X



【前中後】三角筋を鍛えるスレ43【ワッチョイ有り】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 465c-gZEp)
垢版 |
2020/03/25(水) 04:14:51.86ID:tQvItRvs0

次スレをたてるときは↓を一行目にコピペしてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【前中後】三角筋を鍛えるスレ39【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1543332490
【前中後】三角筋を鍛えるスレ40【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1552309491/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ41【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1568763010/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ42【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1577091945/

次スレは>>970が建ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0700無記無記名 (ワッチョイ 6eaa-1Vvg)
垢版 |
2020/08/15(土) 11:42:11.94ID:GHRlBWhP0
ケーブルでサイドレイズする場合勢いはつけないほうがいい?
ケーブルだと勢い付けると負荷が逃げるような気がするけど、トレーニング的には勢いよく挙げた方が効くのかな?
0702無記無記名 (ワッチョイ 9dc6-r9Rs)
垢版 |
2020/08/15(土) 11:59:51.65ID:qbECqXVZ0
>>700
勢いはフリーウェイトでやればええやろ
ケーブルはいつでもどこでも一定の負荷が売りなのに、それを打ち消すやり方する意味あんまないんちゃうん
あ、反動つけるのはナシの前提ね
0703無記無記名 (ワッチョイ 460b-p5K4)
垢版 |
2020/08/15(土) 14:53:29.27ID:TJtuGN3W0
>>700
ケーブルでサイドレイズをやるならコントロールが出来る軽い重量で
可動域を広くとって、反動無しでやるべきだと思う
0704無記無記名 (ワッチョイ be0b-TsLQ)
垢版 |
2020/08/15(土) 22:18:40.06ID:UMrDj5P+0
>>695
6kgのダンベルで高回数やればなるよ
0706無記無記名 (ワッチョイ 86ac-7BUi)
垢版 |
2020/08/16(日) 08:55:51.34ID:DAW3jnoj0
>>705
イとラばっかりだな
0708無記無記名 (ワッチョイ 99b8-e4fI)
垢版 |
2020/08/16(日) 11:00:15.60ID:dtUl2HeX0
ケーブルも固定されたプーリーから引っ張るだけだから軌道は難しいっしょ
気になるならマシンサイドレイズじゃね
俺はやったことないけど
0709無記無記名 (ワッチョイ 6eaa-1Vvg)
垢版 |
2020/08/16(日) 13:45:06.49ID:G2oEAhjC0
>>702
>>703
いろんなやり方組み合わせた方が良さそうだね
ありがとう
0711無記無記名 (アウアウウー Saa5-xZXO)
垢版 |
2020/08/16(日) 23:52:43.61ID:5bztrYQAa
肩以外でも中手骨で握るのはまじだと思うわ
タコができるがそうなってなんぼなんだなと
0712無記無記名 (ワッチョイ 99b8-e4fI)
垢版 |
2020/08/17(月) 22:10:01.68ID:Gzruft9c0
糞フォームでやってたのは俺だったらしく昨日から左肘が痛いorz
内側上顆炎っぽいので痛み止めを塗ったら今度は外側上顆も痛い
肘を痛めたのは初めてだからこれを機会に肘の勉強するわ・・・
0713無記無記名 (ワッチョイ 81c0-zyAV)
垢版 |
2020/08/17(月) 23:49:26.56ID:0J2X0JoO0
バックプレスしてたらインピンジメントっぽい違和感があったんだが、フロントプレスに戻したら違和感なくなったな
かなり浅めにしてたけどやっぱり危ないわ
0714無記無記名 (ワッチョイ 6eaa-1Vvg)
垢版 |
2020/08/18(火) 00:14:12.83ID:g6l7DGTE0
肩発達してる奴ってフロントプレスじゃなくてレイズ系しかやらない奴多いけどフロントプレスってあんまり必要ないのかな
0715無記無記名 (ワッチョイ 2ee3-xZXO)
垢版 |
2020/08/18(火) 00:24:21.10ID:uGoHNcZ00
全く真逆のイメージなんだが
プレスまともにできないやつにデカいやついない
0719無記無記名 (ワッチョイ 6eaa-1Vvg)
垢版 |
2020/08/18(火) 09:21:21.43ID:g6l7DGTE0
そうなの?エドワード加藤とかコアラとか上田とかレイズばっかりやってるらしいけど
0721無記無記名 (アウアウカー Sa69-9GRS)
垢版 |
2020/08/18(火) 09:58:28.21ID:ZncdTbbta
そりゃおめぇ、サイドレイズの方が雑魚ホームトレーニーに動画を見て貰えるからメインとして出してくるだろ
プレスはマシンがメインでやるしな
0722無記無記名 (ワントンキン MM92-kk6r)
垢版 |
2020/08/18(火) 15:08:38.14ID:cv7xPyOoM
プレス強いと肩がゴツくなる理由ってなんだろう
例えばダンベルのショルダープレスは三角筋前部メインだよね。だったら前の方だけゴツくなって中部と後部はそんなに...って感じになるんじゃ無いかって思ってるけど違うんですかね
0724無記無記名 (ワッチョイ 2ee3-xZXO)
垢版 |
2020/08/18(火) 15:14:57.66ID:uGoHNcZ00
きちんと頭上に差上げるプレスしてれば中部にもガッツリ入る
ショルダープレスなのにブリッジして大胸筋使った見栄張りプレス
してるやつは肩ショボイまま
0727無記無記名 (アウアウウー Saa5-xZXO)
垢版 |
2020/08/18(火) 18:30:57.93ID:lsn/iXPsa
>>726
そうそう
きっちりショルダープレスやってるやつまじで少ないからな
たいていのやつがそれインクラインベンチプレスだろって感じになってる
背もたれ80度くらいで背中きっちり付けてショルダープレスしたら
扱える重量ガクッと落ちるからそれが嫌なんだろうなと思う
0728無記無記名 (アウアウカー Sa69-9GRS)
垢版 |
2020/08/18(火) 18:37:39.13ID:rPuJurVna
>>727
バーベルでスタンディングのシンプルなプレスやりゃ良いのにな
肩の怪我は起きない
ただそれだとマシンの半分くらいの重さしか扱えないから嫌なんだろうな、見栄っ張りめ
0729無記無記名 (ワッチョイ 46cc-68fl)
垢版 |
2020/08/18(火) 19:17:15.98ID:n7D5Ov8k0
ショルダープレスは重量重視、サイドレイズは効かせ重視っていう謎のイメージが付いてるよな。
レイズ系の重量が肩だけの力で扱える本来の重量なんだから、ちゃんと肩の力でプレスしてればそんなにレイズから乖離し過ぎた重量にはならないはず。

前部と中部が合わさるからレイズ系より多少は重さ扱えるけど、何十キロも差がある奴は胸を使いまくってる。
0730無記無記名 (アウアウカー Sa69-9GRS)
垢版 |
2020/08/18(火) 19:33:51.99ID:V22wCpSca
良く分からんがオーバーヘッドプレスを105kgの俺はサイドレイズを40kgくらいで挙げなきゃならんのか?流石に無理だぞ
0731無記無記名 (ワッチョイ 3116-68fl)
垢版 |
2020/08/18(火) 19:55:40.68ID:Tyl08orV0
ショルダープレスで最後まで上げ切ると三頭に入るから上げ切らないほうが良いと聞いたが、そうでもないんか?
0736無記無記名 (スフッ Sd62-Ai00)
垢版 |
2020/08/18(火) 21:32:04.15ID:WHq/lw2sd
先日、バーベルショルダープレスをはじめてやってみたけどぜんっぜん重いの扱えなくてワロタ
0740無記無記名 (ガラプー KK8f-B0WR)
垢版 |
2020/08/19(水) 02:10:07.37ID:URK6xBcnK
俺は腰がかなりポンコツなので
逆に、ツーハンズでないとダンベルショルダーは出来無い…

腰が傾いた状態なんかで、重量物を扱うのは不可能だわ
0742無記無記名 (ワッチョイ 9fb8-MENu)
垢版 |
2020/08/19(水) 10:32:06.34ID:z3mZ3Iib0
ショルダープレスやり込んでいる人はベンチプレスは逆にあんまりやり込まない感じ?
三角筋前部と三頭筋がオーバーワークになりそう
0743無記無記名 (ガラプー KK8f-B0WR)
垢版 |
2020/08/19(水) 10:35:01.79ID:URK6xBcnK
は?
パワーベルト締めて、26.5kgダンベル×2でクリーンして2発は挙がるし

シーテッドサイドレイズ
パワーベルトとパワグリ使って、チート有りでトップで止めはナシだが
15kgで5発出来るぞ
0744無記無記名 (ワントンキン MMdf-idME)
垢版 |
2020/08/19(水) 10:55:49.05ID:jJ89uEHLM
朝起きたら肩が痛い
寝違えたか?
肩トレは三日前だし
0746無記無記名 (ワッチョイ ffe3-jNQI)
垢版 |
2020/08/19(水) 11:33:53.07ID:v/70gzvr0
>>742
俺はプレス系で同じ日にしてるな
胸はベンチとフライ3セットずつしかしないし
0748無記無記名 (ササクッテロラ Sp73-qCN6)
垢版 |
2020/08/19(水) 16:33:39.53ID:5nUrTRSPp
ワンハンド長年やったおかげでツーハンドでも効かせれるようになった
口で息吸いながら脇の下を膨らませて、両肩を斜め上にぐぐって張り出す、同時にダンベル挙げてく
これが自分にとってのコツ
0749無記無記名 (ワッチョイ 9f1d-Wzxy)
垢版 |
2020/08/19(水) 18:18:25.22ID:ACtlJ62Z0
ベンチのあとだけどミリタリープレスしたら20kgシャフトでセット組んで限界でした…肩も体感も弱すぎて悲しい
0750無記無記名 (ワッチョイ ffe3-jNQI)
垢版 |
2020/08/19(水) 18:43:37.63ID:v/70gzvr0
>>749
ベンチは何キロでセット組んでるの?
0752無記無記名 (ササクッテロラ Sp73-qCN6)
垢版 |
2020/08/19(水) 21:15:02.43ID:5nUrTRSPp
サイドレイズ って肩の横は筋肉付くけど肩の上、高くしたい場合ってどんな種目がいいの?

部位的には三角筋中部だよね?
0754無記無記名 (アウアウウー Sa63-jNQI)
垢版 |
2020/08/19(水) 21:30:19.98ID:Eo2MgY3ga
>>752
そんな鍛え分けなんかできんのかよって思うわ
鈴木も似たようなこと言ってたけど
0755無記無記名 (ワッチョイ 7f95-idME)
垢版 |
2020/08/19(水) 23:16:09.81ID:zGhO/OBS0
>>745
肩を背中の下に置いて寝てたりするんですよ
寝相悪いので

幸いベッドからは落ちない
0756無記無記名 (ベーイモ MM8f-Wzxy)
垢版 |
2020/08/20(木) 02:40:08.93ID:8nSaog3oM
>>750
75kgでやってます。
0757無記無記名 (ワッチョイ 9f16-opce)
垢版 |
2020/08/20(木) 04:06:33.73ID:MD4mth9l0
結局シャルダープレスってフラットベンチの角度直角がいいのか80-70がいいのかどっちなんだろう。肩に負担ちゃんと乗ってそうなのは直角だけど
0759無記無記名 (ササクッテロラ Sp73-d/21)
垢版 |
2020/08/20(木) 13:12:45.70ID:D/u9mNlyp
違うんだよ。フラットベンチを角度を直角でなく全体を垂直に立てるって言ってるんだよ
0762無記無記名 (ワッチョイ ffe3-jNQI)
垢版 |
2020/08/20(木) 15:02:18.23ID:LJ1y8UMQ0
>>756
それはさすがに肩が弱いかもね
0764無記無記名 (ワッチョイ 9f1d-Wzxy)
垢版 |
2020/08/20(木) 18:01:34.81ID:tBV+yZdh0
>>762
少し全部筋肉痛になりましたがよく考えたら今まで三角筋筋肉痛になるほど使ってなかったかもしれないです。
今後はベンチの後ミリタリープレスにしよう
0765無記無記名 (ワッチョイ ff94-ka/V)
垢版 |
2020/08/21(金) 04:26:29.61ID:Ciyur1yb0
>>756
俺もベンチそんくらいでミリタリープレスもそんなもんだから普通だよ
始めたばかりだからね
0774無記無記名 (アウアウウー Sa63-bRzh)
垢版 |
2020/08/21(金) 23:13:40.00ID:SmTus3aga
40キロとかでやってなかった?
もはやサイドレイズと呼べるかは怪しいけど
0775無記無記名 (スップ Sd1f-opce)
垢版 |
2020/08/21(金) 23:53:34.53ID:nD4pupgEd
あの40キロレイズって負荷逃さずにやれてるのかな。
ナチュラルでも40キロで完璧なサイドレイズやれたらユーザーみたいな肩になりそうだけど。
0776無記無記名 (アウアウウー Sa63-bRzh)
垢版 |
2020/08/22(土) 02:08:28.67ID:vsyKGmxEa
ロニーでもチーティング気味で35キロくらいだっただろ
0778無記無記名 (アウアウウー Sa63-bRzh)
垢版 |
2020/08/22(土) 11:43:47.55ID:vsyKGmxEa
>>777
いいね
気付けてよかった
0779無記無記名 (ワッチョイ 9fb8-Is5t)
垢版 |
2020/08/22(土) 18:10:20.15ID:dyDsrKQZ0
>>704
筋肉痛にならないと駄目なんですか?
0780無記無記名 (ササクッテロラ Sp73-+6hc)
垢版 |
2020/08/22(土) 20:13:42.04ID:17A24MJKp
ショルダープレス(オーバーヘッド)のトップポジションで、高重量のバーベルを数秒キープするだけで、肩周りがむちゃデカくなってきた。
自分は、ウエリフ選手が時々やってるオーバーヘッドスクワットのラックアップ(超パーシャル)みたいな感じでやってるが、ギュッと肩、背中、腕に力入れてトップで数秒保持してるからなのか、終わった後肩にめちゃくちゃダメージがあるし、上辺だけじゃなくて芯から効いてる感じがする。肩の厚みが出るし体感も強くなる。
0781無記無記名 (ワッチョイ 9fb8-MENu)
垢版 |
2020/08/22(土) 20:58:09.11ID:Apk/HnVW0
やっぱり強い筋肉=大きい筋肉は真理なんかねぇ。
レイズ系でチマチマやってる身としてはもっとプレス系で高重量扱う努力をしなきゃ駄目なんかな
0782無記無記名 (ワッチョイ 9fa1-0HdL)
垢版 |
2020/08/22(土) 21:03:20.72ID:TJfGlbgq0
バーベルショルダープレスやっただけでもなぜか全身プルプルする
0783無記無記名 (ワッチョイ 7fac-Is5t)
垢版 |
2020/08/22(土) 21:51:01.88ID:Hag7Na+D0
ミリタリーは三角筋とかより肩甲骨周りの筋肉が良く使われてるからな 
0785無記無記名 (ワッチョイ ffaa-ka/V)
垢版 |
2020/08/23(日) 11:12:59.20ID:umrtrceB0
ミリタリープレスのスタートポジションで持ち上げるときに必ず肩にピキッって感じの痛みがでるんだけどあってるのこれ
0786無記無記名 (ワッチョイ 9fb8-n+O8)
垢版 |
2020/08/23(日) 11:27:42.46ID:JdgarbLP0
>>785
どの程度のボトム位置からスタートなのか分からんけどシャフトが鎖骨に付くぐらいの
ボトムデッドでの高負荷は肩にあまりよくないよ

解決するには余計な労力を省く意味も兼ねて一旦プッシュプレスでトップポジションに
もっていってそこからスタートするのが良いと思う

で、トップからスタートして自分にとって問題ないボトム位置を探りながらやるべきかと
別にフル可動域に拘らずとも顎あたりでの切り返しでもこの種目の目的は果たせるよ
0790無記無記名 (ガラプー KK8f-B0WR)
垢版 |
2020/08/23(日) 15:47:56.03ID:Uqgm3zE+K
>>784
自分で試せる環境じゃないから、マジで聞くが…

あの器具じゃクリーン無理だろうし、スタートはどうするんだ?
ラックに掛けられる長さ有る?
0793無記無記名 (ワッチョイ 9fb8-n+O8)
垢版 |
2020/08/23(日) 16:19:00.09ID:JdgarbLP0
やってる人もいるにはいるけどこの種目はリスクが高く極力1RMでやる種目じゃないからね

そもそもOHPがオリンピック種目から外れた理由も皆が体反らして大胸筋依存になってしまった同時に
腰椎を損傷する選手続出で危険だと認識されるようになったからな訳で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況