X



トップページドケチ板
1002コメント248KB

ドケチの自動車 26台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(o´・ω・`o)
垢版 |
2019/12/20(金) 17:10:19.17ID:???
ドケチ流自動車ライフを追求するスレですよ。

前スレ
ドケチの自動車 17台目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1450001743/
ドケチの自動車 18台目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1468973925/
ドケチの自動車 19台目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1489487747/
ドケチの自動車 20台目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1511784346/
ドケチの自動車 21台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1522794072/
ドケチの自動車 22台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1536496619/
ドケチの自動車 23台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1542364342/
ドケチの自動車 24台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1549666334/

ドケチの自動車 25台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1569738344/
0768名前書くのももったいない
垢版 |
2020/03/20(金) 04:21:52.58ID:???
安心安全までケチったらアカンと思うけど。タイヤは命を預ける重要部位だし、まずは命あってのドケチ道でしょう。整備士の資格持ってて自分でちゃんと出来るもんって人は別として。
0771名前書くのももったいない
垢版 |
2020/03/20(金) 09:59:22.57ID:???
ドケチを極めれば自ずと自分で整備する様になる
車のタイヤはタイヤチェンジャー無いと大変だから
工賃500円ぐらいなら頼むけどね
0775名前書くのももったいない
垢版 |
2020/03/20(金) 14:14:32.32ID:???
適正な整備には適正な計測器もいるんやが…

こっそり工具計測器を借りて壊して整備工場にこっそり返しとるやろ
0776名前書くのももったいない
垢版 |
2020/03/20(金) 14:22:17.71ID:???
>>774
タペット調整ぐらいなら
まあ今の車はHLAで必要無いけど
昔はブレーキもやってたけどエア抜きが面倒だから今は安くやってくれる知り合いの車屋に頼む
0777名前書くのももったいない
垢版 |
2020/03/20(金) 15:09:26.04ID:???
自分で整備してるなら
黙って整備すればいいだけ
どうせ車も持ってないと予想

他人の車までやらないと整備用の道具ペイできんし
0778名前書くのももったいない
垢版 |
2020/03/20(金) 15:16:24.74ID:???
整備用の道具ってw
流石にラチェットレンチと10〜22ぐらいまでのソケットコマぐらいは持ってるよね?
持ってないならアストロとかモノタロウとかで買えば安いから揃えた方がいいよ
ちょっとした事でいちいち車屋に頼んでたら金がどんどん出てくばっかりだし
0780名前書くのももったいない
垢版 |
2020/03/20(金) 16:38:56.84ID:???
ワイパーのゴムぐらいは自分で換えるわ
簡単だし
オイルはコバックのリッター100円のやつ
0781名前書くのももったいない
垢版 |
2020/03/20(金) 22:57:23.51ID:rTd1cz9J
フリードとかどうですか?
0787名前書くのももったいない
垢版 |
2020/03/21(土) 10:46:31.74ID:BvA6E5BE
車なんて毎年の金食い虫

持たないのが最強だよ
0789名前書くのももったいない
垢版 |
2020/03/21(土) 11:00:16.35ID:???
>>785
フレーム付きの奴は懇切丁寧に交換方法書いてあるし簡単やろ
ゴムだけ交換するタイプのはちょっとコツが要るるけど
0791名前書くのももったいない
垢版 |
2020/03/21(土) 11:15:25.84ID:???
ブレキフルードを自分で換えたけど節約額よりもブレーキが効かないリスクの方が高そう
0792名前書くのももったいない
垢版 |
2020/03/21(土) 11:40:08.57ID:???
>>791
リスクを恐れていてはどケチ道は極められないぞ
自分でブレーキ液を交換した事が原因で事故になったと言う報道を見た事があるか?
いや、無い(反語)
0795名前書くのももったいない
垢版 |
2020/03/21(土) 12:31:07.29ID:???
ワイパーってホームセンターとかで買うよりディラーで純正が安かったりする
純正のほうが持ちが良い気がする

上の方のワイパーすら替えられん人は素直に人に頼んでね
0797名前書くのももったいない
垢版 |
2020/03/24(火) 09:22:15.85ID:???
たいして変わらん価格なら純正のほうがいいという話じゃないのかな
1円でも安くってなら別だけど
0798名前書くのももったいない
垢版 |
2020/04/06(月) 22:33:05.53ID:1yX7cWHj
>>782
そんなもんワイパーに塗ったら油膜出まくりになるだろう。
0800名前書くのももったいない
垢版 |
2020/04/07(火) 13:00:44.47ID:???
フロントガラスの夜間のギラギラとか雨降りの油膜の原因は
シリコンとか言ってシリコンを悪者にするのにガラスコーティング剤には
シリコンが入っている
0801名前書くのももったいない
垢版 |
2020/04/07(火) 20:53:42.87ID:iWfx+kjS
トヨタやホンダのハイブリッドはなんとなくわかるが、
スズキのハイブリッドはなんであんなに安いんだ?
120万台くらいからあるぞ?ハイブリッドでも
0809名前書くのももったいない
垢版 |
2020/04/11(土) 06:31:06.28ID:???
フロントガラスにシリコンは良いのか悪いのか

油膜出まくりになるのかワイパー要らなくなるのかどっちがいいんだ
0813名前書くのももったいない
垢版 |
2020/04/11(土) 23:55:32.82ID:???
えっとシリコンを少し塗り込んで後は水吹きから空拭きブレードのゴムには安いシリコンスプレーで拭きぱなし油膜は無いよ
0816名前書くのももったいない
垢版 |
2020/04/12(日) 10:33:24.28ID:???
>>811
コンビニなんてネット銀行とネット証券のATM入金以外行く必要ないな。
後は糖質制限ダイエット時のローソンのブランパンくらい。
0823名前書くのももったいない
垢版 |
2020/04/14(火) 20:57:33.26ID:???
>>819
それよくわからんよな
もう、永久に更新不要なのかね
とりあえず3か月延長はしたけど、もう行かなくていいんかな
0825名前書くのももったいない
垢版 |
2020/04/18(土) 14:32:26.20ID:???
利権の話でなくて施行されている制度がコロナで延長されたという話だろ

次の選挙に出て法改正してくれ
0826名前書くのももったいない
垢版 |
2020/05/02(土) 10:38:14.54ID:???
週一で近所のスーパーに行くだけだったからバッテリーが上がった
おまえらも定期的に充電しとけよ
0829名前書くのももったいない
垢版 |
2020/05/02(土) 13:02:58.06ID:???
バッテリーあがりはドケチカーの天敵だと思う
モバイルバッテリーからの始動とかもやってたけど、いざってときに充電してなかったり
モバイルバッテリーの方が先に死んだり、JAF待ちも大変だし
リーフに替えて本当によかった
0831名前書くのももったいない
垢版 |
2020/05/02(土) 13:15:38.62ID:GJenYdT5
燃料代が下がる一方各種特典がなくなりザマ〜見ろEV

ヤリスハイブリットやMAZDA1.5DEなど33Km/Lを越えてくると、
補助金などなくても内燃機関にも勝ち目が出てくる
走れば走るほどバッテリーが弱ってくるし、補助金ありきで安易な取り組み
0834名前書くのももったいない
垢版 |
2020/05/02(土) 18:02:18.47ID:qXUynIFW
>>808
何それ?どうやってするの?
0836名前書くのももったいない
垢版 |
2020/05/03(日) 09:45:35.85ID:???
バッテリーの劣化度合いに拠る
その週イチの始動でセル回らずにバッテリーにトドメとかあるし
0838名前書くのももったいない
垢版 |
2020/05/03(日) 14:28:48.50ID:???
ソーラーチャージャーつけてるから週一しかクルマを動かさなくてもバッテリーあがったことない
0846名前書くのももったいない
垢版 |
2020/05/03(日) 17:35:50.93ID:???
>>839
エコカーはバッテリー高いよ13000円くらいするっしょ
昔の軽なら4000くらいからあったのに
0847名前書くのももったいない
垢版 |
2020/05/03(日) 17:41:49.17ID:???
バッテリー一度上げるとダメージでかくて頻繁に上がるようになるし
交換で6,000円ぐらいかかるし
0848名前書くのももったいない
垢版 |
2020/05/03(日) 17:53:31.23ID:???
今日は雨がそこそこ強いので、クルマを20分間くらい走らせて
雨ざらしにしたら汚れ・ホコリが殆ど取れた。それをフクピカ2枚で拭いて洗車完了

昔オートバックスの株主優待カード持ってて、有効期限切れ前に
優待カードのポイント使ってフクピカその他クルマ関連の消耗品まとめ買いした
昔は手洗い洗車してたけど、駐車場が狭い賃貸住宅に引っ越してから手洗い洗車できなくなった
0851名前書くのももったいない
垢版 |
2020/05/04(月) 09:19:44.62ID:???
アイスト対応のバッテリーは普通のバッテリーとどこが違うの?
バッテリーメーカーが勝手に自称しているのか、基準があるのか
0852名前書くのももったいない
垢版 |
2020/05/04(月) 10:29:14.84ID:???
メーカーのカタログ見れば判るけど、充電式受入性とか最新技術やね
自分なら どうせ消耗品なんだから安い方をばんばん買えたいなぁ。ね段差程の性能差は無いと思うんだが
0856名前書くのももったいない
垢版 |
2020/05/04(月) 13:22:13.63ID:???
長期駐車する時はそうしてる、高いとこに停めてる

坂までニュートラルにして押せばいいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています