X



【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】42%

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し不動さん (ワッチョイ cfa3-/m7k)
垢版 |
2024/03/07(木) 06:31:52.89ID:Extl9jmF0
extend:checked:vvvvv:1000:512
extend:checked:vvvvv:1000:512
変動金利と固定金利の是非を語りあいましょう
次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】34%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1695628099/
個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】35%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1699766195/l50
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】36%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1701830497/
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】37%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1703034268/
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】38%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1704033126/
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】39%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1705748215/
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】40%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1706402928/
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】41%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1707895122/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無し不動さん (ワッチョイ 81e3-J2/0)
垢版 |
2024/03/19(火) 08:16:47.05ID:Af9EReKo0
>>850
>東京は売れるし田舎は下がる

売れると、下がるをごっちゃにしてるな
そりゃ東京は売れるだろ
しかし供給過剰で既に値引きが始まっている
0853名無し不動さん (ワッチョイ 5337-NE/W)
垢版 |
2024/03/19(火) 08:17:48.36ID:4TpzFF5L0
>>849
ほんこれ
中小企業の再編整理も進んで欲しい
0858名無し不動さん (ワッチョイ 81e3-J2/0)
垢版 |
2024/03/19(火) 08:25:18.86ID:Af9EReKo0
>>856
東京のマンションは「売れる」
しかし最近はその価格から「値引き」が始まっている
0859名無し不動さん (ワッチョイ 5337-NE/W)
垢版 |
2024/03/19(火) 08:26:02.00ID:4TpzFF5L0
住宅ローンに詳しいモゲチェック塩沢氏「短プラは上がらないと考えられる」
0861名無し不動さん (JP 0H73-FuGx)
垢版 |
2024/03/19(火) 08:28:19.19ID:unVkYUVMH
>>858
値引きってどこが?
吹っかけから値を引いてるのかどうか知らんが
成約価格は高止まりか微増だよ東京は
東京って言っても23区な
0862名無し不動さん (ワッチョイ 59b0-5CqA)
垢版 |
2024/03/19(火) 08:28:56.81ID:iQJCTL+X0
>>857
わざと漏らしてるんだろうな
急激な変化を避けてる
0863名無し不動さん (ワッチョイ 81e3-J2/0)
垢版 |
2024/03/19(火) 08:29:32.63ID:Af9EReKo0
>>857
現在のマイナス0.1%から→プラス0.1%への転換だと
実質0.2%の利上げだね

って事は今後は数ヶ月ごとに0.2ずつの利上げ来るかな?
最後は1%台まで持って行くと予想
0865名無し不動さん (ワッチョイ 6992-FuGx)
垢版 |
2024/03/19(火) 08:33:32.75ID:oGXOQvHY0
我らがノストラ、フラットマン先生のお言葉が実現する日が来たな
震えてきたわ

↓↓↓

日経平均がバブル後高値と景気もいいし4月にはついに金利が上がりますね。皆さんお待たせしました。

このスレで変動金利の断末魔が聞こえますように…

アメリカは利下げ時には株は基本的には下がるよ
0866名無し不動さん (ワッチョイ 7b96-jofm)
垢版 |
2024/03/19(火) 08:33:54.56ID:GiMukRlc0
短期的には金利が上がると物件価格は下がるから物価と物件価格は逆行する
ただし長期的にはインフレが続けば物件価格も上がってくので物価と物件価格は順行する
0867名無し不動さん (ワッチョイ 81e3-J2/0)
垢版 |
2024/03/19(火) 08:34:26.85ID:Af9EReKo0
>>861
同じひとつのマンションの中で「売れる部屋」と「売れない部屋」がある
イマイチ物件も以前までは飛ぶように売れて強気だったが、ここ最近売れない部屋は時間を掛けても捌けなくなり未入居中古となるのを恐れて値引交渉に応じるようになった
0868名無し不動さん (ワッチョイ 0bc5-0rOl)
垢版 |
2024/03/19(火) 08:35:55.84ID:Oh76BX/g0
今年家買う予定だった人が一番困る状況だね。
遠くないうちに金利が上がりそうな様子はあるが、住宅価格の下落が起きるかどうかは不明で場合によっては価格自体は上がる可能性もある。
借りる時点からは変動の方が5年安いのは間違いないが、以前よりトータルだと固定の方が安くなる確率も上がっている。

注文住宅はそんな状況考えてる暇なく予定を進めるだろうが、建売は販売がかなり鈍化しそうだね。100〜500万値引き交渉が実現する
状況と言ってもいい。建売買った人は業者倒産に備えた方がよさそう。
0871名無し不動さん (ワッチョイ 51e3-BQFt)
垢版 |
2024/03/19(火) 08:40:45.37ID:DO8F/wGa0
>>862
審議員や総裁が外で話す時に織り込ませたらいいじゃん
高田や中川が転換を口にしたら植田や内田が打ち消すってのは、混乱のモトだよ
特定のメディアに漏らすのはフェアじゃないよ
0872名無し不動さん (ワッチョイ 7b96-jofm)
垢版 |
2024/03/19(火) 08:42:41.89ID:GiMukRlc0
米国の経済指標の悪化がついに表面化してきたで
ドル高とインフレが続くのは米大統領選までだろう
今のアメリカは持続不可能な政府歳出でリセッションを抑え込んでる状況
米大統領選が終わったら歳出も消えてバブルが弾ける
0873名無し不動さん (ワッチョイ 73c9-J2/0)
垢版 |
2024/03/19(火) 08:47:38.69ID:5VeWWje70
>>869
元日銀理事の早川氏は
夏から3カ月ごとに0.25%刻みで利上げしていくだろうと予想してたな
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/43512
0874名無し不動さん (ワッチョイ 5337-NE/W)
垢版 |
2024/03/19(火) 08:51:04.93ID:4TpzFF5L0
さすがにマイナス金利解除は心理的な影響が大きいと考えて必死にお漏らししてる日銀の人達すこ
0876名無し不動さん (ワッチョイ 73c9-J2/0)
垢版 |
2024/03/19(火) 08:56:11.74ID:5VeWWje70
もしも3カ月ごとに0.25%の利上げが3回続いたとすると
0.75%の利上げ

すると各銀行は金を日銀に預け入れると0.75の金利がつくようになるから
民間に0.4で貸してる場合じゃねーな
キャンペーン金利縮小かな
0878名無し不動さん (ワッチョイ 73c9-J2/0)
垢版 |
2024/03/19(火) 08:59:23.13ID:5VeWWje70
>>877
それ
0879名無し不動さん (ワッチョイ 5337-NE/W)
垢版 |
2024/03/19(火) 09:03:57.82ID:4TpzFF5L0
>>875
0.1%に設定する可能性はあるな
それも市場は織り込み済みだけど、住宅ローン組んでる市井の人達はちょっと驚くかも
0881名無し不動さん (ワッチョイ 5337-NE/W)
垢版 |
2024/03/19(火) 09:13:14.22ID:4TpzFF5L0
>>876
いつポシャるか分からん一般ピープルに貸すより安心安全な日銀に預けた方が金利貰えるってこと??😱
0882名無し不動さん (ワッチョイ 73c9-J2/0)
垢版 |
2024/03/19(火) 09:16:03.98ID:5VeWWje70
これまで銀行は日銀に金を預け入れると
利息がつくどころか逆に金を取られてた
それ故に、出来るだけ日銀に金を預けず金を外に出して
「どんな低金利でも構いませんからどうか住宅ローン借りて下さい!」と必死で客の取り合いする必要があった訳だ。

ところが今後は、日銀が正常な金利をつけてくれるとなると
もう銀行は馬鹿みたいに低いキャンペーン金利なんかで民間に貸し付ける理由なんか無くなるんだよな
0885名無し不動さん (ワッチョイ 73c9-J2/0)
垢版 |
2024/03/19(火) 09:26:52.76ID:5VeWWje70
>>881
銀行側にとってみれば、民間に貸し付けると不良債券化するリスクがあるからね
0886名無し不動さん (ワッチョイ 51e3-BQFt)
垢版 |
2024/03/19(火) 09:27:28.91ID:DO8F/wGa0
>>880
実需の住宅は高いと買えないので買わない。
労働者の収入に合う価格でしか取引されない。
投資で買うにしろ、賃貸で住む人がいないと維持できない。
家賃が高すぎると賃借人が付かないし。

一方で今年来年上がっても、利下げを見据えて価格を下げないことも可能だよね
0889名無し不動さん (オッペケ Sr85-pOWc)
垢版 |
2024/03/19(火) 09:34:36.32ID:lSEA6ITdr
いきなり0.1のプラス金利確定だな
日銀政府としても早期に1%程度まで上げたいのが目に見えてる
モゲ澤氏はまた弁明しないといけないね
0891名無し不動さん (ワッチョイ 81d6-Qd0E)
垢版 |
2024/03/19(火) 09:38:28.07ID:kODPJ06t0
金利上がったら全国の大家さん潤ったりしない?
今までって家賃とローンの差があんまりなかったから
それなら家買った方がいいよねってなってた感じだったから
0893名無し不動さん (オッペケ Sr85-pOWc)
垢版 |
2024/03/19(火) 09:40:53.81ID:lSEA6ITdr
今まで住宅ローン控除の逆サヤで変動で借りない奴はバカとかドヤしてたのに
一気に利益吹っ飛んじゃったね変動さん
まあそんなうまくいかねえよな
0895名無し不動さん (オッペケ Sr85-pOWc)
垢版 |
2024/03/19(火) 09:47:56.76ID:lSEA6ITdr
一括で買えるけどあえて住宅ローン控除で利益出すために借りてるとか見苦しい言い訳しちゃったりしてたね
もう借りても利益ないんだからとっとと早期一括返済したら?
0897名無し不動さん (オッペケ Sr85-pOWc)
垢版 |
2024/03/19(火) 09:53:58.18ID:lSEA6ITdr
利上げで消費者マインドが冷えるだけでなく
都心を中心にカツカツ変動さんの返済苦しくなって中古が市場にあふれるから価格は下がるのは当たり前
今すぐ買えは本当に笑える
不動産業者は去年くらいから店じまいモードに入ってたよ
0899名無し不動さん (ワッチョイ 51e3-BQFt)
垢版 |
2024/03/19(火) 09:57:21.93ID:DO8F/wGa0
>>897
元利均等の変動だろうからそれはない
売出中の中古物件が影響を受けやすいだけで。
今は多死社会で相続売却が多いから、遺産が少し減る程度
0900名無し不動さん (ワッチョイ 0b02-9gI3)
垢版 |
2024/03/19(火) 10:08:10.43ID:Oh76BX/g0
新築価格やや下落か据え置き、注文住宅に限りむしろ上昇、マンション全般と戸建ての中古価格は下落というか正常化(今が高すぎる)。賃貸の家賃は上昇。
住宅ローン控除は更に縮小。ローン審査はグッと厳しくなる。
ローン破綻が大幅に増えるほど金利は上がらない。ローン破綻が社会問題になれば市場が凍結するからね。
0901名無し不動さん (ワッチョイ 51e3-BQFt)
垢版 |
2024/03/19(火) 10:14:26.66ID:DO8F/wGa0
注文住宅が上がると、建売しない独立系工務店が厳しいね。
本来なら下請けではなく直請けで粗利が多かったのに受注が減るからさ。
0902名無し不動さん (ワッチョイ 0b62-BQFt)
垢版 |
2024/03/19(火) 10:25:48.12ID:87pZB+tk0
変動民は変動金利のリスクを承知の上で契約したんだろ!?
なら今更ギャーギャー抜かすなよ!見苦しいぞ!!
0903名無し不動さん (ワッチョイ fb1e-aQOc)
垢版 |
2024/03/19(火) 10:27:54.86ID:2cfofi4G0
>>893
まだ固定希望の星、フラットマンの優遇適用金利を超えてすらいないんだが?w

毎日短プラ上がるようにお祈りしとけよ低属性固定さん達w
0910名無し不動さん (ワッチョイ 81d6-Qd0E)
垢版 |
2024/03/19(火) 10:57:09.49ID:kODPJ06t0
「7割の変動民がローン破綻なんかしたら国にもダメージが大きい、だから金利なんかあげられるはずない」
っていうのを心のささえにしてきた変動民たち
0911名無し不動さん (ワッチョイ b942-qrap)
垢版 |
2024/03/19(火) 11:02:23.33ID:4yL3qZgf0
変動がガンガン破綻するレベルで利上げする状況になったら経済全体が鰻登りか日本自体が救済を要する状態だろ
どっちにしろ救済なんかねえよ
0914名無し不動さん (アウアウウー Sa5d-m9vu)
垢版 |
2024/03/19(火) 11:15:39.64ID:BOq9rw/Xa
働き方改革に人材不足、設備や資材の高騰によってどんどん値上がりする建築費に終了間近のローン控除、金利上昇
不動産業界の未来は暗い
0916名無し不動さん (ワッチョイ b98e-5ovR)
垢版 |
2024/03/19(火) 11:28:50.46ID:e29UssEo0
大企業も若い子のが欲しいだろw
変動だけど、金利上がっても数千円程度だけどギリ変ってのは月負担がそんだけ増えただけでしんどいのか?
流石にそんなんいないだろ?
0918名無し不動さん (ワッチョイ 73c9-J2/0)
垢版 |
2024/03/19(火) 11:40:39.55ID:5VeWWje70
>>916
例えば6000万円の家を35年フルローン、変動0.4%で購入したとする

当初の月額支払いは153,114 円
この時に銀行から提示される総支払い額は64,307,951 円
ところが

●5年後に金利がたった「1%」だけ上昇すると
毎月の支払い額は
153,114 円から
 ↓
176,754 円に上昇

総支払い額は 72,818,160 円となる

●5年後に金利が「2%」上昇すると
毎月の支払い額は
153,114 円から
 ↓
202,513 円に上昇

総支払い額は 82,091,370 円となる

●5年後に金利が「3%」上昇すると
毎月の支払い額は
153,114 円から
 ↓
230,318 円に上昇

総支払い額は 92,101,332 円となる
0920名無し不動さん (ワッチョイ 51e3-BQFt)
垢版 |
2024/03/19(火) 11:42:24.94ID:DO8F/wGa0
収入が現状維持できてたら問題ない。
収入減がローン破綻の要因であるので
解雇規制撤廃が中高年の収入減となると大変ってだけ
俺はスキルあるしステップアップ転職可能な人はどんと構えてていい
0921名無し不動さん (ワッチョイ 133f-l5fK)
垢版 |
2024/03/19(火) 11:52:07.99ID:I4KETbAJ0
5年で1%どころかまたマイナス金利復活とかもあり得るぞ
0924名無し不動さん (ワッチョイ b98e-5ovR)
垢版 |
2024/03/19(火) 12:08:12.85ID:e29UssEo0
>>918
残債にもよるけど、作ってくれた例みたいにならんで良かったわ。
0928名無し不動さん (ワッチョイ fb1e-aQOc)
垢版 |
2024/03/19(火) 12:16:42.29ID:2cfofi4G0
>>913
固定さんが浮足立ってるだけだろ
500レスまで9日ほどかかってるのにそれからここまで3日やで

毎月高い利息垂れ流してきた低属性達が吠えてるだけw
0931名無し不動さん (ワッチョイ b98e-5ovR)
垢版 |
2024/03/19(火) 12:24:17.05ID:e29UssEo0
支払額増えるけど、元本は減るからな
0933名無し不動さん (ワッチョイ 814a-Tz9M)
垢版 |
2024/03/19(火) 12:26:17.83ID:Shvu+vaR0
まぁ、固定金利は「安心」を買ってるからねwこういうときに「見」で構えられる。最高最高
んんっ?変動さん、不安なんですか??
0934名無し不動さん (オッペケ Sr85-pOWc)
垢版 |
2024/03/19(火) 12:28:04.73ID:lSEA6ITdr
日に日に変動の余裕がなくなっていくのを感じる
去年の今頃は日本が金利上げられるわけないという意味不明な根拠で余裕ぶっこいてたら
0935名無し不動さん (ワッチョイ 8b6c-Qd0E)
垢版 |
2024/03/19(火) 12:30:06.44ID:GIgtdwKb0
さっきのニュースで他の金利はすぐには上げないみたいに言ってたけど
すぐには上がらないだけ猶予をもらえて良かったね
上がる前に大企業に転職転職w
0947名無し不動さん (JP 0Heb-iKub)
垢版 |
2024/03/19(火) 12:46:40.02ID:Polz8f6qH
>>941
3年後やろな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況