X



トップページ軽自動車
1002コメント311KB
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart55
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001宅配屋ですけど
垢版 |
2020/10/12(月) 21:04:49.91ID:zzuIiTKN
前スレ
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart54
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1595345336/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1521083948/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart44
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1541036458/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart45
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1550468510/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1556166426/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1561510206/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart48
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1564578727/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart49
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1569929203/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart50
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1574049393/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart51
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1580116079/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart52
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1584984705/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart53
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1589799967/
ハイゼットカーゴ
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/
ピクシスバン
http://toyota.jp/pixisvan/
サンバーバン
http://www.subaru.jp/sambar/van/


シートは立ちません。直ぐに擁護する頭がおかしい人が来るので注意しましょう。

まともにレスを返せずにすぐに自演認定する単発がわきます
無職生活保護受給者のような存在なので餌(水分)を与えないようにしましょう

宅配屋はスルーで
0630阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/27(金) 10:16:30.44ID:9E7BZqS4
外径がデカくなるって大げさなw
外径がわずか2cmちょっと高さにしたら1cmちょっとだろ
トラックは145/13がオプションされてたくらいだし
だけど1cmやそこら上がっても意味ないのかオプションもなくなった
0632阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/27(金) 12:55:56.27ID:C0sXD83A
バンパー上部のクリップやボルト外すだけでヘッドライト取れると取説にかいてるけど全然取れない
本当に取れるんだろうか?バンパー外さないと無理な気がする
0633阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/27(金) 13:44:28.30ID:7k3m1dwJ
ほんとか知らないが、タイヤメーカーから軽商用タイヤは12インチに一本化して欲しいと要請があったとか
0635阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/27(金) 14:29:43.61ID:C0sXD83A
>>634
もちろんボルトやピンも全て外して引っぱったけどライト下側のツバが引っ掛かるんだよね
もう一回やってみるか
0638阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/27(金) 15:15:30.53ID:d/JiSQSm
>>633
でも、ホンダだけプライ数が違うんだよな
0639阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/27(金) 15:26:48.26ID:1VawPp5j
元々軽トラ軽貨物は国内全メーカーの車種のタイヤとホイールは統一規格にしていつでもどこでも他社種のものを流用できるように、と決めたんだよな
0640阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/27(金) 17:19:10.08ID:1sP1gm/n
>>639
ホンダのホイルはナットが独自規格で
他社との互換性は無いよ。
0641阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/27(金) 18:35:09.24ID:N56RniZw
球面ナットとセットでなら使えるんじゃないの
それ以前にハブ径が微妙に違うから困る
ダイハツは54mmだっけ
0643阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/27(金) 20:02:57.66ID:1sP1gm/n
>>641
逆に言うと、セットじゃないと使えない。
昔はPCDも違っていて、その為マルチホールのホイールが有った。
0645阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/27(金) 22:17:15.33ID:jWGZoUlO
>>635
力づくでバンパーとの隙間を作ろうとするとバンパーにヒビ入るよ
バンパーのライトの角にくる部分が割れてる車が多いこと多いこと
最低でもホイールハウスの内側にあるビスとプラのブッシュみたいなのを外してサイドの爪を外して隙間を作るのをおススメする
0647阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/28(土) 06:12:04.20ID:iZvt13Lc
>>637>>645二人ともありがとう!バンパーのサイドのホイールハウスの所の
ピンとビスを取ればなんとか出来たよ
次回からはもっと手早く出来ると思う
0648阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/28(土) 08:45:26.38ID:7pTjoCE6
>>624です
少し調べてみたら>>630さんのおっしゃる通りで、半径は純正から約14ミリ程度のアップなので干渉については問題はないと思うのでとりあえず履かせてみます
0650阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/28(土) 10:37:47.73ID:a6a0TZ74
干渉はともかく、メーターは実速度より遅く表示するようになるから注意
うちのは外径560ミリくらいがジャスト表示になる感じ
0652阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/29(日) 07:56:58.48ID:V3nsDG+d
>>650
スマホアプリのGPSで速度を確認すれば
手軽に速度計の誤差を見ることができる
0653阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/29(日) 09:27:47.73ID:JNkgKLLy
>>650
それでJC08の75kmまでは一致するけど、WLTCハイウェイ領域はわざとハッピーメーターにしてるからまだ誤差でるよね
0655阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/29(日) 11:12:16.00ID:A10YiqcX
>>652
その速度はまったく正確でありませんよ。
0658阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/29(日) 16:44:02.09ID:UUuP5n9w
>>655
じゃあ、なにで計測すれば正確なの?
少なくとも機械式のアナログメーターよりは正確なんじゃ?
0659阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/29(日) 16:55:46.90ID:A10YiqcX
GPSではたとえば5秒毎などの計測をしている。それと電波干渉で変化する。
時刻、は正確だけれどGPS信号を利用した自動車速度は不正確。
この前私徒歩で時速800km記録したぜ!
0660阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/29(日) 17:19:13.27ID:XY38Nfso
光電管か?w
GPSていうかアンテナとチップ次第でしょ
スマホだと車載の場所によっても掴む衛星の数が全く違うだろうし
まあとんでもない加減速中でなければ正確だと思うけどね
0662阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/29(日) 18:06:24.28ID:heewsbyI
GPS付きのドラレコつけたばかりだけど車のメーターよりドラレコに表示される車速の方が2、3km/hくらい遅く表示されてる感じだな
0663阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/29(日) 18:36:20.60ID:vKBe9wTE
>>648です
>>650
例えば純正サイズのタイヤでメーター表示が実速度より数パーセント早く表示されていた場合、タイヤ外径を大きくすると実速度とメーター表示の差は少なくなるという考えであってますか?
0664阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/29(日) 19:32:56.97ID:kVWjlqHG
>>663
うん、合ってるんだけど、どんどん大きくしていくとやがて誤差ゼロになる
そのポイントが外径560mmあたりだと思う
155/65R14の外径557mmでメーター60kmの時にGPSで58〜59km出てる
0668阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/29(日) 20:58:27.86ID:6gwzb9e0
人がボタン押すみたいだからタイヤサイズわかってれば合わせられるのでは?
それに40km測定じゃ差は殆どでないでしょ
100kmの時は10%位ずれるけど
0669阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/29(日) 21:39:00.24ID:csRV852b
ディーラーなら断られるだろうけど、ユーザー車検なら自分で知らせるからいくらでも誤魔化せるわな
0670阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/29(日) 21:44:50.92ID:XCw5bwvn
車検場でのスピードメーターチェックの実態を知ったら!!
0672阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/29(日) 22:08:16.94ID:hpI/HNf+
運転席と助手席の足元に、連結されたゴムマット(純正同等品?)が破けてるし、前方向にずれまくり
社外品でリーズナブルなオススメないですかね?
あとずれるのは仕様ですか?
0673阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/29(日) 22:41:45.42ID:Tp0JzodM
純正ゴムマットだがロック機構あるからずれない
0674阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/30(月) 04:10:38.83ID:5TBtZD+J
こういうスレくればエアー車乗りがバレないとでも思ってるのか
エアー車検(笑)
腹筋が千切れる
0675阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/30(月) 05:06:10.68ID:0dvzYFDd
>>673
最新のハイゼットだと固定用のホックが車体に装備されてるのか
型がまあまあ古いからかホックはない気がする
同年代のキャリーの軽トラにはついてるんだけどな
0676阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/30(月) 05:49:03.13ID:U0tO2SGI
メクラ蓋に木ねじで固定するだけだから
メクラの位置が同じなら部品を買えば固定できるかも
社外の車種専用だと固定具がついてくるものもあるよ
0678阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/30(月) 08:36:34.82ID:WSJI7+Z3
>>667
知らないの?今の車検では50km走行路を時速60kmで20周して
1周ごとのタイムから計測してるんだよ。
0680阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/30(月) 12:24:03.20ID:zmZfAui6
インチアップしてる車だとメーターを覗きにくる時があるぜ
不慣れで40km/hになかなか合わせられないフリをしつつ良さげな所でパッシング
落ちてもメーター誤差じゃなくて下手なせいにして再験
0681阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/30(月) 12:34:55.92ID:ZaLBBzv0
コメリに行ったら
500系専用のフロアマットというかトレイが売ってたけど
MT、AT両方共通で使えるのかなあ?
0682阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/30(月) 12:44:23.03ID:KnNly0gS
宅配屋ですけど
ジャンボエンチョーが好きです
0683阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/30(月) 20:14:18.82ID:mII5y7dU
>>678
知らないの?
今の車検では、先に予備車検屋でスピードメーターをチェックして
40km/Hの自車メーター値を覚えておいて
車検場のラインでそのキロ数になったら合図すればok。
0684阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/30(月) 21:56:20.08ID:EAeQyB4A
車検場で大径ホイールや社外品のやつまず見ない
皆前もって純正か鉄チンに履き替えてから来てるよ
わざわざ心証悪くするスタイルで行く馬鹿はいないよ
0685阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/01(火) 01:48:13.79ID:Jf8mDplN
>>684
認定とか業者なら車検対応のホイールの予備とかあるだろうからな
落ちたらまた行くとかだるすぎるからな
遠かったら尚更
0688阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/01(火) 07:10:12.52ID:LHSJk3qQ
まあ貨物だからインチアップは基地外
0689阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/01(火) 12:41:24.83ID:XcS1T1NX
>>682
おまえだろ!
セカストとかエンチョーに
たびたび来ては従業員とかバイトの
クレーム毎日のように書き込んできて
やれやれ・・・って思われてるジジイって
0690阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/01(火) 15:36:15.87ID:wHOtsQyM
宅配屋ですけど
寒冷地仕様なんでワイパーアームガード付いてます
0691阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/01(火) 16:09:00.35ID:ih09Z3eG
クルタボは最大積載量200kgだからインチアップしてもタイヤ荷重指数は大丈夫だし、ホイールはJWLの刻印があれば軽貨物は問題なし

ただ貨物はツライチダメだからそこが問題だ
乗用車はツライチOK
0692阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/01(火) 20:07:00.24ID:U2x5JOfT
貨物でもツライチOKだろ。
乗用はタイヤのはみだしがOKになったけど、貨物はダメ。

大型のキャリアカーの荷台のタイヤを見てみろよ。
最初からツライチだよ。はみ出しそうなくらい。
0693阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/01(火) 20:54:16.27ID:w/PAVLZv
宅配屋ですけど
3.5センチアップにナンカンft-9履いてます
0694阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/01(火) 23:07:12.38ID:T3TW80kB
別に問題にならなくね?
貨物タイヤでツライチにして車検受けるアホいんの?
どうせ車検用タイヤ&ホイール持ってるでしょ
0696阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/01(火) 23:48:12.20ID:XcS1T1NX
>>693
フロントのキャンバー角が「内股」になりませんか?
0698阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/02(水) 00:42:12.52ID:ZRsloYDQ
>>696
宅配屋ですけど
jラインのキャンバーボルトをアッパー下側に付けています
0699阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/02(水) 06:50:28.48ID:hjM11iT5
乗用車のはみだしが良くなったってのが何の意味があるのかわからん
歌人的にはマッドガードの義務化くらいして欲しいくらいなのに
0700阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/02(水) 07:33:28.26ID:UiFgKny2
>>699
歌人的って
雅だな
0704阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/02(水) 10:47:17.11ID:Jr7w1j+p
ハイゼットカーゴ でバン用タイヤ履き続けているやつって
宅配屋等で必要性のあるやつか
ディーラーでタイヤ交換しているやつ
あるいは用品屋の鴨かのいずれかだよな

普通のやつは価格も安くて乗り心地も良く、走行性能の高い乗用タイヤに交換する 
インチアップ用のホイールセットでもこだわらなきゃかなり安い
0706阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/02(水) 11:59:41.50ID:d2Eps+aI
宅配屋ですけど
タウンエースのサイドアンダーミラー付けてます
0709阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/02(水) 18:05:48.49ID:9UaLLxQ3
>>705
6PRに比べて8PRが高くなるように、乗用は4PR相当だから
乗用と貨物の廉価品比較なら貨物の方が高いと思うよ
乗用の方がバリエーション多くて高性能品があるから高く感じるんじゃないかな
0710阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/02(水) 19:43:43.92ID:0fUwFp2v
以前はジョイホンダでグッドイヤーのカーゴプロが四本で8800円でした。
乗用タイヤでそれなりのメーカーでこれより安い事例があるのでしょうか?
0711阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/02(水) 20:51:14.36ID:HvI/72Kg
乗用タイヤじゃ車検に受からないじゃない。
重い荷物が積めなくなるし、積まないとしても違法改造だよ。

わたしマジメだから、違法改造は爆音マフラーしかしないの。
マフラーならインナーサイレンサー入れればOKだし。最近の車じゃダメだけど。

でもカーゴでマフラー交換なんてしないからね。そういうのにふさわしい車でしかやらない。
0712阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/02(水) 21:11:56.98ID:F0QO1TwM
200kgのくるたぼならいいんじゃないの
0716阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/03(木) 07:55:38.61ID:zdkQAwOx
>>715
車検NGな車は、
それを理由に
保険が支払われないから要注意
0718阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/03(木) 08:34:31.19ID:sV949Pnh
>>714
スペアタイヤはテンパーなので不可能。
0721阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/03(木) 11:20:16.18ID:XRi65qZy
>>720
前の型の時はそんなに汚れが目立たなかったんだがリアバンパーとか角ばったからかな。
リアバンパーの荷物載せる部分に落ちた汚れがたまる感じ
0723阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/03(木) 13:58:33.20ID:EFR1ucKm
リアバンパーの荷物載せる部分?
地面と水平の面なら、マイチェンで水平になったよ。
中期までのは後ろに下がるようになってる。バックドアを閉めて見える部分ね。
隠れる部分は同じ。
それが関係あるか知らんが。
0724阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/03(木) 14:02:48.70ID:XRi65qZy
>>723
そう。そこ
バックドア閉めて見える部分がやけに汚れる
バックドアのガラス周りの縁隙間があってやけに汚れる
0725阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/03(木) 14:19:48.46ID:EFR1ucKm
>>724
バックドア閉めて見える部分は以前は後ろ下がりだったから雨で汚れが
流れやすかったのかもしれないね。

ガラス周りの隙間は気にしたこと無いけど。
昔みたいにゴムではめ込む方式じゃなくて接着剤で貼ってるだけだから、
ある程度の隙間はできるし。
0726阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/03(木) 14:22:43.13ID:EFR1ucKm
そういえばフロントガラスってどんな車でもモールがついてるね。
今の車はフロントも接着剤で貼り付けしてあるから他のガラスと同じなのに、
クォーターやリアのガラスはモール無しだな。
0727阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/03(木) 16:08:10.26ID:sV949Pnh
>>722
テンパーは空気圧420kpaだから
定期的に空気圧のチェックをお忘れなく。
0728阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/03(木) 18:41:19.27ID:wGHlJ8OH
半年に1度はエア補充しないとね。1年だと相当抜けてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況