X



中古戸建ての話しろよ!Part.39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2023/11/26(日) 19:33:33.57ID:WVUIdC1i
・最近、空き家だらけの理由は?
・どっかの会社がまとめて売り出せば?
・中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?

※自分語りはほどほどに!
>>970は次スレを立てましょう

※前スレ
中古戸建ての話しろよ!Part.33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1678031250/
中古戸建ての話しろよ!Part.34
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1681174179/
中古戸建ての話しろよ!Part.35
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1684465808/
中古戸建ての話しろよ!Part.36
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1686900981/
中古戸建ての話しろよ!Part.37
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1693486904/
中古戸建ての話しろよ!Part.38
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1696847252/
0649名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 17:06:19.62ID:???
東京の築40年も外気9℃で室温20℃だわ
陽光があれば多少気温低くても室内は暖かいね
0650名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 17:10:26.47ID:???
17:00室温14.1度
築44年単板ガラスの掃き出し窓幅1.5間と単板ガラス幅4尺の腰窓ありのリビング
千葉北西部
RCのマンションより温まり易いし夏は冷える
マンションはコンクリが蓄熱材の様になってしまい夏でも冬でもエアコンが効きづらかった
0651名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 17:15:27.81ID:???
やっぱそうだよな?
マンションの方が寒い特に北側の部屋くそ寒いんだよ
0652名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 17:21:18.62ID:???
マンションはRCが外気の寒さを蓄積するから、
深夜は土鍋効果で特に寒くなる。
0653名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 17:21:37.76ID:???
>>639
寒いけど、暖房器具あれば何とかなるし、それよりも冬はスノボやスキー、スノーモビル、あとこれは少数派だと思うけど雪上ラリーとか楽しめることが多いし、
何より四季を楽しめるのがある
あ、あと冬の温泉も格別だぞ

関東は20代の頃数年いたけど、遊ぶところは多いけど人が多く、どこか無機質で、働いて狭いマンションに帰って寝るだけの生活してたら何やってんだろうって考えるようになって
転勤願い出してあちこち転々として今のところに落ち着いた
大変なこともあるけど、自分は空が見えるとこで生きるのが一番いいと思った
0655名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 18:00:12.69ID:???
>>651-652
それと湿度が木造とRCで全然違ったからその辺も寒さ違うのかも
>マンションの北部屋
うちもクソ寒くて冬はその部屋あまり使わずだった
インプラスもやったけど数値で効果は出てるのにやっぱり寒かった
0656名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 18:13:23.56ID:???
タモリステーション見なかったのか 普通は見ないか
温暖化の域を過ぎて「地球沸騰化」元年だぞ2023年は
今快適な地域は灼熱化 今寒冷地が後の居住快適地に成り果てる
後が何年後かわからんから、いま過ごし易けりゃいいのか まぁそうだろうな
0658名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 18:35:48.79ID:???
>>648
>254 名無し不動さん sage 2023/12/07(木) 03:05:06.76 ID:???
>素人DIYや悪質業者の断熱リフォームは結露させてカビ腐食の原因になったりする

そうでは無いと信じたい
0659名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 19:54:13.74ID:???
じゃあ東京から少し離れて茨城県に住めば解決
雪振らないし
温暖化で昔より今も昼間は暖かい
0660名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 19:56:46.10ID:???
茨城から栃木のスキー場高速で近い
海は無いけど雪が降る栃木で満たせる
0661名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 19:58:20.24ID:???
>>655
そうだよな北側寒いよな。
ネットじゃなくてリアルで戸建ては寒いよとかネガキャンするやつがいる。マンションのが寒いわ。
0662名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 21:08:47.51ID:26702k95
>>657
みっともない子だねえw
気密性について勉強してからレスしろよ
0663名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 21:15:36.36ID:26702k95
>>658
暖かい空気が壁内部に流れて結露するんだよ
12mmの石膏ボード2枚と10mmの遮音シートを隙間なく貼ってからパテ埋めして壁紙貼ってソフト巾木まで貼るんだから気密性は十分で問題なし
0664名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 23:30:45.47ID:???
写ってないけど、気密シートとして使えるタイプの遮音シートをしっかり貼ってるならまあ大丈夫なんじゃね
0665名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 00:15:30.71ID:2/7slohK
写ってないってキッチリ貼ってるじゃん
器用な人が羨ましいわ
音の件もカビの件も俺ら素人がこう思うと言ったところでなあ
0666名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 07:56:44.06ID:???
砂壁って事は築40前後って所か
リフォーム頑張れよ
0667名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 09:28:27.89ID:???
築40年の戸建なら気密性何それレベルだろうに…
0668名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 09:58:34.14ID:???
内見行くと築40年だと古く感じるけど築30年だとそんな古さ感じない。
0669名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 10:05:08.58ID:???
>>668
40年前はバブル前やからな
バブル前後で住宅のモダンさは変化しとる
0670名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 10:40:58.67ID:UmblaEob
>>667
連棟の共用部分の壁を施工する話だろ
馬鹿はレスるなや
0671名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 11:15:42.60ID:???
>>665
2枚目の黒いやつがそうなのかな?
だとしたら結構隙間が開いちゃってるような…
0672名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 11:23:01.11ID:???
>>671
共用部の壁だから断熱必要ないんだろうね
でも相当うすそうな壁だから今風の防音とまでは行かないんだろうなと
0673名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 11:51:21.13ID:???
築40でこんだけやってりゃ十分でしょ
多少のあらや知識不足あろうが専門家でないんだし効果無しなんてもんじゃ無くそれなりに効果あってって言ってんだから十分

何はともあれ今朝は外気2度、室温9.5度まで下がったな
でも寒いと感じるのはやっぱり脱衣所だけであとはそれほどって感じ
もっともうちはスリッパ履いてちゃんと着込んでるのが普通だからだろうけど
0675名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 11:56:10.39ID:jnTBNKyT
>>671
>>672
お前ら素人が馬鹿みたいなレスしても実際施工した人の意見が全てだろ
0676名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 11:59:38.25ID:jnTBNKyT
>>674
既存の壁外に施工してるみたいだし理解からやり直したら?
0677名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 12:38:34.24ID:N5oBYNud
ほんとこれだけやってりゃ十分だよ
なんにでもケチつけたがる可哀想な奴っているからね
0678名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 13:09:05.48ID:???
>>674
まさにその通りで2階の和室(5畳)わけあって天井丸々抜いて天井裏丸見え状態です。
夏は凄い熱気があり冬は冷気が降りてくる状態ですが住んで2ヶ月なので1年通してもう少し様子みて通風ファンをつけたりなにか面白いことしようかと。まあ室内環境の他に考えたのはお蛇様が出てきたとこなので闇雲に塞ぐのはどうかと
、、妻と大工さんは真っ先に塞いだほうがいいと言ったけど、ここに中二階の作業室も作りたく
0679673
垢版 |
2023/12/19(火) 13:11:52.63ID:???
上の壁DIYで防音やった人ではありません
まあ自分もDIYで色々やりますが
0681名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 19:10:45.66ID:AqzuRXqt
>>679
DIYで防音どうやるの?
グランドピアノ気兼ねなく弾きたいんだが
0682名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 19:48:53.65ID:???
ピアノはRCの車庫でアップライトでもガン響きするから
どう頑張っても無理じゃねえかな
0683名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 20:41:45.53ID:???
天井も壁も床もぜんぶ三層ぐらいの防音施せば或いは
目的はグランドピアノ気兼ね無く弾く事なんだし、部屋が狭くなることはやむを得ないということで
0686名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 21:43:41.46ID:???
元カラオケボックスの中古コンテナ買えば?
0688名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 23:18:56.50ID:???
グランドピアノを気兼ねなく弾きたいんだがっ!!!!!!
0691名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 09:16:43.04ID:???
いっそ地下室物件でどうか
いや実際中古でちょいちょいあるけど、湿気問題とか解決するのかね、あれ
0693名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 10:33:27.49ID:???
地下室にグランドピアノ搬入できるか?ってこと
輸送のトラックのケツ、横付けできるか?ってこと ったく眼先の事にしか思い至らない
ガヤもたいがいに
0694名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 11:19:14.81ID:Ie2PtasX
吸音材と遮音シートを貼るx5回とかやれば?
やってみない事には分からないよ
0695名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 12:23:38.40ID:yC2/v0Ia
大○ハウスの軽鉄中古1996年造なんだけど、あと40年もたせるにはどうすればいいかな?
0696名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 12:40:04.85ID:???
しっかりやりたいなら建て替えかスケルトンしか無いでしょ
金かけたくないなら色々と我慢するしかない
0697名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 13:39:20.59ID:???
1住宅当たり敷地面積の日本全国ランキングTOP10(1978〜2018年)】
2018年graphtochart.com
1位
茨城県
394.97
5位
栃木県
351.77
2位
山形県
367.69
7位
富山県
348.74
4位
秋田県
356.28
10位
宮城県
352.86
6位
福島県
350.66
9位
群馬県
338.23
3位
岩手県
361.46
10位
青森県
335.07
0698名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 13:41:54.63ID:???
中古戸建ての上物は前オーナーの我慢の末の成れの果てな場合が大半

だから上物の価値って売却時に評価されないんだなと改めて納得
0699名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 13:42:18.49ID:???
これ見てグランドピアノ弾ける中古戸建てさがしましょう
雪降り都道府県は私は嫌ですが
雪掻き平気な方ならば良いのでは
0700名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 13:43:22.38ID:???
>>321だけど外壁露出配管でガス増設することになった。
固定用のビスをサイディングに打つか基礎のコンクリに打つか聞かれてるんだけど、どっちがいいんだろう?
サイディングだと再塗装の際に邪魔になりそうだし壁から出っ張るから、少しでも奥まった基礎コンクリの方が目立たないか。
0701名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 13:58:29.50ID:???
基礎が傷つくリスクvsサイディングが雨漏りするリスク
0703名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 16:56:33.47ID:???
完全防音室は無音過ぎて耳が「キーン!」となって生活できない

これマメな
0704名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 18:04:19.31ID:???
断熱等級4だけど普通に寒いな
内窓つければ違うのかね
0705名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 18:14:12.37ID:???
電子ピアノすら知らんとはどこまで貧乏なのw
0706名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 18:21:30.13ID:???
>>705
逆に言うと電子ピアノで満足できる貧乏人とも言えるな

ちな僕はKORG M1のEP好き
0707名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 18:27:44.16ID:???
>>705
最近のグランドピアノは無音で演奏できるすら知らんとはどこまで頭が貧乏なのw
足りてないの?
0713名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 18:34:10.63ID:???
俺は世田谷区に敷地67坪の戸建持ちだぞ
アホこどおじ君www
0714名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 18:36:45.18ID:???
>>712
世の中にはヘッドフォンってのがあってな
個人で音を楽しむにはそれをつけていれば音が出るんだわ

分かったか?
頭が貧乏人
0715名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 18:39:24.54ID:???
>>714
ドアホwwww
ヘッドで我慢できる程度の耳だろ
預金ゼロの無職こどおじ君www
0716名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 18:40:24.02ID:???
こんなとこに書き込んでないで職探せ
預金ゼロのゴミこどおじ君www
0717名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 18:42:12.43ID:???
>>715
防音室もグランドも持っていない貧乏人
さぞかし悔しかったのねw

残念ねぇ~
金もない上に頭も貧乏で~w
0718名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 18:42:32.28ID:???
俺は電子で音量調節して高級スピーカーで効かなきゃ無理だな
財布に小銭だけのゴミこどおじ君www
0719名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 18:44:22.90ID:???
>>717
預金ゼロのこどおじが寝言を言ってんなよ
いい加減働け
ドアホwwww
0720名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 18:47:44.18ID:???
今すぐ財布の中身うpしてみろw
小銭だけだろ
中卒の子どおじ君www
0722名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 18:57:30.85ID:???
>>718
グランドも電子ピアノもヘッドフォン使えば録音されている電子音なんだけども?

おまえはなんにも知らんのにレスしてるんだなー
世間一般ではそれを発達障害って言うんだけどな
まぁ発達障害は仕方がない

以後、ここでレスしないように
言ってること分かるよな?
0725名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 20:06:59.75ID:yC2/v0Ia
>>696
長持ちする方法が知りたかったのに建て替えですか!?
スケルトンして外壁と屋根を更新し、軽鉄に防錆再塗装するんですか?
0726名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 20:35:12.42ID:???
>>725
せやで、配管も更新や
木造や軽量は配管の勾配がよく変わるから更新するんやで
0727名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 20:40:54.68ID:???
>>695
マジレスすると屋根と外壁だけやっときゃ40年くらい余裕でしょ
0728名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 20:44:55.46ID:???
大○ハウス というのがダイワハウスなら、「AQ ASSET(エーキュー・アセット)」に加入して
有料メンテが最善
https://www.daiwahouse.co.jp/release/20100203105318.html
 >また、セカンドオーナーさまにとっても当社の保証が継続し、安心できる仲介システムです。
築50年後に売却すると成った場合にも箔が付く(たぶん) 
あ、もう築27年なのか そこから更に40年後? ダイワハウスのビンテージとして生き残れば或いは
0729名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 20:49:33.58ID:???
>>727
マジレスすると下水配管の勾配がやられてくる
建物の傾きであったり躯体の歪み出合ったり原因は様々だが
0731名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 21:29:40.59ID:???
>>730
いや、躯体の傾きだけじゃないのよ
塩ビの耐用年数は長いけどそれはあくまで単体の話
ジョイントのズレや本体の伸び劣化で勾配がズレる事多い
0732名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 21:34:27.08ID:???
下水配管やられたってせいぜい百万以内で済むんじゃ無いのか?
もっと金掛かる修繕のが多いだろ
0733名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 21:37:38.45ID:???
配管なんて中古買うのと同時にとりあえずで替える人すらいるよね
0735名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 22:01:34.94ID:rdOUomdy
何いうてんねん、
オタクの配管はシシオドシかいな!
0736名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 22:05:44.41ID:???
そんなの、いっこずつ出し始めたらキリが無い 例えが特殊過ぎた
万人が「あぁ、それそれ」って成るヤツをご所望なんだろう、たぶん
そうは言っても中古物件なんか千差万別 自分の物件は自分で概要把握しとかないと
傷んでも居ないのに多くのアドバイスが「屋根やれ」とかだからやる ってもんでも無いし
0737名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 22:14:23.27ID:rdOUomdy
配管なんてVU100とかを何パーミリか何パーか知らんけどそれなりの勾配で拝観してんのとちゃうんか
見えへん(床下潜ったら見える)ことをええことに無茶苦茶いうてんのとちゃうか?

エスロンかタフダインかなんか知らんけどソケットで接着剤してるもんがどないして外れんのか、そこの珍しい中古住宅では何が起こっとるのか知りたいわw
0738名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 22:15:00.40ID:rdOUomdy
配管やった
拝観したらあかんわな
0739名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 22:17:27.21ID:rdOUomdy
無茶苦茶いうてはるわ
液状化現象の起きた浦安の下水管のこと言うてはるのかな
矢板打って伏せ変えする工事の経験者かいな
0741名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 22:20:56.03ID:rdOUomdy
ええけど落ちなや
0742名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 22:22:44.90ID:rdOUomdy
最近はドローン飛ばして画像で確認するのかな
0743名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 22:26:22.01ID:???
タジマのマスタールーフイングで敷き直したい
コロニアルはレベル3建材かな
0746名無し不動さん
垢版 |
2023/12/21(木) 01:45:19.94ID:???
屋根と外壁塗るの金かかるから嫌なんだけどほっといたらだめ?
0747名無し不動さん
垢版 |
2023/12/21(木) 02:18:50.42ID:???
永く使いたいなら補修
建て替えるつもりなら放置
0748名無し不動さん
垢版 |
2023/12/21(木) 11:00:13.61ID:???
塗り直さんと割れたり穴空いてきたりするからな
住み続けるなら補修すべきやね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況