X



【前中後】三角筋を鍛えるスレ43【ワッチョイ有り】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 465c-gZEp)
垢版 |
2020/03/25(水) 04:14:51.86ID:tQvItRvs0

次スレをたてるときは↓を一行目にコピペしてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【前中後】三角筋を鍛えるスレ39【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1543332490
【前中後】三角筋を鍛えるスレ40【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1552309491/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ41【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1568763010/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ42【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1577091945/

次スレは>>970が建ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0201無記無記名 (ワッチョイ 9f92-263V)
垢版 |
2020/05/07(木) 14:29:00.09ID:J/XBGgN10
なんだかんだ自重もかなり良いことにコロナのおかげで気付いた
0202無記無記名 (ワッチョイ bbb8-Bhww)
垢版 |
2020/05/07(木) 20:22:00.04ID:OO53P2930
>>201
ほんまそれな!
自粛前は、ジム休むなんて考えられなくてギリギリまで行ってたが、いざ閉館されてどこも行けなくなって仕方なく自重やり始めたが、意外と維持できてるし、筋肉痛も酷い。

でもそろそろジム行きたいのが本音。
0203無記無記名 (ワッチョイ 665c-zI64)
垢版 |
2020/05/07(木) 23:20:11.69ID:xetZLz6f0
一か月ぶりにジム行ったけど筋力メッチャ落ちてた
軽いダンベルで維持できると思ってたが全然だったな
0204無記無記名 (ワッチョイ 17ec-Onw2)
垢版 |
2020/05/07(木) 23:24:23.61ID:n2959Nk20
筋量は回復までちょっと時間が掛かるけど筋力はすぐ戻るよ
ちなみに普段の1/8ボリュームのトレーニングでも数ヵ月筋量を維持できるらしい
0205無記無記名 (ワッチョイ bbb8-Bhww)
垢版 |
2020/05/08(金) 07:41:07.59ID:mq++lk1K0
分かっててもショックですもんね。
自分も落ちてるんだろうなぁ。。。
毎日頑張って追い込んでるんだけど、、
ジム行って落ちてるの実感するの怖いわ。
自重トレーニングになって体重落とさないでおこうと思い、食事内容気を使ってたら、この期間に1キロ増えたし、自重で新たな刺激が入って筋肉量増えてるかもってポジティブシンキングに捉えてたんだけど無理だろうなぁ。。笑
0206無記無記名 (ワッチョイ 2e0b-IY8Z)
垢版 |
2020/05/08(金) 09:25:28.96ID:HhPykyNh0
>>205
大丈夫ですよ!週6で自重で追い込めば!ジム行った時に成長に驚きますよ 
私はダンベル使ってますが、^ ^
0207無記無記名 (ワッチョイ 9f92-263V)
垢版 |
2020/05/08(金) 11:43:29.18ID:sCuqXVA60
ランニングがてら公園の鉄棒使って胸や背中毎日やるだけでも効果はあるな
0209無記無記名 (ササクッテロラ Sp33-Bhww)
垢版 |
2020/05/08(金) 14:26:11.84ID:ESoBeVDgp
>>206
ありがとうございます!安心しました。
同一箇所週2から3で鍛えてます!
今日は胸トレ(腕立て中心)でしたが、昨日の肩トレ疲れがいい感じに残ってる上に、腕立て超高回数で肩前部パンパンになりました。
自重トレは、ウエイトトレよりハイボリュームになって疲れるけど、感覚的に筋肉の中心や神経系にはあまり効いていないのか回復が早いのがいいとおもいます!
なんとか、成長させたいですね^^
0210無記無記名 (ワッチョイ bbb8-t3D7)
垢版 |
2020/05/08(金) 18:31:09.06ID:H9PiKC3l0
ダンベルショルダープレスであんまり中部に効いている気がしないのですがショルダープレスで中部に効きやすいフォームってありますか?
素直にアーノルドプレスが良いのかな?
0211無記無記名 (ワッチョイ 5bb8-oySJ)
垢版 |
2020/05/08(金) 18:39:01.74ID:YODxZ6Yg0
そもそもプレス自体が前部に特化する訳でアーノルドプレスとなるとさらに前部の負担が大きくなるだけなんだが
中部を狙いたいなら素直にサイドレイズかアップライトロウしかないよ
0212無記無記名 (ワッチョイ df44-kDcj)
垢版 |
2020/05/08(金) 20:50:07.87ID:dwgJJubU0
@サイドレイズの限界重量A耳たぶを持って肘を開いてから前腕を前倒し気味したスタートポジションB手首は立てるCなるべく肘は伸ばさず中部を意識しながら目線でダンベルを追いかけながらプレスするとバチバチに入るよ。
0214無記無記名 (ワッチョイ 26cc-oFdC)
垢版 |
2020/05/09(土) 00:20:28.43ID:8M/yiKbG0
俺も手首寝かせて効かせてた時期あったけど
重量が上がるにつれて手首痛くなってやめた。
危なくないかあれ。
0217無記無記名 (ワントンキン MMc3-muoc)
垢版 |
2020/05/09(土) 13:43:02.34ID:OTqqpN4fM
横からだけど
この流れはダンベルショルダープレスの話やろ?
勝手に勘違いして、社会か?ってw
0219無記無記名 (ワッチョイ 260b-oySJ)
垢版 |
2020/05/09(土) 16:15:37.88ID:okvtAFFV0
今、部屋でアップライトロウを EZバーで
ストラップ巻いてヒジを常時外側に向けて
上体を少し前傾させてバーを鎖骨の位置まで
外側に引き裂くまでやったけど、あまりのキツさに
「ア゛ッア゛ッ!!イ゛ッ!イ゛ッ!!オ゛ッオ゛ッ!!お゛ほぉ゛〜!!」って声が漏れて
終わった後から来る中部の痛みに悶絶しちゃった★(*´ω`*)
0225無記無記名 (ワッチョイ bbb8-t3D7)
垢版 |
2020/05/10(日) 15:35:47.27ID:HrROh5eY0
レイズでちまちまやるよりプレス系がでかくなるんだな。
ローテーターカフも鍛えないと……
0226無記無記名 (スプッッ Sd43-ddvp)
垢版 |
2020/05/10(日) 15:57:06.11ID:IshvE5MId
ミリタリープレスは完全に重さ重視だけど、
サイドレイズはしょぼい重量でハイレップスの方が中部肥大しやすいのかな?
0228無記無記名 (スプッッ Sd43-ddvp)
垢版 |
2020/05/10(日) 16:13:23.38ID:IshvE5MId
>>227
でも重量上げると僧帽が主役になっちゃう。
0230無記無記名 (ワッチョイ 577d-XZVN)
垢版 |
2020/05/10(日) 16:18:09.77ID:+zKv+VHu0
サイドレイズで重めやるときは膝でチートして跳ね上げてからネガティブ効かせると僧帽筋に効かさずに三角筋狙いやすい気がする
0231無記無記名 (スプッッ Sd2a-ddvp)
垢版 |
2020/05/10(日) 16:44:37.74ID:sUr/kShRd
>>229
クリーンやデッドで鍛えられてるから十分。
>>230
そうなのか、サンクス。
0234無記無記名 (ワッチョイ 26cc-oFdC)
垢版 |
2020/05/10(日) 19:19:29.11ID:CMxmpKwC0
フリーハンドでやると分かるが
本当に肩だけで上がる可動域って実際は超狭い。
床に水平はありえない。45度あるかも怪しいぐらい。
そこ越えたら即僧帽筋。
0235無記無記名 (ワッチョイ be6c-VJ5C)
垢版 |
2020/05/11(月) 12:34:13.65ID:zVjQhFHW0
さすがにそこまで厳密にするとほぼパーシャルになってしまう
僧帽筋も動員しつつ収縮を狙わないと
単純に柔軟性の問題もあるし
0236無記無記名 (ワッチョイ 260b-oySJ)
垢版 |
2020/05/11(月) 18:51:27.20ID:JB+uq1IJ0
昼に届いたハービンジャーのベルトをお腹を凹ませて
キツく巻いてOHPやったけど良いね!!
腹圧が高まった分、力が上手くバーベルに伝わって
いつもより5レップ多く挙げられたわ(*´ω`*)
0237無記無記名 (アウアウオー Sa22-263V)
垢版 |
2020/05/11(月) 20:15:47.26ID:dc5cq8jga
アップライトロウをやり込んでいい感じに効かせられるようになってきたのに、今日重量上げたらまた「ど下手二頭にばっかり効くウルトラチーティングフォーム」になってしもうたw
この重量でストリクトフォームで肩に入れられるようになるにはまた一から修行せなならんわw
0241無記無記名 (ワッチョイ 260b-oySJ)
垢版 |
2020/05/12(火) 01:55:31.20ID:ADtldDFD0
>>237
アップライトロウって、三角筋中部にフォーカスさせる事で
ある意味アイソレーション種目になるけど
重量を増やし方に失敗してしまうと挙げようとするあまり
二頭、僧帽、後部まで使われてしまうコンパウンド種目と化すからね(;^ω^)
0242無記無記名 (ワッチョイ e6ac-vpZd)
垢版 |
2020/05/12(火) 08:26:06.29ID:XJIbdxVi0
アップライトロウやりすぎて肩痛めた
0244無記無記名 (ワッチョイ 5b1d-z6n+)
垢版 |
2020/05/12(火) 09:02:47.20ID:ZsD0pbqi0
手幅広いデッドいいぞなんだかんだ
基本種目可動域しっかりに戻っちゃうよ
0246無記無記名 (ワッチョイ 260b-oySJ)
垢版 |
2020/05/12(火) 12:37:58.97ID:ADtldDFD0
>>245
サイドレイズはある程度の角度からじゃないと負荷がかからないために可動域は狭い
アップライトロウはサイドレイズと比べて負荷を乗せられる可動域が広い
手に持ったバーベルをだらんと垂らして、それを肘で外側に釣り上げるような感じ
0247無記無記名 (JP 0He6-zKyy)
垢版 |
2020/05/12(火) 21:22:19.32ID:bx6PZjEqH
インクラインサイドレイズが僧帽に入ってしまった、コツありますか?
0248無記無記名 (ワッチョイ fb0b-Px5R)
垢版 |
2020/05/12(火) 22:15:00.85ID:Osp0ALZz0
ちゃんと肩落としてやってる?
肘あげようとして肩からあがってるんじゃないの?
あとはインクラインなら少し身体の前から斜め後ろに引く感じがいいぞ
身体の真横から上に引くと僧帽入るかも
0249無記無記名 (アウアウエー Sae2-4F/q)
垢版 |
2020/05/12(火) 22:37:52.30ID:bHFWCrqHa
ずっと手を誰かに引っ張られてるような感じで、腕を常に体から離して行くようにしてレイズする

まぁやる事は上の人のアドバイスと変わらないんだけどね
あと肩すくめないと(僧坊を収縮しないと)出来ないなら重すぎる
0250無記無記名 (JP 0He6-zKyy)
垢版 |
2020/05/12(火) 23:33:05.31ID:oyo30gAJH
アドバイスありがとうございます
>>248さんのやり方でやってたんですけど入ってしまいました(汗)

>>249さんの身体から離すイメージでやってみます!
0251無記無記名 (ワッチョイ 2b0b-s2v9)
垢版 |
2020/05/13(水) 11:59:21.63ID:nZDNXxvS0
インクラインサイドレイズをガチで反動使わずストリクトにやるなら10kgでも重いはず
5kgぐらいからはじめて感覚掴んだほうがいいかもね
0252無記無記名 (ワッチョイ c3cc-7tKh)
垢版 |
2020/05/13(水) 17:45:03.23ID:Sm0dIgiC0
リアは1番と言っていいほど大事だが
もう一個見落とされるのはサイドの後ろ半分だよな。
リアとサイドの間とか言われてる部分。
ここをかなり意識的に狙わないと差が出る。

普通のレイズやアップライトではサイドの前半分ばかりに刺激入る。
0253無記無記名 (ワッチョイ 650b-ehT9)
垢版 |
2020/05/13(水) 18:30:38.56ID:qpXv/zmM0
山岸プロが肩をデカくするならプレスを強くする事って発言してたな
レイズばかりやってた俺は間違いだったのかね
0254無記無記名 (ワッチョイ 8db8-gIXh)
垢版 |
2020/05/13(水) 19:35:23.00ID:2JynNU1b0
シンプルにまずはコンパウンドを強くする事が基準となり他への波及が大きいと言いたいんじゃね?
ちゃんと考えたらそこでレイズが間違いという流れにはならんでしょ
0257無記無記名 (ワッチョイ 2f1d-oomN)
垢版 |
2020/05/13(水) 22:55:44.13ID:lEwH3KML0
スタンディングショルダープレスだどダンベル10キロ以下でも腰痛くなってくる。肩の前に腰痛くて出来なくなるわ
0259無記無記名 (ワッチョイ eb44-5c1Y)
垢版 |
2020/05/13(水) 23:57:10.63ID:m0J5IL4p0
プレスもレイズもやればいいでしょ
なんで0か100なのよ
そもそも三角筋は三つあるなんだから
0260無記無記名 (ワッチョイ 2f1d-oomN)
垢版 |
2020/05/14(木) 00:00:09.15ID:LQFecwqf0
>>258
剃りすぎてると思う…
腹筋きたえないとダメかー
0262無記無記名 (ベーイモ MM83-oomN)
垢版 |
2020/05/14(木) 13:06:42.96ID:BP09SrkHM
>>261
スクワット用のやつ巻いてても痛い…
0264無記無記名 (ワッチョイ d307-2G3h)
垢版 |
2020/05/14(木) 13:18:14.90ID:gpLDdEhD0
ルーマニアンデッドやりこんで下背を強くしろとしか
0269無記無記名 (ワッチョイ a11d-piVn)
垢版 |
2020/05/14(木) 20:33:06.67ID:zQoCcDAE0
立って腰痛ならひとまず座るといい
根本治療は腹筋をやり込む
0270無記無記名 (ワッチョイ 3db8-X1Qb)
垢版 |
2020/05/14(木) 20:59:39.65ID:SQ4ggZur0
>>264
それは逆効果

反り腰は甘く見てると中年になってから泣くことになるよ
評判の良いスポーツ整形でちゃんと診てもらった方がいい
0271無記無記名 (ワッチョイ 2f1d-oomN)
垢版 |
2020/05/14(木) 22:12:19.37ID:LQFecwqf0
体感弱すぎて背中曲がってしまうってことか
0272無記無記名 (ワッチョイ 8db8-gIXh)
垢版 |
2020/05/14(木) 22:24:17.23ID:2ytLbAp30
スタンディングは体幹の影響大だからスクワットやデッドなりで底上げするとミリタリーも伸びるというのは普通にある事だしな
あと不用意な反り腰なんかは腰椎への負担が激しくなるので酷い場合はほんの数レップで腰が先に音を上げてしまうだろうね
こっちはやっぱストレッチしかないよ
0273無記無記名 (ワッチョイ 3bac-bQHc)
垢版 |
2020/05/14(木) 22:33:09.13ID:yUgoRJUw0
>>270
逆効果なの?
0275無記無記名 (オッペケ Sr99-yf2K)
垢版 |
2020/05/14(木) 23:25:02.13ID:ortEVLwzr
プランク10分くらい出来る様になれば体幹は大丈夫じゃない?俺は3分しか無理だけど
0279無記無記名 (ベーイモ MM83-oomN)
垢版 |
2020/05/15(金) 07:37:17.56ID:RD3sUP5gM
スレチになるけど反り腰にならないために腹筋鍛えるなら何がいい?
0282無記無記名 (ワッチョイ d307-2G3h)
垢版 |
2020/05/15(金) 10:15:26.81ID:Gz3LHznv0
ダンベル10kg以下のスタンディングで腰痛くなるって
単純に腰の筋力不足だと思うんだけどな
反り腰だの腹筋が弱いだの以前の問題だと思うんだが
0283無記無記名 (ワッチョイ f1b8-5oOI)
垢版 |
2020/05/15(金) 10:17:52.72ID:PZ1BvGD30
ショルダープレスで体が反ってしまう理由
・腹筋を使う意識がないから(弱いからではない
・重すぎる(大胸筋も使って高重量上げるために無意識に反っている
・肩関節が硬くて代償動作として体幹が反る

こんな感じだと思うけどなぁ
0284無記無記名 (ワッチョイ 2b0b-s2v9)
垢版 |
2020/05/15(金) 11:28:48.14ID:AeEZ7BMj0
そんな重量で痛いなら普通にヘルニア予備軍の可能性あるから病院いけ
手遅れになったら好きトレーニングできなくなるぞ
0285無記無記名 (ササクッテロ Sp93-bQHc)
垢版 |
2020/05/15(金) 13:44:43.81ID:uBKJf3Qkp
>>279
ハンギングレッグレイズかな
0286無記無記名 (ワッチョイ 830b-gIXh)
垢版 |
2020/05/15(金) 14:06:16.95ID:WcwAyaiX0
昨日、ベンチに横向けに寝てダンベルを引き上げるリアレイズやったけど
ストレッチかかりまくってキツい上にパンプ感が得られて凄く気に入ってる
0288無記無記名 (ワッチョイ e3ac-7tKh)
垢版 |
2020/05/15(金) 15:16:41.22ID:XIIZRSz+0
ミリタリーである程度反るのは別にいいだろ
ウエイトリフターとかもそうだし 体幹徹底的に強化すれば良い 普通のスクワットよりオーバーヘッドスクワット フロントスクワット
あとはケトルで伸びる場合もあった自分の場合 スナッチ スィング ジャーク TGU
0289無記無記名 (ワッチョイ bfab-7kcB)
垢版 |
2020/05/15(金) 15:17:43.59ID:kaJmVuCT0
スタンディングで腰痛とか言ってる時点でヒョロガリ確定w 三角筋なんか作ってる場合じゃねんだろw プロテインバーなんか食べてもデカくならねーぞw
0291無記無記名 (ワッチョイ a11d-piVn)
垢版 |
2020/05/15(金) 16:11:51.45ID:o6HpYOPW0
ベンチに横たわるレイズ初めてやったんだ
俺は半年以上になるけど試行錯誤の連続でして
ようやっと固まってきた
ベンチの角度や下す方向下の腕の置き場所動かさないでホールド等々
やり方は無数にある
0292無記無記名 (ワッチョイ eb44-5c1Y)
垢版 |
2020/05/15(金) 16:28:32.83ID:mEsbSfWh0
病院いけよ
あとベルト買え
0293無記無記名 (ワッチョイ 830b-gIXh)
垢版 |
2020/05/15(金) 16:55:25.42ID:WcwAyaiX0
>>291
負荷が変わらないようにヒジを曲げながら
寝転がって、肩甲を開いた状態をキープしつつ
ザリガニ釣りするような感覚で限界までやってるw
0294無記無記名 (ワッチョイ 2f1d-oomN)
垢版 |
2020/05/15(金) 21:03:46.66ID:N4BiG83i0
>>285
できる環境が身近にあればいいのに…
0295無記無記名 (ワッチョイ 2f1d-oomN)
垢版 |
2020/05/15(金) 21:05:54.93ID:N4BiG83i0
>>283
>
・腹筋を使う意識がないから(弱いからではない

確かに意識したことないかもです

・肩関節が硬くて代償動作として体幹が反る

言われてみれば負荷無しでやってみても伸縮の際結構きついです
0296無記無記名 (スフッ Sdd7-pwd5)
垢版 |
2020/05/15(金) 21:19:35.55ID:IiswCamjd
俺も肩関節硬いからトレーニング前はストレッチしてる
トレーニング前ストレッチすると重量が落ちるとか緩み過ぎて怪我しやすくなるっていうが俺の場合はしないほうがあっちこっち痛くなるからやるようにしてる
0297無記無記名 (ワッチョイ 2b0b-s2v9)
垢版 |
2020/05/15(金) 21:25:15.64ID:AeEZ7BMj0
>>295
いや冗談抜きで病院行けって、、、
この重量で腰が痛いって基礎筋力とかフォーム以前に椎間板に問題ある可能性あるから
ホントにヘルニアで悪化でもしたら一生治らないんだぞ?
行って何もなかったらそれでいいだろ
0299無記無記名 (ワッチョイ bfab-7kcB)
垢版 |
2020/05/15(金) 21:32:30.45ID:kaJmVuCT0
ヒョロガリはベンチに寝ただけでも骨が当たって痛いんだよw 物事には順番てもんがあんのw まずご飯たくさん食べてデブになるのが先決wwwww
0300無記無記名 (ワッチョイ 31e3-Xf2o)
垢版 |
2020/05/15(金) 21:34:01.42ID:6izvNCxt0
普段の生活でも痛いなら病院行ったほうがいいけど
そうじゃないなら痛くないやり方を工夫すればいいだけやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています