X



トップページ軽自動車
1002コメント280KB
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.84[バン・ワゴン]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/31(金) 17:14:00.06ID:8GIsIJaU
「世の中には2種類の車が有る。FHI謹製サンバーとそれ以外だ!」
フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバル360以来の伝統を脈々と受け継ぎ51年。
惜しまれつつも2012年に生産を終了したスバルの影の主役、サンバーバン/ディアスワゴンを語りましょう。
車メ板で難民状態のドミンゴ海苔さんもこちらでどうぞ。

前スレ
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.77[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1546091701/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.78[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1550733123/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.79[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1556183427/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.80[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1566191414/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.81[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1574909676/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.82[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1584266107/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.83[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1591447214/
0768阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/05(月) 08:14:04.68ID:0tJPls2j
>>766
これの右側は国産で他車流用かなんかだろ?

ケツにカバーが付いてるタイプは本体を割らなくてもブラシ交換、レギュレータ交換、レクチ交換までできるから整備性もいい。

K年改あたりまではこのタイプがある。

今はN年改に乗ってるけどこのタイプに交換した。(簡単に交換できる上記3点セットも積んで走ってる。)
0771阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/05(月) 09:28:38.19ID:fnz0eaPc
発電効率の向上が燃費改善になる、って風潮は今のトレンドですよ
スズキあたりが先鞭をつけたのかな
0776阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/05(月) 11:01:54.66ID:56PSfq4X
>>766
ブラックオルタについては使用者の苦情が多かったけど、このメガオルタはそうした声は聞かれないよな。
ベアリング不良とか基礎中の基礎での不具合だから、今後の経年使用で信頼性が判別するんだろうけど。
そう目くじら立てなくても、車イジリは遊び心で試すのもいいんじゃね?
0777阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/05(月) 12:38:37.92ID:9RUH9puf
世の中に性能悪化アクセサリーいっぱいあるしそういうのが許容される市場で業界だからね
賢い人はマウントするんじゃなくて心の中で嘲笑してればいいのさ
0778TW1SC肉MT
垢版 |
2020/10/05(月) 13:03:54.89ID:RLmn9XJv
>>766
なんでって
純正新品が高いからです。
純正リビルドだと安すぎるので。
ただそれだけです。
別にパワーアップはオマケ程度しか考えてないけど。
理解できなくていいじゃん別に笑
セカンドカーでバイク用トランポとしてたまに乗る程度なので。俺の金ぐらい自由に使わせてくれよ。
0779阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/05(月) 13:30:43.76ID:CUXxFS8y
>>778
あんたに同意するよ。
百聞は一見にしかず。
使用者のナマの声が楽しみ。
祭りに踊るバカ踊らないバカ、どちらを選ぶもまた人生。
そこまで機械としての安定性を声高に訴えるんなら、旧式のサンバーじゃなく現行車に乗れって事だし。
0783阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/05(月) 16:35:23.66ID:PkgJfntB
LED対応ウィンカーリレー買ったのにどこにしまったのか忘れて
自分もウィンカーだけ変えてないわ
メーター裏のT5もめんどくさいので後回し
0786阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/05(月) 19:10:00.73ID:RvT1NBoN
>>778
新品が高いと言うけれどメガオルタネーターってのも結構な値段がするね
そんなに金を出すのなら自分なら純正新品を買う
効率なんか変わらないよ
オルタネーターを強化するのならB線もやらないと意味無いよ
純正だと5.5くらい?
5.5なら許容電流は60A程度
8sqでも70Aしかない
100A流そうと思えば14sq要るw
0788阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/05(月) 20:34:28.96ID:dm0RCBoX
そういえばスライドドアのスイッチが悪いのか
ドア開けてもルーランプつかなくて泣ける
マップランプは点くけど
0789阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/05(月) 20:35:22.79ID:E9Lq3bua
>>786
1箇所で100A使うなら太い線が必要だが、フツーはそんな使い方はしないだろ。
20Aを5系統作るみたいなやり方になる。
0791TW1SC肉MT
垢版 |
2020/10/05(月) 21:06:23.58ID:dIamLGON
>>779
ただTWそんなに走行距離乗らないからあまり参考にならないかも〜。
また気が向いたらレポしますね。
0792TW1SC肉MT
垢版 |
2020/10/05(月) 21:20:15.59ID:dIamLGON
>>786
ノーマルオルタだと60Aみたいです。
バッテリー横FUSEボックスが60AFUSEですね。
B線も貼り直せば少しは変化あるのかもしれませんね。
会社のエコステに行けば少し古くなった新品のケーブル捨てまくってるの探してきます。
0793阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/05(月) 21:25:53.59ID:rWAB5lxj
>>788
うちのTWもリヤゲート開けても接触悪いのかついたり消えたり…
光っててもそんな明るくないから、つかないもんだと割り切ってるけどね。
0794TW1SC肉MT
垢版 |
2020/10/05(月) 21:27:38.65ID:dIamLGON
>>787
その通りです。なので壊れてなかったノーマルオルタはストックして。
オクで中古買って返却コアにしました。
0795TW1SC肉MT
垢版 |
2020/10/05(月) 21:28:19.33ID:dIamLGON
>>787
その通りです。なので壊れてなかったノーマルオルタはストックして。
オクで中古買って返却コアにしました。
0796阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/05(月) 21:43:45.07ID:olS9aOLb
>>787
その通りです。なので壊れてなかったノーマルオルタはストックして。
オクで中古買って返却コアにしました。
0797阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/05(月) 22:42:18.24ID:v2nVtpzK
ノーマルオタに見えた。
早く寝よう。
0799阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/06(火) 00:16:41.84ID:jupOVtU9
>>798
気をつけます。
0801阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/06(火) 02:40:52.58ID:59Gr9Kgr
最近ウチのTV1のエンジンをかけて走り出す時に吹けなくなる症状が出てきた…
すぐ直るし毎回じゃないからスバルに持っていってももう少し様子を見てくださいで終わるのがつらい…
0803阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/06(火) 04:19:56.54ID:n3CzUpSL
TW1の2002年モデル3ATなんだけど、後付け可能なタコメーターを探してます。
オススメのヤツありませんでしょうか。
0806阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/06(火) 13:02:34.34ID:1b7glaMm
>>803
メーターごとSC用に変えちゃえばいーじゃん。
0814阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/06(火) 20:28:40.57ID:hvvx8M7f
ああ、こう書くと「文脈で判断しろ」とかいうドアホが出てくるけど
単位すらまともに書けない時点で文章書く資格すら無いからな
0820阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/06(火) 21:20:23.20ID:3mEElVEd
>>815
燃費よりエンジンブローしそうで怖い

知り合いが10万キロ超過エブリー3ATで100キロ巡航やって壊れたからな
俺のサンバーも9.9万キロのご老体、無理は効かんよ
0821阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/06(火) 21:53:43.80ID:FxVc7DdW
ttps://greeco-channel.com/car/subaru/dias_wagon-7/

ここの下の方を見ればおおよその回転数が判る
NA3ATで最大トルク発生回転数辺りを維持して走行するなら
だいたい60Km/hチョイ下くらいか
やっぱり街中専用の配達業務車両だわな、こいつで高速走行はちょっと無理がある
0823阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/07(水) 08:39:06.88ID:NwJXpPY2
いくら911と共通点があっても911みたいな運転は禁物なのね。。
リアエンジンスーチャーマニュアルは文字だけ見ると素敵なんだがな
0825阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/07(水) 12:34:46.99ID:nUHKO7RS
ゴンタTV1 3AT乗ってるが、80km/hだとエンジン音が壊れそうなくらいやかましいが、90km/h越えるとそれより静かになるのは、俺のだけ?
0827阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/07(水) 12:55:36.79ID:8r1CG3Nn
俺のTW2sc atも80km/h超えると途端に静かになる。
それとは別に3,500〜3,800rpmでマフラー周りが共振してるのかうるさいんだよね。
0832阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/08(木) 16:57:18.98ID:aWaNAVuA
>>801
ウチのTV2(3AT)も同じ症状で、もう何年も試行錯誤してるけど全く直らない
ディーラーや整備工場に行ってもわからないし、自分で怪しいところを片っ端から部品替えたり清掃したりしてるけど効果なし
ネットを探しても同じような症例はあるものの、解決したってのは見たことがない
ホント何とかならないものか・・・・
0833阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/08(木) 17:06:01.43ID:6YhvFwdE
友達のTV1ATもそんなで、色々やって結局粉吹きコイル交換して納まったよ
これひょっとしてATだけかな
0834阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/08(木) 19:55:34.39ID:cQtwctP7
>>833
粉吹きコイルってイグニッションコイルのことだよね
自分もイグニッションコイル・プラグコード・プラグを新品に交換したけど残念ながら効果なしだった
純正品高かった・・・

でも、ATだけってのはたぶん合ってると思う
検索して同じような症例が出てるのは、ATばかりだし
0838阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 14:17:42.96ID:Bq3fLi9I
やっぱATだけか
でかいヒントではありそうね

あと気温低いとなりがち?
そんなイメージがあるけど
0840阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 20:08:50.28ID:OSBtxedp
昔乗ってたTV2MTもかけ始めで低回転から踏み込むと吹けない症状出たよ。
プラグとIGコイル交換しても症状消えず。
しっかり暖機してから走れば症状出ないから、そのまま我慢して乗ってこないだ売却してTW1SCに乗り換えた。
0843阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 21:21:48.36ID:do34fDSF
>>840
MTでも起こるってのは有益な情報です

ウチのTV2(3AT)は、
エンジンかける → シフトをDに → クリープでゆっくりと進む:・・・
この後にアクセルを踏み込んだ時に回転が全く上がらない時間が数秒(3〜5秒くらい)あります
アクセルペダルをそのまま踏んでおくか、何回か踏み直したりしてるとジワーっと回転が上がりだします
冷間・暖機後共に症状出るけど、しっかり暖まった後の方がよく出ます
1時間くらい走った後に一度止めて、10〜30分後に再始動した直後が一番症状が出る気がします
幸い(?)なことに、症状が出るのはエンジンをかけた直後のみで、その後はエンジンを切るまで全く出ません
(もし交差点の右折待ちとかで症状が出るなら怖くて乗ってられない!)
0845阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 21:49:11.74ID:1y7VWEYr
拓海が運転するハチロクの如く、毎日配達にサンバーを使っていて、ある日とうとう
限界を迎えてエンジンブローさせてしまった。って人はいない?
0846阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 23:17:33.66ID:UUEE811b
>>841
> ビビオが9000まで回るのに驚いたけど
DOHCのモデルならかなり回るんじゃないかな
>>845
ヴィヴィオのRX-R置いてある整備工場で聞いたことがあるんだけど、ヴィヴィオよりサンバーの方がエンジンブローを見かけるって言ってた
サンバーの方が回しちゃいけないエンジンなのにローギアードだから回し過ぎるんだろうね
0851阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 13:04:38.48ID:7l2tIpcQ
エンジンが回ると言えば、昔乗っていたダイハツ
L502ミラのJB-JLエンジンはショートストローク
で9000回転まで軽く回った。パワーもあったし
排気音もバイクみたいな音だった。
多気筒エンジンはいいね。
0855阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 20:56:56.24ID:d+FldQed
>>854
JB-JLエンジンはターボエンジンです。JB-ELが
NAエンジンになります。
JB-JLエンジンはちょっと車に詳しいなら自分で
過給圧が変えることができ、100馬力オーバー
もできた。後のJB-DETはそれはできなくなった。
0856阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 21:08:50.30ID:d+FldQed
当時タイベルが、当たり前だった頃にJB
エンジンはカムチェーンで、メンテフリー
で、安心して回す事ができた。
サンバーのEN07も欲を言えばカムチェーンに
してほしかった。
0858阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 23:36:31.25ID:cH23WKCR
このタコ気に入ったんですが、夜間照明が明かる過ぎると評判だが、
実際どうなの?

オートゲージ●タコメーター●2インチ(約51mm)/60543SWL
0859阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 00:50:38.56ID:fMJK0V+Y
>>858
おいらの買ったオートゲージはレンズが青っぽい黒で、昼間見にくい、夜眩しい(個人の感想)。レンズを素のガラスに取り替えて、中のLEDにマーカーで色(緑)塗ったらちょうどよくなった。
ちなみに、ネットではブラバン丸く切る例が多いけど、おいらはメーター径と同じ60φの時計皿買ったです。これオヌヌメ。
https://i.imgur.com/Av6rEqW.jpg
https://i.imgur.com/rh9DwUF.jpg
難しい箇所は、リングのカシメをマイナスドライバー等で傷つけないよう外す事と、針が外しにくいので脇からマーカー突っ込んで1608位のちっこいLED塗ることだけでした。
0860阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 10:17:14.20ID:5SA5iSQI
>>803
自分はPIVOTの「PROGAUGE・PTX-W」っての付けてる
80パイで黒地に白照明、視認性は昼夜共に良好です
歳取ると80パイの方が圧倒的に見やすい
回転信号は運転席足元から取ったけど、これまた年寄りには拷問だった
配線が少し長くなるけど後席のECUのとこから取った方が体にはやさしいかな
0862阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 13:57:29.86ID:o4gdS9Sk
カムチェーンの耐久性は30万キロとか言われてるけど交換だとエンジン下ろすのかな
サンバーだと逆にお金がかかるかもって事か
0863阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 14:12:33.64ID:mb9adDpW
エブリイ買おうと2008年式12万キロの3atawdディアスワゴンスーチャ査定してきた、スズキのディーラーいわく古い車なのでお値段がつかないだと…ピカピカでリフトアップしてたりオプションてんこ盛りなんだが…
一発査定かrvに持ち込むか
ヤフオクが一番高値で売れそうだが自信ない
0866阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 19:09:37.75ID:1b9R7m8U
>>862
エンジン下ろしてシリンダヘッド外して大騒ぎになるね。

軽だと常用回転数域が高いから30万kmも怪しそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況