X



【C3】外環道千葉区間について11【R298】

0002R774
垢版 |
2018/12/25(火) 23:09:13.24
[総合本スレ]
【外環道】東京外かく環状道路 14【国道298号】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1527872097/
[東京区間スレ]
【建設中】外環道東京区間について6【関越-東名】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1496021316/
[東名以南スレ]
【ルート未定】東京外環道・東名以南について1【詳細未定】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1344008532/

[関連スレ]
★☆首都高を考える 64☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1526341043/
千葉県の道路事情★21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1521818692/
【国道464号】北千葉道路 7【市川〜成田】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1515296078/
【湾岸道路】一般国道357号 part7【千葉〜東京〜横浜】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1513644975/
東京外環&圏央道 その34
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1380295573/
0003R774
垢版 |
2018/12/25(火) 23:09:34.68
外環道 三郷南IC〜高谷JCTの出入口や接続をおさらい。
開通区間はいずれも「ハーフインター」
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1129468.html

外環道 三郷南IC〜高谷JCT開通で、京葉道路「市川IC」が「京葉市川IC」へ名称変更。
外環道/市川浦安線/京葉市川PAへの分岐をチェック
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1126637.html

6月2日に開通した外環道 三郷南IC〜高谷JCT間の地図/ナビアプリ対応状況
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1125791.html

外環道 三郷南IC〜高谷JCTと同時開通した国道298号。
松戸IC北から高谷JCTの高架下までレポート
沿線エリアの慢性的な渋滞が劇的に改善
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1125645.html

【動画あり】開通した外環道 三郷南IC〜高谷JCTを走ってみた
深夜に三郷から湾岸線まで制限速度で走って20分弱
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1125401.html
0004R774
垢版 |
2018/12/25(火) 23:23:46.14ID:FOrX350f
糞スレ 糸冬了
0005R774
垢版 |
2018/12/25(火) 23:51:33.82ID:sjU9UfUP
1おつ
側道完成はまだかね?
0006R774
垢版 |
2018/12/25(火) 23:59:32.42ID:93i5fA7Q
開始
0007R774
垢版 |
2018/12/26(水) 04:00:03.57
前スレ終了
0008R774
垢版 |
2018/12/26(水) 15:08:33.73
NEXCO東日本、渋滞予報士が年末年始の渋滞予測を説明。
1月2日は渋滞の特異日
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1159914.html

NEXCO東日本(東日本高速道路)は12月21日、東京・霞が関の本社で「平成30年度第7回定例記者会見」を開いた。

会見には代表取締役社長の小畠徹氏、取締役兼常務執行役員 管理事業本部長の遠藤元一氏、取締役兼常務執行役員 事業開発本部長の萩原隆一氏が出席し、NTTドコモと実証実験を行なっている「AI渋滞予知」のリニューアルなどについて説明した。

そのほか、外環道(東京外かく環状道路)の関越〜東名間において、大泉JCT(ジャンクション)より南側に向かって本線トンネルのシールドマシンを2019年1月26日に発進することも発表された。
当日はシールドマシンの発進式を予定している。
0009R774
垢版 |
2018/12/27(木) 12:47:41.62ID:LXUgdftu
たぶん>>1が別スレに貼ったの、どこから捜してきたんだこれw

193 R774 2018/12/27(木) 12:21:59 ID:mXg0WKKG (187/187)
壮絶な幕開けとなった。2013年、千葉ロッテマリーンズは開幕戦から延長12回を戦った。3月29日のオリックス戦(当時QVCマリン)
12回表に1点を許し万事休すかと思われたが、その裏に劇的なドラマが待っていた。
1死満塁から押し出し四球で同点に追い付くと、最後は2番に入っていた角中勝也外野手がセンターフライを打ち上げ、これが犠飛となりサヨナラ。
18時16分に始まった試合は22時59分に決着がついた。新生伊東マリーンズにとって劇的なスタートだった。お立ち台に導かれたのはサヨナラの立役者である角中。しかし、この試合には隠れたヒーローがいた。
それは初めて開幕スタメンマスクを被り、見事に大役を務めた金澤岳捕手だ。12回まで8人の投手を巧みにリードし、2失点に抑えこんだ。
今季限りで現役引退を決めた端正なマスクの金澤は、懐かしそうに当時を振り返る。スタメンは突然、言い渡された。正捕手の里崎智也は故障のため2軍。
首脳陣は3月にスワローズからトレードで獲得した川本良平か金澤かの二択に迫られていた。ギリギリまで議論は続いた。「投手陣を熟知している金澤でいく」と、監督室で頭を悩ませていた伊東勤監督は腰を上げた。
トレードで加入したばかりでまだ投手陣を把握しきれていない川本ではなく、実績こそ少ないものの、投手の信頼が厚い金澤を起用することが決まった。現役時代に捕手として一時代を築いた指揮官は、コミュニケーションを重要視し決断した。
本人に伝えられたのは、開幕当日の打撃練習が終わったタイミングだった。
ブルペンで受けた開幕投手・成瀬善久のボールは鋭かった。「ビシバシきていましたね」と金澤。
ミットでボールを受けるたびに、成瀬のこの試合に賭ける強い想いが伝わってくるようだった。
金澤の捕手としての哲学は「投手に気持ちよく投げてもらうこと」。そのためにも意識するのは、その試合で調子が悪い球種を楽な場面で投げさせることだ。
「使ってあげることで状態がよくなる可能性もあると思っている」
この試合もキレキレのストレートを気持ちよく投げさせながらも今一つだったカーブなども効果的に織り交ぜ、エースを乗せていった。
結果的に成瀬は打球を体に当て5回途中でマウンドを降りるが、4安打、1失点。最少失点に抑え、試合を作った。
エース降板後も緊迫した試合は続いた。投手は次から次へと変わった。延長12回までまったく異なるタイプと性格を持つ8人の投手の球を操り、失点を抑えていった。
1点の勝ち越しを許し迎えた延長12回。1死二塁から金澤も四球で粘り出塁。結果的にこの出塁が貴重なサヨナラのランナーとなる。
「勝ててホッとしました。最高の試合でした。なによりもキャッチャーとして最後までマスクを被れた。それが嬉しかったです」
打っても3打数2安打。バファローズのエース・金子千尋から放った2安打は「リードに頭が一杯で、逆に打撃は無意識でいけたのかもしれないですね」と笑った。
2013年はシーズン3位。クライマックスシリーズファイナルステージまでチームは勝ち進む。その起点となったのは開幕のサヨナラ発進。金澤の懸命なリードだった。
月日は流れた。2018年シーズン後に金澤は現役を引退し、2軍バッテリーコーチに就任をした。捕手として現役時代に大事にしてきたのは投手とのコミュニケーション。
「投手と捕手は18.44メートルの距離を挟んで指のサイン一つで会話をしないといけない。しっかりと理解し合うにはやっぱり日ごろからの会話が大事。
だから、ボクは会話を大事にしていた。練習の時もイニングの合間も積極的に話をした」と金澤は振り返る。
だから、コーチに就任してすぐに若い捕手たちを集めると「まずは投手とコミュニケーションをしっかりとっていこう」と話した。そして、会話の大切さはコーチと選手も一緒だ。
「捕手と投手の関係と一緒で、コーチと選手もコミュニケーション。ボクの考えを押し付けることはしたくない。
お互い話し合いながら、いいものを作っていきたい。」
会話を繰り返しながら選手の事を理解し、逆に考えを分かってもらう。その中で、もし選手たちに発見があれば嬉しいことだ。
「ほら、この世界って気が付いたもん勝ちじゃないですか。だから自分の思ったことや知っていることを伝えることで、若い選手に気が付いてもらえたら嬉しいですよね」
マリーンズ一筋、プロ16年間で通算177試合に出場。いぶし銀の活躍でチームに尽くしてきた男は、これからコーチとして若い捕手に英才教育を施す。
アドバイスを押し付けるのではなく、会話を繰り返すことで気付かせる。プロ野球は気付いたものが勝つ世界。だから、押し付けるのではなく、気付かせるのだ。
0010R774
垢版 |
2018/12/27(木) 12:51:37.83ID:LXUgdftu
あ、でも>>1はID隠しだから違うのかもな
濡れ衣だったらすまん

というところで、レスの半数がID隠しなのにも気づいてしまった
0011R774
垢版 |
2018/12/27(木) 15:59:40.41ID:A25Ctj9M
この世に浪人使いが数人くらいしかいない極めてレアな存在だと思ってんのかな?
0012R774
垢版 |
2018/12/27(木) 16:12:20.01ID:MNgqLfw+
浪人使いが半分を占めるスレなんてまずないけどな
0013R774
垢版 |
2018/12/27(木) 16:16:37.36ID:A25Ctj9M
レスがまだ10程度の段階で比率を語るゆとり世代か
0014R774
垢版 |
2018/12/27(木) 16:18:03.46ID:Yq1zGppe
>>11-12
このスレだけの現象、レアなスレだ>浪人集結

自分が出入りしてる板はID無しはNG推奨でそれ用の正規表現をコピペして使うようにと定期的に貼られる
それでレスが飛んでも大勢に影響ない程度の数しかいない
0015R774
垢版 |
2018/12/28(金) 14:47:25.18ID:ywGZUh+t
千葉の18年十大ニュース、県の首位は外環道開通
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3947168027122018L71000

千葉県と千葉市は27日、2018年の十大ニュースを発表した。
県では、6月に東京外郭環状道路の千葉県内区間が開通したことが1位となった。
成田空港の第3滑走路の新設や夜間飛行制限の緩和などを含む機能強化に、国土交通省や県などの4者協議会で合意したことが続いた。

県の4位には「ちばアクアラインマラソン2018」開催が入った。
森田健作知事は、県のランキングで10位に首都圏中央連絡自動車道の大栄ジャンクション―松尾横芝インターチェンジ間の本体工事の着手が入ったことにも触れ「スムーズなモノや人の流れを生み出す道路ネットワークの整備促進に引き続き努める」と述べた。
0016R774
垢版 |
2018/12/28(金) 15:37:20.87ID:wNHo6EHo
>>15
来年は具体的な北千葉の話が増えればいいね
0017R774
垢版 |
2018/12/28(金) 23:28:18.89ID:4KseQW1r
千葉北って出来れば千葉ニュータウンに行くのが楽になりそうだけど、20〜30年後なんでしょ?
0018R774
垢版 |
2019/01/02(水) 17:40:51.98ID:pICUNY9U
>>17
その頃にはゴーストタウンになってるな
0019R774
垢版 |
2019/01/02(水) 17:52:18.64ID:oOxRM7Eg
支那人に占拠されてんなw
0020R774
垢版 |
2019/01/02(水) 21:45:08.30ID:V/4WgJIG
北総がよっぽど安くならない限りそれはないな
0021R774
垢版 |
2019/01/02(水) 22:54:03.66ID:K3EgglYU
>>15
この区間にSAとかPAが出来たらいいですね
0022R774
垢版 |
2019/01/03(木) 06:31:18.39ID:dYz+ctME
先に作れよ
0023R774
垢版 |
2019/01/03(木) 23:22:39.16ID:b5K/x4tU
間違えて市川中央から乗ってしまった。たったの1キロ程度で270円。首都高へ行くにも京葉道路に行くにも初乗り運賃取られるから、下道(実際は上だが)使ってしまう。
帰りは松戸からUターン。市川北が逆だったらなー。
0024R774
垢版 |
2019/01/05(土) 18:29:07.27ID:nPgoH4+b
妙典橋の開通を待っています
0025R774
垢版 |
2019/01/06(日) 16:16:51.69ID:Z6w4I4u8
>>24
あとふた月半・・・と言いつつ外環本線みたいに延期延期とかあるのかな。
0026R774
垢版 |
2019/01/06(日) 16:56:04.07ID:1JDPleGY
妙典橋出来たらほんの少しでも357の流れが良くなりますように…
0027R774
垢版 |
2019/01/07(月) 08:12:22.45ID:7Ucq3Afk
>>24
橋の形状見ると、大分前に完成しててもおかしくなかったように思える。
0028R774
垢版 |
2019/01/07(月) 08:51:22.93ID:0lJ2B/ud
妙典橋の話はスレチ

というか、千葉県の道路スレで話してるし
写真も投稿されてるし
0029R774
垢版 |
2019/01/07(月) 22:15:40.27
首都高の料金、時間帯で変動させ交通量を調整へ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190107-OYT1T50043.html

2020年東京五輪・パラリンピック中の渋滞緩和のため、開催都市の東京都や国、大会組織委員会は、首都高速道路の通行料金を時間帯によって上下させて交通量を調整する「ロードプライシング」を導入する方針を固めた。
沿線自治体との調整を経て、今夏には具体的な料金案を決める見通し。
大会期間中の渋滞緩和策の切り札としてだけでなく、大会のレガシー(遺産)として、大会後も首都圏道路網の混雑解消に活用したい考えだ。

組織委の調査によると、大会関係者の輸送に使う首都高の渋滞は大会期間中、平常時の2倍程度になると見込まれ、大会運営や経済活動に支障が出る恐れがある。
組織委や都は、一般道も含めた「都心部の交通量15%減」を目標に、経済団体や物流業界などに協力を呼びかけているが、その効果は不透明だ。

そこで組織委や都は、海外で効果が実証されているロードプライシングに着目。
首都高の平日の交通量は現在、1日約109万台で、通行料金は最大1300円(ETC普通車)だが、関係者によると、首都高運営会社の試算では、普通車などの通行料金を午前6時〜午後10時は500円上乗せし、それ以外の時間は半額とした場合、交通量が1日最大5万台(5%)減少するという結果が出たという。

国土交通省と都、組織委などはすでに、担当者による会合を開いて具体的な料金案や効果について検討を始めた。
大会関係者の輸送が多い時間帯は現行料金の2倍程度とし、輸送が少ない時間帯をその分値下げする案が出ている。

首都高の料金変更には都や神奈川、千葉、埼玉など沿線自治体の議会の同意も必要になることから、近く各自治体や物流業界などとの調整を行い、19年末頃までに同意を得た上で、周知期間を経て20年7月に開幕する大会時の導入を目指す方針だ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況