X



トップページ軽自動車
1002コメント291KB

軽自動車のタイヤ Part.24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/01(日) 14:13:18.46ID:dVPIq6aE
軽自動車のタイヤについて語りましょう

◆前スレ
軽自動車のタイヤ Part.19
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1595045385/
軽自動車のタイヤ Part.20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1604981974/
軽自動車のタイヤ Part.21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1612317947/
軽自動車のタイヤ Part.22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1617095179/
軽自動車のタイヤ Part.23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1621259731/
0703阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/11(土) 09:12:44.57ID:nkeMVVJz
>>694
残り溝多いのを前にして
新品を後ろにですね?ローテーション前提ですね。二本交換ならばそうなりますね。ローテーション前提ですから。ですね?
0704阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/11(土) 09:16:20.63ID:OtizTfgz
えっ?ローテーション前提だとしても尚更前に新品持ってくるのが当たり前じゃないの?
今迄タイヤ交換した所は殆どがフロントに新品持って来てたよ
0705阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/11(土) 09:22:21.84ID:XT9qsvKB
雨天での走行で最初に濡れた路面にアクセスするのはフロントタイヤだからね
リヤはそのフロントが通ったところを通過するわけで、大雨とか水溜りの走行に重要なタイヤ溝ってのはフロントタイヤにある方が安全
リヤ駆動の車はその限りではないけどー
0710阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/11(土) 11:05:23.25ID:4cU2OW86
>>705
だから、駆動方式関係なくメーカーで実験した結果だって。
後ろがグリップ失うとスピンするから制御出来なくなるからだよ。
後、後ろだけが古い状態にもならないメリットもある。
0713阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/11(土) 11:30:08.73ID:PZD57C9i
>>710
溝が残っているのを前に装着するのは四輪均等に減らして同時交換するためで(そうじゃないならその考えは不要で)
前に装着する古いタイヤも、四輪がその溝なら問題ないレベルという前提だから、前に付けても問題ないわけで
新品を後ろという考えも決して間違いじゃなさそうだな
0714阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/11(土) 11:31:49.86ID:XT9qsvKB
>>710
じゃあその後残りの2本も新しくした時にはタイヤの配置はどうなるのよ
一番新しい2本が後ろなの?
溝が減ったものが前にあるのがいいというなら君はローテーションしない派なんだね?
軽自動車は大抵がフロントタイヤばかり減っていくからね
0715阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/11(土) 11:47:29.93ID:PZD57C9i
>>714
前輪の溝が交換レベルになったら新品に交換して、その新品を後輪に取り付けるのだろう

前輪の溝が許容より減ったら交換し、後輪は前輪より溝が残っている状態になるから
四輪が許容直前より前輪だけ許容直前になるこのやり方も悪くない気がしてきた
0716阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/11(土) 12:10:00.68ID:AmuXYcRz
>>702
AE01 はヨコハマだろ。
タイヤ館では売ってないお。
0719阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/11(土) 13:17:02.64ID:oY4D7huM
バントラのサイズそろそろ変わってほしい外径小さすぎてバランス悪い
155-70-13とか165-65-13の6prにならないかね
0720阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/11(土) 13:17:51.36ID:LLdUYh7t
俺は都市部走行ばかりで年間走行距離が延びないから
スタンダードタイヤあるいはベーシックタイヤが中心だな・・
一度かなり高めのタイヤを履いたけど
結局、距離よりも6年経って(6年以内で替える主義)
あまり減らないまま交換した
0726阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/11(土) 17:41:21.54ID:1XGhCQsW
>>719
タイヤの外径が大きくなったらトラックは荷台が高くなるしバンは荷室のフロアがフラットでは無くなってしまう
軽貨物に12インチは最適なサイズだな
0727阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/11(土) 17:44:13.04ID:u20mLYhO
>>723
社外アルミはバルブ交換出来ませんってタイヤ屋に言われた
じゃ漏れたらどうすんだって代替案を提案して欲しかった
0728阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/11(土) 17:44:49.16ID:Mg7lc6tg
軽は2メートル制限も有るしな
そういやバネットに小径ダブルタイヤ仕様とかあったな
なんか異様でキモかった
0733阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/12(日) 02:13:01.86ID:gMP03TwW
>>732
いま付いてるのがこういうのなんだ
https://i.imgur.com/ep6mZeD.jpg
店を変えればこういうバルブも在庫してて交換してくれるもんなの?
0734阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/12(日) 04:41:32.98ID:IpXgQuzb
金属で覆われてない一般的なバルブ使ってる
自分で交換するから劣化しても無問題
空気は勝手に抜ける物だから月に1回は入れるしな

>>733
こだわるなら最初に聞くべき
持ち込んでもトラブルになったら面倒だから拒否する店は多いと思う
0737阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/12(日) 07:30:50.06ID:+UuJCTax
>>736
そういう店が有り難いね
0738阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/12(日) 07:30:58.20ID:X7nRDbQp
>>733
そういうのは基本的に在庫してねーから自分で調達して持ち込んで交換頼むとかしなよ
まあフジとかマルゼンとか、タイヤ専門店ならもってるかもな
0739阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/12(日) 07:37:36.00ID:6U/tIzms
>>735
全く知らなかったわ

バルブxx円、処分費xx円って書いてあるから当然バルブもいっしょに交換してくれるもんだと思ってた

黒いのと銀色とどっちか選ばせてくれるのかなあくらいに考えてたわ

タイヤ交換当日断られバルブは放置…

次回は親切なタイヤ屋を捜すよ
0740阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/12(日) 12:42:00.62ID:VIKFGWsQ
社外ホイール系の金属バルブはホイール購入時から使わんな。
ショートタイプのTR412を持ち込んでる。
バイク屋なら常時在庫品だが、車屋はTR413しか在庫してないことが多い。
413だと長くて側面からはみ出しやすい。
0741阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/12(日) 12:48:31.20ID:nL4KFBJ7
改造車持ち込んで断られるなんて初心者あるあるなのに店を悪者にするのはどうかと思うぞ
悪いのは自分だよ
そういう性格なおさんといつまでも引用される人間にならん、あいつはいつの人のせいって影で言われ続ける
0742阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/12(日) 13:04:03.74ID:fx6tGCSs
>>729の意図は、ホイール買った店でタイヤも交換しろという意味だけどな

ホイールやバルブを持ち込んで交換したなら
(同じ店で)バルブを持ち込んでタイヤ交換するのが筋だろうし
0744阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/12(日) 13:39:22.78ID:5VEdNeZy
ゴムバルブならタイヤ組み換え時に車屋が当たり前のように交換するよ
廃車まで新車装着タイヤが減らないやつは知らん
0745阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/12(日) 13:46:22.84ID:nL4KFBJ7
バルブちぎれたら超面倒だからタイヤとセット交換だな
経験としてジャッキアップしてレバーで片側ビード落として交換したことあるけど超硬いタイヤじゃなきゃやって出来なくはないが
0748阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/12(日) 19:10:58.55ID:hf4x6QZs
>>673
4本をまんべんなく使うのがローテーションの意味ですよね。やはりきっちりと4本同じ位に溝を減らして4本交換ですよね。ローテーションする意味って。納得です
0750阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/12(日) 20:48:11.18ID:1KOPNnTK
>>746
ホイール込みで買い換えなんで無駄に金かけない主義
0752阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/12(日) 23:55:35.61ID:4LZDJ1pK
バルブはタイヤ交換毎に交換だろ?
0755阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/13(月) 01:21:34.05ID:wHnL1opV
165/60R15 より 165/55R15 はなぜ高い?
需要は55偏平のほうが多いと思うのだけど?
0758阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/13(月) 06:56:53.33ID:Nnu4ynq2
>>755
165/60R15はハスラーの純正サイズでSUV向けタイヤとも合致しているが
165/55R15は外径的にはほとんどの軽が採用しているが、ほとんど14インチ(155/65R14)で
15インチはスティングレーターボとか、自身でインチアップした場合だからハスラーより車は少ないかもで
更にスポーティー用途の人がSUV向けのタイヤを履くのかという問題もあるのだろう
0767阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/13(月) 20:35:40.68ID:p0wxkp51
>>757
見積とったら
レグノは50000
dB44000
GT38000
だったわ
エコピアからの買い替えだし年間夏タイヤだけで15000キロは走るから2年ちょいで交換と考えると浜かなぁと
峠攻めるわけじゃないけど価格差ないから燃費差は知らんがdBに傾きつつある。
0769767
垢版 |
2021/09/13(月) 21:32:23.11ID:3WirAztt
勿論込だよ
14だと安いよねー
0772阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/13(月) 22:15:23.55ID:Crgvhzff
>>770
ちょうどそのサイズのdb検討してたけどコストコそんなに安くないな
ローテ無料とかメリットあるけどわざわざ会員になるほどでもないか
コストコ見に行く手間省けたわサンクス
0773阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/13(月) 22:22:27.61ID:CEce0LLp
コストコは更に年会費払うんだもんな
ホットドッグだけじゃ元取れない
0775阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/13(月) 22:34:22.70ID:b1URIY6M
>>772
そこから5,400円の金券がもらえる。
昨日までだったらさらに2,500円の金券がもらえた。

電話で丁寧に教えてくれるお。
0778阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/13(月) 22:48:55.13ID:h91qNaJl
大福バーゲンに見えた
寝るわ
0782阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/14(火) 10:18:04.81ID:1YKZkw+A
バルブならぬ

今は軽バブルの時代
0783阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/14(火) 10:30:21.25ID:OnXk/ryT
165/55R15採用の車

ピクシス ジョイ      全車
タントカスタム       RS(ターボ)
キャストスタイル      全車
アルトワークス      全車(ターボのみ)
スペーシアカスタム    XS(NA、ターボ)
ワゴンRスティングレ   ターボ全車
デイズ/ルークス      ターボ全車
ekX/ekXスペース    G(NA)、T(ターボ)
フレアワゴン         カスタムスタイルXS(NA)、XT(ターボ)
シフォンカスタム      RS(ターボのみ)
ステラカスタム       全車(ターボのみ)

思ったより少ないのでつね。
0784阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/14(火) 11:01:20.27ID:OnXk/ryT
ホンダ忘れとった。

N ONE   Premium Tourer、RS(ターボのみ)
N-BOX Custom  ターボ全車
N-WGN Custom  ターボ全車
0792阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/14(火) 12:58:29.82ID:1YKZkw+A
↑こういう書き込み、いい加減飽き飽きw
0796阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/14(火) 13:40:33.68ID:OnXk/ryT
>>795
過去に書いたが、日産プリンス○○販売南店。(京都ではない)
整備は雑だし、ぼったくる。
0802阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/14(火) 22:27:06.45ID:rX+GiU3M
>>800
いわゆるムシってヤツ?
劣化が原因でエア漏れしたことあってその時は4本共入れ替えたな
金属製のバルブでもパッキンとかはダメになるんだろうけどそれは経験ない
結局ねじ込んでるだけだから上の人みたく緩んでエア漏れとかも起こる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況