X



中古戸建ての話しろよ! Part.24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ワッチョイ 7f4e-xujb [115.163.34.84])
垢版 |
2021/03/10(水) 16:36:48.97ID:F/rldzvW0

・最近、空き家だらけの理由は?
・どっかの会社がまとめて売り出せば?
・中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?

※自分語りはほどほどに!

※前スレ
中古戸建ての話しろよ! Part.16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1570647470/
中古戸建ての話しろよ! Part.17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1584430143/
中古戸建ての話しろよ! Part.18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1590757176/
中古戸建ての話しろよ! Part.19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1595833100/
中古戸建ての話しろよ! Part.20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1599367063/
中古戸建ての話しろよ! Part.21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1602723445/
中古戸建ての話しろよ! Part.22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1606201361/
中古戸建ての話しろよ! Part.23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1611925151/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0101名無し不動さん (ササクッテロラ Sp67-+8z4 [126.193.62.79])
垢版 |
2021/03/21(日) 17:17:19.05ID:u10irdXCp
>>100なるほど!
ご返事ありがとうございます。
参考にしますので
0102名無し不動さん (ササクッテロラ Sp67-+8z4 [126.193.62.79])
垢版 |
2021/03/21(日) 17:23:23.28ID:u10irdXCp
>>100
すいません、「その仲介が存在していない」のリスクとはどんな事ですか?およそ想像つくのですが。
0103名無し不動さん (ワッチョイ 5ee3-zgiT [119.229.99.197])
垢版 |
2021/03/21(日) 17:33:27.16ID:c0lRHDxg0
>>102
トラブルが起きた時に相談する相手がいないじゃない?
ま、仲介が何かしてくれるわけじゃないけど、重要事項説明つくって契約に立ち会ってもらった会社が存在しているってことは、
最初の相談先として機能するでしょ?
0105名無し不動さん (ワッチョイ 324e-sI4Q [115.163.34.84])
垢版 |
2021/03/21(日) 19:11:22.44ID:Cg/rbuqR0
三井で仲介された物件買ったが、散々だったぞ。

コンプラはしっかりしてるんだろうが、機械的すぎて誠意が無さすぎ

これだったら仲介料半額の業者で仲介してもらった方がよかったわ
0106名無し不動さん (ササクッテロラ Sp67-+8z4 [126.193.62.79])
垢版 |
2021/03/21(日) 21:13:37.94ID:u10irdXCp
>>103
わかりました
頭悪い者で何度も聞いて申し訳ありません。
0113名無し不動さん (ワッチョイ 821d-ED79 [133.218.173.236])
垢版 |
2021/03/21(日) 23:29:50.76ID:gJqSs3qm0
>>109
お前の引っ張ってきたページにはこう書いてあるぞ

「繰り返す地震に何度も耐えることができる制振ダンパー付木造住宅は軽量鉄骨造と同じぐらいの耐震性があります。
軽量鉄骨造で建てるなら制振ダンパー付き木造住宅はコストパフォーマンスに優れたものになっています。」

日本語理解できてるか?
0115名無し不動さん (ワッチョイ 821d-ED79 [133.218.173.236])
垢版 |
2021/03/22(月) 00:12:49.03ID:6AM7k+k80
>>114
1棟のみの倒壊を統計で語るとか頭おかしい
しかも平成25年の総務省の統計だと鉄骨造の割合は8.0%と出ている

軽量鉄骨と木造は大して差がないってのはあるだろうけど
木造の方がはるかにマシとか無いわ
頭悪すぎる
0121名無し不動さん (ワッチョイ 6b0e-Hh4X [114.182.205.175])
垢版 |
2021/03/22(月) 13:50:26.26ID:JEiFd5X10
>>119
中古の軽量鉄骨に住むとかチャレンジャーですね
軽量鉄骨は無茶なコストダウンをしても形式適合認定でなんとかなっちゃうから美味しいよね
あと、軽量鉄骨と重量鉄骨を区別せずに鉄骨と言ってきたら要注意ね
0123名無し不動さん (ワッチョイ 6b0e-Hh4X [114.182.205.175])
垢版 |
2021/03/22(月) 14:29:39.28ID:JEiFd5X10
>>122
許容応力度計算して耐震等級3取得している築古木造と形式認定の中古軽量鉄骨なら、断然前者の方が安心ですね
後者は問題があっても補修が大変だし、つかまされた人はお気の毒としか言いようがない
0126名無し不動さん (ワッチョイ 5ee3-zgiT [119.229.99.197])
垢版 |
2021/03/22(月) 15:56:05.40ID:q+th6gZH0
>>125
中小工務店もやりだしてるかな。
多分、ID:JEiFd5X10は、Youtubeのラクジュ、松尾設計室、クオホーム、構造塾のチャンネルの視聴者だと思う。
ラクジュ・松尾設計室は主に
・温熱(高気密高断熱)重視
・木造在来軸組がコスパいい
・鉄骨は寒い

構造塾
・木造でも許容応力度耐震等級3を取りましょう、熊本地震の益城町7を二回耐えたよ

ってことを発信してる。
その目線を中古住宅で鉄骨の話が出ていたから飛びついて、Youtubeの知識をそのまま垂れ流しているだけ。
ここは中古スレだから、妥協点や購入する時に気をつけるポイントが新築の注文住宅とは違うってことを理解できていないように思うね。
0128名無し不動さん (ワッチョイ 5ee3-zgiT [119.229.99.197])
垢版 |
2021/03/22(月) 16:28:40.47ID:q+th6gZH0
>>127
そうなんですよ、で、木造で品確法(簡易的な構造計算、長期優良住宅レベル)の耐震等級3の中古ですら、見つけるのはなかなか至難の業です。
三階建て木造戸建ては構造計算が必須ですが、2階建て木造で許容応力度耐震等級3なんて、注文住宅でもぐっと数は少なくなりますね。
中古に出てるのは見たことがないや。

あと、もしご存じだったらすみません。
木造戸建ては、4号特例ってので「建築士に任せたぞ、しっかりやれよ」ってことでお役所が審査を省略してるのね
阪神大震災で倒壊家屋が多かったから、2000年に建築基準法が改正されてもやっぱり4号特例はそのまま存在してる。
建築会社のやる気次第というかモラル次第というか、鉄骨以上に粗悪な住宅が、中古の木造戸建てには混じってる。

ご存じのとおり、インスペクションも限界があるでしょ?

鉄骨の場合は、大手だけでなく、少数とはいえ個別の業者もあるけども、2階建て以上は構造計算が必要なんだよね
大手は型式認定でまとめて申請してるかもだけど。

だから同じ築20年、30年モノだったら、鉄骨やRCを安く買う方が済む上で安心なんじゃないかなと個人的には思うね。
絶対数が少ないから、鉄骨やRC狙いでいくのは賢明ではないけれども。
解体費用がかさむ点、大手の鉄骨なら型式認定がゆえにリフォーム・修繕費用が高くつく点は指し値の段階で織り込めばよいわけだし。
0129名無し不動さん (スッップ Sdf2-z/H+ [49.98.149.71])
垢版 |
2021/03/22(月) 16:39:40.17ID:iwEraIWWd
新築時に長期優良認定取った木造を狙えば良いじゃなーい
(パンがなければお菓子を〜〜 風に)

てかお前ら、マンションじゃなくて戸建てなのに十何年前の物件住みたいの??
コンクリ前提なマンションなら30年前の物件もリノベして、、、ってなるのは判るが、お前らが考えてる【中古戸建て】が何年くらいを想定してるのか、まずは話そうぜ
0132名無し不動さん (ワッチョイ 5ee3-zgiT [119.229.99.197])
垢版 |
2021/03/22(月) 16:56:13.06ID:q+th6gZH0
>>129
それは人それぞれでは?
都内なら再建築不可のボロ屋を改築して住んだりするし
調整区域の築40年以上の古民家を安く買ったりとかもあるね
中古戸建てを買うスレなんだから、型にあてはめようとせず、視野を広げて語ることが必要だよ
0134名無し不動さん (アウアウウー Sae3-mAuW [106.180.50.87])
垢版 |
2021/03/22(月) 18:34:03.30ID:VR//amLoa
夏は死ぬほど暑く、冬は死ぬほど寒い
集合住宅なら外気に接する面積少ないのでなんとかなるが
戸建で鉄骨とか温調電気代が際限無いぞ
使用量過多で単価も上がって電気代が3万円まである
0136名無し不動さん (ワッチョイ 5ee3-zgiT [119.229.99.197])
垢版 |
2021/03/22(月) 19:47:53.85ID:q+th6gZH0
>>134
木造だって築20〜30年程度なら大した断熱性能ないじゃない?
同じ築20年、同じ広さ、新興住宅地で隣同士だとして、木造1万、鉄骨3万みたいな差にはならん。
ここは中古スレなので、わきまえて語ってほしい。
0143名無し不動さん (ワッチョイ 5ee3-zgiT [119.229.99.197])
垢版 |
2021/03/23(火) 10:49:59.85ID:YIllbr2X0
>>142
中古戸建てだから、そういうのを買いたい人が書き込むんだよ
「これどう?」って。
それだけじゃなくて、心理的瑕疵、限界ニュータウンもどき、いろいろな物件に需要があるんだな〜というのを楽しむスレ
0144名無し不動さん (ワッチョイ 1fb8-mTUy [220.32.10.136])
垢版 |
2021/03/23(火) 11:53:11.82ID:Mv+7IVWT0
この前中古物件で木造と鉄骨の二件見学してきた。
どちらも築年数は同じ40年の家だったが木造は湿っぽくて所々カビがはえてた。湿気がひどい、外の音が聞こえる、寒い。
一方鉄骨はカビはなく湿気も感じなかった。前が大きな公園と車が通る国道だけど音は全く聞こえて来ない、一階から三階まで暖かい、もちろん暖房なんて付いてない。

改めて鉄骨の方が良いと思った。

ただ鉄骨の方は連棟の長屋で住宅ローンが通らないと言われて諦めた。
0145名無し不動さん (ワッチョイ d2cc-c3nY [219.110.21.202])
垢版 |
2021/03/23(火) 12:29:13.66ID:GV4FI2Fu0
軽量鉄骨と重量鉄骨、どっち?
0149名無し不動さん (ブーイモ MMfb-FqZE [210.138.177.100])
垢版 |
2021/03/23(火) 20:29:08.89ID:3DWJ+ls+M
>>144
鉄骨の壁は何だったの?
コンクリ?
石膏ボード?

柱でそんなに湿度や遮音性が変わるとは思えないので、壁なんかも違うのではないかな

低層の戸建てなんかだと鉄骨と木造は、普通は柱が違うだけでしょ?

その見た物件は、柱以外も大きな違いがあるのかなと思う
0152名無し不動さん (ワッチョイ 430e-W+Yv [58.93.48.186])
垢版 |
2021/03/24(水) 09:48:26.85ID:Jl0fEzZ+0
みんな耐震証明取れてる?
0154名無し不動さん (ワッチョイ 579c-Plo6 [110.232.13.202])
垢版 |
2021/03/24(水) 20:14:44.58ID:KLMrSAud0
光熱費解約するときに「転居先の住所に明細送りますの教えて下さい」いうので戸建住所いうと、「建物名は?あ、戸建ですか、失礼しました」って言われる
賃貸民は業界から格下扱いされてるぞな
ホント失礼しちゃう!
0155名無し不動さん (ワッチョイ 579c-Plo6 [110.232.13.202])
垢版 |
2021/03/24(水) 20:15:08.10ID:KLMrSAud0
光熱費解約するときに「転居先の住所に明細送りますの教えて下さい」いうので戸建住所いうと、「建物名は?あ、戸建ですか、失礼しました」って言われる
賃貸民は業界から格下扱いされてるぞな
ホント失礼しちゃう!
0158名無し不動さん (ワッチョイ 5ee3-zgiT [119.229.99.197])
垢版 |
2021/03/25(木) 10:29:05.55ID:QLskxzk40
>157
売りたい人だけでなく、鉄骨を買いたいエンドも書くんだからさ
中古ってことをわきまえよう
Youtubeで知識をつけることはとても大事
だけど実情に応じて、中古住宅については、個々が売買活動を行っているということが分からないかな?
中古住宅は上物だけではなく、立地も重要視されるから、築古のRCや重量・軽量鉄骨も売買されてるんだよ。
買主が「これを買いたい」ってのがあるから成約する。
仲介がゴリ押しして買わせるわけではない。
0159名無し不動さん (ワッチョイ 060b-mAuW [113.154.4.158])
垢版 |
2021/03/25(木) 12:26:29.92ID:jg7K3G6o0
鉄骨に住むかどうかを春先に決めるとか頭おかしいな

ましてや鉄骨一戸建て買うなんて詐欺られる以外に考えられんな
買いたい人間は居ないので不動産カス以外には書かない
見苦しい言い訳と詐欺はやめとけ
0160名無し不動さん (ワッチョイ 5ee3-zgiT [119.229.99.197])
垢版 |
2021/03/25(木) 12:45:15.32ID:QLskxzk40
>>159
そのエリアで探してる人でちょうどいい出物が鉄骨なら買うんじゃない?
防火地域だと鉄骨の割合は高くなるし
で、自分はスレ違いだが、古家付き土地なので解体ありきで木造の方がいいけどね
0161名無し不動さん (ワッチョイ 1f1d-ED79 [220.100.126.239])
垢版 |
2021/03/25(木) 12:47:26.15ID:0iCggnPb0
俺は屋上付きの広めの物件が良くて3階建ての鉄骨造にしたけど何の不満もないぞ
同じ条件で木造か鉄骨か選べるなら鉄骨にするわ

契約後に分かったんだがもともと不動産鑑定士が居宅兼事務所として建てた物件だった
0168名無し不動さん (ワッチョイ 5ee3-zgiT [119.229.99.197])
垢版 |
2021/03/25(木) 16:14:27.37ID:QLskxzk40
>>167
最初の施主がどう判断して建てるのかは、私に聞かれても分かりませんね。
その施主が、営業トークに引っ掛かったのか、震災や火災の経験則で判断したのか、事情はいろいろあるでしょう。
ただ、防火地域では商業地であることも多いから、鉄骨やRCが多くなるのは事実だよ

ここは中古スレなので、鉄骨、木造、どちらが優れているっていう話ではないってことを理解して欲しい。
中古の場合は、出ている中から選ぶので、新築とは考え方を変えましょうってこと。
予算や立地を重視するから中古住宅という選択なんだし、
自分の条件にてらした結果、鉄骨造を選ぶことが、その人にとっては最適な場合もあるってこと。
0169名無し不動さん (ワッチョイ d2b7-z/H+ [219.107.3.102])
垢版 |
2021/03/25(木) 17:03:42.61ID:6E7iDkxU0
>>168
それ、因果が違うでしょ
狭小住宅で高さ稼ぐから鉄骨やコンクリになりがちであって、防火地域だから ではないよね

そういう地域の三階建てを選ぶのも自由だし、第1種低層とかで二階建てを選ぶのも自由なのはその通り

とは言え、『我慢を強いられること』は、人によって許容度が違うことは理解した方が良いよ
『狭くても便利なところに欲しい!』なら(それ、マンションでええやん?)になりがちな訳だし
0170名無し不動さん (ワッチョイ 5ee3-zgiT [119.229.99.197])
垢版 |
2021/03/25(木) 17:17:21.55ID:QLskxzk40
>>169
そのとおり、だけど立地で選ぶ場合に、必然的に鉄骨やRCが多くなるということを述べています。
ヨンパチの一低層でも、積水、大和、ヘーベルなどが建ってるし、中古で売り出されると、買う人もいるでしょう。
買主が立地や予算で判断した結果ですね。

で、ここは中古戸建てスレなので、Youtuberのラクジュの理論を鵜呑みにして、「立地を求めるならマンション」というのはナンセンスです。
>とは言え、『我慢を強いられること』は、人によって許容度が違うことは理解した方が良いよ

そう、人によって許容度・事情が違うのです。
立地と予算で考えて、集合住宅ではなく、中古戸建てを選ぶ人がいるってこと。
新築建売、注文住宅、分譲マンション、いろいろと選択肢がある中で、敢えて中古を選ぶ人、興味を持つ人が集うスレなのです。
中古を買うとなったら、鉄骨か木造かなんていうのは、実は些細なことなのですね。
そこが理解できませんか?
0173名無し不動さん (ササクッテロラ Sp67-Hiaa [126.167.135.61])
垢版 |
2021/03/25(木) 18:29:22.57ID:ylRXC++5p
>>172
去年の10月にマンションから軽量鉄骨の3階建戸建に引っ越したけど寒さそんなに変わらん
気持ち例年より5000円ほど1月2月の電気代が高かったけど延べ面積1.5倍で5000円高くなっただけならエアコン代が極端に増えたわけでもないし結局窓の防寒ちゃんとやれば鉄骨でも寒くないと思う
0176名無し不動さん (ワッチョイ d2b7-z/H+ [219.107.3.102])
垢版 |
2021/03/25(木) 19:26:30.81ID:6E7iDkxU0
>>170
立地を一番にあげてるなら先ずはマンションが一番の選択肢であろうと

このスレに来てる人は『マンションではなく戸建を選ぶ人』なのだから、立地立地って大声あげるのはどうなの、という話

勿論、鉄骨か木造かは付随的な話であって本質ではないのは同意


>>172
理論がおかしくて、築浅で気密や断熱もしっかりしてる家なら寒くはない

そういうのを無視して『鉄骨は築年古くても丈夫だからお得』という、一面しかみない意見に対する反論なのであって『鉄骨だから寒い』とは言われてない筈よ ちゃんと読んで
0179名無し不動さん (ワッチョイ 5ee3-zgiT [119.229.99.197])
垢版 |
2021/03/25(木) 19:35:01.00ID:QLskxzk40
あと鉄骨は構造計算するため、築古中古に限っては鉄骨の方が分があると考えています。
「同じ年数、同じ立地、同じ価格、同じ程度でどっちにしよう?」というレスがあれば、「鉄骨にしたら?」と私はアドバイスしますね。
とはいえ、絶対数が少ないので鉄骨を狙えとは言いません。

断熱に関しては、インプラスしたり、予算に応じて何とかなるから、上物自体は、まずは構造体が良好であることを重視するからです。
旧耐震木造でも良好なのがあるのも重々承知しているので、それはご自身の目利きでしょうね。
0180名無し不動さん (ワッチョイ 3f0b-nOta [124.214.55.208])
垢版 |
2021/03/25(木) 19:40:33.24ID:5lvwnSWg0
中古戸建(あるいは土地も?)の難しいところは、たとえ金に糸目をつけなくても
希望通りの立地や広さの物件が必ずしも見つからないところだなあと、3ヶ月ほど探してみて思った
好条件の家はなかなか出てこなくて、予算より安いけど狭いとか遠いとかそういうのが多い
0181名無し不動さん (アウアウウー Sae3-wzoz [106.133.89.252])
垢版 |
2021/03/25(木) 19:50:47.17ID:pqJjJipfa
個々人の経験はともかく、鉄と木、
この違いは?
それによるわけでしょ。
0185名無し不動さん (ワッチョイ 1ee5-Hh4X [207.65.143.39])
垢版 |
2021/03/25(木) 22:26:36.25ID:8QLVP17X0
>>179
大手HMは型式認定取ってたらわざわさ構造計算しないし、型式認定不適合(=建築基準を満たしていない)が発覚して問題になったこともあるから、中古の軽量鉄骨はオススメできない
ちょっと調べれば分かることだけどね
0187名無し不動さん (ワッチョイ d2b7-z/H+ [219.107.3.102])
垢版 |
2021/03/25(木) 22:53:51.98ID:6E7iDkxU0
>>177
それは一般的に『環境』
で、そんな良い環境は、基本的には商業地域ではない
立地と環境は基本的には相反する

益々鉄骨関係ないよ

>>181
鉄だけでできてる別けでも、木だけで出来てるわけでもないから。一般的には

ただ、コンクリの場合は『コンクリだけ』で出来てることはあるね
0188名無し不動さん (ワッチョイ 5ee3-zgiT [119.229.99.197])
垢版 |
2021/03/25(木) 23:07:14.27ID:QLskxzk40
>>185
>128で述べたとおりです。

>>187
そうですよ、>170で述べたとおり
>だから中古戸建てを買うとなったら、鉄骨か木造かなんていうのは、実は些細なことなのですね。
>そこが理解できませんか?

何度も言いますが自分が欲しいエリア(立地)と予算に合う物を決めます。
すみたい場所が防火地域なら、鉄骨やRCが割合的に増えてきますね
住みたい場所がヨンパチの一低層でも、予算に合うのが鉄骨の中古なら、一考の余地ありでしょう。

あなた方が断固として中古の鉄骨は買わないのなら、それで良いのです。
私は鉄骨を積極的に勧めているつもりはないので。
0190名無し不動さん (ワッチョイ 5f9c-g5jp [110.232.13.202])
垢版 |
2021/03/26(金) 07:06:35.81ID:e1Gu3OMs0
>>189
仕事辞める覚悟あるなら欲しいエリアごと変えちゃいなよ
掘り出し物がでた地域で働くっていう
0191名無し不動さん (ワッチョイ 5f9c-g5jp [110.232.13.202])
垢版 |
2021/03/26(金) 07:07:20.87ID:e1Gu3OMs0
俺はそうした
0193名無し不動さん (ワッチョイ ffe3-bb0G [119.229.99.197])
垢版 |
2021/03/26(金) 08:45:39.45ID:ebk4f5cM0
>>189
競売情報見てますか?
ここに上がってる落札価格を見て、やっす!と思うのか、結構高いな〜と思うのか
もし「結構高いな〜」なら、予算の見直しを。
競売物件が化粧直ししてポータルに載ると、更に高くなるので。

地方大都市周辺だと、〜築20年の戸建てが結構出てたかな
中心地まで電車で30〜40分、バス40分の郊外ニュータウンの競売物件の一つは、築5年、延床60坪の豪邸だけど、
内部が破壊し尽くされていたよ
ぐちゃぐちゃはあるけど、バスタブが粉々、壁から配線が飛び出ているのは始めて見た

2900万で落札されてたけど、売り出しいくらかな〜と興味津々で待ってる。
中心部のマンションは任意売却までで売れてる感じだけど
0195名無し不動さん (スッップ Sd9f-Sl3K [49.98.216.199])
垢版 |
2021/03/26(金) 20:10:11.94ID:iOm6v/fJd
>>192
底辺や住む場所にこだわりがない馬鹿は家を買わないで賃貸か実家暮らしだからな
世帯が増えても人口は減ってる訳でそろそろ下がるだろう。というか都内でも郊外は下がりはじめている
0197名無し不動さん (テテンテンテン MM4f-gOwH [133.106.144.103])
垢版 |
2021/03/26(金) 21:33:25.51ID:JkKqLbyAM
中古戸建購入して満足してたんだけど冷蔵庫を買い替えようとしてこの家のデメリットが発覚した…
2階キッチンなんだけど変な構造のせいで階段NG、クレーンNG、電気リフトNG、買えるのは300リットルサイズがmax
すごい頑張ってくれる業者を見つけたところでまた買い替えるときに同じ悩みに当たると考えるとなあ…
初めて買ったこと後悔してる
0200名無し不動さん (テテンテンテン MM4f-gOwH [133.106.48.190])
垢版 |
2021/03/26(金) 23:52:33.37ID:A3EV5A9OM
>>198
電気代がなあ

お隣さんも似たような間取りなのに500L使ってるらしいのと業者が頑張ってくれたって言ってたから業者次第なのかもしれない。
うちにきた業者は色々提案するも全部無理っすねって試す気もなく帰っていったわ…
にしても購入時手持ちの家具家電が入るかはすごく確認したけど新たに買うもののことは一切考えてなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況