X



トップページ軽自動車
841コメント219KB

【富士重工製】サンバートラック Part22【軽トラ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 【大吉】 【1112円】
垢版 |
2023/01/03(火) 22:56:03.41ID:OGv5HeZl
「世の中には2種類のトラックが有る。サンバーと、それ以外だ!」

フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバルの伝統を脈々と受け継ぐ影の主役、スーパーチャージャー付きかっ飛び軽トラ、サンバートラックを語りましょう。

前スレ
【富士重工製】サンバートラック Part13【軽トラ】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1470526686/
【富士重工製】サンバートラック Part14【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1503710747/
【富士重工製】サンバートラック Part15【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1539940031/
【富士重工製】サンバートラック Part16【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1560501915/
【富士重工製】サンバートラック Part17【軽トラ】 ・
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1576207428/
【富士重工製】サンバートラック Part18【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1591729865/
【富士重工製】サンバートラック Part19【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1604292233/
【富士重工製】サンバートラック Part20【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1619192379/
【富士重工製】サンバートラック Part21【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1641876605/
0488阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/09/19(火) 03:10:43.21ID:rA2cQOUJ
教えてもらう側なのに悪態つくとか、
自分で理解したり探したりする努力をしないとか、
そんな人間には教えたくなくなるのは当たり前だわな
他人の気持ちを思い測らないからこんな事になる
0489阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/09/19(火) 03:49:17.54ID:p8V6UN4w
3速ATはスズキ製
当初、電磁クラッチ式CVTだったが過酷な使用で電磁クラッチのパウダーだ逝っちゃうので、トルコンを滑らすATに変更になった。
0490130
垢版 |
2023/09/19(火) 10:13:30.26ID:dOcOFhuj
鈴木の3ATはゴミだった
一生二度と乗りたくない
0491阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/09/19(火) 10:24:13.33ID:tzZ8gg8w
SCMTとNAAT両方乗ってるけどATよくできてると思うけどなあ
高速用であと1速欲しい気もするけど、たぶんちょっとの登りでも維持できなくなるんじゃないかと
ATの赤帽さんもいたわけだし遠慮なくぶん回すのが正解かなと
0493阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/09/23(土) 10:31:39.34ID:y0lcWGtD
4WDに切り替わるけどランプが点かないって状態が続いてるんだが
スイッチめんどくさいところにあるのな
0494130
垢版 |
2023/09/23(土) 17:07:08.96ID:3xKrHK8Y
メーター内の豆球がキレてる可能性
0496阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/09/23(土) 20:07:27.20ID:y0lcWGtD
一回書き込み規制に引っかかって全消しされたから雑になってすまん
たまに点くしLED仕様だから球切れじゃなくて本体かなって印象
開ける気がしないね
0497阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/09/23(土) 20:31:59.50ID:p31/p2HW
>>493
みんカラに先人が詳細上げてるよ
続続・4WDランプが点かない
で検索
0499阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/01(日) 12:30:31.45ID:LPRwWgQB
(´・ω・`)赤帽の運ちゃん達、インボイスで大打撃だろうな。インボイス登録しないと仕事貰えないだろうし、登録すると課税事業者になって消費税納付しなくてないし。
0500阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/01(日) 14:35:09.65ID:/6r9CkK5
このように
制度を正しく理解してない人間がデマをまき散らして
制度批判のふりをして脱税しようとしているのが現状です
0501阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/01(日) 15:04:39.17ID:vJeELZFf
脱税とか抜かす、お前みたいな救いようのない馬鹿が
一番理解してないよw
0504阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/03(火) 19:24:27.63ID:gng1QD9n
サンバーはインタークーラーレスで54馬力だからR2あたりの解体車からプーリーとインタークーラー拝借してきて64馬力
もしくはBLITZのローブーストプーリーで75馬力狙えるで
0509阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/03(火) 22:58:37.33ID:aR1TedQK
水配管まわりにサビがないかとかは確認しておいて吉よ
雪国から嫁いできてたら高確率で危ない
0510阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/03(火) 23:04:12.70ID:xYR/FMyO
水配管よりフレーム、特にY字とリアバネの上皿
エアクリボックスに錆フレークが溜まってないか要チェックだよ
詳しくはみんカラ見るといい
0511阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/04(水) 07:45:07.91ID:uLbVAhw1
503が入手したサンバーにはY字フレームはないかもしれない

サンバーってフレームが錆びやすい印象あるけど雪国限定かね
今乗ってるサンバーはフレームより上のボディはかなり錆びてるけどフレーム自体は綺麗なんだよな
0512阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/04(水) 10:01:00.62ID:IYSmW3/R
見た目はキレイでも中はボロボロかも
外に錆が出たらもう末期
エアークリーナー開けてみてみ
0513阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/04(水) 13:35:40.93ID:Y72rSeS+
前のオーナーも俺のとこも雪が降らない関東で朝起きてちょっとだけ確認したけど1999年式で錆はあるけど穴が空くようなのはないかな
錆止め施工してくれる業者見つけないと
0514阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/04(水) 13:53:12.05ID:Y5wQspt8
>>511
雪国は塩カルでもれなくやられる。
気をつけて、高圧でマメに流すようにはしてたけど、シャシ黒やった方が安心なレベルかも
0518阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/04(水) 14:54:06.79ID:NEJPhHqk
ノックスの厚塗りのやつは割れて浸水するから塩害用シャシブラのほうがいい
ワックスタイプはそれなりに使える、手が入る部分はグリス塗っちゃってもいい、それでも1年ぐらい守ってくれる
0519阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/04(水) 15:39:30.31ID:Y72rSeS+
車検にすぐ出しちゃったんだけど早く戻ってこないかな
みんからの錆修理見てたら車体下に潜り込んでフレームをもっと丁寧に見たくて仕方ない
0521阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/04(水) 18:24:44.65ID:YejqMj6D
バッテリー後ろのフレームの大穴みたいな場所からノックス突っ込んでおけばいいよ
あとやれるならバンパー外して細い穴にノックスのホース突っ込んで回り込むように噴射してあげたらフレームも長持ちする
0522阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/04(水) 20:11:15.90ID:Y72rSeS+
教えてもらったデーボンの動画をずっと見てる
参考になるなぁ
みんなの言ってることがどういうことか分かりやすい
ありがとう
0523阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/10(火) 03:30:12.45ID:7374JYsi
中古の過走行サンバー、シガーソケットがぶっ壊れてるの何台か見たけど
持病かなんかなん?
電線までは14v来てんのに、ソケットは電圧0なんだわ
0531阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/11(水) 13:35:25.62ID:sKOCV39t
今カバーはずして例のとこから全部洗車してるけどY字フレームの辺りとかフロントバンパーのとこのフレームの下をシールで穴塞いでるけどそれって外しといたほうが良いのかな
塞いどくと水溜まりそうな気がするんですけど
0534阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/11(水) 16:42:27.71ID:7hYoF712
シール問題は両論あるのよね
ただ、少なくともY字は中から錆びるから、剥がしてノックス吹くのがいいと思う
その後適当なテープでふさいでもいいし

Y字以外にシールあったっけ?

ラダーフレーム縦棒の右側は触る必要ない
バンパー裏の丸パイプ左からと縦棒の中間についてるドレンゴムを一旦外して内部前後をノックスするといい
0536阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/12(木) 07:16:59.93ID:/rnGpepE
>>533
皿の所に穴はあったんじゃない?
そこに泥がたまって塞いで水が溜まる
自分は時々高圧洗浄かけてるよ
エンジンフードを外して中から洗うときれいになる
0537阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/12(木) 11:31:16.73ID:mBnf1yyO
高圧洗浄で洗って良く見たらもう穴が二つ空いてた
エアクリボックス開けてみたけど錆の粉があったりは見られなかった
ただY字フレームの中をエアで吹いたら少し錆がぶっ飛んで出てきたので中をノックスドールでやります
0538阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/12(木) 11:32:25.02ID:mBnf1yyO
きかないらしいけど錆転換剤も高い金だして買ってきちゃったのでフレームに塗ってその上からシャーシブラック吹いて中はノックスドールでやってみる
0542阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/12(木) 19:50:32.98ID:KMnp9Hvj
このグリルのスバルのエンブレムだけって外せますか?

http://imgur.com/FZ50Wt1.jpg
0544阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/12(木) 22:11:23.56ID:KMnp9Hvj
>>543
青いエンブレムに変えたいんです
0545阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/12(木) 22:22:20.07ID:pHn5c4WX
グリル自体はクリップ6個で止まってるだけなんで
内装剥がし突っ込んでグイーで外せる
エムブレムは外そうと思ったことないからしらん
0546阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/14(土) 20:24:54.36ID:g7fe70EK
サンバーはハイオク指定レベル。 ハイオクを入れるとノッキングの嵐から開放される。 街中走ってるサンバーのカラカラカラって音聞くと心臓に悪い
0548阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/15(日) 04:02:43.69ID:2WP9VW1s
我が家の2010年式最終型TT2(41,000km)とうとうエンジン警告灯付いてしまった
O2センサー・カムセンサー・クランクセンサーのどれかかな?

普通に始動して乗れるけど、ディーラーに見積り取りに行くか面倒くさい
0552阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/15(日) 11:10:09.11ID:2WP9VW1s
>>549
マフラー錆錆だからO2センサーなら同時交換かも
最終型NAだからマフラー側とマニ側2個付いてます
マフラー側の交換してる人が多いかな
NGKやデンソー製なら半額くらいですね

>>550
新車購入で初トラブル

>>551
今朝バッテリー再接続したら消灯しました
でも再点灯すると思います
0554阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/15(日) 17:43:22.27ID:EoVhOLgw
遂にフロントフレームに穴開いた
いよいよ終わりだわ
こんな腐るって買う時からわかってたらもう新車の時からフレーム吸気なんてやめるしなんならノックスドールでベッタベタにしたのに
雪国とはいえこんな腐るんじゃどうしようもねえわ
エンジン健在だからドナーのエンジンないタマとかに載せ替えたい心境

あとリアのショック付け根の穴って右側の方が大きい?
左は全くなんも入らないくらい隙間くっついてるけど右は穴あるから防錆剤流し込んでる
0555阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/15(日) 18:53:00.11ID:ybMqIamc
腐ったところ切って鉄板溶接で車検通るみたいだし
鈑金屋に相談だな
雪国じゃ塩カルとかが全体に染み込むので、無駄だけどな
0556阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/15(日) 19:27:40.87ID:V7h9f4g1
フレーム丸ごとかY字部分はオクに出でるよ
0557阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/15(日) 21:11:02.15ID:lpy24E7k
トラックならキャビン下ろしやすいから切り繋ぎやってくれる所ありそう
バンでやってもらったけど上側切れたままだった
0558阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/15(日) 22:24:34.58ID:jobY3Nji
>>555
それがな切ったり貼ったりしようとしたら周囲の物を外さないとできないんだよ
キャビンを外して足回りを外したり周囲の物を外さないと作業できないから費用がかさむ
0560阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/16(月) 23:04:53.00ID:abrKdoxB
フレームのシールは張らないで穴空いたままにすることにした
あとやっぱりフレーム吸気やめた方がいいのかな
0562阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/17(火) 09:57:02.83ID:UaScHgR5
フレーム吸気は悩みどころだよなあ
犠牲にするのはフレームかエンジンかって言ったらエンジンなんだが
ただフレ吸やめてもY字と皿は錆びるし
0564阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/18(水) 16:08:54.85ID:7eEOVVwd
だいぶ前に、KS4のシート下の空間は吸気口になってるから荷物入れにできないと言ったことがあるけど、プラスチックの部品が付いてなくて、バンで言えばバッテリ受け皿が見える状態になってるのがあった
初期のKS4だと思うんだけど、これって正常な状態なのかな、部品が付いてないだけかな
0566sage
垢版 |
2023/10/19(木) 23:07:26.78ID:QP+wHp5U
スグレモンのサンバー、あれでY字フレーム大丈夫なのなんでなんだろうな
0569阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/26(木) 18:55:04.00ID:G4xRZ714
548です
ディーラーで診断機接続してもらったら
「P0136:リアO2センサー入力」でマフラー側O2センサーNGでした。
マニホールド側や他のセンサー類は大丈夫でした。
0571阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/05(日) 22:13:14.56ID:GHSl1vGL
>>497
ずっとアクセス制限食らってた
同様にコネクタ点検してたら回復
そのまま乗ってるわ
ありがとうございます
0573阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/07(火) 13:14:43.91ID:zd2Rj/1p
それ誰かがやばくないよって言ったら信じるの?
荷台のシール切れか、ウォッシャーのシールじゃね
0579阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/16(木) 09:20:26.98ID:f4DPEQj/
2012y TT-2乗ってます。知っている人いたら教えてください。
シートベルト取り付け側面に空いてある片側12個の楕円のスリットは
何の意味があるのか。軽量化でしょうか?空気抜きでしょうか?
0584阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/21(火) 11:47:58.45ID:UvEyUHUC
レベライザ付きを入れられる様ライト外側のフレームカットして後期用のライト入れるのがおぬぬめ
0586阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/21(火) 19:08:31.78ID:E0OLDE8U
ゴン太と別に実動する横長グリル中期の部品取り車もあるんだけど、ヘッドライトは共通じゃない?
0587阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/21(火) 19:19:47.16ID:UvEyUHUC
純正新品は高いよね
オクで美品とか探すか時間有るなら自分でコーティング剤塗ってみるとか?
灯体のサイズはレベライザの有無以外は同じでしょ
中は違うっぽいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況