X



中古戸建ての話しろよ! Part.20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 13:37:43.85ID:???
・最近、空き家だらけの理由は?
・どっかの会社がまとめて売り出せば?
・中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?

※自分語りはほどほどに!

※前スレ
中古戸建ての話しろよ! Part.14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1563376092/
中古戸建ての話しろよ! Part.15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1566147162/
中古戸建ての話しろよ! Part.16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1570647470/
中古戸建ての話しろよ! Part.17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1584430143/
中古戸建ての話しろよ! Part.18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1590757176/
中古戸建ての話しろよ! Part.19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1595833100/
0003名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 13:58:26.00ID:???
>>1

個人売り主以外の中古戸建てってどういうのがあるんだろうか
0005名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 14:06:13.32ID:???
個人売主でもすまい給付金と住宅ローン控除+3年分くれよケチンボ
0006名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 14:14:07.54ID:???
中古戸建ては金利の変動とか考慮すると現金一括で買った方が得かもな。
0007名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 14:44:21.66ID:???
>>6
今時ローン使うとかどんだけ情報弱者だよな
住宅は現金一括で買える金額になった
0008名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 14:50:15.00ID:???
一括で買える現金あるならそれ頭金にしtれローンで新築買っちまうんだ
0010名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 15:29:50.44ID:???
>>7
確かに30年前に比べると異常に安くなった。
昔は坂下川沿い築30年最寄までバス利用でも5千万くらいした。
だが今時の新築はどうも見た目がちゃちくて買う気にならんのよなぁ。
0011名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 15:37:23.18ID:???
どうせ20年〜30年住んだら家庭環境変わって処分することになるから上物に金かけるの無駄なんだよ
0013名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 16:06:15.20ID:???
中古は建物に税金かからないんだから、いいじゃん。

新築だと2000万の建物に200万も税金かかるんだぞ。
0014名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 16:09:14.54ID:???
>>10
確かに、なんで今の新築ってあんなにチャチなんだろう
それなりの上のクラスの新築見てもそう思う
本当にあれで長持ちするんだろうか素人ながら疑問
0015名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 16:28:28.24ID:???
世情に合わせてるとしか 質も向上してるだろうけど
買い手に合わせた金額で施工をするにはやむを得ない という事情もある
間取りとかユーティリティとかで工夫して「いいお買い物」感を出してはいるんだろ
0016名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 16:33:39.67ID:???
本気でお金掛けたらチャチじゃなくなるけどな。

そこまでのお金持ちがいないんじゃないかな。
0017名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 16:41:36.43ID:RrOha29P
30年前の家とは耐震、断熱、高気密と住宅性能は段違いでしょ

バブルの頃みたいに金持ってる人が弾けてないだけで
注文住宅でやろうと思えば上限なしでいけると思うけど
0018名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 16:46:00.37ID:???
今の家は高気密すぎてカビが生えやすかったり耐久性もよくないものもあるからね
0019名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 16:59:23.02ID:???
築30年の中古住宅見てもそんな良い物に見えんぞ
0021名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 17:31:49.40ID:???
四角くてインナーバルコニーが、あって屋根が斜めの家がたくさんある
0022名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 17:41:04.11ID:UPeon1z/
競売で買うデー
0024名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 20:30:04.17ID:???
太陽光用に斜めにしてるのが多いんですよ って聞いてたけど
何故か北向きにナナメってるのも結構見掛ける今日この頃  あれは採光用なんだろなとは理解できるけど、でも
0025名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 20:47:30.79ID:???
築25年の物件をリフォームしないで住んだらどうなる?
0028名無し不動さん
垢版 |
2020/09/07(月) 02:01:35.08ID:tCW2Ej2k
>>13
政府アホだよな
購買意欲が萎える
普通は消費煽るために優遇するだろ
0029名無し不動さん
垢版 |
2020/09/07(月) 02:09:32.13ID:tCW2Ej2k
>>9
銀行と関わるとロクなことがない
断言する
0030名無し不動さん
垢版 |
2020/09/07(月) 04:35:44.13ID:???
十分優遇はされてるだろ。
ローン組んでも今の金利が続けばキャッシュと変わらないんだぞ。
0031名無し不動さん
垢版 |
2020/09/07(月) 04:51:54.80ID:???
上限の2千万を借りるだけなら変わらないか少し得みたいだけど
3千、4千だとローンの方が控除より大きくならない?
0032名無し不動さん
垢版 |
2020/09/07(月) 05:34:35.64ID:???
11年目で繰上げ全額返済するのに何で三千万借りるんですかね
0033永和信用金庫の貸出し金利は最初だけ安い
垢版 |
2020/09/07(月) 05:58:44.26ID:ORNt08Lv
馬鹿な奴は永和信用金庫から金を借りて無茶苦茶金利をドロボウされる
0035名無し不動さん
垢版 |
2020/09/07(月) 08:19:10.60ID:???
今はキャッシュはできるだけ手元に残しておいて全力で借りるべきタイミングだろ
もし金利が上がるなりすればその時は返せばいいだけなんだから
せっかくのチャンスなんだから活かさないと
0036名無し不動さん
垢版 |
2020/09/07(月) 10:42:13.68ID:???
>その時は返せばいい
返せないアホがババを引くんだよw
0037名無し不動さん
垢版 |
2020/09/07(月) 10:44:37.93ID:???
マンションどんどん値上がりするけど
借り入れで買って転売できない奴w
死屍累々w
0038名無し不動さん
垢版 |
2020/09/07(月) 10:52:41.14ID:???
金とか不動産、株は素人向けの広告が目立つようになったら、暴落が近い
0039名無し不動さん
垢版 |
2020/09/07(月) 14:03:22.00ID:b//bsbTt
住宅ローン減税で元金の1%返ってくるのになんで借りないって選択肢が出てくるんだろう
0040名無し不動さん
垢版 |
2020/09/07(月) 14:34:33.54ID:???
変動が怖けりゃ10年金利もあるしね。
病気や災害で急な金が必要になるかもしれないしローン借りるのは悪い選択肢では無いでしょ。
余力があり余ってるならキャッシュもいいと思うけど。

というかそもそもキャッシュで買える奴があんまりいないんじゃねーか。
0041名無し不動さん
垢版 |
2020/09/07(月) 15:15:28.75ID:???
>>39
変動だと1%超える可能性あるからでは?
10年固定で借りない奴はアホだけど
0042名無し不動さん
垢版 |
2020/09/07(月) 17:14:50.68ID:???
auじぶん銀行で2000万借りたとして

控除分175万円、事務手数料44万円、金利10年固定0.55%で95万円、返済前倒し手数料3万円、耐震診断15万円、抵当権抹消3万円

+15万円

おおまかにこう?
キャッシュ一括のメリットは何があるの?
0045名無し不動さん
垢版 |
2020/09/07(月) 20:39:47.04ID:???
ローン組まないで買うメリットはまずスピード
ローン審査がないから即購入できる。煩わしい手続きもない
あと買い付けの時ローン組んで買う人より優先順位をあげてもらえる
場合によっては一括で買うからと言って値下げ交渉可能
不動産屋も楽になるから仲介手数料の割引き交渉も望める
さらに当然だが借金によるリスクがない

もはやスレチだな
0046名無し不動さん
垢版 |
2020/09/07(月) 21:08:14.05ID:tCW2Ej2k
>>44
ローンで投資なんてうまくいくはずないんだよw
0047名無し不動さん
垢版 |
2020/09/08(火) 18:08:12.57ID:???
位置指定道路の入口にある戸建てなんだけど、その先(奥)手前のとちが、ちょこっと文筆されてて、聞いたら隣地との協定部分なんだと。でも、所有は手前の土地のひとで、奥の住人が出入りする土地って、どうゆうこと?
0052名無し不動さん
垢版 |
2020/09/08(火) 21:20:01.18ID:???
ローンスレにも同じような口調のやついるよ
キチガイなんじゃない
0053名無し不動さん
垢版 |
2020/09/08(火) 21:53:32.58ID:???
中古物件買ったら、リフォームも不動産屋に頼むのが普通とかどや顔で言われたんだけど、中抜きするよなこれ

みんな不動産屋に頼んでる?
0056名無し不動さん
垢版 |
2020/09/08(火) 23:44:07.47ID:???
>>55
自分の頭で計算しないから損してるだけじゃね。

自分で計算したら、数字盛ってるなとかわかるやろ。
0058名無し不動さん
垢版 |
2020/09/09(水) 00:24:33.35ID:???
まあローンに関わるなという事
返せない事を見込んで担保を奪うのが金融機関の常套手段
0059名無し不動さん
垢版 |
2020/09/09(水) 05:56:48.41ID:???
>>53
そんな不動産屋は信用できないから、物件自体も別の不動産屋から買うのがいいんじゃないかな。
0060名無し不動さん
垢版 |
2020/09/09(水) 10:41:11.08ID:???
最初に内覧に連れてってもらった不動産屋とは別の不動産屋で同じ物件買っても問題ないよね?
最初に連れてってくれた所の不動産屋があまりに適当なので付き合いたくない
0061名無し不動さん
垢版 |
2020/09/09(水) 11:27:06.77ID:???
その適当な不動産屋が売主担当の不動産屋じゃなければ多分問題ない
0062名無し不動さん
垢版 |
2020/09/09(水) 12:14:23.74ID:???
売主担当だと何か問題あるの?
手数料取り分が半額になるぐらいだし、買い手側仲介に切り替える事はよくあることでは?
0063名無し不動さん
垢版 |
2020/09/09(水) 12:16:23.83ID:???
>>53
ただし自分で別のとこにリフォームお願いする場合はリフォーム代まではローン降りない場合あり。
不動産屋とリフォーム屋が銀行に対して口裏合わせてくれる場合は別。
006463
垢版 |
2020/09/09(水) 12:18:51.56ID:???
今はリフォーム一体型ローンとかいう商品もあるみたいだね。
勉強不足失礼しました。
0065名無し不動さん
垢版 |
2020/09/09(水) 12:32:22.70ID:???
>>62

別の不動産屋で買付申込書を出すと
買主の不動産屋から売主の不動産屋に行くからね。バレるよ

その売主不動産屋が専任媒介で
何かと理由つけてお前には売らない と言う奴が過去にいたらしい
違法だけどな

以下参照
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/sapporo-michi/entry-12083222049.html%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAfGb967EjN3xU7ABIA%253D%253D
0066名無し不動さん
垢版 |
2020/09/09(水) 12:43:06.81ID:???
>>65
違法って答え出てんじゃん
それに半額とはいえ手数料入るわけだし、抱えてた仕事も一つ減るわけだから損だけじゃないだろうに

もう一度書くけど仲介変えるなんてよくあることでしょ
それが個人の不動産屋で社長ならともかく、大抵の仲介はサラリーマンだろうし、
いちいち嫌がらせしてたら仕事できなくなるわ
0067名無し不動さん
垢版 |
2020/09/09(水) 12:57:55.75ID:???
>>66

そりゃそうだが、実際にそういう奴がいるらしいし、んな事言ってもしょうがなくね?

不動産屋は契約が収入にもろ直結するし、ろくな奴おらんぞ
0068名無し不動さん
垢版 |
2020/09/09(水) 14:21:23.86ID:???
>>58
>返せない事を見込んで担保を奪う
www
どこの暴力団だよw
0069名無し不動さん
垢版 |
2020/09/09(水) 17:35:06.03ID:???
ローン経験すればわかると思うけど、借入の上限額はとんでもない金額を言ってくる。
そんなに借りたら生活できないって断るんだけど。
0070名無し不動さん
垢版 |
2020/09/09(水) 18:10:15.89ID:???
いい銀行じゃん
紹介して

メインバンクに2億申し込んだら
「団信上限の1億までしか出せないんです」って断られたよ
0072名無し不動さん
垢版 |
2020/09/09(水) 18:53:40.82ID:???
不動産屋のうちわのルール?で、最初の店で買えってのがあるらしいけど
買う側からしたら、そんなの知ったことじゃない

物件は気に入ったけど、担当がいい加減で不勉強だったから
売り側を探して、そこで買った
0073名無し不動さん
垢版 |
2020/09/09(水) 19:56:57.04ID:???
銀行でローン相談したら借入は3000万ぐらいにした方が良いと言われたけど、
某ハウスメーカー営業に年収伝えたら、あなたの年収なら4500万借りるのは普通ですよとか言われたわ
0074名無し不動さん
垢版 |
2020/09/09(水) 20:05:31.88ID:???
住宅メーカーは借りられるだけ借りた方が良いって言ってたけど銀行の事前審査では年収の5倍超えたあたりで金利と保証料上がったからこの辺にしとけってことかなーと思ってる
0075名無し不動さん
垢版 |
2020/09/09(水) 20:16:45.91ID:???
土地代とハウスメーカの建物代足すと、普通に5000万は超えるからなあ。

3000万くらいにした方が良いとか言ってたら、売れないわ。
0076名無し不動さん
垢版 |
2020/09/09(水) 20:52:29.49ID:???
そら銀行と違い、全く関係ない営業は買主がいくら借りても、ローン返せなくても全く問題ないもんな。営業の言うことを真に受ける方がおかしい
0077名無し不動さん
垢版 |
2020/09/09(水) 21:41:31.02ID:???
任売物件は競売前は値引きできる可能性が高いとかドヤ顔で書いてるブログあるけど、買主はいつ競売かなんてわからないよな?
0078名無し不動さん
垢版 |
2020/09/09(水) 21:45:59.86ID:???
住宅の営業なんてローンさえ通っちゃえば債権回収なんて気にしなくていいからな
売るだけじゃなくて金回収するまでが営業なんです
0079名無し不動さん
垢版 |
2020/09/09(水) 22:27:54.79ID:???
新築見に行った時の話だけど、金銭的に悩んでいるのにとにかく急いで契約しましょうってせかす営業がいたな
しまいには払えなくなったら売って市営住宅に入ればいいだの売れればいいとしか思ってない
契約直前まで来ていたがそんなこと言われて頭にきて即断ったわ
0080名無し不動さん
垢版 |
2020/09/09(水) 22:32:31.80ID:???
> しまいには払えなくなったら売って市営住宅に入ればいいだの売れればいいとしか思ってない
これはひどい
というか怒るってわかるだろうよ
0081名無し不動さん
垢版 |
2020/09/09(水) 23:19:36.92ID:???
自分も似たような話だったな
最初は新築で話を進めていたら足元見られたのかいざとなったら自己破産すればいいまで言われたよ
2人に1人はガンになる時代だから三大疾病になればローンもチャラになるからお得だとか
まあ土地も良いものがなかったのもあって嫌気さして3年くらい新しい家のこと考えなかったな

結局、住んでたアパートの近所にたまたま売り物件が出て、住んでた人も知ってるし条件もぴったりで安かったのもありそっちを買って今に至る
ローンもないし、古いけど大事に使われてきたから引き続きメンテナンスしていけばもっと住めそう
コロナ禍になって借金がなくて安心して住める環境があるというのは幸せだなと思ったよ
0082名無し不動さん
垢版 |
2020/09/10(木) 04:15:29.89ID:???
ローンないのはいいよね。
不動産屋も銀行も関わらないのが一番いい。
中古戸建ては減税制度も充実していないし。
0083名無し不動さん
垢版 |
2020/09/10(木) 08:29:32.15ID:???
同意
住宅業界の常識なんてろくなもんじゃないよ
3000万も使えるなら1000万で買って残りは趣味とか老後の生活費にでも当てれば良い
0084名無し不動さん
垢版 |
2020/09/10(木) 08:32:41.38ID:???
独身だけど、中古の戸建てを買うのってまずいかな?
0085名無し不動さん
垢版 |
2020/09/10(木) 08:50:10.91ID:???
全然まずくないと思うけど、逆になんでまずいと思うの?
0086名無し不動さん
垢版 |
2020/09/10(木) 10:19:59.88ID:???
>>84
町内会などが面倒だな。 ちゃんと参加して班長なども断らず、掃除やゴミ集積所の登板も守ってれば問題なし。
逆に、町内会に出ないなどだと陰で何言われてるか判らん。
0087名無し不動さん
垢版 |
2020/09/10(木) 10:39:10.09ID:???
戸別収集の地域に住めばいいんじゃない?
うちは戸別収集で町内会も何もないけど。ちな都内。
008887
垢版 |
2020/09/10(木) 10:48:10.15ID:???
ちなみに前、分譲戸建の集積所収集だったが
そっちも集積所のごみネットの回収くらいで町内会、近所付き合いは無かった。
当番も働いていたのでやれる時だけでいいとのことだったのでそんなにつらくはなかったよ。
23区だけど地方は大変なのかな?
0089名無し不動さん
垢版 |
2020/09/10(木) 11:42:57.26ID:???
>>69
年収650万で6600万が上限って言われてぶったまげたわw
年収750くらいあるけど、タワマン買えちゃうw
ま、現実的な額ではないから750万ならローンは3500〜4500万が妥当と思ってる。
0090名無し不動さん
垢版 |
2020/09/10(木) 12:33:25.05ID:???
みんなレスありがとう
>85
家を維持してる数人に話を聞いてみたんですよ
ライフスタイルが変わったらどうするの?とか独身が一人で越して来たら変人だと思う等のネガな意見がちらほらあって、ちょっと考えちゃって

>86
やっぱり町内会もネックですよね…
休日出勤で参加できない場合がありますが、出来る限り参加するつもりではいます

>87
都会はさっぱりしてていいですよね
それでも利用者は当番があるんですね
まぁ当たり前かw
0091名無し不動さん
垢版 |
2020/09/10(木) 12:36:44.64ID:???
独身で相続人のメドが無いから住宅購入を躊躇う なら判らんでもない
でも賃貸でドロドロに溶けてから発見されて建物全体に迷惑掛けるよりは
戸建ての範囲で済むなら、解体・更地で売却 って方法が選べるだけマシ という発想だとしたら
概ね同意できる  なるたけ墓地の近くとかね、人里離れた、とかね いいんじゃない

そうしたら思わぬ縁でパートナーが出来たりして、つまらん妄想から離脱できるかもだし
めそめそ悩んでる間に行動を起こすのが先決 そのパートナーのためにもいい場所探しな
0092名無し不動さん
垢版 |
2020/09/10(木) 12:43:32.30ID:???
プロパンなんだけど、ガス代金を安くするにはどうしたら良いだろう。
風呂だけ太陽熱温水器入れようかとも思ってたが、故障しがち、給湯器に繋げられない、など色々問題が多いようですね
0093名無し不動さん
垢版 |
2020/09/10(木) 12:47:44.51ID:???
ハウスメーカー営業なんてロクでもないよな
年収の10倍のローン組ませようとしたり、足りなきゃ嫁働かせれば何とかなるとか、
将来子供にも返済手伝ってもらえばいいとか言ってきたり、
そういうのに騙されてローン地獄にはまる家族もいるんだろうな
0094名無し不動さん
垢版 |
2020/09/10(木) 13:45:03.28ID:???
年収の5倍のローン組もうとしてるけどそれでもびびってるわ俺
0095名無し不動さん
垢版 |
2020/09/10(木) 15:15:38.72ID:???
>>82
>不動産屋も銀行も関わらないのが一番いい
これに早く気がつくべき
いやな思いをした業界の2トップ
0096名無し不動さん
垢版 |
2020/09/10(木) 20:00:22.19ID:???
初心者だが、土地面積と
建物面積ってどっち優先した方がいいの?
0097名無し不動さん
垢版 |
2020/09/10(木) 20:03:52.51ID:???
土地面積220
建物面積170

土地面積110
建物面積220

似た条件でこんな物件があるんだが
不動産価値は上の方が高いのかな
0099名無し不動さん
垢版 |
2020/09/10(木) 20:45:36.36ID:???
契約する予定の戸建てなんどけど、お隣りさんから植栽がはみ出てるんだよなぁ。仲介業者から言ってもらうべき?それとも売主?
0100名無し不動さん
垢版 |
2020/09/10(木) 21:40:32.93ID:???
一方も170を選択してるからそれなり大家族なんだろ
もしくはよからぬ企みしてるか

植木とかハミ出てる系は、現状で解決できてない証拠 嫌気がさして売りに出てると
思ってもあながち間違いじゃない  ポッと出の新入りがしゃしゃっても解決しない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況