X



【前中後】三角筋を鍛えるスレ42【ワッチョイ有り】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001無記無記名 (ワッチョイ cfa1-fd+b)
垢版 |
2019/12/23(月) 18:05:45.75ID:QBUKhZ5I0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレをたてるときは↓を一行目にコピペしてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【前中後】三角筋を鍛えるスレ39【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1543332490/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
【前中後】三角筋を鍛えるスレ40【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1552309491/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ41【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1568763010/

次スレは>>970が建ててください
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
0900無記無記名 (ワッチョイ 7b44-1kkn)
垢版 |
2020/03/20(金) 15:32:52.33ID:WHGG3A+V0
>>896
MLBクラスでも邪魔になるわけない
0901無記無記名 (アウアウウー Sa5d-VWUb)
垢版 |
2020/03/20(金) 17:35:44.28ID:I4C8KDZYa
筋肉付きすぎて
パフォーマンス落ちたわ〜wwwww
0902無記無記名 (ワッチョイ 7b44-1kkn)
垢版 |
2020/03/20(金) 18:59:55.70ID:WHGG3A+V0
>>898
イマイチ意味がわからんが筋肉の走行に沿って起始停止ちかずければいい
なるべくTUTも長くして
三角筋は前中後の3部位
0903無記無記名 (ワッチョイ 13c6-y3tL)
垢版 |
2020/03/21(土) 00:23:46.79ID:pbCJtDSW0
>>896
邪魔になるんじゃなくて、野球の動作中に鍛えられる事がないだけ
三角筋後部は見た目の要素が大きいと思うし可動域も狭まる恐れがあるが、
野球肩の防止に棘上筋などのローテーターカフは鍛えておいても損はないぞ

加減しながらの投球動作など繰り返すと翌日肩がズーンと痛む事があるなら今からやってもいい
重量も〜2kg程度を高回数やるような軽いものでいいし、1日おきとか毎日とかストレッチみたいな感じでやればいいだけ

鍛えるっていうより血流を高めてあっためるって心持ちで
0904無記無記名 (ワッチョイ fbcc-ke5T)
垢版 |
2020/03/21(土) 01:07:55.16ID:xeMpZ4Cw0
やらないよりは意味あると思うからカフは休養日に軽くやってるな。
鬼の目って部分がボリューム増した。
機能性とか難しいことはよく分からんけど損はないと思うよ。

見た目でいうなら後部は最重要と思うよ。
肩の日は後部から先にやる。
後部と中部の後ろ寄りは意識的にやらないとぺったんこになりがち。
0905無記無記名 (アウアウウー Sa5d-sfkJ)
垢版 |
2020/03/21(土) 06:58:04.39ID:h/i3xeL/a
後ろのオマケで横と前をやればいいんだな
0907無記無記名 (スップ Sd73-b+0g)
垢版 |
2020/03/21(土) 14:18:05.25ID:1b36haA3d
服を着ている時に一番重要なのは中部。
何と言っても肩幅を決定付けるわけだから。
後部は服を着ていたら全くわからない。
0909無記無記名 (スプッッ Sd73-0t7Q)
垢版 |
2020/03/21(土) 16:14:23.38ID:wCrlTi6Td
エドワード加藤のメロン肩は、すごいね
0910無記無記名 (ワッチョイ fb0b-ED79)
垢版 |
2020/03/21(土) 16:46:20.99ID:h/N/wyYj0
EZバーでのアップライトロウ、手に持ったロープを
左右に引き裂いて行くようなイメージで行って
下ろす時はゆっくりで行うとサイドがパンパンになるね
0911無記無記名 (スプッッ Sd73-ZLQN)
垢版 |
2020/03/21(土) 16:49:21.03ID:MJW9K22Kd
>>910
比較的安くて効果的な器具だな。EZバー。
カールなんかも良く効く。
ジェファーソンスクワット、ベンチプレスなんかもできるし買って良かった。
0912無記無記名 (アウアウオー Sa63-cyL8)
垢版 |
2020/03/21(土) 17:08:31.28ID:3XCseK+0a
>>910
いい事聞いた
今からジム行くけど早速やってみる!
0913無記無記名 (ワッチョイ fb0b-ED79)
垢版 |
2020/03/21(土) 17:19:59.93ID:h/N/wyYj0
>>912
じゃあケーブルがあったらロープアタッチメントを使って
上体を斜め後ろ気味に倒してやると、中部の負荷が逃げなくてやり易いよ
0914無記無記名 (ワッチョイ b9ab-9Bb1)
垢版 |
2020/03/21(土) 20:07:56.34ID:ChueKnaC0
寝た状態でのケーブルアップライトロウ出来るよう自作で作った
サイドレイズと違って全く僧帽に入らずこれは神種目や!(・∀・)と思いガシガシやりまくってたら、初めて肩にピリッと神経に触るような痛みが出るようになった…今はやり過ぎないよう安静にしてる(´・ω・`)
0915無記無記名 (ワッチョイ b9ab-9Bb1)
垢版 |
2020/03/21(土) 20:27:37.29ID:ChueKnaC0
肩幅って所詮骨格だろ?と思ってたけど
水泳の池江ちゃん病気前はすげー肩幅してたけど
痩せて筋肉も落ちて肩幅もかなり狭くなってたな

まぁ薬の副作用か単純に病み上がりだからなのか
顔がちょっと浮腫んでて肩幅が狭く見えてるだけかもしれんけど(´・ω・`)
0916無記無記名 (ワッチョイ fb0b-ED79)
垢版 |
2020/03/21(土) 20:28:18.53ID:h/N/wyYj0
>>914
アップライトロウは上腕の角度によっては
肩関節の衝突が起こる動作だからね
肩関節を少し水平内転するようなフォームで行って
衝突しないように工夫していくしかないね
0917無記無記名 (スプッッ Sd73-ZLQN)
垢版 |
2020/03/21(土) 20:33:00.42ID:MJW9K22Kd
最近入手した
ウェイトトレーニング 正しいテクニックを極める という本だと
フロントレイズをやるときは、ダンベルのシャフトは地面に対して垂直にするのが正しいとのこと。(ハンマーカール)

水平にするとインピンジメントの原因を生んでるそうな。
0918無記無記名 (アウアウエー Sae3-Lcu9)
垢版 |
2020/03/21(土) 20:33:54.35ID:iaxrM0rNa
昨日ブラックパンサー見たけど主役よりも敵パンサーの方が肩幅あってカッコいい体だったな
筋肉量的には主役の方があったんだろうけど
0919無記無記名 (ワッチョイ b96a-9Bb1)
垢版 |
2020/03/21(土) 21:24:17.33ID:jZgFLDGI0
>>916
たしかに上腕の角度大事やね、上腕の角度で効き方が変わる
サイドレイズはやっぱり追い込み過ぎると僧帽効いちゃうから不完全燃焼感強かったけど、これはやればやるほど追い込める感覚が面白くて重量も上げてガッシガシやり過ぎた、今後は丁寧にやりますわ(´・ω・`)
0920無記無記名 (ワッチョイ a994-3x/z)
垢版 |
2020/03/21(土) 21:56:41.34ID:bWdxEVPj0
このスレ見て、昔渡辺実が推奨してたカッパグリップでのケーブルアップローを久々にやったが、メチャ効いた。
すぐに刺激に慣れるだろうが、たまにやると良いな。
0921無記無記名 (ワッチョイ 49b8-wLNz)
垢版 |
2020/03/21(土) 22:29:07.21ID:BlT6dcZ/0
>>917
そこまで気にするなら、
普通のショルダープレスは止めてパラレルグリップでやれってことになるよ
実際肘を開いた普通のショルプレはインピンジ起こしやすいけどね

怪我する人としない人の根本的な違いは肩甲骨の使い方の方が大きいよ
0927無記無記名 (ワッチョイ 8be3-VWUb)
垢版 |
2020/03/22(日) 01:12:09.07ID:hVGPZYUy0
肩甲骨の使い方と言われても素人だから
わからんわ
なんか分かるような説明ないの?
0928無記無記名 (ワッチョイ b10b-k0GA)
垢版 |
2020/03/22(日) 01:17:18.86ID:YRwa/sPa0
>>914
これある筋トレYouTuberが推奨してたから、俺もやってみたけど肩壊して1ヶ月まともにトレできなかったわ
内旋して小指からあげるサイドレイズ勧めてるしトレーナーとしてどうなのかと思うわ
0929無記無記名 (ワッチョイ 810e-nCx3)
垢版 |
2020/03/22(日) 07:29:19.61ID:lvXIaGE00
人によって怪我しやすい種目あるからね
身体に合わないと思ったらフォームを見直すか別種目にするのが無難
筋肉には無理させても関節や神経は労らないと
0930無記無記名 (ワッチョイ 49b8-wLNz)
垢版 |
2020/03/22(日) 11:07:35.25ID:ZMhg25MK0
>>924-925
肩甲上腕関節のインピンジは肩甲骨自体の向きによって出現率が全く変わる
そんな根本的な理解もなく毎度毎度表面的な話に終始してるからな

>>928
それも表面的な内旋が悪いのではなく肩甲骨の上方回旋が足りてないから
0931無記無記名 (ワッチョイ 49b8-wLNz)
垢版 |
2020/03/22(日) 11:14:18.80ID:ZMhg25MK0
馬鹿の一つ覚えで内旋に親を殺された奴は学習能力がないようだが、
それ以外の住人は肩甲骨に注目してフォームを見直すと怪我予防になるよ
0934無記無記名 (スフッ Sd33-Rfxd)
垢版 |
2020/03/22(日) 12:13:19.57ID:pMtCW9RId
こんな過疎スレで必死にマウント取ろうとするんだから普段から余程嫌われてるんだろうな
0936無記無記名 (スフッ Sd33-Rfxd)
垢版 |
2020/03/22(日) 12:28:39.30ID:JHmJAIVsd
>>932
遺伝的に腰痛になりやすい角度の脊髄の人がいるように遺伝的に肩構造がアップライトロウに向いてる人とそうじゃない人がいるみたいな動画がつべにあったね
サイドレイズもそうだけどアップライトロウも自分にあった角度やフォームを探さないとね
特にアップライトロウはサイドレイズと違って怪我しやすいし、怪我しにくいフォームでやると肝心の肩への効果が薄れるし加減が難しい
0938無記無記名 (ワッチョイ b998-9Bb1)
垢版 |
2020/03/22(日) 14:59:26.94ID:G5DYYGn30
肩痛めやすい人って元々肩幅広かったりいかり肩だったりするんかの
俺は肩を痛めるってほとんど無いんだけど、割と撫で肩で肩幅も狭いから…なのかと思ったり
まぁ扱う重量が大した事ないってのもあるかもしれんが
0939無記無記名 (ワッチョイ fb0b-ED79)
垢版 |
2020/03/22(日) 15:33:50.70ID:zKiow97f0
生まれつきの肩関節の形でインピンジメントを引き起こしやすいケースもあるから
手探りで痛くならないフォームを探していくしかないね

肋骨の丸みが薄い人がベンチプレスで胸筋が成長しにくいのと同じで
0940無記無記名 (アウアウウー Sa5d-z9Cv)
垢版 |
2020/03/22(日) 15:37:48.20ID:4HTzN9JTa
いかり肩の方が成長しやすいから効かせやすい分無理しちゃうんかね
0942無記無記名 (ワッチョイ fb0b-ED79)
垢版 |
2020/03/22(日) 16:05:06.41ID:zKiow97f0
生まれつきの肩関節の形によっては、上腕を外転させきると
ローテーターカフと言われているインナーマッスルが
骨同士に挟まれて傷付いてしまうか、何とも無いかの違いって事ね
0943無記無記名 (ワッチョイ 5307-szbV)
垢版 |
2020/03/22(日) 18:20:14.81ID:Wbe5gnnW0
>>930
上腕骨を上げた後の位置がゼロポジションになるように肩甲骨を上方回旋させろってことですか
0944無記無記名 (ワッチョイ 537c-LazI)
垢版 |
2020/03/22(日) 22:36:43.24ID:2oW8qwvN0
肩関節でできる種目とかやらない方がいいのとかつべに転がってたね
まぁ違和感がある種目はフォーム変えても治らんならやらないのがベター
0949無記無記名 (スププ Sd33-kanu)
垢版 |
2020/03/23(月) 00:01:05.49ID:J7CFMJJmd
俺はショルダープレスに関しては、バーベルの方が怪我の心配なくできる感じはある
順手のダンベルショルダープレスだと、下ろしかた、上げかたミスって肩が痛くなったことがある
今はダンベルショルダーは座位でも立位でもパラレルでやってるから怪我することはほとんどないが
0950無記無記名 (ワッチョイ 81ec-GuEg)
垢版 |
2020/03/23(月) 00:12:26.39ID:GlHKItSR0
昔ダンベルショルダープレス終わって腕を下ろすときに手首のTFCCがバキッと音を立てて死んだ
5年ほど経ってようやく痛みがなくなってきた
0954無記無記名 (ワッチョイ 5307-szbV)
垢版 |
2020/03/23(月) 13:39:44.70ID:2c47O3tE0
>>952
脇90°開いてのベントオーバーロー?とかそういうプル系
0955無記無記名 (JP 0H6b-9Bb1)
垢版 |
2020/03/23(月) 15:29:19.36ID:Q2QFUF2pH
最近ミリタリープルスも始めたけど、違った刺激でいいな
でも無理するとあぶねー
0956無記無記名 (スッップ Sd33-ZLQN)
垢版 |
2020/03/23(月) 17:44:23.68ID:xUHlQZofd
サイドライイングリアレイズを気に入ってるけど、サイドライイングサイドレイズもいい種目だよね。
0957無記無記名 (アウアウウー Sa5d-VWUb)
垢版 |
2020/03/23(月) 18:22:46.42ID:BFz+AuXPa
うるせえよ
0961無記無記名 (オイコラミネオ MM55-d8b7)
垢版 |
2020/03/24(火) 20:17:02.76ID:Q6Dxpr7VM
>>950
俺はミリタリープレスやってて頚椎ヘルニアになって、手術したけど一年半全然ダメだった
その間リハビリ中にTFCCも両手やらかして4ヶ月ほどかかった。
ジジババの病気自慢みたいだけど、TFCCって意外と厄介だよね、しかも5年だとほんと大変だよなあ
0962無記無記名 (ワッチョイ 49b8-wLNz)
垢版 |
2020/03/24(火) 22:48:25.01ID:9QCM2RVr0
>>943
そう
あとショルプレで肩を水平外転する際は肩甲骨を内転させるとリスクが下がる

>>949
水平外転のショルプレは高リスクだけどパラレルは低リスクだね

>>958
インクラインサイドライイングラテラルレイズ
0963無記無記名 (ワッチョイ 5307-szbV)
垢版 |
2020/03/24(火) 22:59:26.34ID:xiL49exa0
>>962
ダンベルのパラレルって
腕を平行に体の前面に出して上下させるって意味ですか?
0966無記無記名 (スププ Sdb2-foED)
垢版 |
2020/03/25(水) 00:14:23.46ID:BvdH/Werd
俺の場合はリバースだと窮屈な感じがして力が入りづらいな
怪我のリスク少なく重量も扱いたいからパラレルが俺にとっては丁度いい
0969無記無記名 (スプッッ Sd12-A41s)
垢版 |
2020/03/25(水) 02:53:12.29ID:3PzTSEwhd
>>967
そのやり方で行うと水平外転で行うより三角筋前碔の動員率多くなりますか?
実際やってみてそういう感覚がします、個人的には
0970無記無記名 (ワッチョイ f65c-gZEp)
垢版 |
2020/03/25(水) 04:05:17.28ID:tQvItRvs0
俺もプレスで手首やらかしたけど、手首のストレッチを続けて柔軟性を上げたら痛いけどできるようになった
たまに手首のディロードでミリタリーからバックプレスにしてる
0973無記無記名 (ワッチョイ 81b8-vwFn)
垢版 |
2020/03/25(水) 20:07:37.20ID:LEAZu0pk0
>>969
その通りで三角筋前部線維と大胸筋上部線維の動員率が増える
逆に三角筋中部の動員は減るので他種目で補う必要が出てくる

水平外転プラス外旋の危険性を唱えてるのはここでは俺くらいだけど、
痛めてからでは遅いので予防策はお早めに
0978無記無記名 (ワッチョイ 360b-Cd0d)
垢版 |
2020/03/26(木) 16:18:46.27ID:+PU1aWgD0
アップライトロウの〆に軽い重量でサイドをやった後に
大円筋に力を脇を閉じて中部に力を入れると
中部の拮抗筋は大円筋なんだな、と思う
0980無記無記名 (ワッチョイ f644-VLTb)
垢版 |
2020/03/26(木) 18:45:34.48ID:mKtPPGlo0
>>974
休んでサイドレイズの解剖学的な解説動画見ろ
0981無記無記名 (ラクッペペ MM96-IExJ)
垢版 |
2020/03/26(木) 19:20:42.65ID:xJ+METNQM
初めまして。筋トレ初心者です。
肩周りの筋肉を西瓜やメロンくらいの大きさにしたいんです。条件は自宅で出来る事、高額な器具等は使用しない。
この条件で最効率でするメニューを教えて下さい。お願いします。
0982無記無記名 (ワッチョイ 126f-IExJ)
垢版 |
2020/03/26(木) 19:24:03.69ID:4BR4gsiJ0
初めまして。筋トレ初心者です。
肩周りの筋肉を西瓜やメロンくらいの大きさにしたいんです。条件は自宅で出来る事、高額な器具等は使用しない。
この条件で最効率でするメニューを教えて下さい。お願いします。
0984無記無記名 (ワッチョイ 5eec-VbFq)
垢版 |
2020/03/26(木) 21:38:16.70ID:S1exstxg0
初めまして。筋トレ初心者です。
肩周りの筋肉を西瓜やメロンくらいの大きさにしたいんです。条件は自宅で出来る事、高額な器具等は使用しない。
この条件で最効率でするメニューを教えて下さい。お願いします。
0986無記無記名 (スッップ Sdb2-glog)
垢版 |
2020/03/26(木) 22:31:23.23ID:fe9aI5Qed
でもスイカにはならないけどな
0989無記無記名 (ワッチョイ 360b-Cd0d)
垢版 |
2020/03/27(金) 23:31:00.46ID:GDvb/jNH0
最近EZバーでリアデルトロウの〆に
1sの軽い鉄アレイでやるリアレイズをトップで
フェイスプルみたいに肩関節を外旋させて20〜30回行ってパンプさせてんだけど
リアがジンジンに焼け付いて耐えられない痛みに襲われて良いよ
0990無記無記名 (アウアウオー Sa9a-orwi)
垢版 |
2020/03/27(金) 23:40:00.66ID:rdVqNSdda
三角筋と僧帽筋を狙ったつもりでEZバーでアップライトロウやって、その後同じEZバーで二頭狙いのアームカールやったら二頭がめちゃくちゃ疲労してた
ホームが下手でアップライトロウの際負荷が腕にかかってたんだと思う
バッチリ三角筋と僧帽筋に負荷乗せるコツってどうやれば良いのでしょう?
0991無記無記名 (ワッチョイ b27c-WDE2)
垢版 |
2020/03/28(土) 00:11:34.13ID:SOWo4lSl0
>>990
手幅によるけど個人的には少し遠くにEZバーをぶん投げるようにすると効きやすいかな
中部だけ狙うならワイド気味がいいけどワイドですると俺は肩が少し痛くなるからナローでしてる

アップライトロウそのものは2頭にも負荷がかかりやすいから軽めのサイドレイズでフォーム意識でやってからするとよく乗るかもね
0992無記無記名 (アウアウオー Sa9a-orwi)
垢版 |
2020/03/28(土) 00:34:42.85ID:SiFAXnKva
>>991
なるほど
少し遠くにを意識してやってみます
ありがとうです
0995無記無記名 (アウアウウー Sacd-rw7h)
垢版 |
2020/03/28(土) 09:53:38.09ID:evWjKqNpa
>>993
三角筋が?
0996無記無記名 (ワッチョイ 360b-Cd0d)
垢版 |
2020/03/28(土) 11:45:54.38ID:OPe50aeP0
>>990
自分は手に持ったバーを左右に引き裂くように
外側に広げる意識で、力を入れて行って中部の力だけでやってる
中部の力だけで行うから、軽めの重量で始めてちょうど良い重さを探してね(*'ω'*)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況