X



ローコスト住宅22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/12(金) 15:58:45.88ID:???
給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる。
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です。

それではどうぞ

前スレ

ローコスト住宅15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1606855888/

ローコスト住宅16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1607379171/

ローコスト住宅17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1608084226/

ローコスト住宅18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1608778566/

ローコスト住宅19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1609935230/

ローコスト住宅20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1611303406/

ローコスト住宅21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1612255038/
0102(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/14(日) 15:45:02.78ID:Jx0yDrM4
土地の歴史は調べてな
0107(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/14(日) 17:33:32.58ID:???
杭が岩盤に届いてれば家は傾かないだろうが、周りが沈んで家に入れなくなったりする。外構なんてガタガタになるだろう
0109(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/14(日) 17:47:52.48ID:???
そういや昨日の揺れ方は液状化しそうな揺れ方(ユラユラ横揺れが長かった)だったけど聞かないね。
0110(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/14(日) 17:53:51.52ID:???
>>108
そもそも大まかには在来とツーバイくらいしかなくない?
後は業者によって言い方変えたり、ちょっとだけ変化つけたり。ラーメンだって在来に近いし。
0113(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/14(日) 19:14:09.32ID:???
別に必死でもないが・・・
単にそうなるから油断禁物って言いたいだけ。人の忠告は素直に聞くべきでは?
0114(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/14(日) 19:26:02.62ID:???
そもそも砕石パイルとかだと岩盤まで届かなくて良いから
その文言だけで素人丸出しだから、忠告(笑)なんぞ聞く価値無し
0115(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/14(日) 19:30:08.13ID:???
本体は大丈夫でも外構がガタガタになるから注意しろとかいう何の役にも立たない忠告ほんと草

じゃあお前の家は外構も地盤改良してんのか?
0119(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/14(日) 19:51:29.97ID:???
液状化に関しては地区によってなんじゃないかな
全く関係ない所は杭打ちしてもしなくても何の問題も無いが
埋め立て地なんかだとその地区丸ごと液状化する
大きなビルは岩盤まで基礎打ったりするから例外として
道路や歩道までめちゃくちゃに壊されちゃうからなぁ

防ぐ方法は現実的じゃないのでそういう地区に住まない、という方法しか無かったりする
0120(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/14(日) 20:09:44.72ID:???
>>118
うちは発泡ウレタンのほうが性能が良いって言われたな。
まあ、発泡ウレタン使ってるビルダーだったから当然だろうけど
0123(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/14(日) 20:17:00.17ID:???
ミスなくすために発泡ウレタン選択してるようなとこだとどのみち他のところでミスが出そうなんだが…
そういう理由で使ってるとは言わないだろうけど
0124(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/14(日) 20:21:00.21ID:???
>>118
隙間なく断熱折損がない丁寧で確実な施工なら断熱材は何でも良い
逆に施工がダメならどんな高価な断熱材使っても意味がない
C値1切りは取り敢えず簡易的な目安にはなるがあくまで目安
見極めるには施工中の写真や構造見学会行って確認するのが一番良い
0125(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/14(日) 20:29:59.39ID:???
発泡ウレタンも厚みが大事なのかね。
うちは壁80mm屋根160mmなんだけど、そんなもんなん?
0128(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/14(日) 20:42:26.31ID:???
断熱材は施工ミスしてほしくないから金無いけど、第三者機関に依頼して壁うめる前にチェックしてもらうつもり
0132(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/14(日) 20:57:36.44ID:???
>>130
戸建なんて現場監督ほとんどいないぞ。
しかも、断熱材入れてから木工までに社内検査してるメーカーあるか?
0133(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/14(日) 21:12:21.94ID:???
気密測定が標準で1以下のとこなら断熱材はなんでもいいだろ
気密測定やらないなら吹き付け推奨
0134(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/14(日) 21:19:18.21ID:???
>>132
うちは大工とは別に現場監督がいて、工事中の写真を施主にバシバシ送ってくるけどな。
発泡ウレタン吹付け完成後の写真も送ってくれたけど、厚みの測定まではしてないかもな。
0135(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/14(日) 21:32:56.71ID:???
>>134
もちろん現場監督は存在するんだけど、ほとんど工事現場にいないよってこと。
現場監督はたまに来てちゃんとやってるか確認するのが仕事だけど、工事写真もだいたいは大工が撮ってる。
節目節目でメーカーも社内検査入れるけど、おそらく断熱材入れてから内側の木工完了までに検査してるメーカーはほとんどいないはず。

>>128が言うように不安なら第三者機関入れるしかないが、断熱材施工時に検査なんて聞いたことないな。どうやって、いくらくらいでやってくれるのか知りたい。
0141(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 00:04:17.81ID:???
地場工務店だったけど、営業、設計、監督、大工、施主で現場打ち合わせを2回くらいやってくれたな。
それでも細かい間違い(勘違い?)は指摘したなぁ。図面とイメージの違いというか。ウチは造作とかで家具職人なんて入らないから大工の範囲でしかなかったけど結局大工さんと直接話すのが一番通じた。(設計→監督→大工の伝言ゲームはそら間違いも起きる)
0142(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 05:54:00.45ID:???
>>135
まだ打ち合わせしてないから詳しくはわからんが、金額によって地盤改良〜完成検査まで任意で複数回依頼できる
施工会社と連絡を取って検査するようだから断熱材入れたタイミングで取付け方や隙間など検査、指摘するらしい。写真も取って報告してくれるが、自分もその時は現場見に行くつもり。素人だから見てもわからんけど
0143(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 07:28:55.88ID:???
>>140
地方のパッとしない工務店に依頼してるからマジで頻繁に見に行くわ
ただオレが見に行けないから妻に頑張ってもらうしかない
0144(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 07:30:49.03ID:???
>>142
うちもホームインスペクション依頼するけど、断熱材の厚さまで診てくれるかは忘れた。
ちなみに個人のインスペクターに依頼した。
大手?の半額だった
0146(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 08:17:35.17ID:???
第三者機関の検査も当てにならんよ
インスタで10回検査受けたのにドアちゃんと閉まらないとかクロスに穴空いてるとか窓のネジ穴潰れてるとか書かれてる
どこを見て検査してんだろ?
0147(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 08:42:19.34ID:???
クロスの穴とかネジ穴は流石にちょっと検査の対象外な気がするな
新築だったらなくて当たり前とは思うけど機能上問題ないし
0148(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 08:55:47.27ID:???
会社の若い奴が2年前に建てたローコスト(メーカー知らん)、一昨日の揺れでヒビだらけ
土台が傾いちゃってる模様
耐震「2相当」らしいが…
0149(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 08:58:51.06ID:???
同じ地域の耐震等級3との比較と、地盤改良の有無がないと「耐震等級2相当」のせいとは断定できないな
0150(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 09:02:42.73ID:???
>>148
熊本地震でも2相当は半壊・全壊多数だったよな。3は被害0だったらしいけど。
ホームインスペクションに50万払うなら、3取得したほうがいいわ。
0152(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 09:06:41.03ID:???
>>146
依頼した検査内容によるが、それは最終的に施主が引き渡し前に確認する事項ばかりかと。
ただドア枠がゆがんでたら検査漏れかもね。
基本的には基礎コンクリ流す前、上棟、木工事辺りが検査のメイン。
0154(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 09:27:31.97ID:???
>>149-151
まさに福島だからね

本人が言うには子供抱えて玄関に向かったら、玄関周りの壁がばらばらに
動いてて、見てる前ではめ込みガラスが外れ落ちて割れたとか
玄関周りが箱型に外に飛び出してる形なんだろうが、そこが歪んで
基礎と土台の間に隙間が出来て、浮いてしまってるみたい

結果的に高い買い物になったと方を落としてる


基礎にも亀裂入ってるようで、地盤自体が動いちゃったのかね
0155(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 09:33:19.19ID:???
基礎と土台の隙間が開くのはアンカーが外れたのが原因だから耐震等級とは関係ない
熊本自身でも耐震性の問題じゃなくて正しい金具の取り付けがなされてない施工不良という認識だったはず
0158(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 09:48:14.39ID:???
>>153
施主検査というか、引き渡しの1週間前くらいに施主確認はあるよね?そこで表面的な不備は指摘するしかない。
0160(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 09:50:01.39ID:???
他の災害なら保険でなんとかなるけど地震だけはどうしようもないね
うちもダンパーとか入れときゃ良かったかなと思いだした
0162(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 09:54:03.62ID:???
>>154
壁がバラバラに動くってことは、躯体自体に剛性がなかったってこと。
そもそも玄関がハコ状でせり出すとか、耐震等級3とれないでしょ。
0165(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 09:59:21.12ID:???
>>159
ホントに?今まで20近くのメーカー引渡し立ち会ったことあるけど、引渡し前確認がないことなんてなかった。
確かに一条はやったことないけど。
建売でさえ引渡し前に最終確認するからね。
メーカー側にお願いすれば出来ると思うよ。それでも出来ないならさすがにやめた方が良いとしか言いようがない。
どんなに高いメーカーでも引渡し前に指摘事項がなかったことないから。
0166(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 10:10:21.23ID:???
>>159
ブログとか検索したらいくらでもやってるんだけど
ttps://house0027.com/2018/06/10/sesyukensa/

店舗によっては住まないと不具合が分からないから、2ヶ月間まとめて対応とかもあるらしいが、それの事を言ってるとしても「一条は無いよ」とはミスリードが過ぎるわ
0167(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 10:17:47.45ID:???
性能評価でも長期優良住宅でも申請が前提のとこだと基礎の作り方から変わるみたいだな
標準が長期優良住宅クリアできると言ってても「申請費用80万かかる」とか言う工務店あったし
申請に合わせた仕様に切り替えるコストが実際あるんだろうね
ローコストだから「申請にメリットない」とかごまかしてケチる工務店やハウスメーカー多いだろうけど
ローコストだから重要なんじゃねとは思うわ
0169(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 10:21:59.75ID:???
>>157
免震かつ3相当って、、
高い金出して免震入れる価値があまりないね
神戸クラスの70cmの地盤動にはどうせ追随出来ないし
0170(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 10:33:26.17ID:???
>>146
インスペクターの見る箇所は建築基準法の項目がメイン(基礎、屋根、壁とか)だから、そういう建材とかは施主が見なきゃいけないんだよね
0171(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 10:33:32.06ID:???
つーかその若い子以外にも、天井落ちちゃった人とか
瓦屋根がかなり落ちちゃった人とか、数人被害でてる
揺れ時間は短かったんだけれどね、311より揺れが強かったて
言う人が多い

職場では4トンある機械が台座からズレ落ちて、どうやって直すか
途方にくれてるw
他の機会も水平狂ってるので、調整で1日終わりそう…
0173(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 10:36:46.42ID:???
本当は耐震等級3の家が欲しかったけど高くなるから諦めたわ
等級1なんだよなぁ…地震こえぇわ
0175(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 10:48:28.46ID:???
うちは壁量計算上は等級3とかいう3相当だな
平屋で間取りもシンプルだから構造計算はしなくても良いかなあと思ってたけどしてもらった方がいいかしら
0177(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 10:51:37.05ID:???
足場組むメンテナンスのために家の周りスペース60cm取ってるんだけど、屋根がさらに飛び出てるけど、どれくらいの飛び出しまでは問題ないんのでしょうか?
0180(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 11:24:07.77ID:rp7stfR1
飯田グループの建売は耐震等級3
制震付き
0181(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 11:29:32.59ID:???
ラクジュの結論は維持管理も含めて
2階建を100円とすると
平屋が85円
三階建てが110円

やっぱ平屋にする
0182(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 11:56:10.91ID:???
>>178
金出せば耐震等級2まで上げられたはず
オープンハウスってことは土地が高いから建物にそんなお金かけられないよな
0185(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 12:18:18.21ID:rp7stfR1
株式会社オープンハウス
売上高(連結)
2020年9月期 5,759億円
2019年9月期 5,403億円
2018年9月期 3,907億円
2017年9月期 3,046億円
2016年9月期 2,472億円
2015年9月期 1,793億円

株式会社オープンハウス・アーキテクト
売上高
2020年9月期1,003億円
2019年9月期822億円
2018年9月期521億円
2017年9月期391億円
2016年9月期376億円
0187(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 12:26:15.93ID:???
なにその100円とか85円とか意味の分からない評価
数値化するなら最低限でも前提条件と維持内容くらいは書かないと全く意味ないぞ
0191(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 14:36:40.17ID:???
ウチは平家なんだけど、制振ダンパー付きの仕様
でも1箇所だけなんで揺れる方向によっては意味ないのではと心配してる
たとえば東西に筋交の代わりにダンパー入れてて南北に横揺れしたら効果なし?
それとも地震は縦揺れも含めて複合的な動きするので1箇所でもあれば結構効果あるものなの?
0192(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 14:45:37.29ID:tgRRlNwm
平家なら最悪、屋根も壁もDIY塗装でいけるけど
二階三階は流石に無理で全部職人=高額出費になるしね
0193(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 15:45:01.06ID:???
>>191
そうだね
普通は2方向に設置したりする

ただ全ての部屋が同じ大きさに配してある家屋って無いから、横揺れに強い方向と弱い方向があるはず(家の形状や、リビングなどの大広間の形状とかによる)なので、その弱い方向に対して備えるだけでも意味はあると思うよ
0194(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 15:47:37.69ID:???
例えば軽トラを揺らしてひっくり返そうとしたら横からが弱いよね
縦は横からの何倍も耐えられるから、制振ダンパーを付けるとしたら横に揺れる力を抑える
0196(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 15:50:01.60ID:???
寧ろ木造や鉄骨じゃないと意味がない
RCは建物がしなったら倒壊だから

無意味という試験結果や、大地震の時のデータを提示しないと個人の感想
0197(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 15:54:12.33ID:???
一階建てだから効果や必要性は低いっていうなら分かるけど、無意味と言い切る理由を教えてほしい
0201(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/15(月) 16:23:59.65ID:???
制震ダンパー入れると断熱材減るのがね
地震気になり安く上げたいなら枠組みで建てる方がいいかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況