X



トップページ中古車(仮)
1002コメント370KB

【お買い得】中古車購入相談スレ/75台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/12/28(月) 13:48:06.00ID:mlcwrglL
車の事を良く知らない人ほど保証が大事です。
ディーラー保証(トヨタが最高)、カーセンサー保証など、
できれば3年以上の保証を付けるのが無難です。
販売店独自の知名度の低い保証は、あまりお勧めできません。

予算、都道府県、用途、年間走行距離、何年乗りたいか
を書かないと、的確なアドバイスはできません。

※前スレ
【お買い得】中古車購入相談スレ/67台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1599943334/
【お買い得】中古車購入相談スレ/68台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1601044209/
【お買い得】中古車購入相談スレ/69台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1602127969/
【お買い得】中古車購入相談スレ/70台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1603195285/
【お買い得】中古車購入相談スレ/71台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1604214984/
【お買い得】中古車購入相談スレ/74台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1607750802/

【お買い得】中古車購入相談スレ/72台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1605359731/

【お買い得】中古車購入相談スレ/73台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1606313293/
0799名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/29(金) 18:40:15.26ID:umA+1Aat
>>796
バッテリー劣化はいろんな要因有るだろうけど特にEV走行多用し冷却しきれないと
劣化が激しくなるみたいで冷却系統のフィルターだけでなくファンも清掃してた方が良いよ
長く乗るなら発進はEV使わずある程度エンジンで加速して安定したらEV走行がバッテリ
ーには負荷が少ないみたい
0803名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/29(金) 21:23:21.13ID:uOkfFs2k
>>802
何を基準に元を取ると言ってるがわからんが、車の価値は年15万〜30万下がる
新車時はそれが顕著で登録しただけで50万、3年目の車検で100万近く価値が落ちてる

年15万価値が下がると考えるなら、乗り潰す場合6年ちょい乗れば元が取れる。
3年乗って50万で売れたら、それも元が取れてる。

まあ車の人気不人気にも寄るから一概には言えんがな
0808名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/29(金) 23:03:49.40ID:n00Nh/m8
クルマが本当に必要性あるのって地方の人間だけかな
自転車はつらい
だからクルマ欲しい
この動機が一番だろう
0809名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/29(金) 23:44:08.37ID:4G9LIE20
>>808
まあそうなると思う
今その状態
車が壊れて廃車にして自転車生活
近くのスーパーにしか行けない
荷物も重たい

でも狙ってる車が売ってない
0810名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/30(土) 00:01:56.40ID:dE68CnSF
>>17
登録事項等証明書ってのがあって、過去の所有者の住所氏名が一覧になってるプライバシーにバッチリ侵害してそーな証明書がある。
車検証持って陸運に行けば千円位で発行してもらえる。
中には過去に有名人が所有してた車だったなんて知る事もあるが、この証明書の存在を知ってる奴らは意外と少ない。
0811名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/30(土) 00:06:13.09ID:n6gIWYgB
>>809
そのレベルだと狙ってる車とか言ってる場合じゃねーんじゃねーの?
少しくらき妥協した方が自分の為やろ?
0812名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/30(土) 00:27:26.46ID:zBJ1Rf8z
>>811
まあそうなんだけど
一度買うと何年も乗るからさ
毎日気に入ってない車に乗るのは苦痛
いいのがあったらすぐ乗り換えられるほど金が有り余ってる訳でもない
いよいよ詰んできたら適当な車買うしかないけど
0813名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/30(土) 01:30:19.95ID:uNBmdsip
>>809
自転車良いじゃん
俺は駅もスーパーもショッピングセンターも街の中心も全部自転車で10分以内のとこに住んでるから生活はほとんど自転車か徒歩だわ
車2台持ってるけどほとんど乗ってない
0815名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/30(土) 02:18:55.68ID:W7QQHSMp
日産の足の凄いのはコントロール性が高いこと。よくF1とかでスピンしてるだろ?
プロドライバーでもスピンする車は、限界を高めてるが、
限界を超えるといきなりスピンし、プロでもコントロール不能になる。

日産の車作りはレースではなく、一般の道路は路面が濡れてたり、砂や落ち葉など、
天候や場所によって路面状況が安定せず、滑りやすい所も多い。

そういう場合、限界をいたずらに高めるのではなく、限界は高めつつも
限界に達する前にほんの少し滑りつつも、安定し、そろそろ限界という事を
ドライバーに伝えるインフォメーションを重視している。
なのでコントローラブルで、すぐにスピンせず、少々腕に自身のあるドライバーなら
カウンターとアクセル操作でドリフト状態を維持できる、スピンせずに
安全に駆け抜けられ、なおかつ運転も楽しい車になる。

ホンダS2000などはFRでもコントロール性が悪く、限界は高めだが、
ピーキーで一般人には危険な車。スカイラインやシルビアなどはとても扱いやすく、
ドリフトマシンとして、少し練習すれば誰でもドリフトできる程のコントロール性がある。
トヨタは日産ほどではないが、ツアラーV系や、86などがある。
0823名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/30(土) 07:43:59.91ID:dB5bW16X
>>815
これ真顔で打ってるの想像したら草
0831名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/30(土) 12:58:52.78ID:n6gIWYgB
200万で変えるなんて、どのクソグレードだよ
0832名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/30(土) 13:00:45.06ID:UTG0PZQk
フリードは込み350
0834名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/30(土) 13:32:12.36ID:n6gIWYgB
フリードが不人気車なんて初めて聞いたけど、シエンタの方が人気があるとか言っちゃう口?
0835名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/30(土) 13:59:25.11ID:Rm7BRf/K
サムネが30ヴェルファイアなのに他の画像や説明文も平成24年式だし20ヴェルファイア
30にしては格安の180万ちょいで込み200万ちょいしかも寺
車のこと詳しくないけど見栄張りたいから30ヴェルファイア探してる客が電話せずにサムネだけ見て寺行ったらどうなるんだろうw
0845名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/30(土) 20:16:51.86ID:87mlYobX
実際、シエンタとフリードだったらどっちが人気あるの?売れてるの?
自分はシエンタ派ですね。ちな、ヨタ爺じゃないです。
0846名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/30(土) 20:21:55.20ID:8oVHidGl
>>845
一般論だと車の性能はフリードが上
値引き含めるとシエンタが大分安い
結果シエンタが売れる
0853名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/30(土) 22:17:46.87ID:ULm8wIJC
>>848
フリードとシャトルって性能耐久性に違いありますか?
0856名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/30(土) 23:17:09.73ID:ZF7QAsIh
2003年式 RX-8 8万キロ 修復無し
車検購入時に取得
総額95万

どう思います?
0857名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/30(土) 23:29:03.00ID:QPZ0nugE
>>856
初期モデルは不具合満載なので避けるべき
あと2003年のくせに高すぎる
相場が上がってるとはいえ、4年前に2005年式タイプSレザー8万キロを込み込み60万で買ったぞ
去年車検前に売ったけど10万だったからそこまで相場上がってないと思うんだけど
0858名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/30(土) 23:34:30.28ID:hd/oJvRa
>>853
耐久性に違いがあるかはわからないけどシャトルもフリードも耐久性は良いよ
フリードは乗ってる人多いから良く話を聞くけど故障は少ないみたい Twitterでもユーザーが全然壊れないwって呟いてた
0860名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/31(日) 05:25:16.72ID:O4MFCLfA
>>856
マジでなんでそんなゴミ見たいな車に金出そうと思うの?
プラス100出すだけで現行ロードスターも買えるし、他にも選択肢も100倍ふえて、相当いい車乗れるのに
シルビアとかスカイラインとかもそうだけど、マジで見ててみっともない
全部そこらの中古軽より貧相に見えるの気付いてないんやろ?
車の知識が小学生で止まってるとしか思えない
0862名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/31(日) 06:55:51.00ID:PgHUr0yi
でもハコスカやケンメリはいいんだろ?
0863名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/31(日) 08:44:32.13ID:ldBpYRmK
自分が買えるもので探してるんだろうに、あと100出せば〜とかアホすぎるだろ
じゃあお前は何乗ってんだよ?あと1000万出せば○○買えるのにそんなみすぼらしいの乗って馬鹿かよ?って言われてるのと同じだぞ
0864名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/31(日) 08:47:48.49ID:vmalerpu
中古車に値引きはない!どうしてもなら千円台の端数切るくらいかな!って言いながら
あと数十万出せばってさらっと言うもんな、ブレブレよね

どっちが本当なんだかねー
0867名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/31(日) 10:43:30.30ID:yeAEpa3q
>>848
耐久性は圧倒的にシエンタのTHSが高い。

フリードハイブリッドのi-DCDは5回リコールするも
構造的欠陥を克服できず、なんと1代限りで廃止されたシステム

クラッチの無いトヨタのTHSと違い、摩擦板が2つあり、摩耗した場合に
交換が困難であるだけでなく、ギアの入りが困難になる場合や、
不意なエンジン始動でアクセルを踏んでも進まないが、
それが正常と、ホンダもそれを公言している。
https://karakuchikuruma.com/wp-content/uploads/2019/08/i-dcd_kekkan_1.jpg

通常、1代で中枢のハイブリッドシステムを廃止することはない。
ところが3代目フィットのi-DCDは廃止され、

4代目ではe:HEVというシステムで、まったくの新設計となった。

安全性、耐久性でも問題が多いシステムだったので
異例の1代限りで廃止されたのがi-DCD。
0869名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/31(日) 10:46:16.75ID:8vZxLuio
>>856
まあでもこの手の車の異常な相場高騰に安く感じるのは仕方ない
俺もぱっと見安いと思ってしまった
自分が車探しててボロボロのFDが250位で売ってる横にそれがあったら買うかも
0870名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/31(日) 10:55:56.72ID:yeAEpa3q
>>1
ホンダのFITやフリードのハイブリッド車のi-DCDは、
坂道渋滞でクラッチが過熱し高温表示が出ることがある。
高速の山間部や、山道での渋滞などは要注意!
最悪は停車して冷やして、販売店に持ち込む必要もある。


トランスミッション高温表示(ホンダによる注意喚起)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/956/1956863_m.jpg
0871名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/31(日) 11:10:59.38ID:yeAEpa3q
>>1
>>848
★フリードハイブリッド
 クラッチ滑り→ミッション交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/15214/car/2446985/4901515/note.aspx


暖気しながらゆっくり走っていたら、いきなりエンジンが吹きあがった。
慌ててアクセルペダルから足を外すとアイドリングヘ。
30km/hぐらいしかでないので、後ろの車に道を譲って、
再び走行するも状況変わらず。

走り続けると、>>870のようなトランスミッション高温の警告灯が点灯。

この場所では車は止めれないと、上り坂の為、
アクセルを少し踏み込むとオーバーレブ。停車して温度を下げました。

ひとまず、ゆっくり走って帰宅しようとすると警告灯も消え、
通常通りに走れるようになったので、そのまま出勤。
クラッチの焼け焦げた匂いがしました。

ディーラーで症状は再現し、ECUのデータ取りをしてメーカーへ報告。
『原因不明でミッション交換』となりました。
走行距離:26,855kmでミッションが新品になりました。
0872名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/31(日) 11:11:20.28ID:PgHUr0yi
またヨタ爺かよ
0876名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/31(日) 13:03:56.69ID:0XvaHJIe
車や状況によっては値引きはあるよね

このスレには値引き交渉は悪だ下品だ車買う資格ないとか言って許さないマンがいる
まぁ業者だと思うけど
0877名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/31(日) 13:19:19.11ID:pI1vH5V6
相談お願いします
子供2人の4人家族、車2台あるが両方軽
去年からキャンプも始めたのでミニバン購入を考えています。

シエンタ、フリードは少し小さい気がしたのでそれ以上の大きさの車で3年落ち3万キロ以内総額200万以下って厳しいですか?
色々みてますが相場なんかがよくわかりません。
0878名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/31(日) 13:23:30.82ID:PgHUr0yi
>>877
セレナがギリギリじゃないかな
ステップもあるかも
ノアボクは厳しいと思う
0879名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/31(日) 14:06:55.72ID:pI1vH5V6
>>878
なるほど

ちなみにステップワゴン1.5G?
で2018年2.5万km修復歴無しで200万行かないくらいってお得ですかね?相場的にどうなのかがわからないんです。
0884名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/31(日) 20:33:32.05ID:PgHUr0yi
>>879
相場なりじゃないかな?
乗ってみて1.5Lターボに違和感がないならいいと思う
0885名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/31(日) 20:46:07.43ID:XibRsK9N
>>867
シエンタが耐久性いいとか馬鹿じゃねーの

・CVT故障
・ハイブリッドシステム故障
・加速不良
・パワステ故障
・エンスト
・エンジンがかからない

リコール
「エンジン破損の恐れ」

こんだけ出てんだよトヨ爺wwwww
0888名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/31(日) 21:06:51.67ID:HyqTW6V9
>>885
ホンダはハイブリッドシステムそのものが欠陥なんだよ。
近いうちに倒産か海外企業傘下になる。長年4輪事業赤字で、技術者もどんどん辞めてる状態だから。世界一のトヨタとは違う。
0890名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/31(日) 21:18:52.04ID:HyqTW6V9
燃費でヤリスに勝てないどころか、N-BOXでも燃費でスズキのスペーシアにも負けてる。エンジン技術も20年前からほぼ進化してない。
ホンダの優秀なエンジニアは、ヤバイ状態のホンダからはどんどん転職して、残ったのはカスばかり。それでフィットみたいな欠陥車をやらかした。もう色々とオワコンなのがホンダ。2輪でなんとか支えてもらってるけど、国内でN-BOXが売れても赤字の4輪事業は解体か縮小、撤退すらありえる。末期症状だな。
0894名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/31(日) 22:20:26.51ID:gJLhYUat
あまりフルボッコにするのも可哀想だけどシエンタはスライドドアも壊れますよ
シエンタというかトヨタ車あるあるです
0895名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/31(日) 22:23:35.21ID:HyqTW6V9
DCTなんて壊れやすい構造なんてわかりきってるのに、それでリコール連発したあげく廃盤なんてアホすぎ。
ホンダにはまともな技術者残ってないんだろうな。赤字でヤバイところからは優秀な技術者は逃げ出すわな。
残った連中なんてたいしたことない。燃費は技術いるけど、マイルドヤンキー向けのデザインは技術いらんからな。
N-BOXの開発者いわく「ヤンキーさん参ったか」というコンセプトで威圧感強調して開発してる。
新型フィットも内装とかに注力。技術力いる燃費ではホンダは他社に勝てなくなった。
ホンダの技術力低下が表れている。
0896名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/31(日) 22:25:46.78ID:sFDVYSWp
何買えば大丈夫なんだよダメ出しばっかしやがって
カローラアクシオとかプレミオとかどうですか?
壊れやすいですか?
親父セダンでいいんよ
0898名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/01/31(日) 22:27:44.65ID:HyqTW6V9
>>894
ホンダほど壊れる車はない。だから世界でも売れない。耐久性を重視するパトカーやタクシーや営業車でも、ホンダはすぐに壊れるからほとんど採用されてないのが現実。
途上国向けの中古車輸出でもトヨタほど人気がない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況