X



中古戸建ての話しろよ! Part.24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ワッチョイ 7f4e-xujb [115.163.34.84])
垢版 |
2021/03/10(水) 16:36:48.97ID:F/rldzvW0

・最近、空き家だらけの理由は?
・どっかの会社がまとめて売り出せば?
・中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?

※自分語りはほどほどに!

※前スレ
中古戸建ての話しろよ! Part.16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1570647470/
中古戸建ての話しろよ! Part.17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1584430143/
中古戸建ての話しろよ! Part.18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1590757176/
中古戸建ての話しろよ! Part.19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1595833100/
中古戸建ての話しろよ! Part.20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1599367063/
中古戸建ての話しろよ! Part.21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1602723445/
中古戸建ての話しろよ! Part.22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1606201361/
中古戸建ての話しろよ! Part.23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1611925151/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0266名無し不動さん (ワッチョイ ffe3-bb0G [119.229.99.197])
垢版 |
2021/03/30(火) 21:32:41.78ID:NNv+ud400
>>262
戸建ての勉強は、まず見ること
新築建売、中古戸建て何でもいいからオープンハウスやってたら飛び込みでいいから入る
気になったら内見を申し込む、その繰り返しだね
あとは、BIT競売情報で、三点セットをダウンロードして、不動産鑑定士目線での評価を見るといい。
落札価格までチェックしておくとなおよし。
http://bit.sikkou.jp/app/top/pt001/h01/

不動産売買の知識については、「誰も教えてくれない 不動産売買の教科書」姫野秀喜著を読めばいい。
0269名無し不動さん (アウアウウー Sa23-S8pH [106.132.80.151])
垢版 |
2021/03/30(火) 23:03:06.00ID:lkam9EeDa
中古戸建ての目を養うには毎日スーモチェックは当たり前、毎週土日に、印象イマイチな物件でもとにかく内覧、とにかく足を運ぶ

ネットや本の情報も大事だけど、ナマモノだからとにかく見ることだよ(見るだけならタダ)
0271名無し不動さん (ワッチョイ ffe3-bb0G [119.229.99.197])
垢版 |
2021/03/31(水) 07:06:34.18ID:coLF67Ip0
>>270
場所によるけど、都市部なら客付けの会社が多いでしょ?
そういう所に内見頼め。
不動産関連の連絡用にはMVNOの格安SIM+型落ちスマホで不動産専用の回線作ればいい。
不動産ジャパンに出してるのは元付けが多いから、その会社は大事にする。
都市部なら三井・住友・リバブルが多いかな?
そういう大手はただのお試し内見では使わないように。
0272名無し不動さん (スップ Sd1f-DJsw [1.72.0.238])
垢版 |
2021/03/31(水) 07:42:15.18ID:cEc6Y6vKd
事務所付き住宅だったとこで良さそうなの出て来たんだけど全館空調とか電気代どう?
一部の部屋だけしか使わないんなら無駄に電気喰うだけかな
修理代も心配で…
上で丁度話題作になってたけどエレベーターも付いてるけど壊れても部品出ないって言われた
ロッカー的に縦長の細い物収用する倉庫としてなら使えるんかな
0273名無し不動さん (ワッチョイ ffe3-bb0G [119.229.99.197])
垢版 |
2021/03/31(水) 07:44:14.03ID:coLF67Ip0
>>272
断熱性能によるんじゃないのかな
築10年以上で高断熱でないなら高そうだし、メンテにかかりそう
壊れたら個別エアコンに切り換えるとか
リフォームするなら、そのあたりも聞いてみたら?
0274名無し不動さん (アウアウウー Sa23-3/dZ [106.129.60.96])
垢版 |
2021/03/31(水) 09:10:44.73ID:yfrJxwMta
>>272
世田谷の都内戸建て基準でちょい豪邸で電気代が最低5万掛かるって言ってた
話題には関係ないけど、吸塵も廊下についてて掃き掃除で穴に掃き込めばいいらしいけど定期的に詰まってメンテが必要だって
便利な分ランニングコストは余計に掛かるのは仕方ないのかな
0275名無し不動さん (ワッチョイ 7f4e-ZUku [115.163.34.84])
垢版 |
2021/03/31(水) 09:19:59.94ID:5N9A298Y0
>>272
全館空調はヒートショック防止と快適性大だからメリット多いと思うぞ

修理代とか電気代が心配なら普通のルームエアコンにすればいいだけ

エレベータは使わなければどうということもない
0280名無し不動さん (ワッチョイ ffe3-bb0G [119.229.99.197])
垢版 |
2021/03/31(水) 10:31:06.40ID:coLF67Ip0
>>279
年齢がいったら、心臓に負担掛けるのは良くないよ
酔って風呂も絶対ダメ
ただ、巷で言われるヒートショックは1割程度だそうな
断熱性能が低いと、暖まるために高温の湯になりがちとかいう考え方もできるだろうけどさ。

・高齢者入浴中の事故、熱中症8割超 ヒートショックは1割未満
https://www.sankei.com/life/news/190708/lif1907080003-n1.html
死亡事故の場合も同じ傾向があるとみられる。
入浴の際にはヒートショックの危険性が指摘されてきたが、定説が覆る可能性が出てきた。

・風呂場の急死の原因は「冬の熱中症」だった!
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/12301056/?fbclid=IwAR0GW_OYWwKDAPlyyx7O502vudby-Kz0dV9iQ7vxBQi7_4XL9K8crOjK4uM
0282名無し不動さん (ワッチョイ ffe3-bb0G [119.229.99.197])
垢版 |
2021/03/31(水) 10:38:44.75ID:coLF67Ip0
>>281
そうだよ、中古は築古も多いから、なるべく風呂場が寒くならないようにすることは大事
だけど建築系Youtuberのように、あまりに声高に力説すると胡散臭くなるから注意ってこと
今の新築なら入浴前に少し暖房入れておけば大丈夫だし
0288名無し不動さん (アウアウウー Sa23-3/dZ [106.129.60.96])
垢版 |
2021/03/31(水) 11:17:35.68ID:yfrJxwMta
>>286
冷水に浸かるなら温度差で心臓が詰まるかもしれんが、空気密度じゃ一気に体が冷えることなんてない
上のひとが書いてる出てから具合悪くなるのはほとんどが熱中症
冬でも油断するな
温度差でぶっ倒れる人はもともと狭心症を持ってる(大概は気付いてない)
詰まりぎみの血管が体に血を送る為に血管が収縮して完全に詰まって、心筋梗塞を起こして意識を失ったりする
0296名無し不動さん (ワッチョイ ffe3-bb0G [119.229.99.197])
垢版 |
2021/03/31(水) 12:13:26.75ID:coLF67Ip0
>>295
>288の説明で納得できないのは、ヒートショックが1割ある部分なんだよね?
その1割を重視するなら、それはあなた自身で解決しましょうと言ってます。
その一言にイラッときたのは分かるが、私が理由を説明したでしょ?
その人は乱暴な言葉で言ったんだな〜ということだけで受け流しておけばいいじゃない?
0297名無し不動さん (アウアウウー Sa23-3/dZ [106.129.60.96])
垢版 |
2021/03/31(水) 12:14:52.09ID:yfrJxwMta
いまだにヒートショックって言ってるやついるんだなw
ハウスメーカーやら工務店が利益の為にうまく使ってる言葉なのにwww
家のなかの温度差は結露しないためにはないほうがいいけど
ずっと家中暖めるのにいくらコストかかるの?
あるYouTuberがC値1.0程度25℃だかで計算してたけど真冬で20〜30万
このひとはこれは安いって言ってた
けどこのひと建築家だからなwww
まずはその金で検診受けて自分の心臓が健康なのか確認した方がいいよ
0298名無し不動さん (ワッチョイ ffe3-bb0G [119.229.99.197])
垢版 |
2021/03/31(水) 12:18:32.03ID:coLF67Ip0
>>297
煽らないように
東大助教授の前真之の「エコハウスのウソ2」 2020/8/27出版でもヒートショックについて記載があるから
世の中の大方の認識ってことだね
一度広まったら修正するのに時間がかかるのかも
0299名無し不動さん (ワッチョイ 7f4e-ZUku [115.163.34.84])
垢版 |
2021/03/31(水) 12:20:23.39ID:5N9A298Y0
>>297
上のソースでもヒートショックって言葉使ってるけど、読めないのかな

あるYouTuberってどこの誰よ?

検診受けたら自分の心臓が健康になるとでも?

人間年取ったら何かしら病気になるよ
0300名無し不動さん (アウアウウー Sa23-3/dZ [106.129.60.96])
垢版 |
2021/03/31(水) 12:20:55.80ID:yfrJxwMta
>>296
ヒートショックって直接の死因ではないよね
急性心筋梗塞とか急性脳梗塞とかが死因になる
死亡解剖なんかほとんどしない日本では既往症等でどっちが死因になる(医師推定)
心筋梗塞が恐い危ない脳梗塞が恐い危ないにならないで
ヒートショックが恐いってのは正常なの?
ヒートショック以外にも日常生活にこれらで倒れる原因(きっかけ)は相当多い
0302名無し不動さん (ワッチョイ ffe3-bb0G [119.229.99.197])
垢版 |
2021/03/31(水) 12:23:53.19ID:coLF67Ip0
>>300
用語としては間違ってるよ
正確にはヒートショックを起因とする心筋梗塞、脳梗塞だけど
住宅会社はおおむねヒートショックというキャッチフレーズで高気密高断熱、全館空調を売ってるね
0304名無し不動さん (ワッチョイ 7f4e-ZUku [115.163.34.84])
垢版 |
2021/03/31(水) 12:26:58.23ID:5N9A298Y0
>>300
あなた、ヒートショックって言葉使ってるやん

>>301
検診受けたって健康になる訳でなし、無関係なこと言わないでくれる?

後、ZEHがあるってしってて冬の電気代が2,30万かかるって言ってるんだよね

どこのタコチューバーなのか教えてくれる?
0305名無し不動さん (アウアウウー Sa23-3/dZ [106.129.60.96])
垢版 |
2021/03/31(水) 12:28:54.44ID:yfrJxwMta
経験から書く
ただのおせっかい
○血液検査等で引っ掛かったら医者の言われた通り通院して薬飲め、まずは運動でなんとか、食事制限でなんとかとか考えるな
○検査で引っ掛かったらそれがどんな病気に繋がるか調べろ
○住宅ローンは疾病特約付きに絶対しろ
○家は維持費がかかるデッカイ糞を買うと思え
不満のない家なんてほとんどないぞ
新築でも注文でも期待するな
0313名無し不動さん (ワッチョイ ffe3-bb0G [119.229.99.197])
垢版 |
2021/03/31(水) 12:35:30.45ID:coLF67Ip0
私もID:yfrJxwMtaと同じ考え方
狭心症や脳梗塞は、動脈硬化や動脈瘤があるから起こる
その発生場所が風呂場だったとして、その風呂場を暖かくすることが解決策ではない。
まずは手術や投薬で血液の流れを良くすることが重要
副次的に住宅環境、食生活を整えること
0322名無し不動さん (ワッチョイ ff6c-/Aj7 [153.134.4.7])
垢版 |
2021/03/31(水) 13:22:52.01ID:brG/cKF10
築25年の中古戸建が近所にでてきました。

昔の殖産住宅というそこそこ大きい工務店で、今は潰れちゃって無い会社の施工みたいだそうですが、施工は信用できると思われますか?建ったのが2000年以前なので、そもそも建築の金物に不安はあるのですが‥。

ぱっと見はリフォームもされてて綺麗になっているので、いいかなーと思っています。
0325名無し不動さん (ワッチョイ ff6c-/Aj7 [153.134.4.7])
垢版 |
2021/03/31(水) 15:22:24.42ID:brG/cKF10
>>324
不動産屋さんにきいてみたのですが、潰れたところとおっしゃってたので、違う会社なのでしょうか?昔のホーメストという家のシリーズみたいです。
0329名無し不動さん (ワッチョイ ff6c-/Aj7 [153.134.4.7])
垢版 |
2021/04/01(木) 00:35:19.07ID:OcR9nO3R0
>>326
型式認定、すみません分かりません‥。
ただ、ツーバイでは無く普通の在来との事でした。
0330名無し不動さん (ワッチョイ ffe3-bb0G [119.229.99.197])
垢版 |
2021/04/01(木) 08:11:32.11ID:hOBW5EbL0
>>329
比較的大きな会社は自社特有の構造・仕様にするので
潰れたらそれまでになるのですが、そうでないなら大丈夫ですね。
一応、「型式認定ですか?」と聞いてみてください。
殖産住宅がリフォームで残っているなら、対応可能だといいですね。
0331名無し不動さん (ワッチョイ 5f92-/Aj7 [14.8.11.0])
垢版 |
2021/04/01(木) 09:45:38.55ID:kfCdQ6iK0
セカンドハウスが住友林業なんだが、建具とかわりとオリジナルなんでリフォームを工務店に依頼するとき地味に困ったな。
0334名無し不動さん (ワッチョイ ff6c-/Aj7 [153.134.4.7])
垢版 |
2021/04/01(木) 23:18:33.73ID:OcR9nO3R0
>>330
ありがとうございます。
お聞きしてみますね。
0335名無し不動さん (ワッチョイ df0e-S8pH [58.93.48.186])
垢版 |
2021/04/01(木) 23:41:39.09ID:8TrdwseM0
旧三井ホームの中古戸建って悪くないかな
今は潰れてるからググっても評判がわからんが相場よりも高い…
リフォームはされてる
0340名無し不動さん (ワッチョイ da0b-wCHz [27.94.76.206])
垢版 |
2021/04/02(金) 08:18:49.68ID:TtEft80o0
建築条件付き土地はよくあるが、これはリフォーム工事条件付きの中古一戸建て(再建築不可物件)

https://www.homes.co.jp/kodate/b-88550013918/

しかし、その参考プランが80u強で1980万というから呆れる。ローコストメーカーで建てれば、新築でも1000万程度でできそう。物件購入とリフォームと諸費用で3500万以上払った挙げ句に、残るのは資産価値のない狭小再建築不可物件。
こんなのに騙される人間がいると思ってるのか?
0342名無し不動さん (スッップ Sdfa-gxos [49.98.144.237])
垢版 |
2021/04/02(金) 22:46:50.10ID:4KSR6Y3ad
仮設住宅みたいなので良ければ

おれは嫌だから市場原理に任せたい

ドラゴンボールのカプセルハウスみたいに、建設って概念が不要な家でもあれば別かもしれんが(トレーラーハウスだと間取りがなぁ)
0344名無し不動さん (ワッチョイ 6e5d-ViX2 [223.134.233.226])
垢版 |
2021/04/03(土) 19:56:58.14ID:c0A/Imnw0
スミマセン、一概には言えないかもですが
築50年の中古購入する場合の気を付けるポイントなどご教示いただけないでしょうか。
0349名無し不動さん (ワッチョイ 6e5d-ViX2 [223.134.233.226])
垢版 |
2021/04/03(土) 21:45:43.39ID:c0A/Imnw0
>>348
なるほど。
ただインスペクションってググると
数万円とあり決して安くないので
ここぞという時でないと使えないですね。
買うこと前提でプロの目線であと
どのくらい修理が必要か見てもらう
くらいに考えとく感じでしょうか。
0350名無し不動さん (ワッチョイ 710e-/kMU [58.93.48.186])
垢版 |
2021/04/03(土) 22:08:41.10ID:J9XzT/zg0
>>349
でもやるべきとしか言えない
焦ったら負け
0353名無し不動さん (ワッチョイ 6e5d-ViX2 [223.134.233.226])
垢版 |
2021/04/03(土) 22:56:42.09ID:c0A/Imnw0
>>351
既に実施済みのパターンもあるわけですね。ということはインスペクション依頼後にぼやぼやして買われてしまうってことも想定しておかないといけませんね。正に他人のために金払ったようなもんですし。
0354名無し不動さん (オッペケ Sr75-a+iB [126.212.243.164])
垢版 |
2021/04/03(土) 22:59:15.58ID:2W64kSYqr
うちの地元に限った話かもしれんけど、不動産ポータルサイトの物件がどれも新築かリフォーム済み物件ばかりになってしまった
おかげで安価な物件が皆無になってしまった
ていうか、以前300万で出てた物件をリフォームして2000万はふっかけすぎだろと、新築建つレベルだぞ
こんなの買うやついるんだな…
0356名無し不動さん (アウアウウー Sa39-psw6 [106.133.89.119])
垢版 |
2021/04/03(土) 23:01:56.31ID:qeZeZ8eba
ホーム
ホーマー
ホーメスト

竹下景子が言ってたんだから間違いねえんじゃね。
0357名無し不動さん (オッペケ Sr75-a+iB [126.212.243.164])
垢版 |
2021/04/03(土) 23:06:46.36ID:2W64kSYqr
>>355
しかもその家、売ってるハウスメーカーが「自社でリフォームしました」と言っておきながら実際は地元の悪い意味で有名なリフォーム業者に丸投げした物件
外周も元の面影すらなく、広告には築年数は掲載してなかった(ちなみに築50年)
見た目は今風の新築にも見えるが肝心の構造は何もいじってないから耐震基準もクソもないハリボテ状態
ほんと詐欺に近いぜ
0358名無し不動さん (ワッチョイ da9b-bYzF [61.113.186.5])
垢版 |
2021/04/03(土) 23:15:30.32ID:TCFFAcpH0
>>353
築50年
インスペクションしようがしまいがある程度の耐震補強、断熱改修は必須
また、多少の瑕疵(不陸など)はまずあると思うべき
インスペクションをネタに値下げを交渉しても、築50年ですからで終わると思う。
シロアリ、不朽は発生してると手の施し用が無い、またはかなり大掛かりな改修になる
0360名無し不動さん (ワッチョイ 6e5d-ViX2 [223.134.233.226])
垢版 |
2021/04/04(日) 00:15:53.42ID:Ewer4sDy0
>>358
では購入前にインスペクションして瑕疵を
明らかにするより、購入後にインスペクションして瑕疵があったら瑕疵担保責任にて修理してとらう方が得策ですね。築50年に対してどこまで瑕疵が認められるかわかりませんが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況