X



トップページ軽自動車
1002コメント259KB

軽自動車のタイヤ Part.25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/24(金) 22:55:11.86ID:Kjzo7+5h
軽自動車のタイヤについて語りましょう

◆前スレ
軽自動車のタイヤ Part.24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1627794798/
軽自動車のタイヤ Part.20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1604981974/
軽自動車のタイヤ Part.21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1612317947/
軽自動車のタイヤ Part.22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1617095179/
軽自動車のタイヤ Part.23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1621259731/
0003阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/27(月) 20:03:58.16ID:Hblm/A2X
                               売れ筋 最安値
YOKOHAMA BluEarth RV-02CK 145/80R13 75S 1283位 \4,400
YOKOHAMA BluEarth RV-02CK 155/65R14 75H  52位 \5,300
YOKOHAMA BluEarth RV-02CK 165/55R15 75V  59位 \7,200

日産デイズの車で15インチアルミホイールのタイヤを現在履いてるが、
鉄チンの13インチに履き替えたら燃費・安定性はどなの?
0007阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/28(火) 01:41:36.87ID:KdsoQmiq
ここでオールシーズンタイヤの話は御法度ですか?
長文すみません。
0012阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/28(火) 11:20:05.07ID:/twInm0s
>>3
13インチは燃費や静粛性は良くなると思いますけど
純正より細いサイズで何かあっても自己責任です。
0014阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/01(金) 19:36:42.71ID:jyiUE/yW
ブリR710の雨グリップやばい接地感が全くない
こんなんが新車装着タイヤという現実
ヨコハマry52(OE専用パターン)はまだマシな性能なのに
0020阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/02(土) 08:49:26.58ID:y51myxJC
高速120キロならわからんけど下道で常識的な80キロ以下で不安になるタイヤって経験ないな
そりゃネクとポテンザじゃ全然違うけどそれはジャンルが違うだけで危険とかそういうんじゃないし
0021阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/02(土) 10:23:06.98ID:bz9t9Qjv
アジアンタイヤとレグノで比べたら
80kでも直進安定性が全然違うな
ポテンザだと更に変わるのかな?
0022阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/02(土) 10:31:13.25ID:O0XsO5cV
タイヤワックスをマメにして、太陽光のあたらない倉庫に入れてると
タイヤ殆ど劣化しないんだけど・・・・もう九年目やわ
0026阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/02(土) 12:11:13.17ID:DBh1GeFj
>>22
バイクも距離乗らないからガレージ入れっぱだけどタイヤ劣化しないね
雨とか直射日光が良くないんだと思う
0027阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/02(土) 12:43:37.37ID:y51myxJC
2000キロしか使ってないまま3年ほど室内保管のBSのスタッドレスは触った感じ固くなってきてる
まだ使えるけど
0029阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/02(土) 14:09:08.66ID:lFn/Uabw
洗車したら25gのバランスウエイト剥がれたんだけど振動なんか全然ないわ
もうバランス取るの止めた
0030阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/02(土) 14:37:46.95ID:GbRDNZD2
思考のバランスも取れた模様・・・
0034阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/03(日) 02:44:23.90ID:h7vPYuJ1
アドバンフレバはめっちゃいい
グリップ、転がり、静粛性どれもレベル高い
スポーツ系なのに燃費良いってすげえ
0035阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/03(日) 09:54:24.24ID:8/q+l0Bd
しかも安いもんな
軽自動車でフレバ揃えてもスポーツカーのフレバ一本より安いし
スタッドレスもアイスガードが一番信用できる
あとはミシュランくらいか
0038阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/03(日) 13:55:34.58ID:s6fyAetr
会社の雨ざらし軽バン十数台でヨコハマだけはヒビ割れしない
トーヨーとブリのネシアン製は一夏で紫外線にやられる
ダンロップとグッドイヤーは中間くらい
0044阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/03(日) 21:19:16.29ID:PRUGbvMn
>>39
待ちきれずアドバン買ったわ
サイド剛性が低い分多少は静かになったが40000キロ走った後はどうなるだろうね
鰤は硬い分うるさいが踏ん張りが効いて安心感はあったな
0047阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/04(月) 00:12:20.57ID:0kb1MuJI
その話が事実であっても雇われ店員に忠誠心なんて無いだろ
エネオスの店員がやっぱハイオクはVパワーだわとか言ってる始末だし
現にVパワー以外のハイオクから清浄成分が検出されなくてニュースになったw
0051阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/04(月) 10:34:38.79ID:U0xKg9sE
高橋、勝つ、乗り

中古車ブローカーだぞ、デビュー前

金太郎

https://youtu.be/Ez6RaQs4hlk
0054阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/04(月) 14:07:48.52ID:h6a/ExvD
でも雇われにそんな忠誠心はないだろって話
お前らも所属してる会社の製品にこだわりないだろ?

そもそも雇われって仕事があろうがなかろうが給与は変わらんから客が来ないほうが楽なんだぞ
0058阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/04(月) 15:05:28.29ID:rjbmLfXC
ブリに関わらず他メーカーも合わせて、ヨコハマはよくあるってことだと思うけどね
タイヤ館ならブリのタイヤで一番入ってくるだろうし、それよりもってことなら割合的には大きいんじゃね?
0061阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/04(月) 20:50:13.46ID:dQSyWKHD
他にあるのか聞いただけだよ
マジギレすんなよ
でもエナジーセイバーに決めたからもういいよ
0062阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/04(月) 20:52:51.44ID:oTG1yvrY
>>58
タイヤのひび割れを気にして来店するのが一番多いのがヨコハマユーザーって事だろ
タイヤのひび割れそのものが一番多い事と同義じゃないと思うよ

ブリはそもそもひび割れにくい
暖炉はひび割れやすいがユーザーが気にしない
浜はひび割れると気にするユーザーが多い

とかそんな所なのでは
0063阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/04(月) 21:01:03.89ID:76OS7LJ9
純正のウンコタイヤからエナジーセイバーに変えたら見違えるほど具合良くなったわ
「距離乗る奴はミシュラン一択!!」って嘯きたくなるぐらいには俺好みのタイヤ
0065阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/04(月) 21:39:47.52ID:wKqyPLMr
https://youtu.be/qp63AgeZh4k

高橋、勝つ、乗り

中古車ブローカーだぞ、デビュー前
中古車転売ヤーだぞ

金太郎だぞ


勝つ、乗り!
0071阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/05(火) 15:41:25.16ID:p9StHDv9
>>68
油性ね

実際のところヒビが酷くてパンクした車なんて見た事無いけど
セールストークには使いやすいだろうね
0073阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/05(火) 19:14:15.25ID:pbNS50S6
ガンプラ最初期ブーム時、一緒に模型店に買いに行こう!って誘われ自転車で行った
先行している友達のタイヤが「パァンッ!!」って凄い音でパンク
その予定はオジャン
歩道に溜まっていた砂埃がV3のOPよろしく放射状に広がってスゴかったな・・・
0074阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/05(火) 19:48:06.14ID:hzMx57R1
アルバム・見ず

思い出がいっぱい

https://youtu.be/04SpqyUcNlM
0075阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/06(水) 06:20:22.33ID:FLS0rlTm
>>66
そんな特殊な人を引っ張り出したらアカンて(笑

やっぱり全体的に、BSはひび割れの話が少ないよ。
投稿型の車サイトを見れば一目瞭然
0076阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/06(水) 11:11:26.25ID:CziJYaKO
>>75
普通の会社の社長だったんだが。
工作員も痛すぎるぞ。
BSだけはひび割れにくいとか。
どのタイヤも紫外線対策してある。
BSはコンパウンドだけで、タイヤ性能だそうとして、ケースが硬い。
結果、偏磨耗しやすいのと、トレッドが減ってくると途端にワンダリング性能も落ちる。
で、偏磨耗を直ぐ足周りのせいにする。
0081阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/07(木) 00:17:40.76ID:lTaNZ8LZ
レジ袋有料化で万引深刻
旭のスーパー「被害数倍に」マイバッグ使い大胆手口【ちば特 千葉日報特報部】

https://www.chibanippo.co.jp/news/national/832175


マスクにサングラスして帽子被って店に入って良いから

今の時代はサングラスが普通だから

自転車でサングラスが普通

ビー! 警 ビー!!
バイク川崎バイク


警察への嫌がらせだと思う
白バイと芸能人への嫌がらせだと思う
0082阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/07(木) 03:37:43.35ID:i0HlHAYb
>>63
ローテーション無しで一年四カ月走行距離にして、二万三千キロ位使用したが、ショルダー部が1分山も無い位に摩耗した

耐摩耗性は良くないと思う、特に荒い運転をした訳でも無い

耐摩耗性もグリップ力も、ルマン4の方が優れていた
0083阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/07(木) 06:19:45.79ID:S4D06HeO
フジのオンラインストアで、155/65R14でVRX2のホイールセットが\30,980か
アイスナビ7にしたけどこの価格ならブリジストンにすりゃ良かったか…
0084阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/07(木) 06:27:35.94ID:S4D06HeO
と思ったが、カート入れて先に進むと送料5500円も取られるのか
VRX2ってこと考えるとそれでも高くは無いが
0087阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/07(木) 07:47:51.72ID:TsMBW6Dx
>>82
ローテーションなしで、23,000k持つなら相当いい方だろ。
逆にそんな乗り方で、ルマンのほうが持つなんて聞いたこともないし、見たこともない。
ダンロップも偏磨耗傾向トップクラスで、減ってくるとハンドルとられる。
ダンロップは評価が悪いケースしかないんだが。
0088阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/07(木) 08:01:21.05ID:TsMBW6Dx
追加で。
もしかして、新車装着用の奴かな?だったら長持ちするけど、国産メーカー各社とも新車用とリプレイス用では全く性能も違うからね。
新車用は一部除きで、ゴム質が非常に硬い。車メーカー要望だったと聞いてる。価格もくそみたいに叩かれるからリプレイスとはべつもん。
0089阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/07(木) 08:11:20.11ID:S4D06HeO
>>86
価格でアイスナビ7選んだ人間なんで、倍以上しそうなVRX3にしなくて後悔しない?って言われてもw
そもそも仙台沿岸部住みでスキーも行かないんで大して雪道走らないんだ

雪国の人でも、去年まで一番いいタイヤって言われてたVRX2で困ることはまず無いと思う
軽の定番サイズでトータル3万円代で買えるならお得かなと
0090阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/07(木) 11:18:51.83ID:kz4cddvz
>>87
ダンロップは金ばら撒いて提灯記事書かせたり安くタイヤ屋に卸したりして安いタイヤでシェア高いだけで大したことない。
安いモノを安く売ってるだけ。
0098阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/07(木) 17:59:01.24ID:SplfcLdx
ヨコハマの新しいES32よさそうだな
0100阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/07(木) 18:19:55.98ID:l7HWz+kZ
>>90
ラベリングが同じAA/cのAE01とEC204を比べたらAE01の方が安いけどね
今年の春タイヤ交換して204にしたかったけど安いAE01にした
0101阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/07(木) 18:40:05.26ID:2Qek41y6
>>99
偏磨耗だよ。本来全体的に減っていく。そうならないのは面による接地が上手く出来てなく、一部に負担が掛かりすぎている証拠。
実際にそうなりにくいタイヤもあるからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています