkH+tvyG
>>88
そういえばエーモンからも電池式のマグネットスイッチ付きのライトがあったね。
主にグローブボックスでの使用だと思うけど。
ああいうやつを赤色に光るようにすればいいかもね。

色々試してみるわ。まずは蛍光テープを貼ってみるか。
どうせ使い道のない不良在庫だし。
0090阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/28(月) 11:28:52.76ID:4HKvRyBP
三角コーン置けばいいだけなのに
0092阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/28(月) 14:48:55.99ID:U06QJwmq
>>91
車相手なら良いけど、無灯火や光量の少ない自転車相手だとダメじゃないか
自転車相手だと自発光との併用が良さそう
0094阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/28(月) 16:50:36.08ID:RhapoNgn
道路に出るのなら交通警備員を配置
0095阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/28(月) 19:50:47.80ID:Ugh8bMDE
宅配屋ですけど
ブラックアイスバーンは経験したことありません
0096阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/28(月) 21:13:38.41ID:HC6Ovot+
>>92
空中にはいきなり物は浮かんでないというメンタルモデルだから意識は地面にはあるが空には無い可能性がある
なので地面に何か生やすのが正解
それが光ってればベスト
0097阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/29(火) 00:03:21.19ID:wklOMHe1
>>73だけど、

>>93みたいなのがお手軽で良さそうだね。
これなら三角コーンが無くても気づきそうな気がする。
ちなみに三角表示板なら車載してるから、長時間やその場から離れるのなら
それを使った方がよさそうだね。
0100阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/29(火) 13:00:19.75ID:4rGj3g5G
わたしです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況