X



中古戸建ての話しろよ! Part.25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ワッチョイ dfc2-K2R4 [123.219.219.77])
垢版 |
2021/06/03(木) 12:29:44.96ID:QcalCDo80
・最近、空き家だらけの理由は?
・どっかの会社がまとめて売り出せば?
・中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?

※自分語りはほどほどに!

※前スレ
中古戸建ての話しろよ! Part.16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1570647470/
中古戸建ての話しろよ! Part.17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1584430143/
中古戸建ての話しろよ! Part.18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1590757176/
中古戸建ての話しろよ! Part.19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1595833100/
中古戸建ての話しろよ! Part.20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1599367063/
中古戸建ての話しろよ! Part.21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1602723445/
中古戸建ての話しろよ! Part.22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1606201361/
中古戸建ての話しろよ! Part.23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1611925151/
中古戸建ての話しろよ! Part.24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1615361808/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005名無し不動さん (スッップ Sd9f-LoY4 [49.98.140.208])
垢版 |
2021/06/04(金) 08:44:19.11ID:OwTHfdQrd
前すれの終わり際
世田谷区って住宅街なイメージだけど、ぶっちゃけ不便じゃない??

子供の頃、社宅が中町にあったけど、今思うと親はよくあそこから通勤してたと思うわ
0006名無し不動さん (ワッチョイ cf6c-Wnv+ [153.134.4.7])
垢版 |
2021/06/04(金) 09:01:19.73ID:ID7eOi0y0
都内の新築マンション平均価格がついに一億超えだってね。こんなん普通のリーマン無理。

安価な戸建を検討したらウッドショックでなかなか建売も建たない。そしたらおのずと中古戸建も検討するよね。

今は本当に間が悪い。10年前に無理してでも買っておくべきだった。
0010名無し不動さん (ワッチョイ 7f0b-wUky [27.94.76.206])
垢版 |
2021/06/04(金) 13:08:38.64ID:H441m+NV0
>>5
世田谷区と江戸川区の差。どちらも23区の外れで都県境に近く利便性に大差ない。しかも世田谷区の中古は1967年築と大層な築古なのに、江戸川区の物件は1987年築と一応新耐震。

【世田谷区鎌田1丁目中古戸建】
種別:戸建賃貸
価格:2480万円
所在地:東京都世田谷区鎌田1丁目

▼楽待(らくまち)で詳細を見る
https://www.rakumachi.jp/syuuekibukken/kanto/tokyo/dim1004/2252334/show.html?uiaid=ln_p_share

【■江戸川区鹿骨■都営新宿線 篠崎駅■利回り:約7.32%】
種別:戸建賃貸
価格:880万円
利回り:7.32%
所在地:東京都江戸川区鹿骨5丁目

▼楽待(らくまち)で詳細を見る
https://www.rakumachi.jp/syuuekibukken/kanto/tokyo/dim1004/2252278/show.html?uiaid=ln_p_share
0012名無し不動さん (ワッチョイ 030b-bP7p [124.214.55.208])
垢版 |
2021/06/04(金) 14:19:02.92ID:YwqncgOO0
>>5
それは場所によってかなり違うと思う
小田急や田園都市線沿い駅近エリアなら(ラッシュはさておき)都心まで割とすぐ
まあ渋谷区あたりみたいにチャリでどこでも行けたりはしないし、城東は遠いけどね
0019名無し不動さん (ワッチョイ 6f0b-YknO [119.106.25.133])
垢版 |
2021/06/12(土) 16:22:18.94ID:IMuWXSBq0
>>18
エレベーター使ってる?
0022名無し不動さん (スップ Sd1f-Atsf [1.66.100.247])
垢版 |
2021/06/12(土) 20:06:04.20ID:zQGJeVAud
まー壊れるまで使って直さないとしてもエレベーターのスペースが無駄になるし、物件としてはマイナスでしかないよな

ところでわしの物件、隣家が越境是正するきがないので強行手段に出る所存でございます!
購入後に協定書作成し合意してあるんでね(^ー^)
前所有者からもそいつが平気ではみ出してきててうんざりだったという話は聞いてますw
0023名無し不動さん (スップ Sd1f-Atsf [1.66.100.247])
垢版 |
2021/06/12(土) 20:07:09.75ID:zQGJeVAud
んなことよりエスカレーター導入する猛者はおらんのか?
0025名無し不動さん (ワッチョイ cf1d-t88l [121.102.52.86])
垢版 |
2021/06/13(日) 00:39:17.99ID:YjHulSAh0
>>19
重い荷物運ぶ時だけ使ってる
冷蔵庫とかドラム式洗濯機運ぶときはあって助かったけど
遅いのもあって普段はほとんど使わないね
乗っているときにタイミング悪く停電して閉じ込められても怖いし

>>20
ホームエレベーターは点検が義務じゃないから保守コストはオーナー次第
壊れなければ金かからないし、多分そんなに壊れない
前のオーナーの点検シート見せてもらったけどずっと不具合無しだった
数年に一度点検してもらって油でも差してもらっておけばしばらくは大丈夫な気がしてる

>>21
壊れたら放置、年取って3階まで階段で上がるのしんどくなったタイミングで
入れ替えようと思ってる
前のオーナーが高齢で、エレベーターがあってすごく良かったって話してたから
俺もきっとそのうちそうなるんだろう

>>22
そうだな
エレベーターは基本的に値引き要因だと思う
実際エレベーターの分値引きしてもらった
放置で死にスペースになっても気にならないくらいの建物面積が望ましいな
0027名無し不動さん (スップ Sd1f-Atsf [49.97.108.215])
垢版 |
2021/06/13(日) 08:38:06.60ID:iv2QxYT+d
竿竹売りが来て あの拡声器のアレを犬の遠吠えと勘違いした近所の犬が反応してうっさいw
0033名無し不動さん (ワッチョイ 8392-f8KN [14.10.96.97])
垢版 |
2021/06/13(日) 18:14:27.56ID:qHI8JP/L0
中古築10年以下の戸建てが一番コスト良さそうだと思いました。
駅チカ条件だとなかなか出てこなさそうですが。
0035名無し不動さん (ワッチョイ 8392-f8KN [14.10.96.97])
垢版 |
2021/06/13(日) 18:19:46.47ID:qHI8JP/L0
>>34
それならそれで新築検討すればいい話。
0038名無し不動さん (ワッチョイ 8392-f8KN [14.10.96.97])
垢版 |
2021/06/13(日) 18:49:27.08ID:qHI8JP/L0
>>36
ぐぬぬぬぬ
0039名無し不動さん (スップ Sd1f-Atsf [49.97.108.215])
垢版 |
2021/06/13(日) 18:52:33.49ID:iv2QxYT+d
>>28
だれうまw
0040名無し不動さん (ワッチョイ 8392-f8KN [14.10.96.97])
垢版 |
2021/06/13(日) 18:53:13.38ID:qHI8JP/L0
>>37
今度出てくると聞いてる築10年以下の中古一戸建てが外から見たら良さそうでね。
変にギリギリの予算でカツカツの新築立てるより、
金持ちこだわりの物件のほうがコスパいいんじゃないかな、と思った次第。
どーしよーかなー。
0042名無し不動さん (ワッチョイ 8392-f8KN [14.10.96.97])
垢版 |
2021/06/13(日) 19:17:17.80ID:qHI8JP/L0
>>41
嫁は1000万円あれば建つんだ!と知って目を輝かせているけど、
どうせああしたいこうしたいってなって、
+500万円ぐらいになったあげく、
変に断熱材ケチって暑い夏にクーラーガンガン使うみたいな
中途半端な家ができるに決まってるわ。
大手ハウスメーカーが無難よね。
0047名無し不動さん (ワッチョイ 8392-f8KN [14.10.96.97])
垢版 |
2021/06/13(日) 20:54:12.69ID:qHI8JP/L0
>>43
だよね?
不動産屋がそういうもんだから嫁が目を輝かせてるわ。
0048名無し不動さん (オッペケ Sr87-42hD [126.237.99.85])
垢版 |
2021/06/13(日) 21:22:02.01ID:60qECIu2r
ローコスト系でオプションなしだと本隊価格1000万くらいだな
地盤改良 100万、付帯工事 200万、必要最低限のオプション 30万、取得費用 50万、必要最低限の外構 80万
消費税合わせると1600万くらいが最低ラインか

でもこれだと屋根材はスレートで外壁はローコスト品だから15年で塗り直しが必要だし
アルミサッシで断熱材少も少ないから寒いし、食洗機も浴室乾燥機もバルコニーもなしだからら
自己使用だと嫁が怒るだろ
結局自己使用物件だと総費用で2000万弱が最低線か。
0049名無し不動さん (オッペケ Sr87-42hD [126.237.99.85])
垢版 |
2021/06/13(日) 21:31:51.90ID:60qECIu2r
30年で建物価値が0になるとして
新築2000万、30年間の修繕費が300万だと1ヶ月あたり6万4000円
金利と税金で2万強として建物代だけで1ヶ月あたり85000円だな
賃貸ではこのレベルの建物はないから30年間住み続けるなら割安ではある
0050名無し不動さん (ワッチョイ 03b7-c3JH [110.233.47.250])
垢版 |
2021/06/13(日) 21:33:58.81ID:UF3V6mnQ0
>>33
これって『NISA口座でIPO当てれば利益丸儲けだから、積立NISAよりNISAがオススメ!!』ってのと同じくらい【狙いにくい良策】だと思うわ

うちは結果的に築10年の既存住宅契約したけど、引渡しまで半年掛かってる
(売り主が新しい家を建てるので売りに出した。土地を取得した段階で売りに出したから引渡しまで大分かかる)
まぁ、結果論ではお得だったと思うけど、最初から条件絞ったりはしなかったね
その条件に当てはまってたらラッキー、くらいの気持ちじゃないとダメだと思う

>>40
そんな良い物件、争奪戦になるで。
即決できる気持ちの整理はしておけ
(譲れるポイントと譲れないポイントの整理)
うちは内覧したその日のうちに不動産屋に寄って買い付け出したけど、同じ日にもう一見買い付け出てきたから危なかった(内覧申込みと内覧時間がうちの方が早かったから勝てた)
0053名無し不動さん (ワッチョイ 8392-f8KN [14.10.96.97])
垢版 |
2021/06/13(日) 21:42:54.65ID:qHI8JP/L0
>>50
やっぱり争奪戦なんだね。
あと半年ぐらいかかるらしく、
その他の候補ガン無視してそれ待つかどうか悩ましいわ。
0055名無し不動さん (ワッチョイ 230b-xE5l [124.214.55.208])
垢版 |
2021/06/13(日) 21:52:42.51ID:vCW7EOka0
都内の不動産屋いわく築30年超えると大抵は古家付き土地として売るよう勧めてるとのことで、
実際築30年超えの中古戸建の売出しはレアだから、30年で0ってのはまあ
今の実勢価格としてはそんなもんだろうと思う
今後の動向次第では分からんけどね
0056名無し不動さん (ワッチョイ 6fe3-l016 [119.229.99.197])
垢版 |
2021/06/13(日) 22:03:58.20ID:J9sWw9ZN0
>>55
古家付き土地って、契約不適合免責で土地として見た場合に
解体費用が引かれているわけでもないし割高だよ。
で、上物流用で考えた時には、二の足踏むし。
安けりゃリスクとることもできるけど、高いから、多くは結局新築建売を買うんだね。
新築は瑕疵保証10年で、融資下りやすいし、20年程度はほぼノーメンテでいいし。
0057名無し不動さん (ワッチョイ 7f4e-GF0p [115.163.34.84])
垢版 |
2021/06/14(月) 00:43:04.21ID:HGidHNZ60
都内はどうか知らんが、うちの近辺は30年でゼロってことはないな。

500万以上建物代乗ってる
0058名無し不動さん (ワッチョイ 8392-tjD1 [14.10.96.97])
垢版 |
2021/06/14(月) 01:02:20.10ID:+6pPfbeF0
>>56

そうなんだよね。
新築買って、30年後、築30年で売るか、
中古買って、30年後、築60年で売るか、
いろいろ考えたらトータルの利益(損益)はそんなに変わらなさそう。
それなら新築買おうってなるわ。
0059名無し不動さん (オッペケ Sr87-42hD [126.237.99.85])
垢版 |
2021/06/14(月) 01:09:21.01ID:tZb2yaBpr
>>57
その出し値では買う人いないよ。
0068名無し不動さん (ワッチョイ ff0b-fIzB [27.94.76.206])
垢版 |
2021/06/14(月) 10:32:39.67ID:naznkQwv0
12年前に築23年の中古をほぼ土地値で買って内装リフォームして住んでる。ちょっと変わった間取りの7DKを6LDKに改装。

キッチン:IHシステムキッキンに交換
バス:1618サイズのユニット導入
洗濯機置場:階段下に移設
トイレ2箇所:フルリフォーム
洗面化粧台2箇所:新品に交換
給湯器:新品に交換
各居室:壁紙、床張替え、畳新調
ベランダ:床張替え

これだけやって総費用500万くらいだった。業者はホームプロで検索し相見積もりを取り、システムキッチンやトイレなどはホームセンターで格安の商品を見つけて施主支給としたのでかなりコスト削減できた。
0069名無し不動さん (ワッチョイ 7f4e-qX5C [115.163.34.84])
垢版 |
2021/06/14(月) 10:51:14.14ID:HGidHNZ60
キッチン:IHシステムキッキンに交換 50万
バス:1618サイズのユニット導入 150万
洗濯機置場:階段下に移設 50万
トイレ2箇所:フルリフォーム 50万
洗面化粧台2箇所:新品に交換 10万
給湯器:新品に交換 10万
各居室:壁紙、床張替え、畳新調  120万
ベランダ:床張替え 20万

くらいか。まあ妥当じゃね
0070名無し不動さん (ワッチョイ 8392-f8KN [14.10.96.97])
垢版 |
2021/06/14(月) 12:19:07.85ID:+6pPfbeF0
立地にもよるけど俺の地域だと新築4000万円、中古3000万円なんよね。
中古で500万円かけると3500万円じゃん?
これなら新築したほうが良くない?と思ってしまう。
0076名無し不動さん (オッペケ Sr87-42hD [126.237.99.85])
垢版 |
2021/06/14(月) 21:31:39.71ID:tZb2yaBpr
地方の場合
損得だけで言うなら
築20年弱の戸建てを土地値+新築建物価格の3分の1 くらいでローン組んで買って
ローン完済したらまた同じような物件を買って更地で売るか格安戸建て賃貸で貸すのがお得なのかな?
0077名無し不動さん (ワッチョイ 7fdf-HKkU [131.147.247.194])
垢版 |
2021/06/15(火) 07:09:12.93ID:f4VyyKtv0
>>71
人口50万人宇都宮は2060年に45万人に減る予測
生産人口は今より8万人程度減る
徒歩5分以内は商業地なのかどうが別の評価があるからわからんけど
過大評価されてる駅徒歩圏内が一番値下がりするんじゃないかな?
0078名無し不動さん (ワッチョイ 6fe3-l016 [119.229.99.197])
垢版 |
2021/06/15(火) 07:15:14.16ID:/o0s4jmH0
単に駅から近いことに価値があるのではなく、駅周辺の利便性に価値がある
実際、駅徒歩20分でも商圏が出来上がっている近辺は高い。
(ニュータウンの○○センター前とかではなく、自然に店舗が集まっている場所)
0082名無し不動さん (アウアウウー Sa67-HKkU [106.129.70.39])
垢版 |
2021/06/15(火) 09:46:53.41ID:TCDRRG40a
地価推移見ると東京、名古屋はピークアウト
大阪、京都は民泊等が過剰供給のため売却が遅れれば投げ売り
名古屋は横ばいかピークアウト
他地域は目も当てられないって感じ
じゃぶじゃぶマネーで実需なんか無視でバブルが起きるかもしれんが今は地方を買うメリットが全くない
0087名無し不動さん (スプッッ Sd1f-jfmP [1.75.233.8])
垢版 |
2021/06/15(火) 20:13:16.48ID:vXcruDBId
おまえらごちゃごちゃいってねえでさっさと高値で糞物件買えよ
俺が儲からねえだろが!
0094名無し不動さん (ラクッペペ MM7f-vMIs [133.106.74.73])
垢版 |
2021/06/17(木) 17:00:51.00ID:KWOj1VBhM
コロナは予想外だけど、予想外にも対応できる金額で借りてるのが良いんだろうな。
0095名無し不動さん (ワッチョイ 8392-f8KN [14.10.96.97])
垢版 |
2021/06/17(木) 18:03:45.00ID:q7+SqC6m0
予想外に対応できる程度の家なんて住みたくないしなぁ。
でも。。。月7万円支払いの家はなかなか魅力的ではある。
0096名無し不動さん (ワッチョイ 8392-f8KN [14.10.96.97])
垢版 |
2021/06/17(木) 18:06:12.90ID:q7+SqC6m0
でもよくよく考えると、今の日本の離婚率考えると、
マイホーム買おうってバカなことかもしれん。
特に共働き前提の支払い計画だと特に。
0097名無し不動さん (スッップ Sd1f-DiDC [49.98.224.197])
垢版 |
2021/06/17(木) 20:55:39.75ID:H0y3hVhWd
>>96
バカではない
独身でも家を買えばいいじゃないか
昔は家は結婚して子供が生まれてから買うものだったけど、
今は低金利と地価下落で賃貸の家賃より負担を安くできるし独身で買う人も多い、それに65歳以上の老人はほとんど持ち家だしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況