X



トップページ軽自動車
1002コメント281KB

ジムニー■JA11,71専用スレ■Part26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/29(水) 19:50:52.46ID:IRnzAluw
JA11,71ジムニー専用です。
町乗り、クロカン等問わずJA11,JA71ジムニーの事について話しましょう!質問等もOKです!

過去スレ
ジムニー■JA11,71専用スレ■Part24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1565180521/
ジムニー■JA11,71専用スレ■Part23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1553685191/
ジムニー■JA11,71専用スレ■Part22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1539060126/
ジムニー■JA11,71専用スレ■Part21
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1529066545/
ジムニー■JA11,71専用スレ■Part19
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1513165568/

※前スレ
ジムニー■JA11,71専用スレ■Part25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1575384275/
0180阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/06(日) 13:14:43.74ID:l3L+5iLM
>>179
17万キロの5型乗ってるけど
高速は120あたりで限界っぽい
街乗りは気にならない
クーラー回すと出足は重い
想像よりは遅くないじゃんって思った
1型乗ったこと無いから差は分かんないけど
0181阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/06(日) 16:50:35.79ID:Gs0KurXk
最高速より0-100とかの方がデータとしてわかりやすくね? 取り敢えずアクセル全開にして30キロくらいまで5秒くらいかかる俺の3型
0182阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/06(日) 19:24:34.03ID:ThG0Lnj2
違うよな5型、自分の71とトルクも馬力も段違い
ファイターエンジンより断然素直で扱いやすい
聞いた話ではクランクシャフトのバランス取りやらなんやらのメカチューンをはじめ
タービンの小型化に、コンピューターのビット数も違うとかなんとか
0183阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/06(日) 19:37:10.81ID:U+BmYuyj
パーツリストで品番見ると、クランクシャフトは1〜5型まで共通だね(つまり違いはない)
1、2、345の区別で違いがあるのはパッと見サージタンク。
タービンも1.2と3.4、5でそれぞれ異なる。
0185阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/06(日) 23:53:31.38ID:f+gDAik8
今日雨の中運転してて、気がついたら緑の4WDランプが点灯してた
信号待ちで4hに入れて2hに戻したら消えた
雨水のせいだろうか
4WDランプの信号ってどこで拾ってんだろ
0186153
垢版 |
2020/09/07(月) 03:17:19.16ID:3Aw+XjxH
>>185
トランスファーじゃないの?
0188阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/07(月) 07:54:47.22ID:MGsgWPne
水侵入で窓枠パッキン変えたけど大雨降るとやはり入ってくるな
これはもうそう言うもんだと思った方が良さそうだな
0189阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/07(月) 10:10:00.90ID:1nU8Q6Pj
>>179
タービンとインジェクター、でそれに合わせたECU

インジェクターは5型の物をポン付けでECUは旧型のままでも良くなる事もあるとかなんとか・・・ダメだった時に無駄になるのでオススメではない

エンジン本体に手を付けずだと

実際には変わっていないのだけど、体感にかなり影響あるのがアクセルペダル
渋く重くなっている事があってペダルワイヤースロットルの経路をメンテするだけで軽やかに

1型はパワステ無しだっけ?それ以降のパワステ有りは
電動パワステに変更で、パワステの油圧に取られていた分が走行に使えるようになるので吉

同じく冷却ファンの電動化も
たかが空気、されど空気で効果有り

パワーの出ていない低中速域でもこれらに力は取られていて、それが取られなくなって(発電に変わるので完全にではないが)走行に回せるようになるので
通常走行には結構効く
0190阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/07(月) 21:45:09.19ID:edscc6y/
実際には変わっていないのだけど、体感にかなり影響あるのがアクセルペダル
渋く重くなっている事があってペダルワイヤースロットルの経路をメンテするだけで軽やかに

これ実感してるわ
触ったのはワイヤーの付け根部分だけなんだけど引っかかりと言うかなんか1段ひっかかる部分が出来てしまって滑らかに踏めなくなってしまった
0191阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/08(火) 02:17:42.53ID:dlVUjdnk
>>188
ドアのパッキンは換えた?
高いけど雨や隙間風入らなくなったよ
0192153
垢版 |
2020/09/08(火) 02:51:47.78ID:vTwmkJW8
電動ファン化は良かったよ
今のところ特にデメリットも無いし
0194阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/08(火) 09:48:23.50ID:yTi1WAj1
>>191>>193
それが侵入経路が交換した窓枠からなんだよ
入ってくるところにウエス置いてこれでいいやって思ってる、前と比べたら少量だし
ゴミつまりの所はもう蓋つけて入らないようにした
そこも一時入ってきてたからね
0195阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/08(火) 10:17:48.23ID:rfsH1wW1
電動ファンと電動パワステは両方やった2型だけど、油圧パワステは外さないなぁ。ダブルだとめちゃ快適。オフにしてみると、油圧重い!って思う。
0196153
垢版 |
2020/09/08(火) 10:41:31.17ID:vTwmkJW8
>>195
自分は電動パラステのみの2型だけど、油圧パワステ追加すると高速道路での走行が怖くて今一つ踏み出せない
まぁ、高速なんて年に1回乗るかも怪しいけどね
0197阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/08(火) 10:53:42.84ID:rfsH1wW1
>>196
電動パワステにスイッチつけてオフれるようにしてるけど、速度上がればハンドルは重くなるから特に問題は無いかなぁ。
0198153
垢版 |
2020/09/08(火) 11:52:27.18ID:vTwmkJW8
>>197
サンキュー、問題ないみたいだね

この前出先でメーターワイヤー切れちゃって
常に電動パラステMAX状態を体感したときに、おっかなく感じてね、大丈夫そうなんで自分もダブルにしてみますわ
0203阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/11(金) 20:55:08.73ID:gPZLbw86
64かーええねぇー しかし11も捨てられんしなぁー
64と11の新車が同額で発売されてたらどっち選ぶ?
0205阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/11(金) 21:11:13.83ID:JEOAMldM
11
だってかわいい
新車なんてそら快適でしょうが
快適なだけやろがい
だったらジムニーじゃなくてもいいや
0206阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/11(金) 23:12:28.87ID:b4PGxkv3
ワイルドグースが販売してるジプシーの新車がわりとマジで欲しい
あれ買った人いるのかな?
0207153
垢版 |
2020/09/12(土) 09:20:26.19ID:/fq37LXw
>>206
あれももうすぐ64仕様になるから
欲しいなら今だぞ
0208阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/13(日) 17:40:07.52ID:JJzF+zFf
>>206
あれもう取扱いしてないはずだよ。
ワイルドグースにはもう展示車両も無い。

やはり値段が問題だったのかも知れない
0209阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/14(月) 13:43:26.65ID:cX36gKOq
>>203
11に決まってる
1ミリも迷わず
0210阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/14(月) 17:11:22.66ID:BKjhkYHG
昨今のスマートな電子制御は要らん
すべてが汗臭い?、油臭い?マニュアル操作ってが魅力
それに加えアフターマーケットも充実している
11は数ある歴代国産車の中でも最高の部類に入るおもちゃ
0213阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/14(月) 19:13:42.69ID:+ryDZVKD
山で64走ってるの見たり、64(他人の)リフトアップしてみたから思うけど、まだ23とかの方が上かな〜と思う。
0215阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/14(月) 23:03:17.82ID:+ryDZVKD
そういうこと言うやつも程度が知れるよ

23乗ってるやつも64乗ってるやつも、そして30、11、31乗ってるやつも、みんな自分のジムニー大切にしてるんだからいいじゃない。
0220阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/15(火) 10:41:38.53ID:nMtLjIuU
タイヤサイズは今や235/85や7.50が主流みたい
255/85や35インチの人もいるし
今後更にでかくなるのだろうか
0222阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/15(火) 17:29:53.00ID:91xhMz+L
>>216
山での走り…だけど、パーツの充実さもそうだけど車の作りやすさだね。64でシャフト折れたら誰も助けられないし終わりじゃないの?
追加メンバーで強度は上がってるだろうけどそれが引っかかりやすくペラとの干渉問題もあるし、まだまだ一通り作れる車とは言い難い。
林道までとか、キャンプ用途なら最高にいいと思うけどね。

>>218
君も71のことを忘れないであげてください笑
0225阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/16(水) 00:26:37.13ID:9YCOak3K
どこのリーフがいいかな?
0228阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/16(水) 14:40:50.74ID:9YCOak3K
ノーマルジムニークソダサい
0232阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/16(水) 23:30:22.78ID:nANt2X/k
そう思う気持ちは分かるけど、値段の上がるヤツは外装が綺麗に見えるヤツ。
例えリーフサビサビ、ホーシングもサビサビだとしても、アクリル水性つや消し黒とか塗ってツヤツヤになってればアホみたいな値段で売れる。
純正保てば、っていうのはジムニーにはあんまりプラスにならない。全く自分で手を加えない街乗り層は22とか買うし、11をクロカン用途で買う人はボディなんかはおまけだと思ってるしむしろ純正仕様なんてめんどくさいだけ。
だと思う(個人的な意見です)
0233阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/17(木) 00:27:27.26ID:vyRAfbS5
>>214
ニワカのすくつだからね
0235阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/17(木) 21:04:30.66ID:A/MNnb2M
>>233
byガイジ手帳持ちより
0236阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/18(金) 01:36:06.64ID:b9H4pMi2
あと10年故障や劣化を防いで残して置けるのなら価値は高くなると思う。
結局はコンディションとか整備履歴次第で値段は変わるはず。
専門店なんか塗装しただけのジムニー高値で売ってたりするけど、そこからちゃんとメンテナンスしたら更に高くなってしまうわけだし。
0237阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/18(金) 08:16:08.80ID:Tjh6qG4j
俺の機関良好だが見た目ポンコツ仕様だから高く売れないのかな
7月車検で構造変更したんだけどだれか買ってくれないかな〜
0240阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/18(金) 15:34:30.23ID:b9H4pMi2
>>237
見た目仕上げればいいじゃん
0242阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/18(金) 22:48:46.83ID:Wc35BHb2
ATのありがたさって手足ケガした時とかに初めて分かるのよね
単車でコケて腕の骨やった時はバカにしてたATに感謝したわ
0249阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/19(土) 23:08:51.84ID:e8y1Br3E
MTしんどいってのがよく分からない
免許とって10年以上車もバイクもMTでたまに車は代車でAT借りるけど
0251阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/19(土) 23:59:13.14ID:sZxNlHtu
MTでも寝ぼけてるような時でも勝手にシフトするよね
0254阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/20(日) 07:11:38.99ID:VYywjF/o
乗ってる車によるんだろうけど、仕事で乗ってるエブリイは、なんかクラッチ重くてギアも入りにくいからクソしんどい。ツインプレートとかの強化クラッチとかもしんどいみたいだね。
ジムニーは軽いからしんどくは無いな。ジムニー遊びの時しか乗らないんで気分も違うんだけど…
0255阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/20(日) 10:50:09.45ID:xiJoW/zt
「運転に支障がある場合」
違反にもなるし、事故やったときに保険も使えないらしいね
誰か詳しい方いませんか?
0256阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/20(日) 12:20:22.65ID:kRCLWWli
JA11の後部ドアを開ける際に鍵は時計回り方向で明きますか?
反時計回りでしょうか?
ドアの樹脂が折れてしまって、新しいドアノブを買ったのですが、ドアを開けないと交換できないみたいで困ってます。
どなたか教えてください。
0261阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/20(日) 15:17:02.69ID:AzeDJQaO
やっと涼しくなってきたな
エアコンが走れば冷えるのに停車中熱風吹き出してたから助かったわ
0262阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/21(月) 07:11:58.64ID:oahBSnsE
>>256
室内からドアパネル内側のプレート外して、ペンチとかでクイッとやれば開けられるよ。
樹脂のとこが折れてたら、ロック解除しても室内側からじゃないと開けられないんじゃないかな?
0263阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/21(月) 13:27:09.55ID:sRs7S+UL
>>262
結局いまだに後部ドアは開けられない状態が続いています
裏側のプレートは取り外しましたが『ペンチでクイッ』とやる箇所が分かりません
ドアを内側から強く押してもビクともしません(泣)
0264阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/21(月) 19:03:11.15ID:iWT0fH8+
見て分からないならお店に頼んだ方がいいんじゃない
0266阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/21(月) 20:44:52.80ID:oahBSnsE
見たらわかるでしょ…ドアノブ引いたら動くところがどうなってるのか考えたら。キーシリンダが回せないなら、キーシリンダごと抜いたら?
0267阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/22(火) 07:58:23.45ID:o5al8+7t
いつの間にかウィンチのフックに掛けてた赤い紐が無くなってたわ
代用で何引っ掛けようかな
0268阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/23(水) 02:01:24.79ID:kHDSg1WU
ドアノブの交換やった事あるけどまぁ大変だよ。
開口部の隅で手を切りやすいから気をつけて。
ドアノブとドアロック機構を結ぶリンクロッドを手で上に引っ張ると開くはず。
開かない時はロックが掛かってるから外から鍵でロック開けて。
ドアが開いてもドアノブ交換してリンクロッド付け直すのが大変だよ。
リンクロッドを留めるCリングを外すのは簡単だけど嵌め直すのがね。
0270阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/23(水) 09:41:32.68ID:TvLzdcqd
ノブを上にあげると、リンクは押されて下がる…じゃないかな。現物見たらわかるよ。見てわからんなら自力で交換は無理だと思う。
0271阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/23(水) 14:23:30.43ID:XeggL4dW
ドアノブの交換は簡単だとは思うけど内側からドア開けられない人にとっては凄く大変な作業なのかも知れない
0272阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/23(水) 18:53:37.89ID:qGR33maI
>256の話じゃないけど 幌の人サイドブレーキにカギ付いてるけど毎回施錠してる?
0273153
垢版 |
2020/09/23(水) 20:14:30.80ID:bl+UHZ5F
してないよ
ドアロックすらしてない
0274阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/24(木) 06:58:04.54ID:kpAvlghG
ロックしてもいみないもんね、幌切られたら終わり。
室内よりも、室外の方にセキュリティ対策した方が良いかもね。
0276阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/24(木) 09:00:51.77ID:2S2hUx9h
アメリカだとMT車は鍵差しっぱなしでも盗まれないらしいね
0277阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/24(木) 20:17:00.72ID:uKsxgX2n
鍵刺しっぱなしなら日本でも同じ
0279153
垢版 |
2020/09/25(金) 13:01:22.34ID:nHj1Ev29
エンブレ時と発進時に異音(キューって感じ)がするんだけど、なんだろう?
ランダムで鳴るのと1〜2速で鳴るからクラッチだとは思うんだけど
クラッチ自体は去年ミッションOH時に業者に交換してもらったんだよね
因みに2型のMTです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況