X



トップページ中古車(仮)
1002コメント395KB

【お買い得】中古車購入相談スレ/71台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/01(日) 16:16:24.77ID:m0kGLLM9
車の事を良く知らない人ほど保証が大事です。
ディーラー保証(トヨタが最高)、カーセンサー保証など、
できれば3年以上の保証を付けるのが無難です。
販売店独自の知名度の低い保証は、あまりお勧めできません。

予算、都道府県、用途、年間走行距離、何年乗りたいか
を書かないと、的確なアドバイスはできません。

※前スレ
【お買い得】中古車購入相談スレ/67台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1599943334/
【お買い得】中古車購入相談スレ/68台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1601044209/
【お買い得】中古車購入相談スレ/69台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1602127969/
【お買い得】中古車購入相談スレ/70台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1603195285/
0900名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 20:32:02.72ID:o9nOGJr4
ウィッシュはフワフワでロールもひどく高速怖かったな
0902名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 20:37:22.46ID:wH3Qlvdy
>>836
明らかに車道にはみ出して停めてる車を通報したらどうなるのかな
たま〜に見かけるデカい車に買い替えて前がはみ出してる車

警察の言い訳が聞いてみたい
0907名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 21:33:51.71ID:9vX6sr4C
>>906
とっとこシネ!
0910名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 22:47:16.89ID:bw57QMcf
>>909
中身がポンコツなんでねそれ。。。
安い三気筒でタイランド製で安物丸出し
0911名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 23:32:11.52ID:iSbMQNtV
相談です
通勤も含め年間走行24000km
7割が高速

ひとりで乗るから車種は問わないです
とにかく長く乗っても疲れない車が良くて
予算は200万以内でおさめたいです

おふすめ教えてください
0912名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 23:43:03.98ID:KAPn3yP8
>>893
ブルブルブルーって背中に弱めのオトナのオモチャ当ててるみたいな感じかな
他の装備が欲しいのならわかるけど後席マッサージのために後席充実グレードにするのはちょっとってレベル

>>911
レクサスLSがいいと思う
次点でクラウン、マークX、フーガ、スカイライン等
排気量が大きいセダンがおすすめ
0917名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 00:43:20.45ID:4bIWDk91
>>915
お褒めいただき、光栄です。
0919名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 00:51:00.98ID:5BqyTrlG
>>918
トヨタで中国産ってあるの?
エンジンぐらいだろ
日産のタイは確かにあるけど、今のところマーチとキックスぐらいだし
0921名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 02:18:28.07ID:5BqyTrlG
>>920
具体的にどの車種を言ってるの?>エンジンをタイで作ってる
0922名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 02:34:10.71ID:xlMekMFv
>>921
トヨタのエンジンは中国、インドネシア、タイに大きな工場があるからかなりの車種でこの辺のエンジンは使われてるよ
レクサスも確かハイブリットエンジンは中国製だったはず
つーか、エンジンの生産国なんて関係ないだろ
メーカーが品質決めてメーカーの名の下で製造してるんだから
0923名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 02:37:21.71ID:5BqyTrlG
>>922
意味が分からない
中国製のトヨタの2.4Lエンジンはかなりの欠陥エンジンだったらしいけど

あのミラージュは俺は勧めない、買うなら30万円が限界だと思う
そもそも誰も欲しがらないよあんな値段では
0924名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 02:39:00.18ID:ptx8A9xg
アルファードやウィッシュも中国製のエンジン
トヨタ車のエンジントラブルが増えたのは中国製エンジンを使うようになってから、より増えた印象

設計は日本だが実際に精度の高い技術は中国は持ってない
組み立てもそう
だから品質は当然落ちる
昔よりは中国製もマシではあるけどやはり品質は悪いものが混じってるし耐久性も低いよ
アルヴェルやウィッシュのエンジン停止トラブルは結構ある
0925名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 02:44:08.05ID:xlMekMFv
>>923
いやただ俺は今の車のエンジンなんてほとんど中国か東南アジアで作られてるんだからどの車種がどこの国で作られてるとか話しても意味ないよって言いたかっただけ
ミラージュがダメなのもタイ製とか関係なく三菱がダメだから
0926名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 02:44:10.23ID:ptx8A9xg
因みに中古車のレクサスを買った人達は次々と故障するのに悩まされてる
トヨタの耐久性が良いなんて「迷信」だと思ってる

そもそもがエンジンからして強いと言う伝承があったのはホンダ
壊れにくいのもホンダ

いつどこでトヨタが故障しにくく耐久性が高いとされたのか不思議で仕方が無い
毎年のように故障して修理しながら耐久性が高いと言われてもおかしな話だとしか思わない
0927名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 02:49:48.05ID:xlMekMFv
>>926
俺マレーシアに住んでたけど凄い車の乗り方するマレーシアの人達がエンジンはホンダが丈夫ってみんな口揃えて言ってたな
車の売り上げも国産車のプロデュアについで2番手がホンダだった
トヨタは全然下だった
0928名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 02:50:14.90ID:5BqyTrlG
>>925
意味なくねえだろw
そりゃ日本に住んでたら日本製のエンジン、日本製の工場組み立ての方が
いいに決まってるじゃん

製品の設計が日本でも、組み立てが外国だったらクオリティは当然落ちますよ
0929名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 03:01:49.09ID:xlMekMFv
>>928
今は3.0L未満のエンジンになると日本製もあるしタイ製もあるし中国製もインドネシア製も車種関係なく入り混じってるよ
どうしても日本製のエンジンが欲しいならV6以上のエンジンの車選べば間違いないと思うけど
0930名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 03:07:35.64ID:NJVCNeA4
トヨタの車買おうか検討してるけどどうなんだろね
結構楽々10万キロオーバーしてるトヨタの車は沢山ネットに出てくるには出て来るんだけど壊れては修理の繰り返しでそこまで走ってるのならあまり意味無いし
0938名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 07:58:03.20ID:kUtecWYe
>>934
よくあるアレだな車両の左2/3は駐車場に入ってるが
右の1/3程歩道に乗ってる商店主の店先に無理やり突っ込んだトラックな感じ
0944名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 10:10:33.37ID:x3Zkl4N9
車種にもよりますが全塗装っていくらくらいかかります?
ボディカラー以外は完璧な車があるんです
青から白に変えたいと思ってます
0946名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 10:18:14.29ID:4bIWDk91
>>944
大きさによって違う
普通乘セダンで25-40
0948名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 10:24:19.38ID:vAA7ibjy
【トヨタ】GRエンジンを語り尽くすスレ
https://namidame.5ch.net/test/read.cgi/auto/1255212827/

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 21:06:47 ID:zTx0nMRv0

ごっつあんです、2GR-FSEとR20Aを同列に語られたら。
トヨタのエンジニアが泣いちゃうぞ。R20Aって新機軸は
■遅閉じミラーの採用
■細かいフリクション低減の積みかさね。くらいしかないからね。
効率は上がってるが、パフォーマンスは現在の基準からいくとイマイチだな。

その点2GR-FSEは新機軸テンコ盛り。
■低負荷域での遅閉じミラーの採用
■ローラーロッカーアームの採用等
 細かいフリクション低減の積みかさね。
■直噴による高圧縮比の採用と、高効率化、
 大幅なパフォーマンスアップの実現 特にトルク特性改善。
■D4-Sの採用による、さらなる燃焼コントロールの最適化。など。
クラスが違うこともあるけど、同列には語れない。

昔はエンジンのホンダだったけど、
今はエンジンもトヨタだからね。
0950名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 11:04:29.07ID:vAA7ibjy
セルシオのエンジンに載せたグラスの水面は揺れてないが、
ベンツや他の高級車では揺れる。トヨタのセルシオの
工作精度の高いエンジンはバランスが高く、振動が極めて少なく、
耐久性も高いことで有名だった。

レースカーを作るように職人の手作業でホンダのNSXのエンジンが、
なんとか出していた精度を、トヨタはセルシオのエンジンで
同レベル以上の精度を量産工場で出していた。

トヨタは工場や工作機械の全てを一新し、世界一の工作精度を
量産レベルで達成していた。トヨタの資金力が無ければできない事だった。

https://youtu.be/FXSRn_rC-KI?t=100

https://youtu.be/DKaZOShPAyI?t=327
0952名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 11:25:02.59ID:DIW3bqOo
そいつはトヨタ爺だ、関わるな
0953名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 11:31:37.30ID:vAA7ibjy
メカニカルノイズが少ないエンジンというのは精度が高く、
丈夫であるということを意味している。僕はセルシオの1UZ-FEエンジンを
初めて目にした時にそのあまりの静かさに驚いたものだが、
案の定このエンジンはとても丈夫だった。メカニカルノイズが大きめのエンジンは
精度が低く、スラッジが溜まりやすい、壊れやすい、と考えてほぼ間違いない。
クルマを購入する際には、ぜひエンジン音を聞くことをお勧めする。
排気音ではなく、エンジン音。
0956名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 13:21:23.26ID:2J3wsy+T
>>948-950-953
そうか、トヨ爺は中途半端な知識ヲタで勘違いの人かwww
エンジンの精度(組み立てか?個々の部品か?)が低くてスラッジが溜まるなんて聞いた事ねぇぞwww
0957名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 13:26:23.41ID:2J3wsy+T
>>949
フィリピンでの販売に熱心だったのと、「ホンダ(本田)」のネームバリューじゃない?
何処ででも有るけど、車の善し悪しより販売力の差で売れるし。
0958名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 14:13:14.11ID:NCMQ9nNI
>>954
明らかにおかしい情報でトヨタ持ち上げをしなきゃいいだけのこと
0964名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 15:42:20.55ID:xlMekMFv
>>960
別人だけどセルシオはFセグだからベンツで比べるならSクラスだよ
セルシオは当時Sクラスと比べても上って言われてたから当時のEクラスと比べること自体が間違ってる
現行Eクラスと比べても走りと乗り心地は断然上
設備が古いから使い勝手は悪いだろうけど
0965名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 16:35:00.97ID:sjMHTT8r
初めて乗る車で教えてほしいんですが

CT200h
ソリオ
ルーミー
シエンタ

四角いのは見切りが良さそうだけど
レクサスに憧れもあります
運転しやすいのはどれでしょうか?
ちな20代女
0970名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 17:05:15.75ID:wEFYWs8e
>>967
支払いきついくらいなら、軽四とかにしてその間貯めといた方がいいよ。
スタッドレスとかオイル代とかの見えない維持費がかかってくるからね。
0971名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 17:06:14.74ID:P9SvXnMr
>>965
ルーミーは乗ったことないがソリオは運転しやすい

レクサス憧れててCT買うくらいなら頑張ってそれ以外のレクサス車にした方がいいよ
0973名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 17:31:19.59ID:2J3wsy+T
>>972
ならば返済の途中で車を売却して、そのお金で残債を返せば良い。
売っても足りなかったら、車が無くても払う。始めに組んだ借金は最後まで払うしかないね。
0978名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 18:35:01.81ID:Ohpdb6be
>>926
ホンダのエンジンはカブだけやろwww
逆にカブは強すぎてエンジン界最強やと思うけどな

ステップワゴンのやかましいエンジンの異音でクレーム入れても仕様と答えて一切対応なかったメーカーやぞ
0979名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 18:40:35.97ID:Ohpdb6be
>>931
わかる駆動系強いんだけどledめっちゃ切れる
0980名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 19:53:35.22ID:4bIWDk91
>>974
なんか社会を舐めたような質問だからじゃね?
0982名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 20:07:05.28ID:Y10Y5Vlt
愚痴を一つ

他県の某Dの中古車を購入して、一週間で警告灯が点灯
保証で地元のDで診断してもらって、対応済み。

警告灯が点灯する前に、購入したDの担当にメールする機会があり、
警告灯が点灯してから、返信があって、その中に、その後お車調子はいかがですか?とあったので、
実は警告灯が点灯したって返信したら、その後、全くメールよこさなくなったwww

そりゃ、今は他県の俺の地元のDが対応するだろうけれど、
売った責任として、せめて謝れよw 

とは思った・・
0985名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 20:47:32.93ID:Y10Y5Vlt
>>983
利益的にはそうだけど、道徳的に普通は謝罪の一つもしない?
まぁ謝罪とはいかなくても、例えば私たちが点検したときにはそのような症状はありませんでした的な返信一つあってもよくない?
流石にスルーはコンプライアンス的にどうなの?とは思った。

自分みたいに5chで愚痴言うくらいならいいけど、
中にはブログで書いたり、youtubeで公表したりする人もいるだろうに、
そういう人をなるべく出させないように、せめて最低限の対応(この場合はメールの返信)は必要だったじゃないかな、とは思った。
0987名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 21:02:06.84ID:X7OglWLV
>>978
いや、車もだね
トヨタはエンジンが終わってしまう事が珍しくない
そしてエンジンルームにスラッジも溜まりやすい
こまめなオイル交換をしなきゃならない
ホンダは適当なオイル交換でも問題ない
そしてオーバーホールの確率は極端に低い

元々の造りや技術レベルが段違いと言っていい
0990名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 21:04:02.27ID:X7OglWLV
>>967
ローンの支払い開始や頭金を支払った時点で契約成立してるだろうから途中で辞めるって事は出来ないね
その場合、ローン支払い中にその車を売却するというのは出来る
0991名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 21:04:44.85ID:vAA7ibjy
>>956
ピストンも実は円錐型(目視でわからないレベル)で熱膨張を考えて製造されている。
しかし、工作精度が低下するとシリンダーやピストンの精度が落ちると、
適切なクリアランスが保てなくなり、密閉が悪くなる。
いくらピストンリングがあっても、首フリぎみになれば、リングへの負担で
リングの早期摩耗や固着、またスカート部やシリンダーの摩耗にもつながる。

そういうのが燃焼室へのオイルリーク量が増え、スラッジの原因にもなる。
もちろん、寿命にも悪い。

その他の回転軸部においても精度が落ちれば、軸受けに負担がかかるし、
シールの摺動面の寿命にも影響する。

精度が落ちれば、オイルクリアランスが狂い、早期摩耗や異音になりやすく、
また各部の摩耗は、オイル下がりやオイル上がりにもつながる。
結果、スラッジの原因にもなりうると考えられる。
0994名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 21:09:38.97ID:3ooAl9fY
>>987
むしろTwitterやYouTubeで発信してくれ
あなたのような被害に合う人を減らすためにも是正していく必要がある
そのディーラーの対応はよくない
消費者を蔑ろにするのは本末転倒だと教えてやれ
0995名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 21:13:14.24ID:vAA7ibjy
>>987
カブは低出力エンジンで、各部に余裕を持たせてるから
頑丈なだけで、別に凄い技術でもない。
必然的に余裕率が大きく長持ちするだけのこと。

ホンダ信者は、F1やカブのイメージだけで、
ホンダに陶酔してるけど、
それらのエンジンにどういう技術が使われ、
その採用されている技術が具体的にどういうメリットが
あるかとか、そういう説明ができない。

なのでホンダとか、メーカー単位での神話を語る。
ホンダは4輪事業赤字で、研究開発費もトヨタほどある訳じゃなく、
また製造施設への投資も他社よりできる訳でもない。

ホンダ信者は技術がわからない、イメージだけで語ってるバカが多い。
0996名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 21:17:04.96ID:lASmpK2r
>>995
またブーメラントヨ爺か
で、トヨタの何が頑丈なのかまともな知識で答えてみみ?
お前は妄想ばっかで現実を直視できないからバカにされるんだよ
どんだけエンジン逝ってるかも知らない知識レベルで
0998名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 21:22:33.20ID:c3dck+oF
>>995
F1でホンダの足元にも及ばなかったのが悔しいのかな?
それにトヨタは自社でエンジン作れないってよく言われてたねぇ
ヤマハにお願いして
しかも>>987は具体例あげてんじゃん
お前だけが具体例の一つも挙げずにいる
0999名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 21:24:48.15ID:U7i0GQf+
ヨタの2AZ-FEエンジン積んでる中古車は買っちゃダメだ
新車で買って半年でエンジンオイル異常燃焼起こして何やっても治らず再発繰り返すわエンスト起こすわ最低の糞エンジン
1000名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 21:26:53.25ID:vAA7ibjy
>>996
例えばトヨタのJZシリーズエンジン

半鍛造ピストン、メタルガスケット、
アウターシム式ソリッドリフター

これはGT-RのRB26とほぼ同等の贅沢な
コストのかかる部品を採用している。


最近ではトヨタの2ZR-FXE
エコエンジンと思われてるが、耐久性や冷却性を考慮し、
ピストン裏面から冷却する、ピストンオイルジェットを
採用している。
これは一昔前では一部のターボエンジンでしか
採用されないようなコストのかかるものだ。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況