X



トップページ軽自動車
1002コメント280KB
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.84[バン・ワゴン]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/31(金) 17:14:00.06ID:8GIsIJaU
「世の中には2種類の車が有る。FHI謹製サンバーとそれ以外だ!」
フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバル360以来の伝統を脈々と受け継ぎ51年。
惜しまれつつも2012年に生産を終了したスバルの影の主役、サンバーバン/ディアスワゴンを語りましょう。
車メ板で難民状態のドミンゴ海苔さんもこちらでどうぞ。

前スレ
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.77[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1546091701/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.78[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1550733123/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.79[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1556183427/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.80[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1566191414/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.81[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1574909676/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.82[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1584266107/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.83[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1591447214/
0033阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 18:16:59.72ID:2xUEPAJ1
やべ!リザーブタンクオイル付着発見、ラジエターキャップ外してみたら
ねっとりと付着してた!今日だけの出来事で終わってくれる事を願う。
0034阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 18:36:52.29ID:qNbZgqSO
SUBARU製サンバーの復活を願った書き込みを見るや、脊髄反射の様に4気筒前提でデメリットがどうだの・・・軽は3気筒全体主義か?w
確かに他のメーカーの方が売れていたかもしれないが、エンジン気筒だけでなくRRやサスやキャブオーバーのサンバーのよさがあるし、4気筒の個性を選んだ人がいたことも事実だw
0036阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 21:29:48.01ID:Wd5TcW95
>>34
キャブオーバーなら他社にもあるし4独サスが特別優秀とは思えない
リアエンジンなんかデメリットしか無いと思う
SCがあるからサンバーに乗ってるけれど他社からSCやターボが出たら即乗り換える
0043阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 23:37:44.53ID:CI5mMXQm
リアエンジンはめちゃめちゃいいやん。
キャブオーバーはいらんけど
4独はリアエンジンとセットだからなんでもいい。
0046阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/03(月) 10:28:51.07ID:lBEWxv9a
リアエンジンの何が良いって、静かなことだな。

ダイハツサンバーはケツの下からガーガーうるさくてヤダ。
0049阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/03(月) 18:38:33.68ID:bHSiMDzm
>>33
初期段階のヘッドガスケット抜け決定!
しばらく様子見で、金出来たらタイベルその他消耗品も一緒に交換予定。
1万キロは持ってくれ〜頼む。
0051阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/03(月) 19:33:02.02ID:GO4gh9r0
>>49
サンバーならたいして面倒臭くないぞ
クランクプーリー外しだけ事例調べて挑めば
タイベル、インマニ、エキマニ外せばヘッド下ろせる
ヘッドガスケットは2千円もしない

古いとエキマニカバーボルトが抜けないだろうからマフラージョイントで切り離せばおk
0053阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/03(月) 19:54:11.74ID:FMXnizBF
あまり知られてない隠れFR軽からの乗り換え検討中なんだけど
駆動、エンジン場所が珍しいからって言う理由だけで購入しても大丈夫ですか?
0054阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/03(月) 19:58:46.57ID:yr6WfsrJ
まあ別に特殊な車でなく普通に売られてた車だからねえ
他の車よりオイル滲みとか気にしてれば問題ないよ
0060阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/03(月) 21:32:07.99ID:bHSiMDzm
>>51
プロに頼みます。安くしてくれて4~5万円だそうです。
ついで作業でいろいろ頼んじゃいます。
0061阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/03(月) 21:35:52.51ID:bHSiMDzm
面研になったら諭吉もう一枚飛ぶのかな?
0071阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 07:23:15.72ID:OIn/oT3f
>>60
プロに頼むなら冷却水路洗浄もしてもらった方がいいな
自分でやると全量交換するだけで結構な手間だしエア抜きも大変だし
0072阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 08:30:55.28ID:GPTWldg/
5月に車検通した 鉄チン履き潰しスタッドレスから新品夏タイヤに交換 オイルもモービル1の5-40にゾイルブレンド
今週往復800km走破してくるぜ! ()東名で県外ナンバーゴン太君を見掛けても煽らないでね

引越し荷物運びだがこのご時世に県外行くの嫌だな
ぁ・・・
0074阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 14:58:11.52ID:IU8E27l5
車検通った!ご褒美にサスティナ5w-30にオイール交換
また二年乗れるよ
次回の車検は業者かデーラーに頼もうかな…
0075阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 17:25:20.86ID:MGHI0KIu
自粛警察に石投げられてナンバーに落書き自粛しろって書かれ、トドメがナンバー盗難、ナンバー盗難ボルト付けた方がエエで
0076阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 17:42:09.24ID:6R4y9RyD
>>71
アドバイスありがとう。
水路洗浄は下ろす前に、ラジエターにホース突っ込んでやるだけ?
知っとかないと、(知ったかぶりしとかないと)
金だけ取られて”やりました”は避けたいので!
0077阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 17:59:11.23ID:fW7hj5TG
なんかもう、ブレーキ固着しすぎ。
固着すると鬱陶しいし、そういう時にかぎってメンテする暇がなかったりするから、
スペアを用意して定期的に交換することにしたわ。
交換自体は簡単だけどオーバーホールが面倒なので、
サクッと交換してのんびりオーバーホール。
0078阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 18:01:42.92ID:fUOp52Gu
ちとドツボにはまったんで何方かお知恵をお貸し下され。(長文ごめん)

車はH16年のTV1、走行15万K越え。
症状はエアコンのコンプレッサーが入ったり入らなかったり。
コンプレッサーはリビルトに交換、ガスとオイルも規定量確認済み。
現象としては、エアコンONでコンプレッサーが回らず、電磁クラッチの配線
(車両から来る1Pコネクタではなく、コンプレッサーから出ているもう1本の線)
をちょっと引き気味に張るとコンプレッサーが回りだす。回ってからはその線を触っても回り続けるが
エンジン回転を上げたり、走行したりするとコンプレッサーが止まっている。
アイドルアップしている時にはコンプレッサーがカチカチとON/OFFを繰り返し、回りたがっている様子。
走行中に運転席のエアコンスイッチをONすると、時々エアコンが効くが、その内止まる感じ。
解らないのは
1・何で配線を触るとコンプレッサーが回るのか。
2・何でエンジンをふかしたり、走行するとコンプレッサーが止まるのか。
3・端的に部品不良だったら、どの部品が怪しいか。

こんな感じの車なんだが、もう暫く乗らないといけない車なんで、これ以上余り費用かけたくないのが実情。
ヒントでも結構なんでよろしくお願いします。
0079阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 18:14:30.14ID:ISuXYqBJ
>>78
まずコンプレッサーが回らない状態で電気が来てるのかどうかを確認
電気が来てるのならマグネットクラッチの抵抗値を見てみたら?
コンプレッサーが動いてる時にラジエーターの所にある電動ファンは2つとも回ってる?
それ以上は実際に見てみないと分からない
0080阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 18:33:01.07ID:fUOp52Gu
>79
早速のレスありがとう。
コンプレッサーが回っていない時の電圧は13V強でした(どっちの線も)。
抵抗値はまだ測っていませんが、正しい数値が判らないのでご存知でしたら教えて下さい。
(すみません、何処と何処の間の抵抗値を測るのが正しいかも併せて)
ファンについては、助手席側の小さな方のファンは回っていなかった。
ただ、ネットで助手席側のファンはラジエターファンだから水温が上がらないと回らないみたいな事が
書いてあったと思ったので放置してました。
運転席側のエアコンのコンデンサーファン?は回っています。

保護回路的なものが働いちゃってるのかなぁ。
0081阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 20:13:52.24ID:y1mU5WsK
>>80
コネクターを抜くと変な電圧が出るからコネクターを差したままで測って12V以上あるのならマグネットクラッチの問題かも
正常の抵抗値は俺も分からないw
でもコンプレッサーが動かないのならオープンかもな

助手席側のファンが動かないのは持病だよ
正常だとエアコンを入れるとどっちも回る
試しに棒か何かで突いてみたら?
回り始めるかも
ファンが止まったままだと高圧カットが入ってコンプレッサーが動かなくなる
0082阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 21:10:39.93ID:IoeY+OB0
前TVのエアコンがそんなに感じだったな
最初は知らない内に熱風エアコンが効かなくなる→スイッチON/OFFで直る→$繰り返し 最後はマグネット動かなくなった 電気には詳しく無いので電気系は見てない 車屋へ持って行ったらコンプレッサー変えれば直る 言われた
夏場だったのでリビルト品来るまでとりあえず常時マグネット固着仕様にしてた
リビルト品に付け替える前に運良く掘り出し物TVが見つかったので乗り換えたので本当にコンプレッサーマグネット不具合だったのかは不明だけど
0083阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 21:15:15.99ID:cwvh+U6a
カーゴソケット用のリレー(荷室電源リレー)の品番や型番をご存じの方いませんか?

元からカーゴソケット用に容易されていたコネクタに電源が来てない理由を追っかけていたら、
どうにも荷室電源リレーが付いてないことに気づきました。
ー>ソケットはあるが、リレーは実装されず。
 
ヒューズがあるのは確認してたが、リレーは気づかなかったです。。。
どなたかリレーの情報をお持ちであらばお願いします。
008478
垢版 |
2020/08/04(火) 21:42:44.66ID:fUOp52Gu
>81 
またしてもありがとう。
所用でその後進んでいませんが、「ファンが回らないと高圧カット」という貴重な情報をいただきました。
次はメインファン?をターゲットに進めていきたいと思います。

不具合が続くようならまた教えて下さい。
ありがとうございました。
0085阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 22:35:12.96ID:B2AwMy1E
>>83
車体番号分からんのでパーツファンであたってみて
たぶん「82501 TC△△△」だと思う
違ってたらごめんね
0086阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/05(水) 02:36:56.08ID:tN8axNck
>>85
コメントありがとうございます。

https://partsfan.com/subaru/jp/019ca408C/9635f72b31573f782294ec96a2e41504/8A/835/05/82501D/#parts

82501Dが3種類あり、荷室電源リレーは@の82501D*Aなのですが、@、A、Bのどの82501Dをクリックしても
全て同じ品番に飛んでしまいます。。。
4極であることは分かってるので、5極のTC000,は除外するとしても、残りFC100, TC010, TC020のどれか分からない状況です。

アドバイスいただけますと幸いです。
0087阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/05(水) 06:59:08.17ID:O1Gb9pmD
TWが11万キロになったし、エアコンの効きが
イマイチみたいなので、エバポレーターの
清掃を検討してるけど、業者に依頼でどれくらい
かかったか経験者の方いませんか?
0089阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/05(水) 11:00:47.68ID:6J0TE9CN
>>87
フィルター使っていればたった11万キロぐらいではエバポが完全目詰まりなんてしないから、
他の要因を考えてそっちに金を使った方がよいと思うけど。
0091阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/05(水) 12:52:32.19ID:tN8axNck
>>88
ありがとうございます。 図面から同じ@と書かれているブロアファンリレー(ヒューズボックス反対にある)を
確認して156700-1020という型番を確認できました。
スバルの品番だとおっしゃるとおり82501FC100でした。

これで部品探せます。ありがとうございました。
0092阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/05(水) 14:57:11.06ID:K8IDY2B4
>>87
ガス入れと一緒にやってもらって四万円。ボラれた感ありありだけど、バラさないとエバポにアクセスできないとかでやむを得ず。
まぁ、風量がかなり増えたので良しとした。
0094阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/05(水) 16:00:38.84ID:q6jyHdH2
フィルターはバカみたいに高くないし、付けといた方が良いで
手先器用ならバラさなくてもポン付け出来るし
0097阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/06(木) 10:25:06.20ID:QFSQlDK5
パワーウィンドウのスイッチが壊れたわ
暑くて作業する気にならないし新品があるうちに良いやつ買っておきたいから新品交換を業者に丸投げした
部品代+工賃で16000ぐらい
0100阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/06(木) 22:39:31.46ID:uXy5QQ5U
ガスもガスガンのガス入れれば安いぞw
空調屋やってて最近知った驚きの事実だわw
いまだにフロンガス撒き散らして遊戯銃撃てる世の中だったとは
0103阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/07(金) 08:20:15.34ID:gy9sMRSt
富士重工製サンバー はエアコンが鬼門みたいだね。
0104阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/07(金) 10:07:30.31ID:C3RqnSSB
>>100
逆に30年くらい前は冷媒のR22をパナのサービスセンターとかで買ってたわ
高圧だからガスガンに入れると面白くてな
0105阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/07(金) 12:32:31.03ID:bGn8t/do
ポルシェ事故の映像見てぞっとした。
ヤバすぎだろ。

ウチは農道のポルシェで良かったわ(´・ω・`)
逆にキャビンが脆弱過ぎてヤバいけど。
0114阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/07(金) 17:59:26.14ID:rxD+xGrj
>>113
まあ追突に関しては想定外もいいところで、てかこんなん想定した安全基準なんか作られたらどんだけ高価になるか想像もつかんね。
それこそ装甲車に乗れぐらいしかないけど、そこに装甲ポルシェが追突して(笑)。
0115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/07(金) 19:25:21.49ID:208oMPW5
リアバンパーが酷い状態だったんでネットで社外新品を買った。無塗装品だけど全体が艶消しの黒で、これは下地塗装と考えて上から塗装していいものなんでしょうか?
0116阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/07(金) 19:32:15.43ID:1EYG014b
あのポルシェてパイプフレームか何かなのか? キャビンはロールバー鳥かご状態だから潰れないのは分かるが左フロントも大して潰れてなく見えるのだけど ドアも普通に開いてるしフロントガラスもまんま あのまま普通に走れそう…

そして農道ポルシェ 淡々とトレーラー後ろ85kmで長距離移動中 もっも辛いかと思いきや拍子抜け ()まだ東名走ってないんどけどさ
この車にこそアイサイト欲しい…
0119阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/07(金) 19:56:18.18ID:WqKsop+G
>>113
前面衝突に関しては棺桶扱いのFHIサンバーだけど
一応ラダーフレーム構造だし、硬くて重いエンジンが最後尾にあって後方2メートルのクラッシャブルゾーンもある
他の軽より「追突」には有利なんじゃないかな

でも今回みたいなスピードで突っ込まれたら何に乗ってても同じか・・・
0121阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/07(金) 21:08:19.62ID:1EYG014b
>>118欲しいのは自動ブレーキでは無くて追随オートクルーズ

そして大井松田超えて足柄まで来たぜ エアコン付けてても80kmで上るじゃん! そこからの加速はお察し
0125阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/07(金) 21:58:13.52ID:v7REYLO4
>>120
ありがとうございます。やっぱりサフは必要ですかね?
けっこうキレイな仕上がりですが、この黒は一応何らかが塗装されてるんですよね?
あと裏側も全て同じ黒で仕上がってますが、ここも塗装乗せとかないと錆びやすいとかありますか?
0126阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/07(金) 23:06:44.72ID:aSRFBzgj
>>125
下地が黒だと塗装が難しいんです(蛍光ペンで白い紙に線を引くのと濃い色の紙に引くのとを考えると理解しやすいかも)
だからサフェーサー吹いて白とかグレーにすると発色が良く仕上がるのだけどブラックに塗るならそのままでも良いよ
0128阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/07(金) 23:58:28.75ID:v7REYLO4
>>126
塗るのはブラックなんで問題ないですね。
あともう一つアドバイスを。クリアはウレタンじゃなく普通のクリアで行こうと思ってますが、排気熱に負けるとかありますかね?
0131阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/08(土) 02:24:56.98ID:Uss1tdAj
別オーナーのサンバーのエンジン停止後のクーリングファンの音を聞いて愕然。
私のサンバー、クーリングファンの音が大きすぎる・・・

このファン、別の車種などから流用してる人います? ベアリング軸受のやつに変えたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況