X



中古戸建ての話しろよ! Part.10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2018/12/14(金) 06:13:16.08ID:???
・最近、空き家だらけの理由は?
・どっかの会社がまとめて売り出せば?
・中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?
※前スレ
中古戸建ての話しろよ! Part.3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1505423006/
中古戸建ての話しろよ! Part.4
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/estate/1515523224/
中古戸建ての話しろよ! Part.5
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/estate/1521960233/
中古戸建ての話しろよ! Part.6
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/estate/1528963265/
中古戸建ての話しろよ! Part.7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1534989269/
中古戸建ての話しろよ! Part.8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1539068637/
中古戸建ての話しろよ! Part.9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1542019277/
0101名無し不動さん
垢版 |
2018/12/20(木) 18:22:51.09ID:???
>>95
今、新築買っても、かなりの手入れが必要だろ
1000万安いほうが良いな
0103名無し不動さん
垢版 |
2018/12/20(木) 19:36:42.30ID:???
相場より高く売りに出してるところは不動産屋に騙されたんじゃないの?
相場価格ならとっくに売れてるはずだけど
0104名無し不動さん
垢版 |
2018/12/20(木) 19:44:16.66ID:???
値引き交渉したら「他行けば?」と言われない?
0106名無し不動さん
垢版 |
2018/12/20(木) 21:08:38.45ID:???
こんなこともある

うちの近所で相場より3割近く安く売り出されて「?」と思ってたら
(仲介会社は個人商店のの地場不動産屋)

するとひと月もたたないうちに別業者から今度は相場で売りに出された
すぐ売れてしまったが成約価格が三割下がったとも思えないから相場に近い値で売れたんだろう

これは売り主が売り急いでいたのか地場不動産屋がマヌケなのか
どちらもか
0107名無し不動さん
垢版 |
2018/12/20(木) 21:12:07.18ID:???
>>100
都心は分からないけど、そうでもないよ
何をもって良物件とする?
「接道良し、駅からの距離よし、しかも安い」はない。
「接道良し、駅からの距離よし、広告出す前に両手で打診、探してた人が買う」はある。
0108名無し不動さん
垢版 |
2018/12/20(木) 22:03:36.35ID:???
>>104
いちいちうるせえ奴だな
文句あんなら余所のスレ行けアホ
0109名無し不動さん
垢版 |
2018/12/20(木) 22:17:08.91ID:???
中古戸建て買った時に値引きは引越し代の10万ぐらいでと、遠慮気味に言ったら円満に終えた。
4カ月後に売り主が所有する賃貸アパートの再塗装の際に、ついでにと無料で外壁屋根の
塗装してくれたな。売り主が地元の名士だから足元を見た交渉は避けたつもりだったけど
結果、良好な関係が維持できてよかったわ
0111名無し不動さん
垢版 |
2018/12/21(金) 09:41:46.83ID:???
売れ残るのは高く売ってるところや人気の無い地域でしょ
売れ筋の地域で値引交渉なんてやったら
保留扱いされて、次の相手が見つかり次第 真っ先に候補から外されるよ

「いい人なんだけど、ごめんなさい」みたいな
0113名無し不動さん
垢版 |
2018/12/21(金) 09:55:23.85ID:???
いやまぁそう思うなら満額で買付証明出せば売主も大喜びですぐ契約してくれるからいいんじゃね。
0114名無し不動さん
垢版 |
2018/12/21(金) 10:00:20.76ID:???
そもそも中古戸建の値付けなんてまぁよく分からんけどこんなもんかなというザックリした感じだから、売主側がその価格ピッタリじゃないとダメってことはおよそ考えにくい。
0115名無し不動さん
垢版 |
2018/12/21(金) 10:04:02.85ID:???
>>111
仲介入れてるなら基本的には買付証明出した順だから第1順位が指値で第2順位が満額の場合は、第1順位の人に「第2順位満額入ったので満額なら売りますけど」と一言入れるのが慣例。
0116名無し不動さん
垢版 |
2018/12/21(金) 10:23:09.30ID:???
金掛けてそうな注文住宅を買ったんだけど、屋根の防水ルーフィングが安物のアスファルトルーフィングだった(´・ω・`)
張替や・・・
しょうもないとこケチんなや
0117名無し不動さん
垢版 |
2018/12/21(金) 12:14:53.61ID:fIIuG1gG
昨日内見行ってきたけど、
いろいろ驚くこと点が有った。
まず駅からの徒歩距離時間。
大概、表示より時間が掛かることが多いのだが、測ってみたら、実測は7分表示だったけど5分だった。
築年数が20年近い物件だけど、前オーナーが夫婦2人で使用していたので、内装がびっくりするくらい痛んでいなかった。
0118名無し不動さん
垢版 |
2018/12/21(金) 12:44:01.84ID:???
3:3:3:1 の法則や いい人:悪い人:どうでもいい人:その他特殊な人
この法則は何にでも当てはまる
0119名無し不動さん
垢版 |
2018/12/21(金) 13:04:08.77ID:???
アスファルトてダメなの?
ウレタンより耐久性ありそうな気がしてたけど
0121名無し不動さん
垢版 |
2018/12/21(金) 14:24:34.17ID:fIIuG1gG
入れてない。
販売価格が高すぎて、もう少し下がらないと、指値も入れられない。
内容は解ったんで、下げたら指値入れる。
下げなくて、売れてしまったら縁がなたったと諦める。
0123名無し不動さん
垢版 |
2018/12/21(金) 19:24:00.26ID:???
>>121
俺もそれがいいと思う。
しばらく売れなければ身の程を知ってるから、値引きにも応じやすくなる。
あと、指値も足踏みするほどの高値だったらまず買い手はつかない。
頃合いを見計らって、指値。そこで駄目でもしばらく売れなければ向こうから打診してくることもある。で、打診してきたら、当初の指値より下げさせても応じる可能性高い。。
0124名無し不動さん
垢版 |
2018/12/21(金) 19:29:39.87ID:HFBEnbVO
>>121
景気がいいときなら売り主が望む金額で売れるだろうけど、今はそうじゃないからね。
需要がなければ売り主はいつまでも放置はできないから、値段を下げるしかない。
俺も、値下げして売ったし。
0125名無し不動さん
垢版 |
2018/12/21(金) 19:43:41.71ID:fIIuG1gG
今って景気が良いのか悪いのか全然解らないですね。
当該物件は、売り出してから、1年半以上です。
2回に分けて値下げして、最初より3割、売り出し価格を下げています。
物件自体は、素晴らしいのですが、価格が高すぎたようです。
でも、感覚的にはそろそろ適正価格に近付きつつあるので、虎視眈々と狙っている人は居るのではないかと思います。
誰かが指値を出した場合は、何も答えていない当方に、仲介業者から打診はあるのでしょうか。
0126名無し不動さん
垢版 |
2018/12/21(金) 19:54:20.92ID:???
一年半もたってるんなら指値してみたら?
何度も値段を下げてると言うことは向こうも焦ってきている可能性はあるね。
仲介屋にはその指値の根拠を示して無理のない値段だと言うことを理解してもらえばプッシュしてくれるんじゃないかな。
0127名無し不動さん
垢版 |
2018/12/21(金) 19:59:56.79ID:???
>>125
そうだよ、自分が買える値段を言ってみたらいい。
ローンなら事前審査したうえでね。
0128名無し不動さん
垢版 |
2018/12/21(金) 21:28:29.12ID:fIIuG1gG
満額だと、ローン組まないと厳しそうなんで、ローン組まなくても大丈夫そうな金額が、自分にとっての指値の目安になりそうです。
まあ、時期も師走で動きもなさそうだから、年明けて正月気分が抜けた頃に指してみようかと思ってます。
それまでに、仲介から打診が有れば、購入可能な金額を言いますが、駆け引きですよね。すべて。
0129名無し不動さん
垢版 |
2018/12/21(金) 22:21:10.26ID:???
>>128
それ、PRすればいいんじゃね?
○○円なら、ローン組まずに現金一括で買える、というと結構折れるよ。
売る側からすれば、審査抜きで確実に勝手もらえるのは大きなメリット。
0131名無し不動さん
垢版 |
2018/12/21(金) 22:32:46.75ID:???
>>128
そう考えている買い手は、あなただけではない事をお忘れなく
0133名無し不動さん
垢版 |
2018/12/22(土) 01:34:18.12ID:IaSZZIAc
>>128 125
俺半年前に売ったばかりだが、1年半売れなく数回に分け2割くらい値引きした。
内覧も多く、幾つかの家族か検討中と言われていて、1件、指値(更に−200万)が入った。
よければ申し込みの手続きをしたいと連絡がきた。
俺自身で他の不動産屋の担当に連絡して、検討中を当たってみてもらい、結局、
1件満額での申し込みが入ったので、最初の指値の家族に金額交渉して満額で売れた。

売る側はローンでも現金でも同じだよ。 (1週間とか待てればね) 高く買う方がいい。
安い金額の物件ではローン通らない奴が多いので、関係する事もあるだろうけどね。
0134名無し不動さん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:15:48.96ID:???
結局2割下げる前にまともな問い合わせはなかったの?
0136名無し不動さん
垢版 |
2018/12/22(土) 09:15:07.62ID:???
指値は売る方からしたら、舐めやがってと思うけどな。
売主の事情に因るね。
自分の場合、競売の転売だったから、赤字にならなきゃいいやと思ったから、指値で売っても利益300位だったから売っちゃった。
素人なんで競売物件なんて早く手放したかった。
0137名無し不動さん
垢版 |
2018/12/22(土) 09:30:12.31ID:???
相場より安く買って、相場で売れば儲かるじゃん
0138名無し不動さん
垢版 |
2018/12/22(土) 09:47:37.26ID:O4HWa99K
不動産取引ではいろいろ税金とか手数料が掛かるから、相場よりだいぶ安く買わないと儲けは出ないよ。
単に転売では儲けを出すのは短期的には不可能。
だから、業者は相場で買って、建売を建ててギリギリのもうけを出し続けて生き延びている。
0139名無し不動さん
垢版 |
2018/12/22(土) 09:58:20.18ID:???
>>138
田舎だと、死にかけのジジイから100万で買い叩いて、100万でリフォームしてそれを1000万で出す、しかも買うアホがいる、なんていうのもよくある話だぞ。
0140名無し不動さん
垢版 |
2018/12/22(土) 10:11:24.44ID:???
役所で土地の相場価格を調べられるの?
日本全部で1100兆円らしいけど
0141名無し不動さん
垢版 |
2018/12/22(土) 10:17:36.07ID:???
不動産屋によっては、○○円で指すと告げると、
「相場的には○○円だから、もっと指してもいい」とアドバイスしてくれるよな
0142名無し不動さん
垢版 |
2018/12/22(土) 10:19:46.39ID:???
韓国人って何であんなに頭がおかしいのかなと思ってたのですが、
インターネット時代なんですね。
色々記載されてます。
【韓国人は頭がおかしい】で検索してみてください。
とても韓流なんて言ってられないですし韓国に旅行なんてありえない。
日本にも観光なんかに来て欲しくないですよ。
0143名無し不動さん
垢版 |
2018/12/22(土) 10:32:49.14ID:???
>>140
路線価なら調べられるけど、相場とは大きな乖離がある。
都心部だと路線価の5倍でも引く手あまたで業者が喜んで買う。
0144名無し不動さん
垢版 |
2018/12/22(土) 13:42:47.80ID:???
カチタスが当初850万で出してた物件が半年で698万まで落ちた
いくらで買い叩いてんだろなこれ
リフォーム代がかかってるとはいえ二束三文で買ってそう
同じ街で400万円で売り出してた物件をリフォームして1298万円で出してたことを考えると下手したら100万円くらいで買ってるんじゃないだろうか
0145名無し不動さん
垢版 |
2018/12/22(土) 14:50:27.27ID:???
マンション売る時に、営業マンに「値下げはどの程度出来ますか?」って最初に聞かれた。
でもレインズに出して次の日に売れたから値下げなしだったけど。

売り出す時に交渉の材料として値下げ額は決まってるでしょ。

売り出して3か月で売れなかったら、値下げした方がいいと聞いたよ
0147名無し不動さん
垢版 |
2018/12/22(土) 19:05:53.55ID:???
不動産屋はどうやって調べたんだろう?
1500万円とはっきり書かれた用紙を持ってきたのが謎
「この相場価格より高く売った場合、税金に影響する」とも言われたし
0148名無し不動さん
垢版 |
2018/12/23(日) 07:45:41.95ID:oCvfe5AW
>>95
10年で1000万円だと安くはないな
ターミナル駅徒歩10分以内であれば話は別
0149名無し不動さん
垢版 |
2018/12/23(日) 20:38:53.48ID:???
築30年以上の軽量鉄骨ってヤバイ?
リフォームすると結構金掛かるかな
0150名無し不動さん
垢版 |
2018/12/23(日) 20:49:45.78ID:???
>>149
以前軽量鉄骨の物件検討してて
リフォームの業者に見てもらったけど
軽量鉄骨故に修正が効かない、立て直した方が安いって言われたなぁ…
まあ、もちろん程度によるんだろうが
0151名無し不動さん
垢版 |
2018/12/23(日) 21:00:05.90ID:???
>>150
同時に古家アリ土地としても売り出されてるから建物的にはゴミレベルなんだけどね
解体立て替えじゃ相当金掛かるなぁ
0152名無し不動さん
垢版 |
2018/12/24(月) 00:32:08.40ID:???
しばらく住んでみてから建て替えるかどうか決めれば?
0153名無し不動さん
垢版 |
2018/12/24(月) 10:05:13.92ID:???
>>147
税金と相場は関係ない
買ったときの価格と売ったときの価格差が影響する
不動産屋の言うことを信じちゃいけない
0154名無し不動さん
垢版 |
2018/12/24(月) 10:08:23.65ID:???
>>149
年数だけじゃ判らない
手入れをどれくらいしてたかが重要
うちは軽鉄で40年だけど、全く問題ない
0155名無し不動さん
垢版 |
2018/12/24(月) 11:18:51.01ID:???
相場以上で売ると税金が…と言うやつがいるけど同じやつだろ?
少しは学習しろ
0156名無し不動さん
垢版 |
2018/12/24(月) 11:36:04.65ID:???
>>149
軽鉄なら、ここ15年以内をお勧めしたい
昔は2mm程度の軽鉄がほとんどだった
注文住宅でも金持ちの家でもペラペラ
しかも修繕費が異常に掛るから木造の方がお勧め
正直、古い軽量鉄骨って時点でお断りレベル
0157名無し不動さん
垢版 |
2018/12/24(月) 12:19:32.83ID:Z5O7ZHXN
前に付き合いが有った不動産屋は、
ボロ屋を、ただ同然で買い取ってリフォームして、儲けまくったって言ってた。
何時も「ボロ屋無いか、ボロ屋無いか?」って言ってた。
ボロ屋は金のなる木だと。
中身なんてどうでもいいんだと言ってたな。
外側を厚化粧して解らなくしてしまえば、いくらでも売れるって。
0158名無し不動さん
垢版 |
2018/12/24(月) 12:34:55.29ID:???
浮足立ってるご時世ならともかく
きょう日そんな商売してたら
0159名無し不動さん
垢版 |
2018/12/24(月) 12:41:24.18ID:Z5O7ZHXN
当然バブルの時よ。
高くなり過ぎると、買えなくなるから、そこにそう言う輩が出てくる。
今マンションバブルだから、それに近い商売をしてる奴は絶対いると思う。
0160名無し不動さん
垢版 |
2018/12/24(月) 12:47:07.86ID:???
韓国人って何であんなに頭がおかしいのかなと思ってたのですが、
インターネット時代なんですね。
色々記載されてます。
【韓国人は頭がおかしい】で検索してみてください。
とても韓流なんて言ってられないですし韓国に旅行なんてありえない。
日本にも観光なんかに来て欲しくないですよ。
0161名無し不動さん
垢版 |
2018/12/24(月) 13:14:15.03ID:???
>>157
きょうび、いくらでもは売れない
てか、すげー売れ残ってる
0162名無し不動さん
垢版 |
2018/12/24(月) 13:23:31.64ID:???
https://www.athome.co.jp/kodate/1026430535/?DOWN=0&;BKLISTID=018LPC&SEARCHDIV=5&sref=history
これ、凄い金掛かってるよね。
前にこんな感じの家が、競売で出てて、業者が落札してそのまま転売してたけど、これもそんな感じかな。
大概豪邸で、駅から遠い。
0164名無し不動さん
垢版 |
2018/12/24(月) 13:43:38.45ID:???
>>162
路線価が平米21万で、777平米で1億6300万
路線価の三倍が当たり前とはなんだったのか

ちなみにこっちでは、路線価平米4万、170平米の築35年が2500万ほどでとても買う気になれない
新築が2800万〜3200万で立つエリア
0165名無し不動さん
垢版 |
2018/12/24(月) 15:55:24.64ID:???
>>164
ん? ↓の家だから前面道路の路線価17.5万円/m2だよ。
https://goo.gl/maps/fQ1eMwtUb5z

値段が安いのは↓のような複合的な要因が重なっている。
・駅から徒歩20分だから根本的に立地が悪すぎる
・ハザードマップで3m以上の浸水が見込まれる高リスク地域
・立地の悪い一種低層だからマンションを建てるメリットが薄い
・奥行きが広すぎて、戸建分譲に向かない

逆に広い土地が欲しく、立地が悪くても気にしない個人にとってはお買い得。
災害リスクだけがネックだが・・・
0167名無し不動さん
垢版 |
2018/12/24(月) 16:02:57.14ID:???
基本的に敷地の無駄に広い一種低層は値段が安くなる傾向にある。
逆に容積率の高い場所は広いほうが価値が高くなる。
0168名無し不動さん
垢版 |
2018/12/24(月) 16:05:20.25ID:???
ちなみに、>>166の立地で>>164の広さの土地が売りに出たら
デベロッパは最低でも路線価の6〜7倍で買うと思う。
0170名無し不動さん
垢版 |
2018/12/24(月) 16:29:54.61ID:???
どっちにしろこっちでは、ローカル線まで徒歩25分、本線駅まで徒歩45分の家ですら、
路線価×4倍とかだから話にならんね
誰が買うんだと
0171名無し不動さん
垢版 |
2018/12/24(月) 16:34:22.67ID:???
>>170
田舎の不動産事情は知らんが、建物価値が残ってるんじゃない?
0173名無し不動さん
垢版 |
2018/12/24(月) 20:10:00.09ID:???
スーモとかに載ってる中古戸建、特に土地が広いとか建物が豪華とかでもないのに近くの新築と同じか高く販売してるのが多いが売れると思ってんのか?
0174名無し不動さん
垢版 |
2018/12/24(月) 20:17:12.98ID:???
実際は値引きして売るんだよね
でも買い手には、相場観とか言って過去の成約実績が大事とか煙に巻く
そのデータは不動産会社にしかないからな

で、売り手は過去の成約実績じゃなくて、スーモ見て決める謎
確かに近くの自分とこより古い家が5000万で出てるのに、相場的に3500万とか言われて納得出来ない気持ちは分からんでもないが
0176名無し不動さん
垢版 |
2018/12/25(火) 03:47:10.56ID:ARF2bIHd
>>173
どうでもいいだろ、売主の勝手。 相手にしなきゃいい。 文句言う奴の気がしれない。
媒介で頼まれた不動産屋も、高すぎと思っても聞く耳を持たない人には無理でその値段で出すってさ。
ただ、程度のいい?リフォーム等された綺麗な中古の場合が多く、偶に気に入って買う人も居るそうな・・・。
0177名無し不動さん
垢版 |
2018/12/25(火) 11:54:59.08ID:WpB9snJp
https://suumo.jp/chukoikkodate/tokyo/sc_higashikurume/nc_91024942/
この物件どう思う?
土地値以下になってるようだけど。
建蔽率、容積率オーバーで建て替えると小さくなっちゃうけど。
東側が通路だから実質的に東南角地。
駅から徒歩10分以内の物件としては結構いいんじゃないかと思うけど。
0178名無し不動さん
垢版 |
2018/12/25(火) 12:03:14.19ID:???
そのまま住むならいいんじゃないの?
解体しようとすると高いんだと思う
0179名無し不動さん
垢版 |
2018/12/25(火) 12:30:00.51ID:WpB9snJp
そうだよね、解体は高そうだね。
ガレージもビルトインで上げてあるし。
まあ、築30年でそのまま修繕して住むにはいい物件っぽい。
間取りも、変じゃないし。珍しく、大きな屋上も有ったりして。
スーパーがすぐ近くなのがポイント高いな。
0180名無し不動さん
垢版 |
2018/12/25(火) 12:37:30.96ID:???
「他にも購入希望者がいます」と言われたらどうする?
0181名無し不動さん
垢版 |
2018/12/25(火) 12:56:07.58ID:???
築29年かあ
若い世帯だと建て替えが必要になるね
今40代後半なら20年くらいは住めそう
0182名無し不動さん
垢版 |
2018/12/25(火) 13:25:08.33ID:WpB9snJp
この辺りだと、新築30坪が、4500〜5500位。
交渉して5000万位まで下げられるのなら、ローン組まない人なら、こっちの中古の方が賢い選択だな。
業者だと5000万切るくらいで買って、2戸に分けて5000万位で売り出し。
儲けは1500万ってとこか。
0183名無し不動さん
垢版 |
2018/12/25(火) 13:29:57.96ID:???
庭2にも植栽あるし、当時の防水がどの程度保たれてるかが分かれ目 屋上のはいわでもがな
下の方に並んでる類似物件のが良かったかも と、後悔のほつれ糸になるかも
0184名無し不動さん
垢版 |
2018/12/25(火) 20:44:15.13ID:???
買う気マンマンだったのに、この株の暴落で、すこし気合が抜けた。
やっぱり、ここ数年は、買い時ではないのかな。
でも、もう歳だし、爺さんになっちまう。
早く、終の棲家が欲しい。
0185名無し不動さん
垢版 |
2018/12/25(火) 21:36:07.27ID:???
関係ないよ
高値安定で買う気がおきないとかデフレで買う気がでないとか
いつだって買う気がなくなるんだから
買えるときが買い時
0186名無し不動さん
垢版 |
2018/12/25(火) 21:45:51.28ID:???
そう言ってバブル期に無理して買って、人生が狂った人を一杯知ってる。
買い時を見極めるのは大事だけど、今が買い時と思ってみんなが買う時は実は買い時ではないんだよね。
0187名無し不動さん
垢版 |
2018/12/25(火) 22:06:10.62ID:???
買える時 って、自分の経済力で って意味でしょ。
みんなとか関係無いじゃん。
スレ的には、人生狂った人が大勢出てきて、手頃な中古物件ゴロゴロ出てくる方が
選択肢増えていいだろうし。
築浅・メンテ不要・立地良好etcが一杯安値で出てきたら、それ以下の物件は益々
値下がりするだろうしさ。 ひと昔前のバーゲンに群がるオバチャン状態・・ 
やってみたいわあ。 ←買う気マンマン
0188名無し不動さん
垢版 |
2018/12/25(火) 22:43:05.55ID:???
こんな高い買い物思い切りがないと買えないよ
金持ってるのに買えないやつはいつまでも買えない
0189名無し不動さん
垢版 |
2018/12/25(火) 23:49:55.81ID:???
築30年以上はお金を担保に借りてるのと同じ
変な場所を選ばなければ手数料次第で何度でもやり直しできる
0190名無し不動さん
垢版 |
2018/12/26(水) 00:33:12.09ID:???
1千万の家がリフォームされて2千万
しかし価値は1千万
10年後20年後は地価下落の更地価格−解体費で3百万万それでも売れず200万
住み潰すならプライスレス
0191名無し不動さん
垢版 |
2018/12/26(水) 09:50:21.83ID:???
賃貸のほうが高いと思うけどな
家賃4万でも2年で100万掛かる
家賃2万なんて移動が不便で周りに仕事が無いだろうし
0192名無し不動さん
垢版 |
2018/12/26(水) 10:33:49.35ID:t5Xgdm8M
>>177
23区内でもないのに高すぎな気がする。
私道でもないのに道幅が4mしかないので車の出入りがやっかい。
0193名無し不動さん
垢版 |
2018/12/26(水) 14:55:37.68ID:???
車やバイク弄るのが趣味だから
欧米みたいな広い敷地に平屋のデカイシャッター付ガレージが付いた住宅欲しいわ
0194名無し不動さん
垢版 |
2018/12/26(水) 19:54:23.03ID:???
別に4mあれば大抵の車は楽に入れれる
ちょっと狭目のパーキングの通路幅が4mだからな
CX-5乗りだが、このクラスなら問題ない
ハマーとかリンカーンとかアメ車のフルサイズクラスなら知らんが
0195名無し不動さん
垢版 |
2018/12/26(水) 20:01:56.42ID:???
住む分には良いけど引っ越しとかで10tや12t車だと入れなさそう
それにリフォームとかでも8tロングが入らないとこだと割高になる
4tだと0.3のユンボしか入らないし
0196名無し不動さん
垢版 |
2018/12/26(水) 20:36:47.46ID:MeuyYxlL
住む分には、家の前が4メートルだと車もバイクもスピード出さないし、第一普通はあまり通らない。
だから静か。
今の子供は道路で遊ばないけど、路地って感じで好きだけどな。
でも確かに車の出し入れは楽ではない。毎日車を使う人だとストレスになるかも。
この前内見に行ったとこが4メートル道路で、うちの車がフルサイズセダンなので、駐車場に入れるのにかなり苦労した。
その前のとこは、辿り着く事さえできなかった。4メートル×4メートルを曲がれなかった。
0197名無し不動さん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:25:14.32ID:t5Xgdm8M
最近の車は車幅がどんどん大きくなってるから、昔は170cm位だったのに、
今は185cm位で長さが480cm位あるから、角が角張っていると車庫入れが
大変。前の塀でこすったりとか。
それでも、私道ならあまり気にならないけど。
0198名無し不動さん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:26:54.30ID:???
>>197
2mでも余裕すぎるって思うのは普段現場の駐車場で、
ミラー畳まないと当たるレベルで、ミラーたたんで左右合計300mmくらいしか空かない場所に毎朝突っ込んでるからだろうか・・・
0199名無し不動さん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:39:24.16ID:MeuyYxlL
車庫入れ上手い人はいいよね。
俺は下手糞なんで。
まあ、運転そのものが苦手なんだけど。
でも、車無いとあっちこっち自由に行けないし。
次に買うのは、幅180以下にする。
今のが190近くて長さが5メートル超えてるし、最小回転半径も6メートル。
取り回しが醜すぎる。
高速だけ。良いのは。
0200名無し不動さん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:46:35.26ID:???
最近の車はよく知らんが、自動での車庫入れ機能とか付いてるんじゃなかったん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況