X



高断熱・高気密スレPart44【農機具小屋】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/16(土) 09:06:28.48ID:uxI1rlNj
次スレは>>980が建てること

※前スレ
高断熱・高気密スレPart43【24時間換気】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1586650595/

※過去スレ
【熱抵抗値】高断熱・高気密スレPart41【熱貫流率】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1582535450/
【HEAT20】高断熱・高気密スレPart40【Passive】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1582256474/
【HEAT20】高断熱・高気密スレPart39【Passive】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1581893694/
【HEAT20】高断熱・高気密スレPart38【Passive】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1581261462/
【HEAT20】高断熱・高気密スレPart37【Passive】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1580938968/
0105(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/18(月) 13:26:00.17ID:lcRZJLTB
>>104
部屋の広さと家のスペックによる
0106(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/18(月) 13:34:27.89ID:???
日立 再熱除湿つきの機種
次点 ダイキン 再熱もどきのハイブリッド除湿つき
無難なところで

コロナ(再熱つき)とか使ってる人居たら、感想聞きたい

緑の家ブログみてると、東芝だけはやめとけって感じだな
あれなんでリコールにならないんだろう?
ツインコンプレッサーとか発想は凄いのにな
0107(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/18(月) 13:55:54.14ID:???
>>106
国交省のエネルギー計算プログラムを元に試算したけどSHFはダイキンの再熱もどきで十分再熱可能で通常再熱よりかなり省エネだったよ
ただどうしても湿度を50%まで下げられない時間はあった
0108(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/18(月) 13:58:06.17ID:HJOMe5qw
>>106
個人的にはパナソニックの高濃度ナノイー付きをおすすめする
匂いが全然しないし今だとウイルスとかの抑制機能もある
ナノイー送風使えばオフシーズンも空気清浄機や脱臭機として使えるしカビも出にくい
0111(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/18(月) 15:02:26.15ID:???
>>110
このスレ的には間欠運転しない連続運転想定だからカビとかの汚れは気にする必要ないと思うよ
ワンシーズンつけっぱなしなら基本カビない
0114(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/18(月) 15:20:53.88ID:???
>>113
家の中のダニ、カビ対策だと思えば電気代なんて気にならん
電気代だって昼間の分はワンシーズン1万もかからんし
エアコンクリーニング代より圧倒的に安い
0118(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/18(月) 16:00:46.86ID:???
え?24時間使っててもホコリがあればカビるでしょ
365日つかうわけじゃないんだろうし切ったらカビるだろ
0119(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/18(月) 16:02:46.54ID:???
>>107
再熱の電気代はネックだねぇ
一定以上湿度下げられないのは、例のAPF数値を重視した
冷媒の温度&風量制御による弊害なんだろうか?
>>108
せっかくだから、俺はナノイー搭載TVを選ぶぜ!
>>110
あのばらんばらんに出来る奴ね
掃除機で吸っちゃえるのはいいね
0122(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/18(月) 17:12:08.60ID:???
>>118
水が流れ続けていればホコリ付着しないし
ずっとファン回ってればコンプレッサー止まっても送風で乾くから
つけっぱなしでカビることはまずないよ
シーズンオフ時は3日ほど送風しないと完全には乾かないけど
0123(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/18(月) 18:53:40.31ID:???
うちは霧ヶ峰とうるさらで悩んだけど加湿器とエアコンはわけて使う事にしたから霧ヶ峰にした
満足してる
0127(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/18(月) 20:07:48.74ID:???
まあ、「家は性能」が浸透してくると、イライラしてくる業者もユーザーもいるでしょうね
まあ、ユーチューブなんかみんな好き勝手に言ってるのだから嫌なら見なければいいだけ
断熱については、多くの業者がやるようになってきたから
次のトレンドは、「家は気密」
気密0.3以上の家はポンコツと呼ぼう
0130(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/18(月) 20:25:17.99ID:???
末男は最近RCやってないと言ってたから知らんのだろうね
断熱材でできた型枠に直接、生コンを流し込んで固めるから
コンクリと断熱材が完全に密着して結露ができないんだよ
結露が出来ないだけでなく工程を減らせるから安くなる
末男は最新RC技術も勉強すべき
0131(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/18(月) 20:29:22.54ID:???
RC造とS造で生涯トータルでのコスパに優れる戸建住宅を作るのは不可能

断言しますどんな資料持ってこられても絶対不可能だと言い切れます
0132(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/18(月) 20:46:47.20ID:???
しかしYouTubeとは言え、他人の事をバカというのはひどいな
平時では分からないけど有事になると本性が出るよね
こういうとこでは建てたくないね
0135(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/18(月) 20:58:38.29ID:???
裏でやりとりがあった上での「プロレス」じゃないかと予想
根回しなしで「バカ」呼ばわりしてたとしたらなかなかやばいけど真実はどうなんだろう
ラクジュさんは「坪80万出せないなら高高住宅は諦めなさい」とか
金がない人に対して線をひく発言けっこうしてて低所得な人は家建てたらだめみたいなかんじだし
それ見て傷ついてる人がけっこういるのは間違いないだろうけどね
そういう人に対する「救済」って意味の動画じゃないかと
今後は性能の話は他の人に任せて「建てたい人が幸せになるような家作りの情報発信」を目指すかんじなのかなぁ
0138(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/18(月) 21:01:19.96ID:???
戸建で基礎断熱をやるとき
断熱材を型枠にすることは
西方さんのところでもやってるから
松尾さんが知らないわけ無いでしょ
0139(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/18(月) 21:10:15.13ID:???
つまり知っててディ図ってんのか
どいつもこいつもポジショントークばかりで
でもバカはさすがに
せめてポンコツで
0140(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/18(月) 21:21:00.70ID:???
クオホームの名前が出たコメントに対する松尾さんの回答も歯切れ悪かったしお互い何かあって今は疎遠なのかもしれない
本田さんもそのうちサムネ変えるって言ってるしまあ発信するのは自由なのでは
0141135
垢版 |
2020/05/18(月) 21:25:50.16ID:???
本人じゃねぇよw
ウェルネストの高高談義でUA値の話になった時に「0.4」とか「0.3」とか高いレベルの話ばっかりしてたからなぁ
高偏差値校の受験みたいなかんじで違和感覚えた人も少なからずいたんじゃね?
UA値0.3とか目指したらW断熱前提になるし建築コストは間違いなくあがるわけで
予算がない庶民はますます手が届かなくなる
松尾さんは現実的に手が届く0.48とか0.47とかいう数字をあげてたから
少ない頂点の住宅より多数のそこそこの家が増える方が日本全体のCO2排出削減になるって考えみたいだけどね
0142(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/18(月) 21:37:29.81ID:???
>>140
シンプルに営業エリアが被ってるのと
姫路に「松尾さんに設計アドバイスもらってる」って形で情報発信してる工務店があるから
公には絡みにくいって事情もあるんじゃないかと予想
真実は二人にしかわからんが今後もコラボとかはないんじゃないかなー
0146(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/18(月) 21:54:19.44ID:???
そもそも、床置き型を使った床下エアコンや
小屋裏エアコンはM尾設計室が考案したらしいから
Qホームも指導を受けてるんじゃないの?
0149(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/18(月) 22:11:00.91ID:???
>>146
とは思うけどボスがでてきたから「高気密高断熱」を熱く語るのは任せるつもりなんじゃないの?
「高高」を前提にどういう家作りをしたいかあるいは予算がないお客さんでも
近い性能の家を提案したいとか性能一辺倒の土俵からずらして勝負しようってことなのかなぁ
マーケティングとしては正しいんじゃね
0150(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/18(月) 22:16:19.06ID:???
前に松尾の動画で自分の考えたシステムを真似してオリジナルみたいな顔してる業者もいるとか言ってたなw
0151(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/18(月) 23:37:05.26ID:???
高高住宅建てようとしたら金掛かるのはしゃーない
本物の高高住宅を建てようとしたら大手HMの坪単価軽く超えるし
0152(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/18(月) 23:49:29.31ID:???
>>151
そこを安くなんとかしないと30年でまた建て替えしなきゃいけないしエコじゃない住宅になっちゃうよね
高コスト前提の高高推進派は金がない人は新築諦めて中古のマンションにでも住むかずっと賃貸でいろよ
が結論ってことになっちゃうと新築市場のパイ自体の縮小を加速させちゃうから
価格で線をひくのはゆくゆく自分の首を絞めることになるんじゃないかなーと
0154(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/19(火) 01:10:03.59ID:???
>>153
それだと今までと変わらないでしょw
本来なら国が基準決めて「基準未満は建てたらだめ」にしなきゃいけないのに
やめちゃったからまだまだ低性能住宅が建てられちゃうっていう
そこをお客さんと建てる側の意識の啓蒙のために意識高い工務店が高高推進してるけど
ついていく客と諦めてる客の二極化が起きててこれじゃあまずいとなってるのが今でしょ
マニアのための家になっちゃいけない危機感は共通してるんじゃないか
だからウェルネストの人がグレード落ちる安い高高とか言い出してるんだと思う
0155(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/19(火) 01:10:10.12ID:???
>>153
それだと今までと変わらないでしょw
本来なら国が基準決めて「基準未満は建てたらだめ」にしなきゃいけないのに
やめちゃったからまだまだ低性能住宅が建てられちゃうっていう
そこをお客さんと建てる側の意識の啓蒙のために意識高い工務店が高高推進してるけど
ついていく客と諦めてる客の二極化が起きててこれじゃあまずいとなってるのが今でしょ
マニアのための家になっちゃいけない危機感は共通してるんじゃないか
だからウェルネストの人がグレード落ちる安い高高とか言い出してるんだと思う
0156(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/19(火) 03:57:58.29ID:???
クオは以前の動画でC値は1.0を切るのが当たり前で0.5を目指すって言ってた
あくまで一条レベルで本当の高高ではない
0157(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/19(火) 03:59:41.23ID:???
>>152
なんで30年で建て替えるんだよ
ウェルネストなら100年持つって言ってる
30年で建て替える家って通気層作って壁内結露して腐食する家だけだろ
0159(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/19(火) 06:33:07.31ID:???
高高の家って停電して一種換気止まった時とか窓開けておかないといけないの?窒息する?
あと昨日のドラマで2〜3度温度差あるとドア開かなくなって10度でドア吹き飛ぶぐらい負圧かかるって言ってだけど
0167(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/19(火) 08:23:15.58ID:???
でも、ユーチューブはプッシュ型だからね
高級車を推している人に対して、私は軽自動車に乗ってるから不愉快だと言われてもね
0170(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/19(火) 09:06:06.56ID:???
・ラクジュ、ウェル・・・RC最強
・M男・・・RCは高い

動画見ていると、M男はRCの最新事情は知らんようだ
0171(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/19(火) 09:09:13.70ID:???
捏造すんなよここの連中含む全員RCがダメなんて誰も言ってない
コスパ悪くて元がとれないって言ってるだけ
0172(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/19(火) 09:19:16.78ID:???
安く建たない外張り断熱までやるとさらに高くなるって話だろ
坪120万てなかなかだよな
ローコストになるわけないw
0173(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/19(火) 09:22:04.01ID:???
そりゃ、高いところ=ゼネコンに訊いた価格だからね
これが詐欺商法
ウソではないが、100%正確でもない
安いRCもあるんだよ
0174(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/19(火) 09:22:52.85ID:???
家は気密
名言だな
例えばエアコンの暖房負荷計算ツールで計算すると(40坪の場合)、C値が0.1
向上すると電気代が0.04kwもの膨大な差が生まれる
電気料金一時間当たり27円で計算すると、実に一時間当たり1.08円も
差をつけられる事になる
100年だと95万も違うんだぜ
さすが密閉君、先見の明があるわー
0176(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/19(火) 09:34:02.35ID:???
しかし、工務店チューバーが過激な発言をするようになってきた
やはり、コロナで受注が激減して、焦ってんの?
0183(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/19(火) 09:48:45.17ID:???
国に働きかけても大手と癒着しててどうにもならないからだろう
CO2(電力消費)減らすならまずは太陽光より高高が優先
施主が賢くなれば高高に対応していかない大手は廃れる
0187(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/19(火) 09:58:54.21ID:???
元々坪35マンが犬小屋って馬鹿にされた腹いせにコスパ悪くて誰も建てないRCでマウントとりたかっただけだからな
結果思いもよらず松尾さんにボコボコにされて終わったが
0188(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/19(火) 10:08:10.00ID:???
>>167
まさにそれ。「断熱が足りなかったら、窓にインプラス付けるたらいいんだな」という方向に思考が行かないんだよね
0190(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/19(火) 10:16:50.78ID:???
>>167
今家建ててるけど周りが低低しかいないから話が合わず、説明するとマウントとる形になるからもう家の話はしない事にしてる。
0191(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/19(火) 10:17:44.69ID:???
RCはウェルネストが自宅にしようとして高すぎて断念してる
100年もっても今の時代に3世代も同じ所に住まないしコスパ悪い
0192(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/19(火) 10:26:08.45ID:KrLv/5fR
>>191
固定資産税も高い上に経年で下がらないし、取り壊すのも高いからな
子孫までコストがかかる
0193(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/19(火) 10:42:25.10ID:???
>>182
逆なんだよ
むしろRCに恐怖を感じているからウソでディスっている
本当に高くて低性能なら売れないから放置でいい

アフターコロナは都市部の大型案件が激減して
仕事が無くなったRC屋が大量に住宅に来る
それが分かっているから恐怖を感じている
ラクジュやウェルが言ってるようにRCこそが最強住宅だから
0194(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/19(火) 10:47:17.87ID:???
>>193
だから今安くしてくれる工務店の見積りは坪いくらなんだ?
お前なんにもしてないくせによく書き込みできるよな
ちょっとは動いて実態確認してこい
0195(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/19(火) 10:51:35.98ID:???
昭和50年代はRCの四角い白い家が多かったけど、あれはなんで?
すごい多かったよね。うちの田舎はあればっかりだった
0196(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/19(火) 10:53:47.32ID:???
>>189
でも本田氏も最初は気密・断熱を言ってたじゃん?
住宅の質をあげるには建売であれ注文であれ気密・断熱・耐震性が大事だよ
これから地価が下がっていくから、住宅に魅力を持たせて売ろうとするなら、この三つが大事。
0198(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/19(火) 11:04:35.30ID:???
>>196
同じ主張の人が増えたから俺言わなくてもいいじゃんってなったんじゃね
初期の頃は「自分しかいない」って状況で情報発信し続けてたかんじだろうし
今やYouTubeの中では「高高当たり前」になりつつあるからなぁ
前提にできる状況になったと考えたんじゃね
0200(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/19(火) 11:07:24.34ID:???
高高YouTuberの一番の問題は「施工エリア」なんだよ
エリア外の人間が観ても頼める先がないってかんじだから
引き受けられるエリアを広げる意味で全国の工務店とコラボをやるようになったんじゃないかと
布教活動の第2段ってことじゃね
0201(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/19(火) 11:09:15.73ID:???
>>198
そうだとして、なぜあのメルマガの感想をわざわざ発表したんだろう
そして40分以上もかけて、他の読者の感想を紹介するなんて。
数値だけが先行するのはいいとは思わないけど、松尾さんの「太陽に素直な設計」は、建築士の設計力のみでコスト不要だからとても良いと思うんだよね。
結露計算も構造計算もソフトでやればいいだけじゃん?
なのに、温熱バカで括ってしまうと、本質が見えなくなってしまうよ。
松尾さんは「断熱や気密への情熱を少し設計に向けてみませんか?」がスタンスだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況