中古戸建ての話しろよ!Part.39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2023/11/26(日) 19:33:33.57ID:WVUIdC1i
・最近、空き家だらけの理由は?
・どっかの会社がまとめて売り出せば?
・中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?

※自分語りはほどほどに!
>>970は次スレを立てましょう

※前スレ
中古戸建ての話しろよ!Part.33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1678031250/
中古戸建ての話しろよ!Part.34
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1681174179/
中古戸建ての話しろよ!Part.35
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1684465808/
中古戸建ての話しろよ!Part.36
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1686900981/
中古戸建ての話しろよ!Part.37
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1693486904/
中古戸建ての話しろよ!Part.38
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1696847252/
0603名無し不動さん
垢版 |
2023/12/17(日) 00:32:13.96ID:???
まだ売主が住んでる築浅の中古住宅見に行ったら

・防犯カメラが30個くらい付いてた
・駐車場には黒のベンツ、黒のアルファード、白のセンチュリー
・売主の旦那さん(めっちゃニコニコしてる)の手首あたりに入れ墨がチラチラ見える&小指がない

さらっと内覧して帰ってきて30分後に不動産屋に「やっぱやめときます」って電話したら「ですよねー」って言われた…
0605名無し不動さん
垢版 |
2023/12/17(日) 08:32:23.98ID:???
>>602
面積だけでなく、違法行為は基本的に全てやっちゃダメです。
0606名無し不動さん
垢版 |
2023/12/17(日) 10:22:00.84ID:2efIL0h8
>>602
容積率オーバーでなければ固定資産税脱税
容積率オーバーなら建築基準法違反
でも政治家の裏金問題見るとバレなきゃ何してもいいって風潮になるわな
0608名無し不動さん
垢版 |
2023/12/17(日) 11:33:54.05ID:20OHNYi5
敷地250坪で北海道では狭いけど延床560坪w
所有者居住中が本当なら家族構成と家主がどんな仕事してるのか気になる
0609名無し不動さん
垢版 |
2023/12/17(日) 12:37:11.64ID:???
戸建でもホテルみたいに各部屋のバルコニー間仕切り作るんだ
ふ〜ん変わった家だね
0610名無し不動さん
垢版 |
2023/12/17(日) 12:42:51.20ID:???
戸建でも/ホテルみたいに各部屋の/バルコニー間仕切り/作るんだ
ふ~ん/変わった家だね

なんとなく詩想を感じた
0612名無し不動さん
垢版 |
2023/12/17(日) 13:53:39.08ID:20OHNYi5
>>609
俺もそれは思った。個人宅にはどうも見えないんだよなあ
0613名無し不動さん
垢版 |
2023/12/17(日) 14:08:26.77ID:???
立地的にホテルやリゾートマンションのオーナーチェンジとかじゃない?
戸建とはとても思えない
0614名無し不動さん
垢版 |
2023/12/17(日) 15:12:41.11ID:???
>>607
たまにある入力間違い?
どう見てもコンドミニアムの投資物件

https://www.summerjapan.com/accommodation/shinka-niseko/
シンカニセコ
2021年12月にニセコひらふの中心街に誕生したシンカニセコは、地下1階・地上4階建ての全14室からなるエアコン完備のコンドミニアムです。

Shinka Niseko
https://nisekorealestate.com/ja/properties/shinka-niseko-whole-building
ミドル・ヒラフ・ビレッジにある、ホテル一棟投資物件。

2021年に完成したShinka Nisekoは、著名な建築家・松永勝也とインテリアデザイナー・宮垣亮によるシックなアルペンデザインのコラボレーションが実現。
0616名無し不動さん
垢版 |
2023/12/17(日) 16:18:37.49ID:???
すごいな!すごいと思われるとこが一つもないなんておまけにホテルでも無いからメシはテメーで買ってきて作って食えよ!
投資物件なら稼働させたまま売れよな!1年先まで予約でいっぱいかと思っちゃったろ!泊まらねーけどなっ!
0617名無し不動さん
垢版 |
2023/12/17(日) 20:05:42.40ID:20OHNYi5
>>614
自分で貼っといて言うのも何だがしょーもない物件だなw
個人宅大豪邸と思ったのにワクワクして損したわ
0618名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 07:42:52.74ID:???
DIYリフォーム動画見てたら裏側がカビだらけのまま上辺だけキレイにしててひでーと思った
自分で住むんじゃなくて投資でやってるやつはこんなもんか
やっぱり投資物件とかロクなもんじゃないな
0619名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 08:47:30.55ID:vntTGiOX
2戸1の築古物件で壁に断熱材とか入ってなかったら隣の音が煩いよね?ボロアパートみたいなものかな
凄く安くて駐車場もあるし車とめても余裕があるのが良い
そんな価格では無いからどうにかならないかと考えてるんだけど共用の壁に防音施工すれば音マシになるかな?
0620名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 08:57:42.70ID:???
そのへん木造は何やっても焼け石に水だから諦めろ
隣の生活音を許容できないならやめとけ
0621名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 09:00:56.77ID:vntTGiOX
なんで断言できるの?
0623名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 09:23:24.73ID:tAIsvUNy
>>619
平成初期の物件
隣の生活音はもちろん、向いの家の車のキーの音も何でも聞こえる あとクソ寒い
620の言う通りだと思う
0624名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 09:28:27.15ID:vntTGiOX
外の音は騒がしいところじゃないから良いけど隣の音がボロアパートレベルじゃ厳しそうだと思ってね
防音施工をしっかりしたらいけそうじゃね?
リフォームはどうせするし
0625名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 09:59:03.82ID:???
気密性確保は大変だけど音は割となんとかなるイメージだな
そもそも一般的な家の室内仕切り壁にはふつう断熱材なんて入ってなくて
両側がクロスと石膏ボードで覆われてるだけの中空構造なわけで
何か防音対策が取られてるわけじゃない
気になるなら遮音シートとかでも十分効果出るのでは
0626名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:06:35.84ID:???
マシになるといってもそれじゃ100が98になるぐらいのレベルだぞ
それこそ音楽用のガッチガチの全面防音ルーム状態にでもしないと繋がってる家で壁一枚程度じゃ大して変わらん
音の伝播を甘く見すぎ
0627名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:14:39.72ID:???
管理物件のマンションが壁スカスカだから退去後のリフォーム時に遮音シートにボード1枚追加してかなり抑えられる様になってる
甘く見過ぎてはいないけど100が98程度はないな
素人の適当施工ならそうかもしれんけど実際やった事なく効果を知らない人の意見は適当過ぎてすぐわかるな
0628名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:25:03.21ID:???
管理物件って事は実際に自分で何か月も居住して確認してないんでしょ?
たまに壁の向こう側で声出してもらって軽減されてるからオッケーみたいなふざけたやついるけど生活音の貫通力を甘く見すぎ
0630名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:38:47.84ID:???
2戸1のアパートとか2世帯とか戸割りしてるなら界壁入れてるだろうから、普通の戸建ての壁よりはマシレベルだろう

マシってのは隣の話し声が聞こえない、隣のテレビの音が聞こえないレベル
音ってのは壁や構造物伝わってくるから防音頑張っても生活音は聞こえてくる

生活音とは、物を落としたコツンって音とか、イスを引きずる音、掃除機の吸込口が壁に当たる音、生活排水の音とか
0631名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:41:03.07ID:???
>>627
躯体や床、屋根からも響くから、面だけにボード入れようとも効果は限定的

逆にそんなんで効果的に防音出来るなら世の中苦労しないって事よ
0632名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:13:58.04ID:???
自宅でカラオケする人向けの紹介ページ

遮音シートと吸音材
遮音シートや吸音材を壁に貼ることで、音が外部に漏れるのを防ぎます。
それぞれの価格帯は、以下の通りです。
遮音シート : 3,000~10,000円
吸音材 : 3,000~13,000円
片方のみだと防音効果が半減してしまいます。
両方とも貼ることをオススメします。

防音テープ
ドアや窓の隙間に貼ることで、隙間からの音漏れを軽減します。
しかし防音テープのみでは、十分な防音対策とはなりません。
別の防音対策と組み合わせて、お使いください。
防音テープの価格帯は、300~600円ほどになっています。
0633名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:59:53.68ID:???
極端な奴ばっかだなここ
遮音の事もそうだが自分自身は気を使ってるか?
深夜に車で帰ってきた時お前らどうしてるよ?
0634名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 12:14:55.80ID:???
>>633
連棟で防音した~いとかそれこそ見積もりの甘い極端な話やろ
0635名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 13:03:11.49ID:26702k95
>>619
http://imgur.com/delete/n9B4xedfmdHYwc1
http://imgur.com/delete/lis4XCdWlvitUzv

築42年の連棟格安物件を購入してDIYリフォームしたけど吸音材入れて12mmの石膏ボード貼ってから遮音シート入れてまた石膏ボード貼って挟み込むようにしたら音は気にならなくなったよ
リフォームする前はテレビの音や話し声なども筒抜けでノイローゼになるぐらい酷かったから劇的に変わる
物凄く低い音はたまに薄ら聞こえるか聞こえないかのレベルで気にはならないよ
0636名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 13:32:08.94ID:???
それ削除用のurlだから他人が消せちゃうよ多分
0637名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 13:35:13.16ID:26702k95
ほんとだ間違えたわ
まあ消してくれてもいいよ
0638名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 14:46:42.01ID:???
>>635
要は使用者本人が納得できるかどうかだからな
それで許容出来るなら良いと思う

フェルトはカビる可能性あるからご注意を
0639名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 15:48:18.77ID:???
何故雪降り都道府県に住みたい、住めるのか理解が出来ない。
関東は温暖化で暖かいぞ
0642名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 16:12:18.67ID:???
16:00現在
外気6度、室内20.4度

夏に中古の注文戸建買ったけどこんなもんかな?
0643名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 16:13:40.89ID:???
暖房器具はなし
ガラスから入ってくる太陽光だけ
0644名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 16:18:26.29ID:???
マンションより戸建てのが寒いってよくいうけどそんな風に感じないな
0645名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 16:27:34.89ID:???
16:25現在、高さ2mの掃き出し窓20cm開けてて室温21度。築7年かな。
0648名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 17:02:05.55ID:26702k95
>>638
何が納得できるかだからなの?劇的に変わると言ってるのに
カビる訳ないだろこれだけ気密性上げて
あ、エアプの人か
自分の思ってたのと違うからって訳の分からないレスをするなよ
0649名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 17:06:19.62ID:???
東京の築40年も外気9℃で室温20℃だわ
陽光があれば多少気温低くても室内は暖かいね
0650名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 17:10:26.47ID:???
17:00室温14.1度
築44年単板ガラスの掃き出し窓幅1.5間と単板ガラス幅4尺の腰窓ありのリビング
千葉北西部
RCのマンションより温まり易いし夏は冷える
マンションはコンクリが蓄熱材の様になってしまい夏でも冬でもエアコンが効きづらかった
0651名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 17:15:27.81ID:???
やっぱそうだよな?
マンションの方が寒い特に北側の部屋くそ寒いんだよ
0652名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 17:21:18.62ID:???
マンションはRCが外気の寒さを蓄積するから、
深夜は土鍋効果で特に寒くなる。
0653名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 17:21:37.76ID:???
>>639
寒いけど、暖房器具あれば何とかなるし、それよりも冬はスノボやスキー、スノーモビル、あとこれは少数派だと思うけど雪上ラリーとか楽しめることが多いし、
何より四季を楽しめるのがある
あ、あと冬の温泉も格別だぞ

関東は20代の頃数年いたけど、遊ぶところは多いけど人が多く、どこか無機質で、働いて狭いマンションに帰って寝るだけの生活してたら何やってんだろうって考えるようになって
転勤願い出してあちこち転々として今のところに落ち着いた
大変なこともあるけど、自分は空が見えるとこで生きるのが一番いいと思った
0655名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 18:00:12.69ID:???
>>651-652
それと湿度が木造とRCで全然違ったからその辺も寒さ違うのかも
>マンションの北部屋
うちもクソ寒くて冬はその部屋あまり使わずだった
インプラスもやったけど数値で効果は出てるのにやっぱり寒かった
0656名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 18:13:23.56ID:???
タモリステーション見なかったのか 普通は見ないか
温暖化の域を過ぎて「地球沸騰化」元年だぞ2023年は
今快適な地域は灼熱化 今寒冷地が後の居住快適地に成り果てる
後が何年後かわからんから、いま過ごし易けりゃいいのか まぁそうだろうな
0658名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 18:35:48.79ID:???
>>648
>254 名無し不動さん sage 2023/12/07(木) 03:05:06.76 ID:???
>素人DIYや悪質業者の断熱リフォームは結露させてカビ腐食の原因になったりする

そうでは無いと信じたい
0659名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 19:54:13.74ID:???
じゃあ東京から少し離れて茨城県に住めば解決
雪振らないし
温暖化で昔より今も昼間は暖かい
0660名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 19:56:46.10ID:???
茨城から栃木のスキー場高速で近い
海は無いけど雪が降る栃木で満たせる
0661名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 19:58:20.24ID:???
>>655
そうだよな北側寒いよな。
ネットじゃなくてリアルで戸建ては寒いよとかネガキャンするやつがいる。マンションのが寒いわ。
0662名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 21:08:47.51ID:26702k95
>>657
みっともない子だねえw
気密性について勉強してからレスしろよ
0663名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 21:15:36.36ID:26702k95
>>658
暖かい空気が壁内部に流れて結露するんだよ
12mmの石膏ボード2枚と10mmの遮音シートを隙間なく貼ってからパテ埋めして壁紙貼ってソフト巾木まで貼るんだから気密性は十分で問題なし
0664名無し不動さん
垢版 |
2023/12/18(月) 23:30:45.47ID:???
写ってないけど、気密シートとして使えるタイプの遮音シートをしっかり貼ってるならまあ大丈夫なんじゃね
0665名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 00:15:30.71ID:2/7slohK
写ってないってキッチリ貼ってるじゃん
器用な人が羨ましいわ
音の件もカビの件も俺ら素人がこう思うと言ったところでなあ
0666名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 07:56:44.06ID:???
砂壁って事は築40前後って所か
リフォーム頑張れよ
0667名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 09:28:27.89ID:???
築40年の戸建なら気密性何それレベルだろうに…
0668名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 09:58:34.14ID:???
内見行くと築40年だと古く感じるけど築30年だとそんな古さ感じない。
0669名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 10:05:08.58ID:???
>>668
40年前はバブル前やからな
バブル前後で住宅のモダンさは変化しとる
0670名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 10:40:58.67ID:UmblaEob
>>667
連棟の共用部分の壁を施工する話だろ
馬鹿はレスるなや
0671名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 11:15:42.60ID:???
>>665
2枚目の黒いやつがそうなのかな?
だとしたら結構隙間が開いちゃってるような…
0672名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 11:23:01.11ID:???
>>671
共用部の壁だから断熱必要ないんだろうね
でも相当うすそうな壁だから今風の防音とまでは行かないんだろうなと
0673名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 11:51:21.13ID:???
築40でこんだけやってりゃ十分でしょ
多少のあらや知識不足あろうが専門家でないんだし効果無しなんてもんじゃ無くそれなりに効果あってって言ってんだから十分

何はともあれ今朝は外気2度、室温9.5度まで下がったな
でも寒いと感じるのはやっぱり脱衣所だけであとはそれほどって感じ
もっともうちはスリッパ履いてちゃんと着込んでるのが普通だからだろうけど
0675名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 11:56:10.39ID:jnTBNKyT
>>671
>>672
お前ら素人が馬鹿みたいなレスしても実際施工した人の意見が全てだろ
0676名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 11:59:38.25ID:jnTBNKyT
>>674
既存の壁外に施工してるみたいだし理解からやり直したら?
0677名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 12:38:34.24ID:N5oBYNud
ほんとこれだけやってりゃ十分だよ
なんにでもケチつけたがる可哀想な奴っているからね
0678名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 13:09:05.48ID:???
>>674
まさにその通りで2階の和室(5畳)わけあって天井丸々抜いて天井裏丸見え状態です。
夏は凄い熱気があり冬は冷気が降りてくる状態ですが住んで2ヶ月なので1年通してもう少し様子みて通風ファンをつけたりなにか面白いことしようかと。まあ室内環境の他に考えたのはお蛇様が出てきたとこなので闇雲に塞ぐのはどうかと
、、妻と大工さんは真っ先に塞いだほうがいいと言ったけど、ここに中二階の作業室も作りたく
0679673
垢版 |
2023/12/19(火) 13:11:52.63ID:???
上の壁DIYで防音やった人ではありません
まあ自分もDIYで色々やりますが
0681名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 19:10:45.66ID:AqzuRXqt
>>679
DIYで防音どうやるの?
グランドピアノ気兼ねなく弾きたいんだが
0682名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 19:48:53.65ID:???
ピアノはRCの車庫でアップライトでもガン響きするから
どう頑張っても無理じゃねえかな
0683名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 20:41:45.53ID:???
天井も壁も床もぜんぶ三層ぐらいの防音施せば或いは
目的はグランドピアノ気兼ね無く弾く事なんだし、部屋が狭くなることはやむを得ないということで
0686名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 21:43:41.46ID:???
元カラオケボックスの中古コンテナ買えば?
0688名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 23:18:56.50ID:???
グランドピアノを気兼ねなく弾きたいんだがっ!!!!!!
0691名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 09:16:43.04ID:???
いっそ地下室物件でどうか
いや実際中古でちょいちょいあるけど、湿気問題とか解決するのかね、あれ
0693名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 10:33:27.49ID:???
地下室にグランドピアノ搬入できるか?ってこと
輸送のトラックのケツ、横付けできるか?ってこと ったく眼先の事にしか思い至らない
ガヤもたいがいに
0694名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 11:19:14.81ID:Ie2PtasX
吸音材と遮音シートを貼るx5回とかやれば?
やってみない事には分からないよ
0695名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 12:23:38.40ID:yC2/v0Ia
大○ハウスの軽鉄中古1996年造なんだけど、あと40年もたせるにはどうすればいいかな?
0696名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 12:40:04.85ID:???
しっかりやりたいなら建て替えかスケルトンしか無いでしょ
金かけたくないなら色々と我慢するしかない
0697名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 13:39:20.59ID:???
1住宅当たり敷地面積の日本全国ランキングTOP10(1978〜2018年)】
2018年graphtochart.com
1位
茨城県
394.97
5位
栃木県
351.77
2位
山形県
367.69
7位
富山県
348.74
4位
秋田県
356.28
10位
宮城県
352.86
6位
福島県
350.66
9位
群馬県
338.23
3位
岩手県
361.46
10位
青森県
335.07
0698名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 13:41:54.63ID:???
中古戸建ての上物は前オーナーの我慢の末の成れの果てな場合が大半

だから上物の価値って売却時に評価されないんだなと改めて納得
0699名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 13:42:18.49ID:???
これ見てグランドピアノ弾ける中古戸建てさがしましょう
雪降り都道府県は私は嫌ですが
雪掻き平気な方ならば良いのでは
0700名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 13:43:22.38ID:???
>>321だけど外壁露出配管でガス増設することになった。
固定用のビスをサイディングに打つか基礎のコンクリに打つか聞かれてるんだけど、どっちがいいんだろう?
サイディングだと再塗装の際に邪魔になりそうだし壁から出っ張るから、少しでも奥まった基礎コンクリの方が目立たないか。
0701名無し不動さん
垢版 |
2023/12/20(水) 13:58:29.50ID:???
基礎が傷つくリスクvsサイディングが雨漏りするリスク
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況