X



【前中後】三角筋を鍛えるスレ43【ワッチョイ有り】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 465c-gZEp)
垢版 |
2020/03/25(水) 04:14:51.86ID:tQvItRvs0

次スレをたてるときは↓を一行目にコピペしてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【前中後】三角筋を鍛えるスレ39【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1543332490
【前中後】三角筋を鍛えるスレ40【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1552309491/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ41【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1568763010/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ42【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1577091945/

次スレは>>970が建ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0800無記無記名 (スフッ Sd22-ZseK)
垢版 |
2020/08/30(日) 12:01:15.47ID:CMjtIEOld
シートに座って下向いてダンベルでフェイスプルみたいな動作ってなんか名前あるんかな
結構いい加減リアに入る
0807無記無記名 (ワッチョイ 82f8-1etN)
垢版 |
2020/08/30(日) 19:29:54.81ID:Q9qsaMaf0
リアレイズは椅子に座った状態よりシートに寝た状態のほうが効かせやすい
椅子に座った状態だと僧帽に効いちゃうんだよな
0808無記無記名 (ワッチョイ 6ee3-5Jwh)
垢版 |
2020/08/30(日) 20:26:20.94ID:WG94oJIU0
それで可変ベンチ占領する奴が多いんだよなあ
0809無記無記名 (ワッチョイ 79b8-nUCc)
垢版 |
2020/08/30(日) 20:41:57.53ID:NwxmPRu50
>>808
トレーニングベンチくらい
おやっさんの収入なら余裕で買えるでしょうに
0810無記無記名 (ワッチョイ 8283-8QnA)
垢版 |
2020/08/30(日) 20:46:21.19ID:9b6dZtDH0
>>809
自分の金でベンチ買ってジムに置くの?
0812無記無記名 (ワッチョイ c6ac-0Dtv)
垢版 |
2020/08/30(日) 22:20:56.11ID:gu0zBOel0
>>811
シャフトだけ?
0813無記無記名 (ワッチョイ 79b8-nUCc)
垢版 |
2020/08/31(月) 07:43:20.98ID:HeO92Gve0
そこそこマッチョな感じの人が
5kg位でサイドレイズ?してたから
俺の場合2kg買えば良いでしょうか?
0814無記無記名 (ワッチョイ 1116-nUCc)
垢版 |
2020/08/31(月) 12:18:52.72ID:AI5Dwerl0
片手40kgは出来て当たり前
0815無記無記名 (オッペケ Sr51-Rh+c)
垢版 |
2020/08/31(月) 13:19:42.30ID:A6tyEroar
合戸さん乙
0816無記無記名 (ササクッテロラ Sp51-0Dtv)
垢版 |
2020/08/31(月) 15:41:39.03ID:kqgx/Uz4p
高重量で全く反動なしのやつなんて見たことないな。ってか最近見たつべで、脚を多少使ってもいいから高重量やるのもいいとあったので反動使うようになったわ
0817無記無記名 (ワッチョイ 6ee3-5Jwh)
垢版 |
2020/08/31(月) 15:44:42.83ID:lUjuq94w0
チーティングという技術とただの反動はまるで違うしね
慣性を使いつつも常に筋肉にも負荷が断続的に乗っている状態を作るのは難しい
0818無記無記名 (ワッチョイ 02ac-nUCc)
垢版 |
2020/08/31(月) 16:04:53.45ID:BOWmKfsu0
レイズ系肘完全に伸ばして無反動だとロニーでも30キロ無理だと思う
0819無記無記名 (ワッチョイ 860b-1etN)
垢版 |
2020/08/31(月) 16:19:23.80ID:O1rYOgZK0
>>817
色んな筋肉の動きに補助してもらいながら
対象の筋肉の力を抜かずに縮めて
下ろして行く時に、対象の筋肉で踏ん張るクセを付けないと
ただの運搬作業運動になってしまいがちだよね(´・ω・`)
0820無記無記名 (ワッチョイ 6e4c-sbbP)
垢版 |
2020/08/31(月) 19:53:26.64ID:MXNVs2rg0
脱獄の天才白鳥は両手に米俵持ってフロントレイズ出来たんだよな
チーティングして挙げたにしてもトップでキープ出来るの化け物
0821無記無記名 (ワッチョイ 61b8-Rh+c)
垢版 |
2020/08/31(月) 23:32:39.50ID:t2ggvQY80
子供の頃、白鳥のドラマ見た記憶が有るけど健脚で怪力が凄かったみたいやね。
その身体能力をもっと世の為人の為に使ってれば大成したろうに
0823無記無記名 (ワッチョイ 87e8-kg9u)
垢版 |
2020/09/05(土) 05:54:45.00ID:TG5aaX630
三角筋て立ちコロで鍛えられる?
自宅トレーニーで、とりあえず毎日30回程度を目安にやろうかと思うんだけど。
0826無記無記名 (ササクッテロ Spbb-KC1b)
垢版 |
2020/09/05(土) 13:11:13.11ID:hP+aYzkWp
>>825
フリックだと省いたほうが早い。キーボードだと特に気になる手間でもないけど。喋り言葉同様に文字もけっこう短いサイクルで変化するもんだ。
0827無記無記名 (ベーイモ MM4f-W/Mv)
垢版 |
2020/09/07(月) 10:53:46.53ID:5e1v/+TKM
big3ばかりやってたけど久々にサイドレイズしたら結構きいていい感じ。今度から家トレでサイドレイズだな。
0828無記無記名 (ワッチョイ c7b8-LrPp)
垢版 |
2020/09/07(月) 16:13:06.61ID:64nikaaH0
むしろ家トレだとサイドレイズ必須だと思うけどな。軽いダンベルでもきっちり効く種目だし
0829無記無記名 (スプッッ Sdff-ahKv)
垢版 |
2020/09/07(月) 16:15:59.15ID:ZNUa9jMpd
家トレだけど、サイドレイズがどうしても効いてるのか微妙。肘から引く感じが、良いの?
0830無記無記名 (アウアウウー Sa8b-7b63)
垢版 |
2020/09/07(月) 16:46:16.64ID:JaW3NLbza
プレスをしっかりしないとサイドレイズはなかなか上達しない
0832無記無記名 (ワッチョイ bf0b-XrX+)
垢版 |
2020/09/07(月) 18:25:35.75ID:YAWsFCPs0
>>829
遠くにある物を取ろうと手を伸ばすようにして行うと
三角筋の中部にダイレクトにバチバチ!っと激痛を感じられる
サイドレイズが苦手ならバーベルを持ってアップライトロウって手もある
手の甲を終止前に向けたままヒジを外側に向けて
持ったバーを左右に引きちぎるイメージでトップまで持って行くと中部が痛くなるよ
最初は軽い重量から始めて丁度良い重さを探してね!
0833無記無記名 (ササクッテロ Spbb-KC1b)
垢版 |
2020/09/07(月) 18:38:14.63ID:mKo1/hnkp
>>831
これやる人の気質も影響すると思うわ。山岸はプレス強くしないとダメって言うし山本は昔からインクラインサイドレイズ推し。やってみてその時いい感じのやり方で進めるしかねぇ。
0834無記無記名 (スププ Sd7f-ihbY)
垢版 |
2020/09/07(月) 19:37:13.19ID:WaJsjny1d
俺は肩が硬いから普通のショルダープレスだと痛くなるからハンマー気味にやってる
これだと中部には効かないのかな?
前部種目だと割り切ってやってるけど
サイドレイズは北島の肩甲骨寄せてやるサイドレイズが合ってるみたいで最近はそれをやってる
山本筋肉翻訳北島が最近推してるインクラインベンチに持たれての両手でやるサイドレイズはストレッチ時に肩が捻る感覚キツすぎてちょっと合わない
片手でのインクラインサイドレイズはやるけどね
0835無記無記名 (ササクッテロ Spbb-KC1b)
垢版 |
2020/09/07(月) 22:22:23.98ID:mKo1/hnkp
>>834
肩が柔らかすぎる俺はベスポジ探すの大変だから変な意味で羨ましいわw おっさんになってようやく可動域定まってきた感すらある。
0837無記無記名 (ベーイモ MM4f-W/Mv)
垢版 |
2020/09/08(火) 08:21:49.48ID:uY3L+RjvM
プレスもやるようにしてる。
サイドレイズも最後までコントロールできる重さよりチーティング含めギリギリ20repできる重量にしてる
0839無記無記名 (ササクッテロラ Spbb-Dy5V)
垢版 |
2020/09/08(火) 10:57:45.28ID:8fFIS5V9p
高重量チーティングは始めの方にやる?最後の方にやる?
0842無記無記名 (ワッチョイ b5b8-41Js)
垢版 |
2020/09/09(水) 23:29:49.30ID:iAJkXze60
ダンベルショルダープレス
ワンハンドダンベルショルダープレス
サイドレイズやったら肩筋肉痛になったわ
0846無記無記名 (ワッチョイ a992-1ZS0)
垢版 |
2020/09/10(木) 18:27:35.35ID:0dDeY+ym0
ショルダープレス出来て羨ましい。
肩がぼきぼき鳴って出来ないから
レイズ系だけでやってる。
1週間前まで8レップ限界の重量でやってたけど
15レップ位の重量に替えたら筋肉の反応が抜群に良い。
何でだろう。
0847無記無記名 (ワッチョイ 66e3-b6S1)
垢版 |
2020/09/10(木) 18:32:32.97ID:vrLzgbBk0
ポキポキ鳴っててもよくね?痛いの?
0856無記無記名 (スプッッ Sdea-icUs)
垢版 |
2020/09/11(金) 19:33:17.04ID:GgK240HUd
左肩が四十肩かそれ以外の原因で痛みとコリがあるんだけど肩トレできたとしても左右差できてしまうのかな?
0857無記無記名 (ワッチョイ 666c-8MEt)
垢版 |
2020/09/11(金) 20:02:54.63ID:829bJSRi0
俺は肩の前も後ろも痛くて色々やってもあんまり効果無かったが最近二頭筋と三頭筋をマッサージとストレッチを念入りやってたら肩の痛みが和らいできた
もしかしたら両方の長頭萎縮が原因だったのかな
マッサージするとどちらかと言うと三頭筋の痛みのほうが強くて三頭筋をかなり念入りにストレッチとマッサージしたら二頭筋も触ってないのに緩んだのか肩の前も後ろも痛みが和らいで嬉しい
0859無記無記名 (ワッチョイ 5db8-7JDO)
垢版 |
2020/09/11(金) 20:33:30.25ID:MKFytqsW0
まあ基本的にプレスよりはアップライトロウや小指上げサイドレイズの方が危険だからな
プレスで痛める人って大体高重量のボトム近辺だからその辺も注意してみたらいいんじゃないかと
0860無記無記名 (ササクッテロ Spbd-TuvM)
垢版 |
2020/09/11(金) 21:00:27.68ID:SUt5ZHKPp
>>859
まさにアップライトロウで肩やらかして未だに完全じゃない。しかもやったの右も左もわからない十代のころだからモロに後引いてるわ。
逆に正しいフォームから外れたら即分かるようになったから怪我の巧妙と言えるかもしれないけど、ショルダープレスみたいたの出来る様になったの二後半になってからだよ。肩は怖い。
0861無記無記名 (ワッチョイ 3dd2-Fex9)
垢版 |
2020/09/11(金) 21:02:48.36ID:C95wUxcH0
>>859
無理して肘下ろし過ぎない方が
痛めたりすることを防いだりして
トータルではリターンが高いかもって気がしてきた
痛めてやれなかったり使用重量激減する方が回り道だよね
0862無記無記名 (ササクッテロ Spbd-TuvM)
垢版 |
2020/09/11(金) 21:07:06.97ID:SUt5ZHKPp
かなり昔、スミスでプレスする時にセーフティにバーを預けちゃって、絶対にポジティブでしか始められない重量設定にすることで強制的に無理出来ない方法でやってるって人いたな。
0863無記無記名 (ワッチョイ b5b8-8ieC)
垢版 |
2020/09/11(金) 21:22:15.31ID:mr2+tAmD0
>>859
俺はプレスで痛めたのではなく痛めた結果プレスが出来なくなった
痛いのはボトムではなく上げれば上げるほど痛くなった

ちなみにアップライトロウでも小指上げサイドレイズでも肩は全く無問題
アップライトロウで僧帽上部に効いちゃうと首が痛くなるけどね
0864無記無記名 (ワッチョイ 5db8-7JDO)
垢版 |
2020/09/11(金) 22:29:45.72ID:MKFytqsW0
>>861
あまり触れられる事がないが自分にとってのベストな可動域を探るってのは重要だよ
骨格だけでなく筋腹の長さや付着位置も考えたら個体差ってかなり多岐にわたるからね

殆どの種目において可能であるならフルレンジというのはもちろん反対しないがよく言われがちな
”原則”フルレンジという意見には自分はあまり賛成しないね

>>863
痛めるポイントという意味ではやはりボトム付近が多いよ
一程度のストレッチがかかると同時に伸張反射も重なるから不意の怪我が最も起きやすい

ただ一旦痛めると挙上中盤以降の方が痛みは強くなる事が多いね
0865無記無記名 (ワッチョイ 5d1d-Kib5)
垢版 |
2020/09/11(金) 22:34:58.29ID:tEWgqPLT0
ベンチプレスしてから肩を落とす動作と逆の動作をすると(肩をすくめるみたいな)左肩が痛い。肩の腱でもいためたかな?
0866無記無記名 (ワッチョイ b5b8-Wjye)
垢版 |
2020/09/11(金) 22:37:45.09ID:NMH7Qwgg0
>>862
画像うぷ
0867無記無記名 (アウアウウー Sa21-b6S1)
垢版 |
2020/09/11(金) 22:39:31.87ID:xppeLFrIa
肩の種目で痛めるというよりベンチプレスで知らず知らずのうちに痛めてる印象
0868無記無記名 (ワッチョイ b5b8-8ieC)
垢版 |
2020/09/11(金) 22:43:10.32ID:mr2+tAmD0
>>864
「一旦痛めると」じゃなくて痛めた箇所が同じ肩でも全然違うんだよ
俺が痛めた箇所はボトムで全くストレッチされない場所だから
逆にバックプレスならボトムでいちばん収縮する場所
0869無記無記名 (ササクッテロ Spbd-TuvM)
垢版 |
2020/09/11(金) 22:46:54.32ID:SUt5ZHKPp
>>868
肩ボロボロじゃねぇか。「一旦傷める」を複数回繰り返してるじゃん。悪いことは言わんから肩を休ませてあげて。肩の痛みと結婚したいなら知らん。
0872無記無記名 (ワッチョイ 79c0-OkpN)
垢版 |
2020/09/12(土) 00:32:04.47ID:xt1+N/Y/0
肩のインピンジメントやってるけどナローのバーベルプレスだと痛くないな
ナローだとあんまり外旋しないからか
0873無記無記名 (ワッチョイ 9ecc-Wjye)
垢版 |
2020/09/12(土) 00:40:11.58ID:J6EfLE2L0
扱えない重量でやらなければそうそう壊れない。
扱える重量で壊すほど追い込める奴は尊敬する。
0875無記無記名 (ワッチョイ 9e0b-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 01:19:11.25ID:vv/WQ/ND0
>>864
可動域が広くても筋肉にテンションが抜けるようじゃ意味が無いしね
サイドレイズやアップライトロウはインピンジメントが起きないように
肩関節を内旋させずに外旋させるように心がけてる
0879無記無記名 (ワッチョイ 7db8-XAZp)
垢版 |
2020/09/12(土) 08:36:19.10ID:lIJrr+PF0
ノーフィアー ノーペイン
0881無記無記名 (オッペケ Srbd-XAZp)
垢版 |
2020/09/12(土) 08:45:36.27ID:gNxH1VAjr
リアデルトロウというかインクラインベンチに前のめりになる系のトレーニング怖いの……
0883無記無記名 (ワッチョイ 6630-nb3F)
垢版 |
2020/09/12(土) 09:22:02.07ID:pUEyp1Py0
肩を痛める人は胸を中高重量のプレスで追い込んでる人が多い
あれはかなりダメージが溜まるからフライ主体に切り替える方が肩関節への負担を減らせる
0884無記無記名 (ワッチョイ 3d26-7wtS)
垢版 |
2020/09/12(土) 16:38:41.16ID:oqLC16BE0
かとちゃんのどうがでサイドレイズやるときは腕の内側を上にしないでやれって言ってて
それはつまり最近否定されてる親指を下に向けて小指側をあげてやるサイドレイズになると思うんだけど
それで本当にいいの?
0886無記無記名 (ワッチョイ a992-1ZS0)
垢版 |
2020/09/12(土) 17:33:27.06ID:OdEY87QN0
胸の次の日に肩をやってるけど
胸はインクラインフライト、フラットのフライ
だけだと翌日のフロントレイズも調子良いけど、
ケーブルクロスで胸の中央を収縮させて追い込むと
翌日のフロントレイズのレップ数落ちるね。

ケーブルクロスやるなら翌日のフロントレイズ
省いても問題ないかな?
0887無記無記名 (ワッチョイ a992-1ZS0)
垢版 |
2020/09/12(土) 17:36:44.84ID:OdEY87QN0
同様に背中の翌日に肩トレでライドライイング
リアレイズやったらレップ数落ちた。
0888無記無記名 (スップ Sdea-hwzk)
垢版 |
2020/09/12(土) 17:56:47.39ID:FFM3GumQd
サイドレイズって重さへのこだわりを一切捨てるとちゃんと中部に効くね。
うんと軽くして20RMくらいにしても中部は肥大するかな?
0889無記無記名 (ワッチョイ a992-1ZS0)
垢版 |
2020/09/12(土) 18:07:11.46ID:OdEY87QN0
山本先生は8レップ位が良いと言うけど
ネットで調べると10〜20回が1番効くと言う体験談が多いね。
俺も試したけど8レップだとネガティブをしっかり聴かせても
あまりパンプしないね。
15回くらい出来る重量だと焼けるような熱さを体感出来る。
高重量は反動使ってやると追い込めるけど、
山本先生はそれも否定して駄目だと言ってる。
0891無記無記名 (ワッチョイ 66e3-b6S1)
垢版 |
2020/09/12(土) 18:14:37.85ID:BOGZk5gC0
小指上にしたらインピンジメントになりやすいってよく聞くけど
サイドレイズで痛めるやついるのか疑問なんだけど
0892無記無記名 (スップ Sdea-hwzk)
垢版 |
2020/09/12(土) 18:22:14.93ID:FFM3GumQd
>>889
肩のインナーマッスルと同じで中部も回数こなした方が効くよね。
5レップだと全然ダメだったw
0897無記無記名 (ワッチョイ a90b-k3Pk)
垢版 |
2020/09/12(土) 20:01:09.11ID:5U4TIPri0
三角筋に限らず羽状か紡錘かすぐわかる一覧みたいなのない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況