X



中古戸建ての話しろよ!Part.28

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し不動さん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:13:20.63ID:???
・最近、空き家だらけの理由は?
・どっかの会社がまとめて売り出せば?
・中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?

※自分語りはほどほどに!

※前スレ
中古戸建ての話しろよ!Part.26                (実質Part.27)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1648471561/


ワッチョイありがいい人はこっち
中古戸建ての話しろよ! Part.15(ワあり)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1572442232/

投資用中古戸建ての話しろよ! Part.1             もあるヨ!
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1595515292/
0851名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 00:43:24.04ID:???
一部の組めない銀行の話が変に伝わってるのをこのスレでも見かけるが、実際はごく一部の銀行を除いて組める
0852名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 00:47:51.34ID:???
築50年の家を相続して住み始めるんだけど、ボロ家とか築古とか言われるの嫌だからビンテージハウスって言ってもいい?
0853名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 01:05:32.79ID:???
不動産投資用のローンだと築古は論外なわけで
ローン通せる銀行がまだあるだけ
実需用は恵まれてると思う。

だから、ヤドカリ投資にちょうど良いんだけど
俺自身は昭和のボロ物件に住みたくないんだよなー。
0856名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 01:50:53.24ID:???
銀行ローン、昭和56年の建築基準法を境目にしてそれ以前だと組めない銀行も存在するし組める銀行も存在する
あと、満額融資にならないこともあるからまずは銀行に要相談だな
0857名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 08:21:55.92ID:???
台風すごそう。築古は災害に弱いと思うから悩ましい。買った途端に屋根飛ばされるとかやだなー。でも新築はここのとこやたら高いよね。
0858名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 08:38:02.34ID:???
中古物件で、当初、4180万円くらい出て、しばらく経って3980万円に値下がり、その後、4600万円くらいに値上げして売り出されたんですが、一体何が起きたでしょうか?
0859名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 08:45:00.93ID:???
勘違いして1000万安くなっていたのに気付いた
0860名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 08:55:16.80ID:???
売れないから下げたけど、昨今の相場高騰に便乗した
0861名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 10:21:37.37ID:???
>>854
投資家が融資受けるのに不利だから
投資家が融資で大量買いすることが出来ない。
だから、投資家の爆買いが起こりにくく、住宅ローン層に有利。

ここが実需層のスレであっても
購入時に競合する層の動向は重要。
0862名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 10:41:14.25ID:???
最近築36年の家買ったけど、上物0円として評価されるようだ。
土地の値段だけしか見ない。なので苦労した。
0863名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 10:43:32.69ID:???
>>857
古いからと言って飛ばされるとかない。
風がもろに当たる立地とか屋根が瓦だとかだと新築でも飛ばされる。
0865名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 13:54:48.78ID:???
野原家みたいな間取りで磯野家みたいな外観の家を内装リフォーム済みで購入した
外構とっぱらわれて勝手口に広い下屋があってもうどこから手を付けるか迷って困る
0866名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 14:01:57.12ID:???
>>864
ネット系の超低金利住宅ローン引けなかったんじゃね?
地元地銀だとネット系より金利がやや高い。
0867名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 17:56:17.03ID:???
>>864
ネット系とみずほに申し込んだけど、全部断られた。
駅近でもない、ど田舎で土地の価値もなく、担保にならないと判断された。
結局、ほぼ信用だけで借りれる土地建物を担保にしないローンしか借りれなかった。

ローン払えなくなった時に売却できるかどうかで銀行は判断するけど、ど田舎だとこうなる。
0868名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 18:19:39.43ID:???
>>867
地銀や信金で借りれば良かったのでは?
都銀やネットは物件地域の実情を知りようがないから、見なくても大丈夫と分かる物件に低金利つける仕事しかやりようがない。
0870名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 21:03:06.02ID:???
信金もその次の候補にあったけど、別の県で買ったんで、
近くにあるわけでもないし、金利が良いわけでもないので
最終候補だった。

金利は2%だけど、安い物件だから借り入れ期間が短く、手数料とか考えるとほぼ変わらないし、抵当権設定されないし、司法書士も自由に選べて安く頼めて手続きも楽だから良いこともあった。

理由は明確に聞いてないけど、この物件ではと言われたことあるし、事前審査は全部通ったし、信用情報も取り寄せたが問題なし。
誰もが知ってるような老舗企業で長年勤めてるし、ローンの金額は年収とほぼ同じの額だからあとは物件の価値判断。
もちろん曰く付きの物件ではない。
ただただ田舎にある駅から遠い物件。
0871名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 21:07:02.40ID:???
ネット系は田舎だから断られただけで上物0円だからの苦労ではなくないか?
0872名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 02:39:11.09ID:???
>>852
これいいなw
俺も真似してビンテージハウス買ったんだって言おうw
0874名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 08:58:00.65ID:???
そういうタイトルのリノベ本はちょいちょいあるな<ヴィンテージハウス
「ヴィンテージマンション」って語はSUUMOで頻出するぐらい一般化したし
「ヴィンテージハウス」も今後普通に定着していきそう
0875名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 09:33:20.14ID:???
ヴィンテージマンションも港区渋谷区あたりのお洒落エリアにしか使えないイメージあるけどな
0876名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 11:02:45.28ID:???
自らそういう名を使うのは勝手だけど、そう名乗られたりそう書かれてたりしても
現物との乖離が酷いと呆れられるだけのこと
どう見ても「あけぼの荘」だろって物件に「レジデンスあけぼの」とか名乗られても ま、個人の自由だけどさ
0877名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 11:34:25.92ID:jkzEFaHr
庭にぶどうの木でも植えとけば良いんじゃね
0878名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 12:07:16.70ID:???
ヴィンテージは古いけど最高級という意味だから、戸建だと新築時建坪150万円くらい
ないとダメでしょう。
0879名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 15:47:21.06ID:???
「ビンテージハウス」でイメージ検索してみた感じ、やっぱり
普通の木造モルタルとかだとちょっと該当しなさそうだな
ヴィンテージ家具とただの古家具の関係みたいなもんか
0880名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 17:28:09.14ID:???
ウチの近所を10年以上ウオッチしてるが、久しぶりに直ぐに消えそうな物件がでた。
記録として一応書いとく。
中央線沿線 小金井市 1980万 3LDK 駐車場無し 
敷地が狭いので安いけど再建築は許可が出れば出来るみたい。道路は4mはある
近所なんでさっき見に行ったw 上物はまだつかるレベル最近まで住んでいた感じ。
0881名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 17:30:32.35ID:JOaoqj90
>>880
駅遠で、駐車場なかったら、そのくらいの値段もありえるんだな。
0885名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 18:23:15.98ID:???
>>883
それ。再建築可能で1000万台はほとんど見ない、
ローンが難しいので現金決済マンが買うのかな...
自転車は2〜3台は置けるスペースはあった。
3LDKなんで、下手な中古マンションよりは安いと思うわ。
裏が駐車場なんで音を気にする人は無理かな。
>>882
それも見に行ったけど、完全な再建築不可物件。
これはスルーレベル
0886名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 18:25:25.11ID:???
>>878

> ヴィンテージは古いけど最高級という意味だから、戸建だと新築時建坪150万円くらい
坪単価は関係ない

重要文化財に指定されるような家は
軒並み坪単価安い

逆に価値がなくなるわ、
同じ建材手に入らないとか、
工法がなくなるみたいな
HMのブサイクハウスが
そのぐらいの坪単価になる
0887名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 18:45:41.86ID:???
真横流れてる野川って、平常時と大雨のときの表情が全く違うじゃん
去年だっけ?今年だっけ?氾濫したよな? どの辺だったか記憶が曖昧だけど野川こわいで覚えてる
0888名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 20:15:50.31ID:???
ビンテージハウスってどう見ても冗談まじりで書いてるのにマジレスするお前らがとってもおバカに見えるw
0891名無し不動さん
垢版 |
2022/09/02(金) 00:19:14.90ID:???
小金井市まで出て土地59平米はさすがに狭いなー
0893名無し不動さん
垢版 |
2022/09/02(金) 03:02:40.12ID:5uzgOfwC
安いか?
自分で住む前提の現金一括で買えるならアリかもしれんな
0894名無し不動さん
垢版 |
2022/09/02(金) 03:25:57.97ID:???
前にムカデハウスに住んでたんだけどなんか質問ある?
0895名無し不動さん
垢版 |
2022/09/02(金) 08:40:02.04ID:???
>>892
ガス未引込とか浄化槽とかかな
値付けとしては土地値の相場より1割安いくらいか?
0897名無し不動さん
垢版 |
2022/09/02(金) 10:20:02.15ID:???
内観の画像が無いのは大抵ノーメンテ 本下水と書かれてるけど、浄化槽ありということは
撤去・処分・整地の費用も見とかないと 都市ガス繋げるのも段差あるからそれなり掛かりそう
水回り入れ替え、壁・床貼り替え、etc ざっくり400~500万は最低でも掛けないと暮らし始められそうにない と見た

宅地造成工事規制区域内で中古一戸建てを購入する場合、まずは「検査済証」の有無を確認しましょう。
また、もし既存の擁壁や排水施設が老朽化によって危険性が高いと、改善命令を受ける場合があります。
そうなると認可を受けて工事をし直す必要がありますし、費用がかかります。 ←これも面倒なところかも知らん
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/tochi/tochi_knowhow/takuchizousei_kisei/
0898名無し不動さん
垢版 |
2022/09/02(金) 10:30:09.14ID:???
>>892
土地面積の約30%が傾斜地でおそらく擁壁を組んだりしないとそのままでは使えない可能性や
市街化調整区域で地目が山林になってるあたりもネックかもね
この手の立地は下手すりゃ家が傾いている可能性すらあるし
0899名無し不動さん
垢版 |
2022/09/02(金) 10:43:18.77ID:D+oZoZMb
>>896
そりゃ23区内なら4倍しても全然おかしくないけど、これは急行すら止まらない東京のはずれだよ
せめて最寄りが町田だったらとも思うが、それでも利便性悪すぎるし上物古すぎるしで割安感はないかなぁ
0900名無し不動さん
垢版 |
2022/09/02(金) 11:48:31.29ID:???
>>892
あそこは坂がキツい上に駅徒歩12分で山林じゃ話にならない
0901名無し不動さん
垢版 |
2022/09/02(金) 11:59:08.39ID:XLBx4WjT
趣のあるヴィンテージ擁壁が今後のトレンドとなるのです
0903名無し不動さん
垢版 |
2022/09/02(金) 19:44:14.23ID:???
見た目からして雨戸も傷んでるし壁もヒビ入ってそう
そのままじゃ暮らせなさそうな上に敷地の半分が坂の上
内装写真どころか庭部分の写真がないのが非常にあやしくね
0905名無し不動さん
垢版 |
2022/09/02(金) 21:11:52.94ID:???
あっ、僅差で先を越された
そしてストリートビューで見ると変わり果ててて草
0906名無し不動さん
垢版 |
2022/09/02(金) 23:17:19.68ID:???
何年空き家になってるんだこれ?w
告知事項とかありそう
0907名無し不動さん
垢版 |
2022/09/02(金) 23:24:45.98ID:???
>>897
内装の写真なしってことはそうだよな
内装綺麗なら写真いっぱい載せるもんな
0908名無し不動さん
垢版 |
2022/09/03(土) 06:36:00.81ID:???
怪しすぎる投稿発見、
https://jmty.jp/tokyo/est-buy/article-rvgj1

こんなのに引っかかる輩がいるのか?
・茨城の中途半端な田舎で普通の状態でも賃料は3万/月程度が限度
・修繕必須な築古ボロでしかも事故物件
・そのままでは人が住めないにもかかわらず保証会社や火災保険加入を要求
・10年の定期借家契約(借主は中途解約不可)なので最低600万の支払い義務
・内見の前に申込書を要求
0911名無し不動さん
垢版 |
2022/09/03(土) 20:52:36.38ID:???
>>910
わからんけど宅造地域だから高低差大きい、道路4mだから開発分譲地ではない、敷地内傾斜地あり
まあ敬遠するわ
0915名無し不動さん
垢版 |
2022/09/04(日) 06:10:26.95ID:???
>>914
不動産はお買い得はないから
理由があるよ
特にリスク取れない素人はてを出さん

相場ならいいのよ
高いのつかまない、高いけりゃねごする、出来るだけ経費を省く
国土交通省ホームページで売買事例と路線価はしっかりチェック
不動産は売りたいが入るから参考程度
0916名無し不動さん
垢版 |
2022/09/04(日) 07:05:54.47ID:???
予算を無視してああだこうだ言う奴は買う気ないから気楽なもんだよ
0917名無し不動さん
垢版 |
2022/09/04(日) 10:26:58.08ID:???
>>906
ストビューが3年前だものな・・・これでこの荒れようだと5年ぐらいか?
何か問題有るんだろうなあw
0918名無し不動さん
垢版 |
2022/09/04(日) 11:11:15.00ID:???
ナマポは金のこと考えないから気楽なもんだ
0919名無し不動さん
垢版 |
2022/09/05(月) 07:14:43.78ID:PcsWOHuv
>>917
相続で揉めた感じだな
値段が強気じゃないのは相続物件の特徴だよ
値引き交渉も相続物件はしやすい
0920名無し不動さん
垢版 |
2022/09/08(木) 07:07:37.41ID:TRCZNsPp
築28年の駅徒歩5分の物件を契約しました。
15坪のミニ戸建てで徒歩圏内はろくな施設無い所なので格安でした。
上りも下りも両隣の駅は発展しています。
徒歩8分のミニスーパーとコンビニは徒歩4分、
何とか借金無しの現金一括で買います。
徐々にリフォームしていきたいです。
0924名無し不動さん
垢版 |
2022/09/09(金) 06:53:15.05ID:???
>>921
物件引き渡しはもう少し先で手付金だけ払いしました。
>>922
今、自営業経営していますが事業縮小して自宅兼事務所にするつもりです。
今の事務所は家賃を払っていて老朽化が激しく引越を考えていました。
と言っても先に物件押さえましたので引越は来年です。
それと一応投資もしています。目標の配当手取り月20万円を達成しましたので、
これ以上リスクを背負うのも、、

>>923

大阪市内です。西成、生野区ではありません。
0925名無し不動さん
垢版 |
2022/09/09(金) 10:42:11.32ID:???
ローンの手続きとか面倒だから金あるんなら一括が良いわ
0926名無し不動さん
垢版 |
2022/09/09(金) 14:39:16.21ID:???
中古一軒家リフォーム済みを1500万で買って、本当にその価値あるのか興味あって不動産会社に査定だしたら500万だとよ

これは売った不動産がぼったくりなのか買う不動産屋が不当に買い叩いてるのか
どっちもなんだろうけど
0927名無し不動さん
垢版 |
2022/09/09(金) 15:27:50.90ID:???
>>926
築年数、面積、水回りリフォームの有無
土地値はそれぞれどのくらい?

土地値だけでも500しかない地域って
完全車社会な田舎という印象
0928名無し不動さん
垢版 |
2022/09/09(金) 16:08:49.72ID:???
>>926
まあ中古車を150万で買って納車日にそのまま買い取り業者へ査定に出しても50万にしかならんのと同じ
売る側にも買い取る側にも様々な経費やその後のリスク等が生じるからね
ぼったくりというより生業として責任が生じる業者と売っておしまいの個人との取引きとはそういうもの
0929名無し不動さん
垢版 |
2022/09/09(金) 16:22:39.30ID:???
>>927
築年数47年、水回り2022年に全リフォーム済み
4LDK 建物面積120㎡土地面積257㎡
内装全面リフォーム済み 屋根も知り合いの大工に見てもらって問題ないと

下水未完備の車社会のド田舎ですね。

2500万もあれば新築建つような地域だから頑張れば良かったんだけど諸事情ですぐ必要だったのと現金が2000万円ほどしかなかったから泣く泣く。。。
0930名無し不動さん
垢版 |
2022/09/09(金) 16:48:03.31ID:???
>>928
>>929
不動産の流動性が低い地域だから、差額1000万のうち800万くらいが流動性リスクを負う分だと思う。

その物件、リフォーム前のボロ屋だったら200万くらいで買えてそう。水回りと内装のリフォームに500万かけて700万くらい。
買い取り業者は、「せっかくリフォームして売り出しても誰も買わないリスク」を負うから800万上乗せして1500万。

流動性リスクの高い地域でわざわざリフォーム済み物件を買う意味が分からない。
そういう地域で築47年の古屋なんて、「使ってくれるならタダでもいい」とか言う人すらいるだろ。
0931名無し不動さん
垢版 |
2022/09/09(金) 16:53:50.60ID:???
田舎で築47年買うのはなかなか気合入ってるな
0932名無し不動さん
垢版 |
2022/09/09(金) 16:57:01.00ID:???
とりあえずは買っちまったんだし今更金額がどうのと言っても始まらない
気にするだけ時間も精神衛生上も無駄でしかない
それより新しい住環境を存分に楽しんでいこう
0933名無し不動さん
垢版 |
2022/09/09(金) 17:02:30.30ID:???
買った直後に他の物件見たり買った物件査定したりって一番やっちゃダメなことだよな
結果見て悪くてもどうにもならんやん
新居に入れる家具や家電吟味する方が精神的に健全やろ
0935名無し不動さん
垢版 |
2022/09/09(金) 17:11:47.99ID:???
戸建て買っても
スーモで近隣戸建ての値段は毎日確認してる
0936名無し不動さん
垢版 |
2022/09/09(金) 17:19:34.19ID:???
>>935
癖になるくらいたくさん吟味してたんだね
それだけのことをして買った物件だからその物件を買ったことに間違いはないと思うよ
0937名無し不動さん
垢版 |
2022/09/09(金) 17:29:05.48ID:???
>>930
自分でボロ屋買って地道にリフォームすればよかったと後悔してます。。。
0938名無し不動さん
垢版 |
2022/09/09(金) 18:00:25.25ID:???
>>936
あら
アホ扱いされると思ってレス書いたのに。。。
褒められるとはw

ありがと
0939名無し不動さん
垢版 |
2022/09/09(金) 18:06:39.70ID:???
DIYが好きとか得意とかじゃなくスキルも工具も無い素人が金だけケチって手を出すとろくなことがないよ
仕上がりは悪いわ時間を無駄にするわで結局安い業者を調べてそこにやってもらう方がよかったとなるだけ
0940名無し不動さん
垢版 |
2022/09/09(金) 18:26:26.70ID:???
>>939
誰もDIYとは書いてないが。どうしたんだいったい?

俺は930で500万くらいとリフォーム費を書いた。
どう見ても外注を想定した価格だが。
937さんが言う「~する」は、外注手配をも含むと思われるが、「~する」はDIYしかないと誤読した?
0941名無し不動さん
垢版 |
2022/09/09(金) 19:13:16.95ID:???
>>940
>>937が「自分で」と書いた言葉は「リフォームする」にかかってるのは明白だが国語は苦手なのかな?
0942名無し不動さん
垢版 |
2022/09/09(金) 19:46:45.61ID:???
>>941
リフォームすることと、作業をDIYすることとは同義ではない。
発注手配が主で実作業は下請けがやるのは建築、リフォーム業界では普通にあること。
施主自身が分離発注すればリフォーム会社と同様に「リフォームする」

お前は大坂城を築いた人は羽柴秀吉だよね、というコメに、秀吉じゃねえよ大工だと答えるアスペ?
(施主は羽柴秀吉、築城奉行は黒田官兵衛)
0943名無し不動さん
垢版 |
2022/09/09(金) 20:09:46.92ID:???
文脈的には明らかに「売主じゃなく自分で」ってことだよね
0945名無し不動さん
垢版 |
2022/09/09(金) 20:31:08.51ID:???
>>926
そんなもんでしょ
リサイクルショップに未使用の腕時計持ち込んで買い取り額1/10になるのと同じ
気になるなら新築建てて査定してもらえよ、同じことになるから
0946名無し不動さん
垢版 |
2022/09/09(金) 20:35:23.38ID:???
また日本語講座やってらw

それはともかく、リフォーム済みで築47年の物件を買うなら未リフォームのしっかりした物件を安く買って自分でリフォーム業者を手配したほうがかなり節約できたはずなのに
何か急ぎの理由とかあったのかい?
0947名無し不動さん
垢版 |
2022/09/09(金) 20:47:36.94ID:???
リフォーム済みだとしても築47年で1500万かよ…
その半分の築年数の割ときれいな物件が買えただろうに…
いくら急いでたからってそりゃ不動産屋にボられてるわ
カチタスあたりか?
0948名無し不動さん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:54:09.12ID:???
>>947
カチタスです
直近に値下げ100万円もしてたのでまだ下がるかな?と思ったけど今月中に決めたかったので
0949名無し不動さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:12:25.57ID:???
>>948
価値足すさんって、ここにスレが立ってるほど
叩かれてるよ。5chやってたら、問い合わせすらしないと思うが。

>>948
俺があなたを弁護したのだから
日本語教室の答え合わせしてくれ。
リフォームする、は各施工業者に「自分で手配」で合ってたか?
0950名無し不動さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:14:15.87ID:???
>>949
あってますよ
知り合いの大工にやってもらう予定でした。
0951名無し不動さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:17:00.53ID:???
といってもその大工じゃなくて知り合いに友達価格でやってもおうと

850万の物件を一緒に見に行ったときに簡単に見積もりやってもらったら次の日にその物件が売れてて、これはヤバいと焦ってたから失敗した。
一年くらい別の賃貸借りてでも吟味すればよかったか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況