X



トップページ軽自動車
1002コメント259KB

軽自動車のタイヤ Part.25

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/24(金) 22:55:11.86ID:Kjzo7+5h
軽自動車のタイヤについて語りましょう

◆前スレ
軽自動車のタイヤ Part.24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1627794798/
軽自動車のタイヤ Part.20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1604981974/
軽自動車のタイヤ Part.21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1612317947/
軽自動車のタイヤ Part.22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1617095179/
軽自動車のタイヤ Part.23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1621259731/
0858阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/25(木) 02:53:15.98ID:Zk5eQFj1
14インチと15インチに大きな壁が有るな
だから13インチはコスパ悪いしインチアップするなら16インチまで行っちゃっても15インチと価格差がほぼ無いからお得感有る
0860阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/25(木) 08:24:49.61ID:m7g7IqQh
エイビットってなくなったの?
0862阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/25(木) 10:48:40.01ID:n8UeNefO
>>861
チェーンを巻くなら断然13インチ
轍が深い道を走るなら断然13インチ
凍結路や浅雪路が多いなら14〜15インチでも問題無し
0863阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/25(木) 12:20:22.01ID:fBk/Kc2m
https://i.imgur.com/pfi3d1Z.jpg

分かる人アドバイス願います。
当方の車、ガレージ保管では無くて青空屋外駐車場という事もあり、雨ざらしや紫外線等の影響もありゴムバルブの〇印部分が青錆が若干付着して来ていて、空気圧調整の際にゴムギャップを外す時に若干固着気味になってて心配しました。
外せない事は無く最後きちんとゴムキャップを装着出来ましたが、これを防ぐというか無くすにはどういう対処方法がありますか??
金ダワシ等で擦ってグリースでも塗布しようか?とかCRCをウエスに噴いてそれで拭こうかとも考えましたが、とりあえず止めておきました。
0864阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/25(木) 12:23:05.82ID:fBk/Kc2m
尚、この添付画像は説明の為にupしたので私の車の写真ではございません。

因みに前回新品タイヤ交換して3年経ってますが、日常的に通勤通学には使用しなく、週末乗るだけなのでタイヤの溝もバリバリ残ってる状態です。
勿論新品に替えれば良いじゃないかというご意見もあるかと思いますが、溝がバリバリ残ってるので後2年は使うおうと思っています。
0866阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/25(木) 13:12:33.89ID:IR3QhypH
>>865
はいバルブ交換のみという事も考えましたが、ホイール脱着、更にタイヤ脱着してからとなるのでそれなりの金額が掛かると思ったので、とりあえず簡易的な処置が出来ないのかと質問した所でした
0868阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/25(木) 13:57:44.14ID:fFhAczXQ
気にし過ぎ
キャップしとけば中に問題は出ないしキャップ固着したとしてもペンチでも使えば外れるし
0869阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/25(木) 14:02:12.13ID:3e/AZ3iH
そんなに気になるなら新品に交換しろよと思うけど
AZの長期防錆オイルでも塗布してお茶濁しとけば?
0871阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/25(木) 21:44:45.71ID:JDIREtuu
あまりにもゴムバルブが劣化してキャップもガッチリ固着してると金属部分全部すっぽ抜けてどうしようもなくなったりするよね
0880阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/26(金) 15:46:22.85ID:wh4e+GKE
ワロルw
0883阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/26(金) 19:16:23.40ID:EEZEFWtF
>>882
金属かなんか知らんが、蓋だけ別のに替えてる人で固着してサンダーで削った人とから某ブログとかで出てたけどな。
0888阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/26(金) 20:33:31.83ID:HcwIS4Ie
2年でオク落としの新車外しに換える
そもそも空気圧マメにチェックしてれば固着なんてしない
0890阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/26(金) 20:37:44.24ID:AaD14X76
そもそも何で金属にするんだろうなリスクしかないのに
バカの頭は良く分からん
頭のネジ締め付けたほうがいいw
0892阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/26(金) 22:38:41.02ID:mZeC/Ieo
ゴムバルブにプラのキャップ見て
自転車かよって笑ってる奴いたから
そういう価値観の人には何が何でも金属なんだろう
0893阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/26(金) 22:47:07.13ID:wh4e+GKE
バイク屋だと頼まなくてもアルマイトのキャップ付けてくれる店があるな
N2の刻印があるヤツ(窒素ガスも無料サービス)
0895阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/26(金) 22:56:20.22ID:2+Q/dEqt
そういや一時期窒素はやったけど、窒素が抜けにくいなら空気入れ続ける限りタイヤ内の窒素率は上がっていくよね
0896阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/26(金) 23:08:53.06ID:AvCMpdPa
>>894
無料は凄いな。本当は4本2000円のところ、
お試しで80%で1000円で入れてもらった。
すこぶる良好なので、次は100%にしてもらおうと思ってる。
0897阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 01:18:08.37ID:R5u8iJcG
バネ下荷重を減らすためにタイヤにヘリウムを充填している

しかし、真の漢は水素を充填する
0898阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 02:56:45.27ID:Fkx8CBdn
>>894>>896
ネタか?

ほとんどの店は窒素80%(厳密には78%)はガソリンスタンドでもサービスだろうが。
0900阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 05:13:15.12ID:NTlmUSOr
てか作業してもらって無料のほうが異常だと思う
こういう異例のサービスが普通になっちゃってそれに飼いならされてると有料だと腹が立つようになるから人間って怖いよな
今無料なことはすごくありがたいことだと再認識しなくては
0904阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 07:30:59.97ID:urpl/RpZ
>>899
俺も昔高速のスタンドで空気入れようとしたら自分でやるのに使用料取られたことある
200円だったかも
当時の寿がきやのラーメン一杯位の値段
今も高速では有料なのかな?
0905阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 07:35:41.29ID:1enh5haY
パンクやバーストされても困るし、今だと向こうから見ましょうか?やっときますよ!もちろん無料ですよ!って感じじゃないかな
0907阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 07:43:55.13ID:xF3CUXBt
自分でやると言っても設備は自分のじゃないからな
レンタルガレージが無料じゃないのと同じでしょ
0908阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 08:11:30.24ID:UHm1Bbmw
>>905
そんなもんスタンドの店員が困らないでしょ
安い金で働かされてヤル気なんかありませんてのが多いだろうし
0912阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 09:13:15.20ID:1enh5haY
>>908
困るんだよ。事故起こされたら通行止めになる、通行止めになれば客は途切れる、責任転嫁される、雇い主の上役(NEXCO等)からも言われるなどなど
0913阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 09:52:01.09ID:i+lfkFAs
>>901
俺のMRワゴン最終型も4輪空気圧インジケーターがインパネ内にあるな
1回だけ点灯したことがある・・・一輪空気圧が低くて
あれは良い装備
0915阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 10:19:58.87ID:u8f7cYgO
えっ?窒素補充って・・・窒素って普通の空気の中にも元々入ってるんじゃなかったっけ?間違ってたらスマン
0916阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 10:53:58.55ID:lXprbfGX
そうだよ、空気中の約8割が窒素
つまりもう2割入れれば100%だ
さあ!もう2割空気を入れてみようか!
0920阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 14:37:24.85ID:fzbNwd/m
空気はガソリン入れる時に頼むから自分でしたことないな
いつもはセルフでそろそろ空気かなと思ったら店員給油の店に行く
0923阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 17:53:11.40ID:nu6tBMj2
月に5%くらい抜けるんだっけ
今の時期は気温だ下がって内圧が下がるのもあるから0.2位多く入れとくといいかも
0924阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/28(日) 00:00:09.11ID:6db6b/0I
月イチくらいでチェックしてるけど、ホイールとバルブ新品だったからか5月から9月まではほぼ抜けなかった
0928阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/28(日) 11:47:53.99ID:G9R7B+YI
逆に言うと真冬は膨張しにくいって事だよね?逆に少なめに計測されるって事ってあるのかな?
0929阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/28(日) 13:11:40.56ID:dQxKwKwi
三週間に一回の頻度で給油するから毎回そこのセルフで空気圧はチェックしてる当然空気圧ゲージも持参して
0930阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/28(日) 13:36:01.60ID:2ccStk5L
>>928
抜け難いかはよく分からんが空気圧は安定してると思う
1発勝負のガチレースとかじゃなけりゃわざわざ有料ではいらん気がする
0931阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/28(日) 16:14:09.30ID:gW/V2/dG
夏にショップで組んでもらったタイヤを冬タイヤに交換しようとしたがナットが一つも緩まない
エアインパクト使っても歯が立たない
こんなの初めて
0935阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/28(日) 21:49:33.15ID:JzGApeop
1インチアップしたいんだけどどのサイズにするとメーター誤差が〜っていうのはどうやって調べてんの?タイヤ屋の人に聞くしかない?
0941阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/29(月) 15:55:07.60ID:14pgp4n7
>>931
昭和にはインパクトで締めちゃうよーな店がディーラーでさえ有ったな
それを引き継いでいる伝統ある店なんやろ
0944阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/29(月) 17:04:11.89ID:SQa7OSvb
コーケンからインパクトで締めると丁度いい締め付けトルクになるトーションバーソケットが販売されてる
相当この手の商品は昔からあるからインパクト=悪みたいな考え持った人がいるのが不思議
0945阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/29(月) 17:22:06.72ID:nSWlJgWX
エアのインパクトで初めから締めちゃうやつが危険。
ボルト舐める
一度タイヤ館でやられた
機械自体はいっていのトルクでクラッチ効いて空回りするんだけど、入れるときは手でいれろやと
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況