X



トップページ軽自動車
1002コメント273KB

[FHI謹製]スバル サンバー Ver.82[バン・ワゴン]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/15(日) 18:55:07.49ID:jjgbsQUl
「世の中には2種類の車が有る。FHI謹製サンバーとそれ以外だ!」
フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバル360以来の伝統を脈々と受け継ぎ51年。
惜しまれつつも2012年に生産を終了したスバルの影の主役、サンバーバン/ディアスワゴンを語りましょう。
車メ板で難民状態のドミンゴ海苔さんもこちらでどうぞ。

前スレ
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.77[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1546091701/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.78[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1550733123/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.79[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1556183427/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.80[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1566191414/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.81[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1574909676/
0283阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/12(日) 16:56:39.47ID:qmNw6vRt
>>282
ふかしたら早くなる、走行中はならない
やっぱオルタネーターかね?バッテリーが弱るにしては早すぎ
なんか不安だからジャンプバッテリセット積んでる

でもオルタネーターなら走行中もなるような気がすんだよなあ
ワイパーモーターなら動かないだろう

ディーラー点検出しても正常で帰ってくるからオルタとバッテリー変えるかなあ
0284阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/12(日) 17:39:58.16ID:0Uc6HjJy
>>283
充電器持ってないの?
満充電にして動かしてみれば良いんじゃないの
ジャンプバッテリセットもってるならそれをつないでも良いはずだよね
0285阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/12(日) 17:43:57.44ID:Z5HGB6si
>>284
万充電から少し経過するとなるんだよね
JUMP用とこれからソーラーパネル用にバッテリーいくつかあって12.9Vまで上がったやつでもなるから新品にかえても少したつとなるから点検行ったら正常
0286阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/12(日) 18:24:07.63ID:D0MvjuOy
>>283
オルタのダイオードが飛んでると発電量が不足するからアイドリングでは電圧が下がって走り出して回転が上がると発電量も多くなって電圧が回復するってことがあるよ
バッテリーはセルモーターの負荷に比べるとワイパーやライトなんて知れてるから違うような気がするけれど
ディーラーで異常無いと言うのなら気のせいなのかディーラーが見落としてるのか
どちらにしてもこれだけでは情報不足なんで原因は分からないね
自分の車だと吹かしてワイパーの速度が変わるってない(わずかな変化はあるけど)から何かがおかしいんだとは思うけど実際にみてみないと分からない
一度ワイパーモーターのソケットの所で電圧を測ってみたら何か分かるかも知れないよ
0288257
垢版 |
2020/04/12(日) 21:29:19.79ID:KBi6mOnL
朝から遮熱板はずして穴の場所確認 やはり蛇腹が一周まるまるひびと穴 エンジンウエルダー持っているので溶接で盛ってその上にマフラーパテ、さらにホースバンドで締めて修理完了とした7月の車検に触媒部分のみ交換しようかと とりあえずはパテ代の790円で終了した
0292阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 01:28:27.34ID:+jOfvUyX
うちのTW2は21年製最終型でルーフキャリアは付けられない
最終型でもゴンタは貨物だからルーフキャリアつけられるんだよね
乗用登録ってメリット少ないね
0293阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 02:09:42.22ID:o86LxKHI
後ろはレールが有るけれど前はどうやってルーフキャリアを取り付けているのかが分からない。
0294阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 03:16:17.76ID:53JH7eHD
オーディオ取り替えたんだけど、15ピンのコネクターにイルミが来てないので、
スモールランプから引っ張ろうと考えてます。
これってヒューズボックスあたりを探せばありますでしょうか?
実践したかた教えて頂けるとありがたいです。
0299阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 11:35:47.33ID:apscD99r
>>297
必要なガスケットとOリングは純正品推奨。

外す時に上の合わせ目から砂やら何やらがゴソっと落ちる確率高いから、周囲の合わせ目は徹底的に洗浄。

外したらまた洗浄。

きちんとやってれば液状ガスケットは不要。普通に止まる。

ブローバイホースも硬くなってるなら同時交換したら幸せになれる。
0300阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 14:40:59.96ID:07Lyt1+v
キーレスの修理について相談させてください。キーレスリモコンでロック、アンロックできなくなりました。

サンバーバンで、無線式キーレスがついております。
タイプは助手席側にあるコネクタを繋ぐと登録モードになるタイプです。

登録モードにしてキー登録した際の自動的に一回、ロック→アンロックとなる動作はするのですが、
その後にコネクタを外して通常利用しようとするとリモコンを押しても反応しません。

・リモコンを別の個体にしても同じ症状
・キーレスユニット本体を別の個体にしても同じ症状
・もちろん、リモコンの電池は2個とも新品。

リモコンとユニットを交換しても症状変わらないのはお手上げで、車体のどこが怪しいのかもわかりません・・・

お知恵をお借りできればと思います。
0301阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 17:28:04.24ID:3bz+urfu
どっかのドア開いているんじゃね?
見た目閉まっているけど
電気的には開いていると認識しているかも?
怪しいのはバックドアかな。
または、キーシリンダーに鍵入っていると
ご認識しているか?だな。
0302阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 23:02:18.65ID:BoOkdzdX
バックドアはよく汚い使い方してると砂利とかゴミ噛み込んで閉まらなくなるけどそれとも微妙だな
ドアスイッチも全部生きてる?ブーツ切れてない?
0303阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 23:57:31.66ID:VaMfplbv
>>298
自分でやるならまず周りを念入りに掃除、さらに外してから念入りに掃除
きれいにしないと隙間から漏れるから兎に角きれいに掃除
0304阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/14(火) 17:06:39.47ID:EkDrGdZm
>>301
まさにコメント頂いたとおりでした。バックドアのハッチがバカになってるのか、
かなり押し込まないとシッカリと閉まらなくなってました。

しっかり締めてからリモコン操作すれば、問題なくロック、アンロックされました。
ありがとうございました。
0305阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/14(火) 18:32:07.73ID:FEO2wZMh
そういうのってルームランプは点かないもんなの?
ランプ点くから分からないはず無いじゃんって思ってた。。。
0306阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/14(火) 23:17:24.12ID:82Y4VyKS
ワシランプは最初からオフにしとる近所のクソガキがいたずらして朝掛からなかった人見てからオフや
0307阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/14(火) 23:59:01.02ID:9NpN/sCk
自分もオフだね
同じアパートの住人の車が点きっ放しだった
付き合いが全く無いから教える事もしなかったが
0322阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/15(水) 16:23:34.53ID:12wxVTbV
スマホで照らせるからそもそもつけない派
例えば、ETCの普及でパワーウィンドウである必要性がなくなったし、今の快適装備は時代の進化に逆行してる装備ばっかだよ
0324阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/15(水) 18:24:06.97ID:Z/9y7S8U
平成生まれワイ、パワーウインドウ無しの車はじいちゃんが乗ってた古いカローラしか乗ったことがない
0325阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/15(水) 20:45:20.77ID:zaBWScER
昭和より前はパワーウィンドウはブルジョアだったんだぞ今でこそ当たり前無いほうがえっ!貧乏可愛そうって冷たい眼差しに堪える、その内貧乏忍耐力レベルアップして気にしなくなる
これが現代の手動ウィンドウ乗りや
0333阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/16(木) 03:36:14.97ID:inP8qCsc
>>328
ほんこれ
運転席はクルクルに手が届くからクルクルでいい
他の席は手が届かんからパワ窓がいい
運転席だけパワ窓とか一番意味ない
0336阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/16(木) 11:07:47.06ID:qmDGOzjg
他の席がパワ窓なら運転席もパワ窓でいいです。
ていうかパワ窓に不満はありません。
0337阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/16(木) 14:39:05.50ID:ELPMP9/H
パワーウィンドウだと水没したときバッテリーショートして開かずに溺死するというデメリット
0339阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/16(木) 16:38:57.93ID:nvIAEOQe
ありとあらゆる物が手動なローバーミニで運転を覚えたわ
チャンスがあったらまた乗りたいなぁ
0341阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/16(木) 18:07:51.90ID:+LAlxcph
>>339
自分もミニ上がりだけど断然サンバーの方が楽ちんだよな
クラッチ軽いのと気圧差でエンジン止まらないのは凄い
0346阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/17(金) 10:26:24.49ID:18hO1L9v
>>345
そのまま分からないままでいたらいーよ。
0351阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/18(土) 11:25:47.10ID:6yYjtLl0
>>348
整備も自分でやってる人も多いマニアックな車
0359阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/19(日) 12:14:12.78ID:tFVYVgSD
EBD-系のフォグランプのランプユニット部分は
TA-系の丸型フォグランプと共通かお分かりになるかいらっしゃいますか
飛び石か何かなのか突然割れていました
ブラケットや金具は一式あるのでランプ部分だけ換える感じです
0362阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/19(日) 18:21:02.81ID:OYKHFe0c
>>361
ありがとうございます
早速調達して分解します
ちなみにバラしたらなんだかわからないボルトが突き刺さって裏まで抜けてました…
0364阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/19(日) 22:43:21.33ID:MLLPvD0D
坂道を20分くらい登ってたら
息つきを起こしてエンストしてしまいました。
セルは回れどエンジン掛からず。
燃料は半分以上入ってたのにガス欠みたいな感じでした。
 
ニュートラルに入れて、坂道の惰性でバックして平地の路肩に退避。
10分ほど放置したあと、30秒ほどセルを回したら、エンジンが掛かりました。

コレってサンバーの仕様?
故障しているとすれば燃料ポンプ?
0373阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/21(火) 02:07:00.49ID:pR1FvWZp
>>372
なんでつけっぱ防止ブザーついてないんだろうね
キーの抜き忘れより役に立つと思う
昔のサンバーは、半ドアの警告ブザーもあった
この辺は、設定で変更できるのかな

久しぶりに社有車に乗ったんだけど助手席のシートベルト警告がうるさかった
鞄を置いたんだけど、加減速するたびに警告音が鳴った
0380阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/21(火) 10:35:41.79ID:NIrRMiC+
俺のKV4もドアスイッチとシガソケ電源からB接を取って警告音鳴らせようかな。危うくバッテリーを上げそうになったわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況