X



中古戸建ての話しろよ! Part.24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ワッチョイ 7f4e-xujb [115.163.34.84])
垢版 |
2021/03/10(水) 16:36:48.97ID:F/rldzvW0

・最近、空き家だらけの理由は?
・どっかの会社がまとめて売り出せば?
・中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?

※自分語りはほどほどに!

※前スレ
中古戸建ての話しろよ! Part.16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1570647470/
中古戸建ての話しろよ! Part.17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1584430143/
中古戸建ての話しろよ! Part.18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1590757176/
中古戸建ての話しろよ! Part.19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1595833100/
中古戸建ての話しろよ! Part.20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1599367063/
中古戸建ての話しろよ! Part.21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1602723445/
中古戸建ての話しろよ! Part.22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1606201361/
中古戸建ての話しろよ! Part.23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1611925151/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0752名無し不動さん (スプッッ Sdde-/TFo [1.75.213.99])
垢版 |
2021/05/17(月) 16:57:42.07ID:HJUrqivId
>>751
ゴミ出し含む管理がなくてマンションの便利ゼロ0なのに戸建の醍醐味である改装改築が自由に出来ない、戸建のオーナーは修繕費ケチるから揉めること多い、ことが俺は理由だなー。好き好きだな。
0753名無し不動さん (スップ Sd00-mNP6 [1.66.96.39])
垢版 |
2021/05/17(月) 19:01:58.74ID:JCGXe7N9d
>>746
結局アレって借入で自転車操業してるだけだもんね
完済や売却で利益がでるかどうかを先送りしてるだけだと思ってる
相続物件とかの破格お得物件なら投資になるだろうけど自分ばっかりが入手は困難
0754名無し不動さん (スップ Sd00-mNP6 [1.66.96.39])
垢版 |
2021/05/17(月) 19:04:01.24ID:JCGXe7N9d
>>750
真っ先に絶頂BBQしそうw
0755名無し不動さん (ワッチョイ 4bd0-TVsO [210.132.169.204])
垢版 |
2021/05/18(火) 20:31:40.86ID:YlWTsO/i0
>>681
私も大阪でそのくらいの値段で探しているのですが
大阪市以外だったらもう少しましな物件があるみたいですよ
0760名無し不動さん (スップ Sd44-iUZC [1.72.2.178])
垢版 |
2021/05/19(水) 10:33:04.60ID:hbhSxXcGd
そこで最近競売物件なんてどうだろうと思い始めたんだけど、どうかね?
やっぱトラブル多いのかな?
0765名無し不動さん (スッップ Sd70-K/Hf [49.98.224.36])
垢版 |
2021/05/19(水) 19:19:56.17ID:WV2VHOvgd
怖すぎて賃貸住宅で子供は産めないな
公営住宅も簡単に入れないだろうし
家を買った後に結婚して子供を産むというライフスタイルが定着してもいいと思う
高度経済成長期から続いている住宅すごろくに囚われすぎなんだよ日本人は
0766名無し不動さん (オッペケ Sra1-DQHz [126.158.251.184])
垢版 |
2021/05/19(水) 20:44:29.27ID:4oLA+loXr
結局築28年の中古戸建買った
ほぼ土地のみの値段だから、この家で死ぬまで暮らす。途中修繕はするが、建て替えは絶対しない

住宅ローン減税もあるし、コスパ的にベストと判断した
0779名無し不動さん (ワッチョイ f87d-DQHz [152.165.137.83])
垢版 |
2021/05/20(木) 07:29:29.75ID:hWMGDoCW0
>>778

誰に言われたかによるけど、仲介に言われたならあまり信用しない方がいい

審査するのは別の会社だし、俺の場合 担当の仲介は20年働いてるくせに、瑕疵保険に関してろくに知識がなかった。

ちな物件は軽量鉄骨。

審査が通らないような欠陥があるなら無理だけど、重量鉄骨だから無理というのはどうかな
0781名無し不動さん (ワッチョイ f87d-DQHz [152.165.137.83])
垢版 |
2021/05/20(木) 08:40:37.73ID:hWMGDoCW0
>>780

個人間の中古物件売買は消費税が発生しないから10年までだから合ってる。不動産会社から買う場合は消費税が発生するから13年まで。

10年から13年への延長は消費税増税の為の政策だから、消費税発生しない個人間売買は対象外らしい
0786名無し不動さん (ワッチョイ f87d-DQHz [152.165.137.83])
垢版 |
2021/05/20(木) 11:09:55.96ID:hWMGDoCW0
>>784

瑕疵保険の認定法人と、瑕疵保険期間と、インスペクション検査内容、家のでかさによる。

シロアリ検査や水回りの検査もオプションでつけたら高くなる

俺のやった奴は最低限の奴だけで、ざっくり検査に6万、再検査に4万、保険自体に6万ぐらい。一回検査落ちして(但し1回で通る事はあまり無いらしい)、修繕して再検査した。修繕費用は9万程度

だから25万ぐらい

但し、瑕疵保険に入ってると、登録免許税と、抵当権の登記費用が安くなる
0788名無し不動さん (ワッチョイ e6b8-/TFo [126.243.148.81])
垢版 |
2021/05/20(木) 11:22:30.61ID:4vyR+Qnt0
明日、中古住宅の残金◯円払う、場所は九州のど田舎。
安かろう、悪かろうのJA共済の火災共済を予定している
0790名無し不動さん (ワッチョイ e6b8-/TFo [126.243.182.167])
垢版 |
2021/05/20(木) 11:51:59.59ID:GgtbkKit0
>>781
個人間の中古物件売買は消費税が発生しない

建物は消費税発生するよ
0794790 (ワッチョイ e6b8-/TFo [126.243.161.184])
垢版 |
2021/05/20(木) 12:27:17.74ID:3aTX785w0
個人間の建物売買の買主ですが、仲介業者が作成した売買契約書の建物には消費税を課しています。
土地は非課税です
私は仲介業者の言いなりになって明日残金◯万円を振り込みます
間違いでしょうか?
0795名無し不動さん (アウアウウー Sa30-Mgmn [106.129.88.19])
垢版 |
2021/05/20(木) 12:27:40.83ID:XaK2ygX9a
今年築21年の戸建かって耐震証明とれたんだが物件は一切触ってない。
どうやって耐震診断したのって聞いたら
物件の書類だけで出してくれるところがあるんですって言ってた。
まぁ業者もその方が楽だわな。
客がいちゃもんつけることないし。
0796名無し不動さん (ワッチョイ 22c2-y/av [123.219.219.77])
垢版 |
2021/05/20(木) 12:30:34.78ID:CNaZzH2B0
>>794
間違っていないか不動産屋に問い合わせれば良くない?
俺は、不動産業を営んでいない個人が売主なら消費税はかからないと認識してる。

不動産登記簿はオンラインで照会できるから、そっちで売主を調べてみても良いし。
0797794 (ワッチョイ e6b8-/TFo [126.243.161.184])
垢版 |
2021/05/20(木) 12:31:12.32ID:3aTX785w0
土地建物ともに売主は個人です
土地建物ともに買主は私個人です
0798名無し不動さん (テテンテンテン MMb4-MsIn [133.106.166.167])
垢版 |
2021/05/20(木) 12:33:20.88ID:6UKoX0LZM
耐震証明なんて細かい説明されても素人ならわけわかめだし、
住宅ローン控除受けられるのが分かれば、それ以上突っ込んで聞いて来る客なんてほぼ皆無だろうな
安く仕上がるなら売主も買主も喜ぶしWin-Winじゃね?
0800名無し不動さん (テテンテンテン MMb4-MsIn [133.106.166.167])
垢版 |
2021/05/20(木) 12:37:49.69ID:6UKoX0LZM
不動産営業なんてアホばっかりだし、普通に契約書書き間違えてんだろな
俺も売買契約書の金額1桁間違えられた上に住所も間違ってたし、
その場で気付いて指摘したら、スワセンって軽い謝罪だけで二重線で訂正しようとしやがったし
死ねやボケカスって怒鳴ったら奥から上司が飛んできて、オプションで家具追加してくれたわ
0802788 797 (ワッチョイ e6b8-/TFo [126.243.167.80])
垢版 |
2021/05/20(木) 12:48:57.28ID:r6cmDdzS0
>>801
売買契約書は堂々と建物について消費税を課して作成しています
都内の税務署に問い合わせているが繋がらない
多分個人間の売買だから非課税だと思います

悪徳業者ではないから勘違いしているのかも知れない
でも言いなりになるところでした。
てんまつは報告します。
0805802 (ワッチョイ e6b8-/TFo [126.243.171.162])
垢版 |
2021/05/20(木) 16:20:37.50ID:5SpYu/+70
仲介業者は非課税を承知で契約書に消費税額を記載したそうです

例えば土地建物を1000万円で売買しようと決め、土地建物の割付額を決定するにあたり建物に消費税込みで500万円と割り付けたとの説明です。
実際は税抜きの建物の売却代金そのものであるから実際は買主は消費税として負担しないが、買主たる個人が将来、事業者として売却する場合にはその将来の買主の建物消費税額になるからわかりやすく現時点での売買契約書には消費税として記載している。との説明です。

よくわかりませんでした。
消費税を負担させようとしたわけではありませんでした。
売買価格1000万円を土地建物に割り付けただけのようです。

説明不足を詫びていましたが、説明されてわかる人はあまりいないかも。
0807名無し不動さん (ワッチョイ df1d-zFnZ [220.210.173.233])
垢版 |
2021/05/20(木) 18:19:32.31ID:Mvj4owJW0
俺は不動産屋所有の戸建て買う予定なんで
建物には消費税含んでるんだろう

建物の消費税だけで
住宅ローン控除3年伸びるのは美味しいな
仲介手数料もかからんし

売り主が法人なのに仲介で買う客がいるのが面白いな
仕組みを判ってないんやろ
0808805 (ワッチョイ e6b8-/TFo [126.243.186.161])
垢版 |
2021/05/20(木) 18:31:11.81ID:oNAl0GzH0
>>807
建物には消費税含んでるんだろう

>>806
仲介業者は建物には消費税を含んでいないのだろう、と思います。(便宜、消費税と呼称しているだけだと思います。)

だから1000万円を建物に割り付けた分は払います。

スマン、IDがクルクル変わる
0809名無し不動さん (テテンテンテン MMb4-MsIn [133.106.166.26])
垢版 |
2021/05/20(木) 18:48:23.98ID:EpIjLkD3M
契約書に書かれた内容が全てなんだから、
本人に事前に何らの説明もなく、将来こうなるから〜で記載するなんて聞いた事ない
もし書くのであれば特記事項等に詳しく書き、後で誰が見ても分かるようにする
不動産では常識だとしても、世間一般的にはおかしい
0810名無し不動さん (ワッチョイ e6b8-/TFo [126.243.161.184])
垢版 |
2021/05/20(木) 19:05:01.56ID:3aTX785w0
>>809
不動産では常識だとしても、世間一般的にはおかしい

まさにその通りです
恥ずかしながら、個人間の売買でも建物には消費税が課されるのだと思っていました。
0811名無し不動さん (ワッチョイ e6b8-/TFo [126.243.188.180])
垢版 |
2021/05/20(木) 20:56:11.82ID:+OFErFzw0
消費税込みで建物価格を表示するのは田舎業者間の慣例らしいです。
わかりにくいですが九州の田舎の近所にいる仲介業者と対立し難いです。
0813名無し不動さん (ワンミングク MM32-raPF [153.251.83.101])
垢版 |
2021/05/21(金) 07:27:20.15ID:Rmp1UAXNM
>>770
現金購入は減税はないけど中古物件の場合、諸経費があるから住宅ローン控除使って10年目で繰上げ返済するのとほぼ変わらない支払額になる。
賃貸からの引っ越しだと住宅ローン控除のほうが金かかることもある。
一括購入できるなら希望物件も買いやすいし、ローン組むかよく検討した方が良い。
0820名無し不動さん (テテンテンテン MMee-e3Lj [133.106.247.145])
垢版 |
2021/05/21(金) 13:10:18.74ID:HL1R/TU7M
アジアで外国人が自由に土地を買えるのは日本だけ
しかも日本はデフレで土地が他国に比べて安い
だからどんどん買われてる
おれ中国語が読めるけど、台湾でもほんとよく日本の不動産の宣伝が出てる
0822805 (ワッチョイ 0fb8-lQiX [126.243.139.51])
垢版 |
2021/05/21(金) 18:43:52.40ID:wtQtcdXE0
>>809
仲介業者が謝罪をして来た、というかミスを正式に認めないまま、契約書の消費税記入部分その他を差し替えると連絡して来た

多分PCの売り主事業者の書式を引き出し、適当に当てはめただけだろうと思います

ま、喧嘩はしません。
理由は田舎に帰ると近所の業者であり、中古住宅の価格設定がかなり良心的だからです。

ちなみに残金は本日支払い、正式に私に所有権が移ります。
実害はないですが、このスレを見なければ個人間の建物売買は消費税がかかるんだと信じていたと思います。
0828名無し不動さん (スッップ Sda2-8I/d [49.98.224.36])
垢版 |
2021/05/22(土) 10:35:48.94ID:e6F3s7+ad
>>820
外国人が自分が住むために土地を購入するのはまだいい
外国人が不動産投資して大家になってしまうとヤバいぞ、日本人大家みたいに入居者に甘くないからな
金が絡むと強気になるし、退去費用や諸経費等取れるところから金を取ろうとする、初めは安く募集しておいて後から大幅に値上げしてくるかもしれん
無防備に賃貸に住み続けていたら、いつのまにか物件のオーナーが外国人になっていたなんてこともありえる
日本人なら若いうちに住宅ローン組んでおいて住む場所くらいは所有しろってことだ
頭金が用意できないなら親か祖父母に頭下げて資金援助してもらえ
0830名無し不動さん (オッペケ Sr4f-E85f [126.179.116.92])
垢版 |
2021/05/22(土) 12:31:26.44ID:FS8oUK3jr
スレチな話だけど、最近不動産屋が古家を買取り取り壊してそこに建売住宅を建てて売りに出しているのを見ることが多くなったのだが、
元事故物件なところが多いんだけどこの場合って買主に告知義務はあるんだろうか
ていうか事故物件あった土地に建売建てて売るのが一般的なんだろうか
0834名無し不動さん (ワッチョイ 820b-IfcX [27.94.76.206])
垢版 |
2021/05/22(土) 15:09:11.35ID:HDGUBzoP0
>>828
大家の国籍がなんであろうと、日本で賃貸経営する場合は、民法、借地借家法の規制を受ける。法外な賃料値上げなどできないし、賃借人を退去させることもできない。
もちろん勝手に賃借人の財産を差押することも不可。
0840名無し不動さん (ブーイモ MM9e-A9ZD [163.49.205.184])
垢版 |
2021/05/23(日) 01:41:22.76ID:RMZd3YfMM
>>839
心霊現象は、再現性があれば告知義務になるのかもな
今の所、再現性のある心霊現象の報告は見たことないが

ちなみに上で書いたのは元々建ってた古家で
事故とかは告知義務あるよと言う事な
自然死に義務は無い
0847名無し不動さん (スッップ Sda2-lQiX [49.98.153.125])
垢版 |
2021/05/23(日) 15:30:27.63ID:aZ/fvqQnd
ローン組むのは減税もあるけどその分資産運用に回せるからだろう。年利4パーくらいならいける
0848名無し不動さん (ワッチョイ a7b8-k9L6 [220.32.10.136])
垢版 |
2021/05/23(日) 17:15:50.46ID:s4tn+gVZ0
>>843こんちわ〜

だってさ中古物件ってみんな爺さん婆さんが売ってるんだよ。
この前も住居中の家見学に行ったけど仏壇あったし線香臭かったし、魂抜きの作業せずに売る人が居るってネットでみてから仏壇が気になって仕方ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況