X



【情報商材】建築系YouTube 13ch目【コスパ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 19:49:02.65ID:???
【情報商材】建築系YouTube 6ch目【コスパ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1615353371/
【情報商材】建築系YouTube 7ch目【コスパ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1616740880/
【情報商材】建築系YouTube 8ch目【コスパ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1618470511/
【情報商材】建築系YouTube 9ch目【コスパ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1620100002/
【情報商材】建築系YouTube 10ch目【コスパ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1623405524/
【情報商材】建築系YouTube 11ch目【コスパ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1625640585/
【情報商材】建築系YouTube 12ch目【コスパ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1627308493/
0890(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/12(日) 20:23:47.57ID:???
>>889
うん、そこまで考えてない
雪国は2でいいって佐藤さんだよね
佐藤さんですら恣意的なんだもん。
結局、絶対耐震等級3でもないと最近は思うわ

立てると決めた会社(建築条件付含めて)が、対応していなかったら、耐震等級2でも仕方ないしね
そうせざるを得ない人に不安を煽るようなのは良くないかなと。
別スレで等級2のことで悩んでいる人を見て思った
0891(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/12(日) 20:58:58.08ID:???
ツーバイシックス、ツーバイエイトで断熱材パンパンに入れれば余程の手抜き工事しない限り高高住宅の出来上がり
0892(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/13(月) 09:35:07.95ID:???
まかろにおさんのボイシーは勉強になるなあ
高高住宅にすると湿気がこもるから耐久性が落ちてシロアリ被害にあうと
0893(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/13(月) 10:11:25.96ID:???
ノリサも高高には懐疑的
アジアの温暖湿潤にヨーロッパの寒冷かつ夏場が乾燥している大陸性気候の家で大丈夫なんかと。
同じヨーロッパでもなぜ地中海沿岸部の住宅をもってこないのだろうと自分も思うわ
0894(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/13(月) 10:34:52.94ID:???
高高の家に携わったことない大手ハウスメーカー元営業マンの言うこと真に受けるのって…
0895(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/13(月) 10:36:46.40ID:???
とはいえ大手はずっと存続しているからなぁ
その後どうなったかという蓄積はあるで
それを改善して今に至る
0897(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/13(月) 11:05:32.90ID:???
工務店が絶対的な正解でもない
大手が絶対的な間違いでもない
そこを冷静に言える人が皆無
0898(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/13(月) 11:24:19.21ID:???
大手の気密スカスカな家がベストってか?
気密いくつから上ならセーフでいくつから下がアウトか
少なくとも1〜6地域で地域毎にデータとって解体して劣化具合を調べなきゃ「言えない」話だけど
まかろにの人はもちろんソースあって言ってるんだよな?
0899(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/13(月) 11:26:31.65ID:???
ソースもなにもないただの伝聞を垂れ流してるならまじで害虫でしかないな
少なくともどこのメーカーのだれの話かぐらいは言わないとめちゃくちゃ大問題だよそれ
0901(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/13(月) 11:31:15.09ID:???
クオホームのVoicyも割と支離滅裂
「いずれ子供が出ていくから狭い家でよい」といいつつ、水回りを2階にという。
子が成長すれば親も老いるのにさ
予算がないなら、高い家を立てるのではなく、姫路あたりの気候なら程々の予算で1階の広さをきちんととればよいだけ
0902(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/13(月) 11:33:53.43ID:???
高高が問題ならUA値いくつから上が問題でいくつから下なら問題ないか
↑このデータの検討は必須でしょ
「シロアリ」って言ってる時点で犯人のメーカーだいたい想像つくけどw
0904(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/13(月) 11:41:01.40ID:???
親の遺品もってこなきゃいけない場合
自分の実家の荷物整理しなきゃいけない場合
↑この場合も断捨離で解決しろよがクオホームの立場なのかな
意見が合う人じゃないといろいろしんどそう
高い坪単価維持するには広さ諦めるしかないんだけど考えなんて変わるからなぁ
0906(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/13(月) 11:52:40.46ID:???
>>904
庭があればイナバの物置とかかな
使わない部屋は親が使えばいいんだよ
年老いたら、夫婦の寝室別にしたりさ

高い坪単価で狭い家を推奨するのはやめた方がよい。
また、Voicyだとその分、リビングやウッドデッキに凝れというが、ウッドデッキは必要なら後から付ければよい。
0907(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/13(月) 12:01:07.91ID:???
>>892
未だにこんなこと言ってる奴いるの?
まあ元営業マンだったらいそう。
元いた会社では防露設計ができなかったか施工が雑かのどっちか(あるいは両方)で、
結露事故出してたんだろうね。

マジレスすると、結露を防ぎたかったら、古民家みたいな超低気密住宅にするか、
なんちゃってではないまともな高高住宅にするかのどちらか。
中途半端をやると危ない。
高高は危ないって言う人は、なんちゃって高高しか知らない人。
0908(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/13(月) 12:15:19.79ID:???
アホなろがまた施主が施主がと言う動画上げてるわ
あそこの考えは、全ての責任は施主にあると言う感じ
0910(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/13(月) 12:29:22.02ID:???
>>907
なんちゃってを取り締まる法律が無い限り、消費者の立場からするとやめておいたほうがいいかもね
90年代の家でもまあ普通だし
0911(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/13(月) 12:45:31.52ID:???
高気密高断熱で
計画換気されてるのがいい

こんなのも知らない奴がまさか家売ってないよな?
0913(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/13(月) 13:05:25.22ID:???
>>908
あすなろの家は作り込みすぎで何だか窮屈なんだよね
狭くても広々を目指しているのかもしれないけど、家事室だの、子供の勉強するカウンターだの物置予備軍が多い
そこまで細かく要望せずとも、要所要所にきちんとスペースをとっておけば、暮らしながら足していけるわけで。
ゆったりとした面積で戸建てを建てよう!と誰も言わないなぁ
売る時も、同じ敷地・エリアなら、延べ床が面積が広い方が売りやすいよ
0916(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/13(月) 16:29:59.01ID:???
>>>914
ラクジュは住み替え前提だよね?
ってことは、子育て世代が住むとして、広い方がよいよ。
住み替えで、親は子が巣立ったら、マンションなんでしょ?
だったら、子供部屋が空くとか考えなくてよいわけでさ。
売却して、その中古戸建てには次も子育て世代が住むことを想定したいんだよね?

みんなチグハグなんだよ。
筋が通らないわ
0917(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/13(月) 18:08:06.04ID:???
>>915
そう、古民家に需要があるのは、ゆったりしているからDIYでどうにでもできると思えるからだ。
狭い敷地に狭い家の中古は魅力ないよ
賃貸と戸建ての購入で一番違うのは、面積のはずなのに、なぜ戸建ての魅力である延べ床面積をケチろうとするのかが理解できん
0918(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/13(月) 18:53:49.00ID:???
クオホームは立面図も平面図もある見積り依頼でもお断りなんだなw
すっかりオンリーワンの建築家だなぁ
0920(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/13(月) 19:26:04.70ID:???
これかぁ、相見積もりや比較されるのがそんなに嫌なんか?
単純に価格で決めるわけじゃあるまいし


見積もりするなら
弊社で建築をしてくれる
ことが決まってる
オーナー様の見積もりを
したいので汗

あと、多分ですが、
平面図と「立面図」を
持ってこられると言う
ことはそのお客様が
書いたのではなく
おそらくどこかの会社が
設計した図面と想像しました。

その間取りに私が
価格をつけるのは大変
失礼に当たるので
控えたい行為です。
0921(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/13(月) 19:31:38.62ID:???
相見積もりに時間と労力使いたくないのを言い訳してるだけでしょ
自社の標準仕様と坪単価でざっくり出せば済む話なのによっぽど高いのかなぁ
0922(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/13(月) 19:31:42.01ID:???
ここも、仕様はクオホームの本田氏がヒアリングして、価値観を合わせたものの仕様でええやん?
それで内容を比べて良し悪し決めるんだし
何度も言うが、価格だけで決めるわけじゃないわけだし。


何も内容がわからない
のに仕様も分からないのに、
目に見える薄い仕様を
比較してお値段を比べるのは
とても危険な行為にも
なりますのでそれに
加担するわけにいかないので。

どうせ見積もりするなら
自分で設計した家を
オーナー様の暮らし方を
聴きながら価値観を
合わせたものの見積もりを
したいわけです。
0923(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/13(月) 19:34:50.20ID:???
>>921
まあ多分、上物3000万〜なんでしょう
土地で1000〜1500万
よく総額4500万とか、上物3000万とか言ってるから、そのあたりが最低価格なんだろうなと。
0924(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/13(月) 19:48:58.22ID:???
クオホームみたいな売れっ子工務店が相見積もりなんか受けるメリット無いだろ。
クオホームみたいなところに相見積もりしてもらえると思ってるのは勉強不足。
0927(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/13(月) 20:02:14.70ID:???
注文住宅だって価格を言っていいじゃん?
違う仕様なら価格も違うのは当たり前なんだし
0930(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/13(月) 20:19:36.96ID:???
まず価格で切られることを恐れているとか?
好きになった後なら多少は無理してくれるだろうというのは、売り手の事情だけど
買い手にとって良いやり方ではないよね
商品に自信があって高く売りたいのなら、その価格でひるまない客だけしか相手しなければいいのに
0931(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/13(月) 20:21:12.30ID:???
>>929
うん、だから、この程度の家でこの価格なんだへぇーってのが分かればいいわけで
こまかな仕様の違いの差額ってのは、自分が購入する時に詰めていけばいいわけさ。
クオホームの仕様で、新建材使おうが、建具を省こうが、トイレ一つにしようが、
30坪2000万と3000万みたいな大きな差にはならないわけだし。
0933(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/13(月) 20:52:46.84ID:???
もうこれからは今まで建てた家の見積もりを相談に来た人には公開するようにすれば良いんじゃない?公開する代わりに幾らか値引きして施主にもメリット出してさ。坪単価が平均80万でも100万でもその家の大きさ、選択した住設、内装で変わるんだから、どんな家が実際その時はいくらになったのか最初にはっきりさせれば打ち合わせ継続する人、しない人の篩になるだろ。

請負契約結ばないと詳細な話をしていかないスタンスを続けるには、それぐらいオープンにしないとそろそろ無理に近いんじゃない。それか全ての仕様を確定してから請負契約結ぶかだけど、そしたらそれに対する住宅メーカーのコストと労力が〜〜何だし。
0934(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/13(月) 20:55:53.96ID:???
最初から値段言ったら客が逃げる
懐に入り逃げなくなったころあいで
手練手管

価格は高く
家は小さく
仕様は簡素に
0935(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/13(月) 20:58:20.98ID:???
売り手はスケールメリットについてはあまり語りたがらない
大きく建てても坪単価で掛けると儲かる
0936(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/13(月) 21:01:20.75ID:???
>>932
どうして?
高いから文句を言うわけでもない。
この家いくら?
3500万です
へー、そうなんだ

で済むわけで。

>>933
そのとおり
で、主要な価格帯はあるからそれを言えばいいんだよ
別に値引きする必要はなくてさ、見学会に来た客に施工事例で建物本体、諸経費を出せばいいじゃん
お互いに時間の無駄にならないよな

>>934
やっぱり結局そこだよね
質に自信があるからこその価格設定なんだから、逃げることを怖がるなよ
0939(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/13(月) 23:20:29.69ID:???
>>920
これ間違っていないだろ。施主が自分で書いた平面図、立面図なら断る理由もないというか施主の意図を汲んだ間取りも提案もできて工務店には何も問題もないけど、もし他の工務店が書いてくれた図面を他所に出して見積もり頼むとか最低最悪の行為だぞ。そんなことする施主ってその書いてもらった図面は施主の物だとでも思ってるのか。そのメーカーが作った図面、見積もりを他所に見せないのは最低限のマナーだよ。
0940(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/14(火) 00:04:46.64ID:???
>>939
別に見積りや細かなまで見せなくても簡易な平面図立面図ぐらいは問題ないでしょ?
無料見積りで金にならん客と面談して1から図面書かされるよりよっぽど仕事簡単じゃん
独自の仕様やら材料で高くなるなら仕方ないって客も思うし予算感知るにはベスト
うちはオーダーメイドだからで敷居高くしてるとそのうち客いなくなるぞ
0941(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/14(火) 07:44:30.75ID:???
>>940
問題あるから…図面は著作物なんだから第三者に見せるにもまず製作者に許可を取るのが普通。はぁ?と思うかもしれないが、簡単な図面だとしてもプロが描いた以上創造に対する手間暇について配慮しようよ。しかも、無料でやってもらっているんだろ?
それに他の住宅会社で書いてもらった図面を当たり前のように他社に見せる客とかそもそもお断りだろ。自分の所で書いた図面も同じように他所で見せて見積もり取ってるんじゃないか?って思うわな
0942(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/14(火) 08:02:37.26ID:???
>>941
じゃ、タダでやるなよ
お金もらえばいいじゃん?
てか、申込金10万程度を払ってりゃ、成果物なんだからよいわけでさ。

>それに他の住宅会社で書いてもらった図面を当たり前のように他社に見せる客とかそもそもお断りだろ。
>自分の所で書いた図面も同じように他所で見せて見積もり取ってるんじゃないか?って思うわな

客にあげたんなら別に見せてもよくないか?
だったら、気に入った会社の仕様を口頭や別のメモに書いて、しれっと打ち合わせしたらOKなんか?
0944(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/14(火) 08:27:09.78ID:???
>>941
あのさそもそもクオホームの件は「無料見積り」とは書いてないじゃん?
無料見積りの先の細かな微調整の分って申し込み金払うでしょ
施主が支払って描いてもらった分も「著作物」が適用されんのか?
施主からしたら「間取りの決まった規格住宅の相見積もり」みたいな感覚なんじゃないの
ハイムのリユース申し込みしたらなぜか打ち合わせもセットで無料の図面出してきたけど
間取りは全く参考にしなかったが土地の形みてもらうのに持参したことあるよ
ハイムにもらった1年半後ぐらいの話
打ち合わせの手間が減るのに「ショートカットすんな」と思うなら客に渡したらだめでしょ
0945(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/14(火) 08:27:49.44ID:???
論理じゃなくて倫理観じゃないの?金のことだけが頭の中で先行してるから自分に対して無償で何かしてくれた人に敬意を払えない人間になる
0946(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/14(火) 08:35:10.97ID:???
最初から値段言ったら客が逃げる
懐に入り逃げなくなったころあいで
口八丁手練手管

儲けにゃならんし
単価は高く
家は小さく
仕様は簡素に
仕向ける

ユーチューバのルームツアー見てみ
狭い小さい家しかない
0949(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/14(火) 08:42:12.78ID:???
>>944
えーとクオホームにどういう相談したのかわからんけど、
@他社で書いてもらった平面図立面図は有料で書いてもらったものなのか?
A有料で書いてもらったとしてそれを第三者(他工務店)に見せても良いという契約なのか?
Bクオホームに他社の図面見せて見積もりを作らせようとしてるのは、クオホームに無料でやらせようとしてるのか、有料なのか?

あと規格住宅だろうとその設計には人工がかかっているわけでな…
0951(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/14(火) 08:52:28.36ID:???
>>949
@A無料にしろ、有料にしろ、第三者に見せてはいけないという契約があるん?
Bクオホームは見積もりが有料ならそういえばいいだけ

それを言わずに、「他人の物に価値をつける」「お客様にヒアリングして提案したい」とか、くだらない情緒的な理屈を並べるからおかしくなる。
0953(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/14(火) 09:21:43.09ID:???
>>950
このスレもうまっちゃうね〜〜〜〜
公約通りワッチョイ付きに次スレ建てろよwwww
一条スレ、間取りスレ、高高スレがあの過疎っぷりなら
これの次スレも過疎って一定のホストが頓珍漢なレスを繰り返すだろうけどなwwww
0955(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/14(火) 09:36:58.08ID:???
クオホームにしろ、他の工務店にしろ、住宅業界は「いかに自分の手のひらで客をころがすか」ってことだけなんだよな
客に主体性をもたせないようにしようというのは伝わってくるわ
0956(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/14(火) 09:37:00.16ID:???
クオホームに依頼する時点で1年以上待たされるわけで
それだけ寝かせて他社を圧倒するプラン出せない場合どうするんだろうな
検討中に他社でもらった方が広くて安い!けど施主は我慢するしかないのかな
広さと値段ってめちゃくちゃ大事な要素だと思うんだけどなー
0958(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/14(火) 09:39:40.17ID:???
>>954
あれ?建築板には書き込まない約束はw
壺連呼はワッチョイ付き移動したんじゃないのかwお前のスレも過疎ってるけどwww
0959(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/14(火) 09:41:47.22ID:???
>>956
契約から着工が1年待ちだから、契約前にプラン固めた段階で「こりゃあかん」と見切ることが大事かも
0961(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/14(火) 09:44:43.58ID:???
最近誰もかれもコンパクトコンパクトうるせんだよな
予算がおなじならコンパクトで単価あげたほうが儲かる訳だが
夫婦子供の3-4人家族で20坪台の家はミニマリストじゃないと住めないレベルだと自分は思ってる
家財どこに置くんだよと
0964(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/14(火) 09:53:33.46ID:???
>>961
食品も容量減らしてお値段そのまま、実質の値上げだしね
子供が出ていく地方なら、老後は1階で暮らせるように、1階の面積を広くしておけばよいのに、
地価の安い姫路辺りでも総二階を!といってるし。
個室は狭く、リビング広くって、小学校高学年までで
中高生以降はリビングより個室をとってやって、親子共々プライバシーを充実させる方がよいのにさ
10年、20年暮らせば、家族の関係も良い時、悪い時があり、
リビング重視にするよりも、悪い時にやり過ごせるゆとりは大事。
それをもてるのが戸建てだよ

注文住宅の豊かな暮らしが「無垢のウッドデッキ」っていう…
雑誌の切り抜きそのままやがな
0965(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/14(火) 10:02:45.87ID:???
>>964
同じuなら総二階のほうが一部二階より基礎と屋根にかかる費用と断熱気密が容易くできる
からね住む側の事は考えていない人が多いよ
0969(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/14(火) 10:51:01.52ID:???
総二階だと二階に余分なスペースができやすいけど大は小を兼ねるだからなぁ
小さく小さくをコンセプトにするなら分譲マンション買えばいいじゃん
0970(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/14(火) 11:02:57.73ID:???
先ず建物の外形を直方体にする
バルコニーもポーチも無し
中を2層にして水回りと階段を配置する
屋根は切妻
空間は必要に応じてクロスや家具で自分で仕切る

断熱施工簡単、耐震最強、超ローコスト
DIY万歳です
0971(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/14(火) 11:14:46.53ID:???
つまりスケルトンインフィルですね
木造ラーメンに壁はパネル工法だと施工もい早いし工場生産率が上がってコストも下がると思うんだ
現場で断熱材詰めたり防湿フィルム貼ったり施工するって効率悪すぎ
間仕切りは家具置いたりDIYしてもいいその方が可変させやすい
売る時も次の人が良い様に使えるわけだし
安くて広い家を目指す会社出てこないかね
0972(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/14(火) 12:24:11.60ID:???
>>968
見苦しいなwワッチョイスレ立てて移動すると言ったのは壺粘着だろ
スレチなんだよおまえさいならwwwww
0977(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/14(火) 12:30:37.06ID:???
今はSNSの方が主流になってるからね
その輪にないれないというか入れる訳ない笑壺くらいしかこんなとこに居場所求めてないよ
0978(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/14(火) 12:34:55.62ID:???
>>966
継続しなければどんなに高い理想を描いても
着工数と会社存続できる利益を確保しなければ幽霊会社
のホラッ値ハウスになる
0980(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/14(火) 12:42:28.73ID:???
>>973
横だが
ラーメン構造なら耐力壁不要ですね
自分はツーバイフォーなので浴室とトイレ、階段室の壁を耐力壁にして大丈夫でした
でもツーバイフォーは下がり壁が出るのが欠点です
0981(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/14(火) 12:58:20.05ID:???
暇つぶしに壺馬鹿にするくらいかな
壺は長文書くのが生き甲斐みたいだけど誰も読んでないぞ笑
0984(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/14(火) 16:02:16.91ID:???
>>975
壺粘着がワッチョイ付きすれで交流すると言い出したんだろw
話をすり替えるなよここも次スレもはワッチョイ付きではないから
俺は>>982にもかきこみするよwwwww
0985(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/14(火) 16:08:53.94ID:???
>>981
自分が言い出した棲み分け実行しようなwwww

ああそうかワッチョイ付きだと限られたホストだから自演にも限界があり
書き込む内容も知識が浅いからわんパで面白くないから過疎スレになるwwww

建築系YouTubeのワッチョイ付き建てて対抗しないのが何よりの証拠www
0986(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/14(火) 16:13:38.82ID:???
>>969
ね、延べ床25坪の2階建てなんかマンションレベルでしょ
木造で立地も構造も劣るのに、広さでも劣って、そんなゴミを作ってどうするねん
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況