X



トップページ軽自動車
1002コメント273KB

[FHI謹製]スバル サンバー Ver.82[バン・ワゴン]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/15(日) 18:55:07.49ID:jjgbsQUl
「世の中には2種類の車が有る。FHI謹製サンバーとそれ以外だ!」
フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバル360以来の伝統を脈々と受け継ぎ51年。
惜しまれつつも2012年に生産を終了したスバルの影の主役、サンバーバン/ディアスワゴンを語りましょう。
車メ板で難民状態のドミンゴ海苔さんもこちらでどうぞ。

前スレ
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.77[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1546091701/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.78[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1550733123/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.79[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1556183427/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.80[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1566191414/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.81[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1574909676/
0753阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 13:56:20.66ID:ywyHb4DM
世の中には社外品のハンドルも売ってるんだよ。盗むヤツは下見して断念に調べてから盗むから盗難対策の対策もしてある。
0754阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 14:16:31.73ID:m+18Ap/G
以前ランドクルーザープラドのスレで、完璧な盗難対策は、「完全無防備で置いておいて盗難保険をかけておく」ことだって聞いた

素人がやれるような盗難対策ならプロの窃盗団なら容易く解除できるし、下手に抵抗したりすると、相手は
下手したら元兵士の外国人等も含まれてるから最悪殺される場合もあるんだと
0756阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 14:26:58.08ID:m+18Ap/G
まぁ、俺としてはこちらも元兵士の私設警備員を高給で雇って常時ガレージの内外を守ってもらうのが最善の策だと思う
0759阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 20:00:57.22ID:2KB5qntD
>>752
外してあるのを見られたらアウト
純正を外しただけなら適当なハンドルを持って行けば良いでしょ
ラフィックスでロックが付けられてても自分ならバイスグリップのチェーンレンチを持って行くw
ノーガードよりは良いけどそんなに効果があるとは思えない
0767阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 23:51:08.40ID:daCfUHoP
この際、暗証番号と暗号キー追加して、解除しないでエンジン掛けたら警報鳴らす仕様にしたらドヤ、
警報は配線切って暗号キーや暗証番号解除しないと、なる仕様にしとく
幾らかかるかわからんけど
0769阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/18(月) 07:33:27.78ID:VAi8GI3r
一時期グランビア、レジアス、タウン/ライトエースのディーゼルがやられまくったがそれも報道に出なかったな
0770阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/18(月) 07:55:36.92ID:g83pVy9b
>>767
どこかのメーカーから番号式のロック売ってた
そういうのを使えば比較的簡単にできるかもね
建設機械にそういう仕様があるけれど毎回動かす度に番号を入れなきゃならないから結構面倒
0771阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/18(月) 20:21:32.08ID:UzUivb9R
わざとノーガードのハイエースとかランクル置いといて
取りに来た連中を待ち伏せて捕まえるとか日本の警察はやればいいのに
0776阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/19(火) 06:47:36.41ID:eMbOG6A4
バッテリーの端子を外しておくとか、かなり効果的なはずだけど。
ボンネットやエンジンカバーを開けないとバッテリーの端子を繋げないからエンジン始動出来ないし。
あとは車内に電池式のセンサーライトを置いとくとか。
座席にマネキンの首の部分だけ転がしてをくと、車を盗みにきた犯人が夜中にそれを見たら、ビックリして「ギャーッ」て悲鳴をあげるぞ。
0779阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/19(火) 20:29:55.10ID:+xcSMqbp
だからどんな対策も無意味だって

傭兵(プロの警備員)雇って小銃持たせて常時見張らせとけ
0780阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/19(火) 20:58:31.60ID:9QvpwNTN
>>779
そこにあると思わせない、無いように見せると効果が高い。
泥棒はそこに「ある」から盗るわけで「無い」なら盗らない。
0781阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/19(火) 21:10:13.74ID:UoTUeuak
>>776
プロを甘くみちゃいけない
ドアなんか10秒くらいで開ける事もできるからターミナルを外しておくくらいならあまり意味ない
ボンネットロックを付けるとか何か細工をしてエンジンをかからなくするとかしてれば対策にはなるけどそれも絶対じゃない
ガチで来る奴はセルフローダーに積んで持って行く事もあるからエンジンがかからなくても安心はできない
前に車を置いてても盗まれたって報道もあったし知り合いはシャッター付きガレージから盗まれてる
0782阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/19(火) 21:46:32.02ID:0MzcHWXf
防犯の専門家によりと、窃盗犯が嫌がるのが、犯行に時間がかかることだそうだ。
だから、複数の防犯対策を組み合わせて盗み出すのに時間がかかることを見せつけること。
0788阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/20(水) 10:38:26.20ID:3SP2zOKB
坂道でのノッキングもなくなったしアクセルの反応も良くなったから自分にとってプラスだぁ
17万キロ走ってる車だから少しでもいたわってやりたい
0791阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/20(水) 15:20:24.00ID:RAI5/ejO
>>788
燃費が良くなって満タンで計算すると安くなる場合もあるからね。
しかも洗浄剤が入ってるからエンジンが綺麗になるし結果、得するよね。
0792阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/20(水) 16:32:07.44ID:6dlTAraP
>>786
興味深い現象なので引き続きデータ取り希望
ノックするという事だから余計噴いてるのかな
そんな制御をやってればだけど
0794阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/20(水) 20:54:56.34ID:86UTsRdh
>>792
自分でハイオク入れてみたら?
俺も燃費が2〜3キロ伸びたし少しだけ力強くなったよ。
あとは振動が出る回転域が下がった。
0804阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/21(木) 23:44:26.41ID:1K5sp+mT
>>803
エネオスヴィーゴとか「エンジンの汚れを落とす」として売ってたけど、今は販売終了&配合変更した普通のハイオクを売ってて、謳い文句も「エンジンをこれ以上汚さない」になった。
他の系列も配合変えて、今洗浄効果が高いハイオクは1社だけだったはず。そこも配合変えてるかも。
0806阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/22(金) 01:50:47.56ID:ucAnT9Sx
今誇大広告にうるさいから変更したとかではない?
0807阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/22(金) 03:18:08.88ID:L5FxDoGa
>>791
レギュラーとハイオクの価格差、燃費の伸び率、この二つを比較できない人も結構いるからね。

レギュラーとハイオクの価格差は10%未満

燃費が10%以上伸びたらハイオクを入れた方が安い
0813阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 17:39:02.41ID:FH3bQTfZ
LE型ディアス、スーパーチャージャーMTを
手に入れました。
仲間入りお願いします。
0816阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 18:57:55.42ID:mSbElxqC
このまま錆させていくか、直すか悩むところ。15万キロなのでまあこのままでもありかなと。どうおもいますか?
0818阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 19:53:38.75ID:1kvEmnYp
>>462だけどコロナの影響からか、やっと今日納車された。


内地で使われてたサンバー買ったけど、フレームもエンジンも極上過ぎてびっくらこいた
早急に小サビを転換剤使って黒サビに変えてシャシブラ吹いてマフラーとか遮熱板には耐熱塗料吹かねば

https://i.imgur.com/0PzX5sE.jpg

https://i.imgur.com/27AUsrl.jpg
0820阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 20:39:28.40ID:nmDsu3fL
趣味車のようにガレージ保管、晴れの日しか乗らないってカテゴリの車じゃなくて基本、青空駐車かカーポート下に駐車、雨の日も普通に使う車で10年以上経過しててこれだから極上だと思うよ。
ましてや錆びやすいスバルの軽自動車だから。

探せばもっと極上のサンバーは出てくると思うけどね。
0822阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 21:19:13.46ID:L3HeBMXm
フレームがこの状態ならかなり良いほうですね
黒い丸シールを剥がして防錆剤を塗れば錆の進行を抑えられるかな?
0823阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 21:36:57.70ID:W2/U/w7h
>>818
おめ
えらい程度いいな裏山
道の人かな?
道で30万はボロボロだったんじゃない?
スーチャーの加速はどうだった?
0824阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 21:56:12.15ID:1kvEmnYp
>>823
通勤に釣りにスキーにバイクの輸送に米の輸送に使いまくってたからもうシャシブラ吹いても焼け石に水で、Y字フレームが裂けたよw

スーチャー、低回転から余裕ある加速でいいね。
ただ、NAのピックアップ良い吹け上がる感じはないからちと寂しいかも。
0825阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/24(日) 08:39:32.09ID:TVmoyyzh
ワシもスーチャーのちから強い加速よりNAの方が好き、なんかNAの方が車から降りた時の疲労感が少ない
0827阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/24(日) 12:12:11.49ID:qGs1yilB
スーチャは圧縮比低いから発進時のクラッチミートとかの低回転時はもたつくしデリケートな印象あるよね
プーリー変えれば違うのかなと思うけどやる勇気はない
0828阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/24(日) 12:48:25.33ID:fMQX5MCL
プレオRS用のプーリーに変えて0.75kまで加給高めてるけどハイオク仕様になっちゃうのが欠点
ちなみに0.8kでリミットかかる
下道だけならNAの方が乗りやすいね
0829阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/24(日) 14:19:04.92ID:bYtOz+vy
>>826
すまんもうシャシブラ吹いて着地させた
パンプラバーはしっかりついててサビもあまり無かった。

>>827
ホントその通りでNAの時はラフにクラッチミートしてもリニアに立ち上がるところが普通にエンストするから焦った。

>>828
ブーストアップも考えたけど、ハイオク仕様になるのと長く大切に乗るのがコンセプトだからとりあえず保留かな。
0830阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/24(日) 14:34:20.82ID:T/oluZsg
NAしか乗ってないからSC羨ましいと思ってたけど、そんなデメリットもあるんだねえ。勉強になる
0832阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/24(日) 15:29:12.71ID:dyf5qZk6
低回転時のトルク細さもそうだけど、SC車はエンジンの回転落ちが遅いのが気になったな。
TW1 NA 5MTとVivio SC 5MT持ちだけど、VivioのNAからSCに換えた時、ギアチェンジの際に
何かうまく行かないなーと思ったら、エンジンの回転落ちがすごく遅くてクラッチ繋ぐタイミングを
遅くして調整してた。

サンバーはSC車乗った事ないけど違うのかな?
0833阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/24(日) 17:10:18.66ID:EW3R+BLe
6代目サンバーのエンジンはEN07という型式だけど、基本設計は先代のEK23?
それとも1958年設計の2ストEK31エンジンが基本設計?
0834阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/24(日) 18:22:39.07ID:4yjybBuX
>>832
TW2SCの回転落ち遅いよ
Vivioは乗ったことないけど、排ガス規制が厳しい現行規格サンバーの方が遅いんじゃないかな
>>827
圧縮比が低いのもあるけど、ハイギアードだからNAより低速はシビアになるんじゃないかな
NAのサンバートラックにほとんど空荷で乗ってるけど、ローギアードすぎる
2速発進が当たり前って言う人がいるけど、トラックに乗って初めてそう思った
ワゴンやバンは空荷でも重いし、ハイギアードだから1速は確実に使う
SCとNAじゃまったく違うように思う
0837阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/24(日) 21:58:46.07ID:1b0X4byf
GD-TV2SCで165/65R14だけど2速発進だよ
0839阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/24(日) 23:21:33.82ID:UqSuIraB
中期TV2NAで一速発進だったわ
ストール寸前でクラッチに負担掛けながら繋ぐ位なら
一速発進でサクッと繋いだほうがクラッチに優しいだろ
0841阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/24(日) 23:27:46.64ID:3ri5OnH0
ちょい質問、バンのリアドア、ブレーキ連動補助灯は外しても違法改造にならず車検は通りますか?あそこの中身くり抜いてバックカメラやドラレコ埋めたい、やってる方いたら教えてください
0844阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/25(月) 00:25:32.48ID:frpif2Tz
何のことだろうと思ったら、俺のサンバーは古すぎてハイマウントストップランプが付いて無かったでゴザル(´・ω・`)
0845阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/25(月) 08:46:09.08ID:27jQ+mP8
昔はオプション扱いじゃないかな>ハイマウントストップランプ
グロメットで塞いであるけど取り付け穴あるし
0846阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/25(月) 12:19:29.46ID:WR6mI+fs
>>843
ありがとうございます
h18年以降は駄目か?
ブレーキ下にぶら下げたら、ドラレコブレーキの度に反射かノイズで見づらい
また場所考えます
0848阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/25(月) 12:46:53.28ID:WR6mI+fs
リアガラス最上部にあるんです。ブレーキの度にノイズか反射で見にくい
やっぱり駄目なんですね、ありがとうございます
0850阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/25(月) 13:41:25.10ID:WR6mI+fs
そう、下はフィルム貼り隙間作ったんだけどアカン、カメラだけナンバー付近加工も考えたけど中華カメラ防水歌いながら簡単に故障した、室内場所探し中
0851阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/25(月) 14:50:01.16ID:fMra+vlM
ハイマウントランプ有り 電球外し ×
ハイマウントランプ有り 電球及び配線外し ○
ハイマウントランプ全撤去 ○

参考までに
0852阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/25(月) 14:54:06.17ID:qeSJHovt
H17年式TV2で九州から札幌まで約2,000kmを4日間ぐらいの行程で走ろうと思っています。
まだまだしっかりしている車と思っていますが、延命のため事前に整備などしておいたほうが良い点があればアドバイス願います。オイル交換はする予定です。高速メインです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況