X



40代の筋トレPart7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 93b8-lDBP [60.137.215.162])
垢版 |
2022/05/05(木) 20:22:34.69ID:T3eSwawk0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを建てる時は“文字列のみ”を、本文一行目の行頭に入れてください

40代のオサーンが筋トレを語るスレです

※前スレ
40代の筋トレPart2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1637383235/
40代の筋トレPart3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1641432942/
40代の筋トレPart4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1643434885/
40代の筋トレPart5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1645848839/
40代の筋トレPart6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1648809649/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0289無記無記名 (オッペケ Sr91-ya+y [126.158.197.228])
垢版 |
2022/05/11(水) 21:44:47.06ID:5FyMPDP2r
>>284
え?
こんなレベル(食事制限すらできないレベル)の奴がこまめに有酸素なんか出来ないって話なのにw

君、読解力死んでない?w
0290無記無記名 (ワッチョイ fefb-dbHx [49.251.225.180])
垢版 |
2022/05/11(水) 21:57:28.12ID:UaezDWjW0
>>289
ダイエットしてる人で食事制限してない人なんていない
有酸素を取り入れる、30分で5キロ走るのが苦にならないってカードがあるだけで格段に減量がはかどるって言ってるんだよ
どっちが読解力ないんだ?
痩せようとしている人が無制限にばくばく食ってるところを想像してんのか?
お前は話のレベルが低すぎってことを自覚してくれ
0291無記無記名 (オッペケ Sr91-ya+y [126.158.197.228])
垢版 |
2022/05/11(水) 22:10:03.51ID:5FyMPDP2r
>>290
うんうん、どっかの誰かが>>216で食事制限では痩せるのは無理って書いてるねw
だから俺は、そんな食事制限すらままならないレベルの奴が有酸素なんか無理って言ってるだけだろ?

そもそも、
我慢できなくておにぎり余計に食べたから30分走るね。ってww
それが出来るやつはそもそもデブにならないわけで
0292無記無記名 (オッペケ Sr91-ya+y [126.158.197.228])
垢版 |
2022/05/11(水) 22:14:51.85ID:5FyMPDP2r
>>291
あ、間違えてた。食事制限じゃ、無理ってどっかの誰かがいってたのは
>>216じゃなくて>>236
0294無記無記名 (オッペケ Sr91-ya+y [126.158.197.228])
垢版 |
2022/05/11(水) 22:24:58.23ID:5FyMPDP2r
おにぎり2つ分も減らす余裕ないレベルで食事制限するなら
逆に有酸素とか時間使って無駄に負担かけるだけじゃね?w
0296無記無記名 (オッペケ Sr91-ya+y [126.158.197.228])
垢版 |
2022/05/11(水) 22:30:12.84ID:5FyMPDP2r
>>295
他の人の引用させてもらうけど、
どっかの誰かがこれに対して「無理」だと返してるわけねw
だから食事制限がまともに出来ない奴を前提にしてるだけだが?w
忘れたのか?

216 無記無記名 (ワッチョイ c65c-/XeI [119.239.77.20])[sage] 2022/05/11(水) 04:28:46.40 ID:OlD/EMBi0
>>214
>食事制限したら痩せますよなんてアドバイスが全く無意味だってわかるだろ?

いや、別にアドバイスじゃなくて単純な事実を言ってるだけだし
事実そうすれば痩せる事を知っていてそれでもそうしないならそれはそいつが馬鹿なだけであって、食事制限で痩せるという事実が覆るわけじゃねえから
0297無記無記名 (テテンテンテン MMe6-dbHx [133.106.49.141])
垢版 |
2022/05/11(水) 22:46:29.86ID:fxYggMyEM
>>296
もっと痩せたいもっとかっこいい身体になりたいってのは大昔から世界中の人がもってる永遠の課題なわけ
食事制限できない人が馬鹿なんて結論だとほぼ全ての人が馬鹿ってことだ

お前はあらゆる誘惑にも負けずすごいねって言いたいとこだが消費カロリーのほうが上回ってるのに食べたくならないってのはある意味人間として欠陥だから
0299無記無記名 (オッペケ Sr91-ya+y [126.158.197.228])
垢版 |
2022/05/11(水) 22:52:05.46ID:5FyMPDP2r
>>297
デブがモテる国や時代もあると思うけどw
アホなの?

そもそも消費カロリーが大きくなると腹へって大変なんだったら
食事制限じゃなくて有酸素でマイナスにした場合も食べたくなっちゃうんだけどww

アホ?
0303無記無記名 (オッペケ Sr91-ya+y [126.158.197.228])
垢版 |
2022/05/11(水) 23:19:06.19ID:5FyMPDP2r
>>301
え?消費カロリーが上回ったら腹が減ってしょうなないって自分が書いてたよねw
単にそこに突っ込んだんだけどw

第一、食べ過ぎた時に調整のために走るって話してたんだろ?お前ww

てか想像だけで↓みたいなこと書いた奴が何言ってんの?

>>296
もっと痩せたいもっとかっこいい身体になりたいってのは大昔から世界中の人がもってる永遠の課題なわけ
0304無記無記名 (テテンテンテン MMe6-dbHx [133.106.49.186])
垢版 |
2022/05/11(水) 23:20:06.31ID:SAtUxbdQM
エアプ丸出しだから相手しないのが吉
ゴールドジムのマッチョどももみんな思うように脂肪が減らないから試行錯誤しながら減量してるわ
痩せないのは食べることを我慢できない馬鹿なんて逆に筋肉つかないクソガリの発想やん
0305無記無記名 (ワッチョイ c65c-/XeI [119.239.77.20])
垢版 |
2022/05/11(水) 23:21:22.01ID:OlD/EMBi0
>>297
なんでだ?
普通の人は、痩せるより美味い食事をしっかり食べることを選択してるだけだよ
それより痩せることを優先したら、誰でも食事を減らすし、そんな人はいくらでもいる
みんな自分の選択に従って行動してるんだよ
俺が馬鹿だと言ってるのは、口だけで痩せることを選択した!と言いながら、でも食べる量は減らせない、誰かこんな私にアドバイスをちょうだい!とか言ってる痴呆の事だ
0306無記無記名 (オッペケ Sr91-ya+y [126.158.197.228])
垢版 |
2022/05/11(水) 23:26:37.77ID:5FyMPDP2r
>>304
腹が減ってる時に走るっていうカタボ行為正当化してるやつに言ってやって欲しいわw
0307無記無記名 (ワッチョイ c65c-/XeI [119.239.77.20])
垢版 |
2022/05/11(水) 23:27:43.18ID:OlD/EMBi0
>>304
またレベルの違う話持ち出して引っ掻き回す馬鹿がきた
最大量筋肉を残して最大限脂肪を落とすって人体の限界に挑戦してるボディビルダーの最終段階ならそりゃ思うようにいかない決まってるだろうが
それでも減量の最初期なら少し食事量減らすだけで見る見る減っていくよ
そのビルダーの減量の最初期の、なんなら鼻歌混じりでやってるような段階の事すらできませんといってる馬鹿の話をしてるんだよ今は
0308無記無記名 (ワッチョイ fefb-dbHx [49.251.225.180])
垢版 |
2022/05/11(水) 23:29:10.37ID:UaezDWjW0
>>303
習慣的に走ることで脂肪のエネルギー変換が優位になるだろ
腹がへって500食べる、走って500消費する、1000食べなくても満足できるんだよ

よくその浅い初心者丸出しの感じでいろいろ喧嘩売れるな
0309無記無記名 (オッペケ Sr91-ya+y [126.158.197.228])
垢版 |
2022/05/11(水) 23:31:40.72ID:5FyMPDP2r
>>308
いや、普通に筋肉増やした方が良いだろw
ここ筋トレスレじゃなかった?

お前が言ってるのはカタボ促進だからwww
0312無記無記名 (オッペケ Sr91-ya+y [126.158.197.228])
垢版 |
2022/05/11(水) 23:34:13.72ID:5FyMPDP2r
>>310
え?>>307で書いてくれてんじゃんw

筋トレしながら、普通に食べるのと
腹ペコで走るのって全然違うだろww
0313無記無記名 (ワッチョイ fefb-dbHx [49.251.225.180])
垢版 |
2022/05/11(水) 23:38:34.77ID:UaezDWjW0
>>312
は?当たり前のことなにいってんの?
筋トレしながらふつうに食べるのと筋トレしながら普通に食べて走るのだったら後者のほうがやせるけど
ダイエットの話じゃないのか?
0314無記無記名 (オッペケ Sr91-ya+y [126.158.197.228])
垢版 |
2022/05/11(水) 23:41:47.79ID:5FyMPDP2r
>>313
え?体重減らしてペラペラになるスレなの??
それは失礼したw

まあ長期的に見て、どっちが良いか明白だが
ただでさえ年齢的にも筋肉つけるの大変なんだから
ちゃんと意識した方が良いだろ
0316無記無記名 (アウアウウー Sac5-b/TS [106.154.144.152])
垢版 |
2022/05/11(水) 23:53:05.61ID:HnuXcUZ/a
2の方が脂肪が残って筋肉も減って仕上がり悪い

ビルダーやフィジーカー、なんならベスボレベルですら筋肉を残して脂肪を落とすのを目的とするときに走るやつなんていない
0317無記無記名 (オッペケ Sr91-ya+y [126.158.197.228])
垢版 |
2022/05/11(水) 23:59:55.14ID:5FyMPDP2r
>>315
どっちもアンダーカロリーってことでいいの?

どっちも筋肉も脂肪も落ちてくけど
おちる脂肪と筋肉の割合は変わると思うよw

筋肉残すなら有酸素はやめた方が良いよね

https://workout-science.com/best-way-to-do-cardio/#i-5

2011年に発表されたメタ分析結果[6]によると、週あたりの有酸素運動の回数および時間が増えるにつれて、筋肥大・最大筋力の両方に対して明らかに悪影響を及ぼすことが判明したという。
0318無記無記名 (オッペケ Sr91-ya+y [126.158.197.228])
垢版 |
2022/05/12(木) 00:01:50.83ID:H8pBTEPor
しかし、現在のところ、空腹時に行う有酸素運動の有益性をサポートする論文は発表されていない。

事実、過去の研究報告[11]によれば、空腹状態で有酸素運動を1時間行う毎に筋肉の材料であるアミノ酸が約14 mg減少することが示されている。

また、有酸素運動の前に炭水化物を摂取しても有酸素運動中の脂肪燃焼効率に変化は認められなかったという報告も多数存在する[12]。
0319無記無記名 (オッペケ Sr91-ya+y [126.158.197.228])
垢版 |
2022/05/12(木) 00:05:20.84ID:H8pBTEPor
ちょっと前のリンク先はトップじゃなかったから貼り直すわ

やっぱ有酸素はあんま意味なさそう

将来的に筋肉残しながら良い体目指すなら
筋トレと適正な食事が大事ってことやね

https://workout-science.com/best-way-to-do-cardio/#i-4
0320無記無記名 (テテンテンテン MMe6-dbHx [133.106.49.186])
垢版 |
2022/05/12(木) 02:40:35.11ID:7Yw8B885M
単純に有酸素を取り入れれば減量の速度が加速するってことだけじゃねえの?
食事制限だけなら一日あたりアンダー500くらいで月2キロ痩せるくらいが目安になるが有酸素加えればアンダー1000にも1500にももっていける
脂肪がより減るんだから筋肉も当然減る
0322無記無記名 (アウアウウー Sac5-b/TS [106.146.65.74])
垢版 |
2022/05/12(木) 06:48:53.28ID:kmDCJTuma
有酸素は減量の期日が決まってるコンテストビルダーやフィジーカーが減量末期の奥の手とか最後の一絞りとかで使ってるイメージ
やらなくても絞れるけど減量末期だと確かに絞れる感じはする
自分は軽いジョグ程度はするけど
0323無記無記名 (ワッチョイ 12c0-D5/S [133.206.5.192])
垢版 |
2022/05/12(木) 07:12:42.61ID:qnw+0DQg0
効果あるかわからんが
ランニングマシンは30分以内に抑えてるな
0326無記無記名 (ワッチョイ c6cd-PvPk [183.180.36.10])
垢版 |
2022/05/12(木) 09:03:20.76ID:O/fm1kd70
ただ痩せたいだけならカロリー管理だけで簡単に痩せられる
ダイエットほど簡単なことはない
ダイエットができないと主張する人は、できないのではなくて「していない」だけ
痩せたいと口にするが痩せることを何1つやらないから痩せない
当たり前のことだ
運動なんかしなくていいからメンテカロリーを計算して、それ以下の食事に管理するだけでいい
どんな巨デブでも痩せる、超がつくほど簡単だ
変なサプリも変な通販道具も一切いらない、カロリーの管理も多少は雑でかまわない
トレーニーの場合は残念ながらそこまで簡単じゃない、筋肉を残しながら痩せたいわけだから
その場合はカロリーだけじゃなくてFPC管理も必要になってくる
しかもかなり高精度でやる必要がある、雑だと絶対に無理
「なんとなくてきとー」で筋肉残しながら減量するのは無理
総摂取カロリーを5%、10%の単位で増減させる必要があるから精密に管理しなきゃそんなことできるわけない
それを数ヶ月単位で安定してやる必要がある
1日3食を気分次第で、今日はカツ丼の気分ー♪なんて外食を繰り返して精密な管理ができるのならそれでいいけど
まあ普通は絶望的に無理だと思う、となったら食事には工夫が必要になる
食事回数を増やすってのもその工夫の1つ
食事を多数に分割するのは血液中の栄養素を常に一定濃度に保つってのが主目的だけど
(そうすることで単位時間あたりの余剰エネルギーが生じるリスクを減らす=使いきれず脂肪に回る分を減らす効果もある)
空腹を感じにくくさせるって意味合いもある
こうやって精密にカロリーとPFCを管理しても、残念だけどまだ足りない
筋肉を残したかったらさらにいくつか守るべきルールがある
でも事細かに教えてもらえないとできない人にこんなの教えても無駄なので
気になる人は自分で調べてみるといい
ここまでしっかりやっても体重1キロ落としたら300gくらいは筋肉が減る
これはもうしかたない、人間はそういう造りなので
(オクスリ使うのなら別だけどねー、あれは本来ではあり得ない夢のような世界への入り口)
もし食事の管理をどんぶり勘定でやったらこの削られる筋肉300gが500gを越える
下手なことをすると脂肪より筋肉の方がもっと減る
ハイペース減量はそれを引き起こす、それは減量じゃないただのダイエットだ
減量したら筋肉全部もってかれたーとか言ってる人はそういう人
ダイエットと減量は似てるようで細部は全然違う
ダイエットほど簡単なことはない
0327無記無記名 (テテンテンテン MMe6-dbHx [133.106.49.186])
垢版 |
2022/05/12(木) 09:06:33.66ID:7Yw8B885M
>>322
そういうことだよな
毎日2000kcalで計画してても外食して3000kcal取ってしまうこともある
次の日とその次の日に1500kcalに抑えるとなると無理がくるが2日間500kacal分走るのだったら余裕でリカバリーがきく
0328無記無記名 (ワッチョイ 8288-u41j [61.125.147.28])
垢版 |
2022/05/12(木) 09:34:24.09ID:nlAMc+GD0
馬鹿かな?
有酸素はオッサン程必要
筋トレの最大のデメリットは血管を固くすること
有酸素は血管をしなやかにし、心疾患系の病気予防に効果がある
筋肥大だけ考えて良いのは若いヤツだけ
0330無記無記名 (ワッチョイ c6cd-PvPk [183.180.36.10])
垢版 |
2022/05/12(木) 09:45:20.82ID:O/fm1kd70
>>328
血圧をコントロールする方法は他にもいくらでもあるけど
だからさ、減量はある程度の知能がないと難しいのよ
減量は減量、血圧のコントロールは血圧のコントロール
ごっちゃにしてるようではお話にならない
もちろんあなたは好きなだけ有酸素運動しててください
どうぞどうぞ
0331無記無記名 (ワッチョイ a1b8-btj/ [60.96.192.62])
垢版 |
2022/05/12(木) 10:16:26.15ID:lvPKfpn30
この辺りの記事は割と的を得ている気がするな
https://workout-science.com/best-way-to-do-cardio/#i-4

> しかし、サイクリングのような
> 全身の筋肉を使用する有酸素運動を行った場合には
> 最大筋力と筋肥大効率には低下は認められなかったという。
つまるところ「特定部位の酷使」が問題なんだろうな
ランニングは脚ばっかり使うからよろしくないって話

> このHIITを行うことでランニングや水泳をはじめとする
> 従来の(低強度)有酸素運動と同様の脂肪燃焼効果が期待できるが
> HIITを行う最大の利点は
> 何と言っても短時間で運動を終えられる点にある
この辺なんかも気になる所だな
0332無記無記名 (アウアウウー Sac5-ygmg [106.131.185.95])
垢版 |
2022/05/12(木) 10:47:38.21ID:YNqLrVHga
>>328
>>331
ちょっと話がずれるかもしれんが
ワイはベンチ豚なんやけどソフトボールやってるからランニングマシンとケトルベルもしてるのよ。

やっぱり速筋だけだと見た目はええけど息が切れるのよ。

それにデブがすげえ汗をかいてぜえぜええずいてるとみっとないだろ?
0333無記無記名 (ワッチョイ a1b8-btj/ [60.96.192.62])
垢版 |
2022/05/12(木) 11:08:24.62ID:lvPKfpn30
記事を読んでいて思ったんだけど
一括りに有酸素運動って言ってもその幅が広いんだよな
お互いの会話が噛み合わないのはそのせいもあるかもね
一方的に決めつけてケンカ腰になっても不毛ってことだ
0334無記無記名 (ワッチョイ c6cd-PvPk [183.180.36.10])
垢版 |
2022/05/12(木) 11:23:50.54ID:O/fm1kd70
>>332
んー?ベンチ豚自認してるつーことは、重量命なんでしょ?
ベンチ豚ってみっともがあるとかないとか意に介さない我が道を行く人なんだと思うけど
汗臭くてやだとか言ってる女の子に真顔絵で「で、お前ベンチなんキロ?」とか言っちゃう人たちだぜ?
みっともなくて上等!でいいでしょ
見た目気にするなら絞れやって話だよw

ベンチ豚 = とにかく挙上重量命でほかのことはどうでもいい、ベンチプレスやスクワットなど特定種目に執着しがち、チートもおかまいなしな人が多い
肉ダルマ = ベンチ豚に近い種だけど重量にすらこだわらない、とにかくバルク命で身体がでかけりゃなんでもいい、それが脂肪であろうとお構いなし
フィジーカー = とにかく見た目が命、整ってなかったら生きている価値なしの新種
クラッシックフィジーカー = フィジーカーが際限なくトレーニング重ねていくとこの種 or ビルダーにクラスチェンジする
ビルダー = クラッシックフィジーカーの成れの果て、もしくは肉ダルマの亜種、デカさ最優先なれど脂肪はイヤ、ビルダーにはビルダー独特の美学がある

豚 = ラーメンライスうめぇ
0340無記無記名 (アウアウウー Sac5-b/TS [106.146.65.210])
垢版 |
2022/05/12(木) 14:05:10.53ID:v8Uy8puPa
体重55キロで60キロ10回が限界
これより上は挑戦した事ないけどたかが知れてる
0341無記無記名 (アウアウウー Sac5-D5/S [106.146.117.192])
垢版 |
2022/05/12(木) 14:28:19.63ID:kCA1Crw0a
有酸素より食事が減量に効いてると思う
有酸素なんかしなくても落ちていくよ
落ちなくなった時の切り札に置いておくほうがいい
0346無記無記名 (ワッチョイ c6cd-PvPk [183.180.36.10])
垢版 |
2022/05/12(木) 15:15:39.10ID:O/fm1kd70
>>338
それでいい、具体的な数字なんか書いてもなんの意味もないし
書いたところで様子がおかしい人が噛みついてくるだけ
わざわざフェイクプレート用意して捏造動画上げる人すらいる
5chは珍獣動物園みたいな所だよw
0348無記無記名 (ワッチョイ 999e-YKh1 [222.225.65.246])
垢版 |
2022/05/12(木) 15:31:13.99ID:4idf5cck0
>>347
どーでもよくない?
0351無記無記名 (アウアウウー Sac5-b/TS [106.129.155.94])
垢版 |
2022/05/12(木) 17:42:44.25ID:BBLotG3Qa
統失のテテンテン
0352無記無記名 (ワッチョイ a1b8-btj/ [60.96.192.62])
垢版 |
2022/05/12(木) 18:10:08.30ID:lvPKfpn30
あらゆる指摘を跳ね返す防衛機制のバリアを纏ってんのってさ
その中に生まれたての小鹿のようなヒョロガリなメンタルがあるからなんだよね
だから他人の指摘を受け入れられないし成長できない
適切な負荷を与えなきゃ育たないのは筋肉と同じだね
0353無記無記名 (オッペケ Sr91-ya+y [126.158.212.213])
垢版 |
2022/05/12(木) 18:20:40.79ID:Fwqoa0hrr
習慣的に走ると筋肉落ちるし最大筋力も落ちる
この時点で、普段の筋トレ時に扱う重量が落ちてしまう
つまり筋肉の成長の機会まで奪われる負のスパイラルで効率クッソ落ちるw
ただでさえ年取ったら筋肉つきづらいのにw

とりあえず長期的に見て筋肉残すなら筋トレと食事を大事にすりゃいいって結論出たな

バカが提案してた腹ペコで走り込み(笑)とかもっての他
0361無記無記名 (オッペケ Sr91-ya+y [126.158.212.213])
垢版 |
2022/05/12(木) 20:57:24.56ID:Fwqoa0hrr
>>359
アホ?
筋トレしようがしまいが、
走ると肝心の筋肉と筋力が落ちるって話してんだよw
0362無記無記名 (ワッチョイ fefb-dbHx [49.251.225.180])
垢版 |
2022/05/12(木) 21:02:14.56ID:ptbD61mW0
ランニングは筋肉が減るなんて言ってる人は条件そろえてないでしょ
ランニングで600使う人と比較するならランニングなしの場合糖質とプロテイン600の摂取が600減るんだぞ
走った分食べる人と走らず食べない人、カロリーの出入りを揃えて前者だけ筋肉がたくさん減るなんてありえない
走るのにも当然筋肉使うから足に関してはプラスだね
0363無記無記名 (ワッチョイ fefb-dbHx [49.251.225.180])
垢版 |
2022/05/12(木) 21:08:05.42ID:ptbD61mW0
>>361
ほらさっそく出た
走ると筋肉減るのは当たり前として家でじっとしてカロリー制限したら減らないと思ってるの?
筋肉減らしたくないから永遠にオーバーカロリーでいくの?そういう人もたまにいるけどね、ケンコバとかハチミツ二郎みたいな
0364無記無記名 (オッペケ Sr91-ya+y [126.158.212.213])
垢版 |
2022/05/12(木) 21:09:47.83ID:Fwqoa0hrr
走ったら足の筋肉にプラス!とか言うアホは上のリンク先読んでおいてねw

↓↓↓↓w
2011年に発表されたメタ分析結果[6]によると、週あたりの有酸素運動の回数および時間が増えるにつれて、筋肥大・最大筋力の両方に対して明らかに悪影響を及ぼすことが判明したという。


例えば、ランニングで下半身を使用すれば、下半身の筋肉における最大筋力と筋肥大効率に顕著な低下が認められたというのである。
0365無記無記名 (ワッチョイ a1b8-ygmg [60.137.215.162])
垢版 |
2022/05/12(木) 21:17:34.41ID:ZobJefE50
>>361
うーん

短距離選手とか競輪の選手とかは凄く太い太ももしてるのは、短距離はスプリントで高負荷で高回転のトレーニングで競輪の選手も高い負荷でガシガシこいで練習してる

ランニングは低い負荷で長時間なんやけど、そうなると速筋がカタボるが遅筋が発達するのよ
山登りしてる人は細くて針金みたいな脚してるのは遅筋が発達してるからやね。

確かに速筋はランニングでは育たないしカタボるけど遅筋が発達するんで筋力が落ちるってのはちょっと違う気がする

因みにマッチョを山登りに連れていくとバテたなんてのは聞いたことがある。

筋トレはマッチョになりたいのも筋トレだし、スポーツやってもバテないスタミナのある筋肉を育てたいっていうのも筋トレやと思う。
0367無記無記名 (ワッチョイ fefb-dbHx [49.251.225.180])
垢版 |
2022/05/12(木) 21:19:57.90ID:ptbD61mW0
>>364
有酸素をすればするほど消費カロリーが減るんだから筋肉量は低下する
ランニングすれば足が疲れるから筋トレの強度が下がる

当たり前のことだよね?
他の条件をすべて揃えないと比較にならないって言ってるだろ
0368無記無記名 (オッペケ Sr91-ya+y [126.158.212.213])
垢版 |
2022/05/12(木) 21:26:17.58ID:Fwqoa0hrr
>>367
アホ?
ランニングで酷使して筋肉が余計に分解すんだから
本末転倒だろw
筋トレの強度が下がったら、余計に筋肉つかないよw
もう40歳過ぎてるんでしょ?
筋肉残して長期的に体を整えた方が良いよ

まあそもそも筋トレ後は体の状態をリカバーするためにしばらくエネルギー消費続くけどねw
余計なおにぎりのエネルギー消費するために筋肉まで余計に使う有酸素みたいに、その場で終わりじゃないんだよなあ

とりあえず、無意味に筋肉減らなさない方が良いよw
何度も言うけど40歳オーバーでそれなりの年齢なんだろww?

そろそろ、つかなくなるよ?筋肉がw
0369無記無記名 (ワッチョイ fefb-dbHx [49.251.225.180])
垢版 |
2022/05/12(木) 21:29:41.57ID:ptbD61mW0
有酸素をするってことは筋肉を犠牲にしても脂肪を減らしたい、食事制限以上のの即効性がほしいってことだろ
有酸素は筋肉が減るって連呼されてもそんなの当たり前としか言えないんだが

有酸素が筋肉減ると思われてるのはカロリー消費が多いからだけの話
ランニングは1時間で600消費する有酸素運動、散歩は250、寝転んでるのも80消費する有酸素運動
600消費すれば80しか消費しない時より脂肪と筋肉も多く減る
0371無記無記名 (オッペケ Sr91-ya+y [126.158.212.213])
垢版 |
2022/05/12(木) 21:33:35.09ID:Fwqoa0hrr
そもそも普段から節制してない奴に限って
短期でダイエットォとか言い出すんだよなあ

余計な有酸素なんかしなくても
普段から筋トレとちゃんとした食事を継続するだけで
筋肉質でそれなりの良い体になれるし維持もできる

しかし普段から無意味に走ったりしてると
その行為でそもそも筋肉が壊れるし
そのせいで普段の筋トレのパフォーマンスも下がって筋肉が余計につきづらくなる

スキニー目指すなら走るべきだ。という結論やね。うんw
0374無記無記名 (オッペケ Sr91-ya+y [126.158.212.213])
垢版 |
2022/05/12(木) 21:44:39.45ID:Fwqoa0hrr
長期スパンで考える計画性も知能がないから即効性とか言うんだよな
体作りって勉強と一緒で、長期戦なのにw

有酸素のプロの体見たら分かるべ?w
マラソン選手みたいな体目指したいなら
どうぞ有酸素で走ってくださいって思うけどな
ただ、筋トレスレに居る奴がそんなの目指してんのかは謎だがw
0376無記無記名 (ワッチョイ a1b8-ygmg [60.137.215.162])
垢版 |
2022/05/12(木) 21:47:45.79ID:ZobJefE50
>>368
ワイは年をとるほどに遅筋を鍛えろって言われてる

速筋は加齢とともに減少しやすく、遅筋は加齢での減少が少ないのよ。

マッチョが年をとるとだるんだるんになるのに、
農家のおじいちゃんや山登りしてる人やランニングしてる人は年を取ってもシャキッとしてる人が多いのね

40代はまだ速筋中心でもいいけど、それ以降は遅筋のウエイトを増やさないと老後はきついと思う
0377無記無記名 (オッペケ Sr91-ya+y [126.158.212.213])
垢版 |
2022/05/12(木) 21:49:21.88ID:Fwqoa0hrr
>>376
ビルダーって割と遅筋優位って聞いたことあるけど
どうなの?
0378無記無記名 (ワッチョイ 51e8-dbHx [118.10.218.153])
垢版 |
2022/05/12(木) 21:59:52.80ID:Ycmy/wtM0
>>374
有酸素したらマラソンランナーみたいになるのが怖いのかwww
どんだけクソガリなんだよwww
有酸素にメリットがある人が有用性を語ってるだけだからお前は頑張ってたくさん食べろwww
0379無記無記名 (アウアウウー Sac5-ygmg [106.131.184.56])
垢版 |
2022/05/12(木) 22:02:55.00ID:Dv0Vj/YVa
>>377
そこいらへんは素人なんでわからんなあ

ただ高負荷で高REPの筋トレを繰り返すと速筋がだんだん遅筋よりになるって書いてるけど
速筋が遅筋になることはないとも書いてる。

競輪の選手のように高負荷で高回転の運動をしてると速筋に遅筋のようなスタミナもつくってことやろか?

ID変わったけどワイね
0380無記無記名 (オッペケ Sr91-ya+y [126.158.212.213])
垢版 |
2022/05/12(木) 22:13:15.87ID:Fwqoa0hrr
>>379
ハードワークで速筋の筋肉内のミトコンドリアが増える現象のことだっけ?

ビルダーが見た目より力が小さい場合が多いのは
遅筋優位とか
筋形質肥大が優位とか
太くなると表面近くの筋繊維の収縮が非効率とか

色々あるみたいだけどな
横川とサイヤマンの勝負に衝撃受けたわw
0381無記無記名 (オッペケ Sr91-ya+y [126.158.212.213])
垢版 |
2022/05/12(木) 22:38:23.07ID:Fwqoa0hrr
しかし親切心で有酸素ってあまり意味ないよね。ってソース出してあげたのに
頑なに認められないアホは

もっと若い頃から有酸素運動はやめて、
筋トレと食事の管理に舵をきってれば今よりも筋肉質で良い体だったという事実が認められないのか、
それとも単なる意地??

普段から筋トレと有酸素両立って、
ブレーキ踏みながらアクセル状態だんなw
0382無記無記名 (ワッチョイ 02ec-e+q+ [123.218.23.57])
垢版 |
2022/05/12(木) 22:40:11.87ID:SL+ZvZKs0
ビルダーの力がっていうのは身長が低いことが多いのでオリンピアのトップレベルとかでもなければ
全日本でも体重100kg超えてないのも多い
ストロングマンなんかに出てくる連中と、単純に大きさからして違う

あとは地方の入賞レベルではステもはいってないので筋量に限界がある
なので数年かけてベース作ったらあとはピーク作りが基本
本来のボディビルてのは筋量に対して大きく見せる技術、トレーニング、ポージングがメインなのであって
筋量自体は見た目のイメージほどは多くはない(しぼるから量も落ちる)
0385無記無記名 (ワッチョイ de93-/AKQ [1.0.99.244])
垢版 |
2022/05/12(木) 22:44:40.74ID:MhtwrN9S0
>>374
筋トレしてムキムキになったら困っちゃうって女の子と一緒だな
0386無記無記名 (オッペケ Sr91-ya+y [126.158.212.213])
垢版 |
2022/05/12(木) 22:46:24.90ID:Fwqoa0hrr
>>382
ビルダーとリフターとかと比べると、アレ?ってならない?
ぱっと見少しごついレベルの俺ですら調子よければベンチプレス140kg上がるのに

横川さんが135kgって信じられんかったわ
まあ、あれは効かせすぎなだけで挙げることに特化したら余裕でもっと挙がるのかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況