X



トップページ中古車(仮)
1002コメント395KB

【お買い得】中古車購入相談スレ/71台目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/01(日) 16:16:24.77ID:m0kGLLM9
車の事を良く知らない人ほど保証が大事です。
ディーラー保証(トヨタが最高)、カーセンサー保証など、
できれば3年以上の保証を付けるのが無難です。
販売店独自の知名度の低い保証は、あまりお勧めできません。

予算、都道府県、用途、年間走行距離、何年乗りたいか
を書かないと、的確なアドバイスはできません。

※前スレ
【お買い得】中古車購入相談スレ/67台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1599943334/
【お買い得】中古車購入相談スレ/68台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1601044209/
【お買い得】中古車購入相談スレ/69台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1602127969/
【お買い得】中古車購入相談スレ/70台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1603195285/
0855名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 00:49:26.73ID:+VNP0jFz
ハリアー涙目になっちゃうじゃん
0856名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 02:29:23.04ID:w/qSHxQz
>>847
スカイラインがとても黒字とは思えない。
クラウンはスカの6倍以上売れてても厳しいのに。
クラウンは月平均3000台で、スカは月に多くて500台ほど。
トヨタは元気だけどすぐに止血し、日産は死にそうなのに止血を止めようとしない。
もちろん、いきつく先は・・・
0857名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 03:36:11.33ID:uts2vvUV
ボクスター987乗ってるor乗ってた人いる?故障例とか聞きたい
0858名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 05:24:13.69ID:aglaBL5I
>>856
クラウンは日本専用だけどスカイラインは別名で外国メインで売られてるから日本での売り上げだけの単純な比較とはまた違うんじゃない
まぁ、世界で日産が売れてるとも思わんけど
0862名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 07:20:32.40ID:aglaBL5I
>>859
乗り心地って色々あるから難しいね
静寂性ならLS、マジェスタ
中間ならフーガ
スポーティーな走る楽しみも含むならGTR、スープラ、シビックタイプR
08640802
垢版 |
2020/11/13(金) 08:23:09.89ID:yaSGYo1H
皆様アドバイスありがとうございます。特にチャイルドシートやいずれミニバンに移行するという諸兄のコメントは大変参考になりました。
2人目は希望していますが、不妊治療で授かっているので不確定要素は織り込まず、必要時に買い替えを想定しています。その意味でも6年間の寝落ち分を考えて新車ではなく中古と考えています。

レヴォーグの穴、シエンタのスライドドアなど勉強不足で失礼しました。後出しで恐れ入りますが、ボンネットの穴、ノアボク未満のコンパクトミニバンならまだ許容範囲かと考え直しました。

コメントを拝見していて新たに疑問に思ったのですが、ワゴンでは座席が低くて腰に負担が来るのでしょうか?SUVのように座席が高過ぎる方が負担かと思っていたので、新発見でした。
子育ての利便性では、ミニバン SUV ステワゴン セダンの順でしょうか?

Cクラスワゴン、現行プリウス、シエンタフリード、アベンシス、レクサスct フィールダー プリウスαなど、コメント頂いた車のIIHS安全性などを調べて、検討を進めたいと思います。
また、来年5月まで希望ですので、フィットなどのモデルチェンジも考慮します。

取り急ぎ経過報告と御礼まで。
0865名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 08:27:19.76ID:aglaBL5I
>>863
ツベの評価みるとセダンの場合乗り心地と内装の高級感はニッサンの方が上って意見の方が多い
昔はトヨタの方が良かったけど今はコストカットが酷くて内装も足回りも安っぽいんだとさ
エンジン性能見ても日産の方が上だけど上でも出てたように会社が潰れそうなのがネックなのと部品強度はトヨタの方が断然上
乗り心地は実際どうか試しにシーマとLS試乗で乗り比べてみてはどうですか?
08660802
垢版 |
2020/11/13(金) 08:29:04.73ID:yaSGYo1H
五月雨先に失礼いたします

中古のボルボV60も候補に考えていたのですが、いかが思われますか?
細かい差なのかもしれませんが、もしもの時に後悔しないように、安全性は重視したいと考えています。衝突安全性から国内専売車は避けたいと思っております。
0869名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 09:00:10.00ID:eH0fix1D
>>866
苦労してお子さん授かったのかな
そしたら安全性に拘るのもわかる

それこそ、車重で当たり負けしないLサイズミニバンにして
チャイルドシートを高いやつにするとか
0871名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 09:12:03.11ID:aglaBL5I
>>866
外国と日本では衝突安全性の考え方が違うからその辺も考慮した方が良いよ
日本はクラッシャブルゾーンを計算に入れて乗ってる人の安全を確保するように設計してるから単純なボディの頑丈さはあえて下げてたりする
もちろんボルボは頑丈だけど日本車とどっちが安全かと言われるとデータが少ないしかなり疑問
ちなみにクラッシャブルゾーンを考慮しての衝突安全性国産車の一位はフォレスタとクラウン
0872名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 09:36:10.37ID:f7w67I84
>>866
日本車は意外と丈夫だよ
とはいえ、小さくなれば小さくなるほど危険度は増す。

駐車場や条件合えば、普通にミニバンをおすすめする。
0873名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 09:45:08.30ID:HU2jGWfu
パッシブの安全性が最優先なら安全規格適合も大事だけど、物理的に大きい、高い(着座位置が)ことは確実に有利。
そういう意味でLサイズミニバンや大きめのSUVはいい。

チャイルドシートに乗った子をケアするのに上半身だけを車内に入れて作業する時間が長くなりがちだから
使用者の身長や年齢にもよるけど標準高のステーションワゴンは腰にくる。
自分は179cmだけど30代前半だったからさほど苦労はしなかった。
0875名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 09:58:40.90ID:OaRW1Ere
案件
初回のUber Eatsの注文時に
eats-wwjhk9
のコード入力して注文すると1800円割引になる。1500円以上の注文で利用できるから実質無料で注文できるよ!!
ローソン、マクドナルド、松屋などでも使えるからすぐやってみて!!
0876名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 10:50:02.77ID:zFA8rM6l
>>829
おれ何回もやったけどそんな事なかったよ
0877名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 11:07:13.05ID:EDH67YFN
ソリットの全塗なんかマスキングと養殖しっかりやりゃローラーでペンキ塗りでいいじゃんね
よくやってるじゃんYouTubeで
0878名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 12:27:58.30ID:FpnJLU/G
金があってミニバンおける場所あるならアルファード一択だと思うけどな、
中古車高いけど
0879名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 12:28:46.23ID:9g53fnSv
>>858
V35クーペとセダンは北米でかなり売れてV36も結構売れた
V37は知らん
0880名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 12:31:31.57ID:9g53fnSv
>>865
昔からトヨタの足は柔らかくふわふわ。フニャフニャと言って嫌う人もいる
日産の足はカチッとしっかりしててしなやか
かといってホンダみたいに硬いだけではないので、日産足を好む人は多い
0881名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 12:49:22.77ID:zFA8rM6l
フィット購入検討してるんだけど

・フル装備、でもカラーがシルバー
・カラーはいいけど装備がいまいち

値段も程度も同じくらいなんだけどどうしたものか迷ってる
0882名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 12:51:09.94ID:FpnJLU/G
>>881
どう考えてもシルバー
diyできるならカラー
0883名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 12:53:18.16ID:EDH67YFN
トヨタのフワフワ好きだったけどな
50プリウス乗ってみてびっくりしたけど地面に吸い付くような猫足ありゃ踏みたくなる
0884名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 12:59:45.62ID:zFA8rM6l
>>882
やっぱりそうなるか
今の車もシルバーだし今度は気に入ったカラーがいいと思ってた
0890名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 14:37:07.31ID:53StEtqF
購入して最初の半年くらいはまめに洗車するけど、段々億劫になってくる
コーティングして楽に洗車した方がむいてるかも
0891名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 15:10:53.38ID:Jl+rb6HF
GSのキーパー2万のコーティング
年一オススメ
洗車がほんと楽
洗車機通して拭きとりも要らん
帰りの道中で水切りしたらテロテロ復活
俺だけじゃないと思うけど室内清掃もサービスでやってくれてる
0894名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 18:58:51.12ID:HkgcjarE
同じ年式、ほぼ同じ走行距離のV37スカイラインHVとフーガハイブリッドが同じ値段でどっちを買おうか迷ってます
使用は通勤とゴルフたまに高速をドライブで流す感じでセカンドカーとして
どっちでも好きな方でって言われるのは分かってるんだけどどっちも乗ったことある人いたらアドバイスお願いします
昔V36の3.5L乗っててかなり好きな車でした
0896名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 19:37:15.84ID:9g53fnSv
>>894
エンジン同じだし、ほぼ変わらないよ

軽快に運転したいのであればスカイライン
後ろにも乗ることがある、大きい方がいいならフーガ
0897名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 20:05:13.76ID:KYlj43Gi
>>880
いつの話や。トヨタはゼロクラウン以降硬くなって従来からのユーザーから不満が出て、それ以降はマシにはなったけど、昔ほどの柔らかさはなくなった。
30プリウスも社外のサスかなと思うくらいの硬い足。まあ、あんまりロールはしなくなったけど。
日産は新車の時は足がいいか、マルチリンクはゴムブッシュのたわみまで計算に入れたサスがゆえに、古くなると変な違和感ある動き
トーコントロールアームが変に動くと、運転が恐く感じる時がある。
0899名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 20:10:03.54ID:9g53fnSv
>>897
今だってそうだぞ、もちろん車種によっても違うだろうけど、特にアルベルなんて顕著
0900名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 20:32:02.72ID:o9nOGJr4
ウィッシュはフワフワでロールもひどく高速怖かったな
0902名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 20:37:22.46ID:wH3Qlvdy
>>836
明らかに車道にはみ出して停めてる車を通報したらどうなるのかな
たま〜に見かけるデカい車に買い替えて前がはみ出してる車

警察の言い訳が聞いてみたい
0907名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 21:33:51.71ID:9vX6sr4C
>>906
とっとこシネ!
0910名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 22:47:16.89ID:bw57QMcf
>>909
中身がポンコツなんでねそれ。。。
安い三気筒でタイランド製で安物丸出し
0911名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 23:32:11.52ID:iSbMQNtV
相談です
通勤も含め年間走行24000km
7割が高速

ひとりで乗るから車種は問わないです
とにかく長く乗っても疲れない車が良くて
予算は200万以内でおさめたいです

おふすめ教えてください
0912名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/13(金) 23:43:03.98ID:KAPn3yP8
>>893
ブルブルブルーって背中に弱めのオトナのオモチャ当ててるみたいな感じかな
他の装備が欲しいのならわかるけど後席マッサージのために後席充実グレードにするのはちょっとってレベル

>>911
レクサスLSがいいと思う
次点でクラウン、マークX、フーガ、スカイライン等
排気量が大きいセダンがおすすめ
0917名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 00:43:20.45ID:4bIWDk91
>>915
お褒めいただき、光栄です。
0919名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 00:51:00.98ID:5BqyTrlG
>>918
トヨタで中国産ってあるの?
エンジンぐらいだろ
日産のタイは確かにあるけど、今のところマーチとキックスぐらいだし
0921名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 02:18:28.07ID:5BqyTrlG
>>920
具体的にどの車種を言ってるの?>エンジンをタイで作ってる
0922名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 02:34:10.71ID:xlMekMFv
>>921
トヨタのエンジンは中国、インドネシア、タイに大きな工場があるからかなりの車種でこの辺のエンジンは使われてるよ
レクサスも確かハイブリットエンジンは中国製だったはず
つーか、エンジンの生産国なんて関係ないだろ
メーカーが品質決めてメーカーの名の下で製造してるんだから
0923名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 02:37:21.71ID:5BqyTrlG
>>922
意味が分からない
中国製のトヨタの2.4Lエンジンはかなりの欠陥エンジンだったらしいけど

あのミラージュは俺は勧めない、買うなら30万円が限界だと思う
そもそも誰も欲しがらないよあんな値段では
0924名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 02:39:00.18ID:ptx8A9xg
アルファードやウィッシュも中国製のエンジン
トヨタ車のエンジントラブルが増えたのは中国製エンジンを使うようになってから、より増えた印象

設計は日本だが実際に精度の高い技術は中国は持ってない
組み立てもそう
だから品質は当然落ちる
昔よりは中国製もマシではあるけどやはり品質は悪いものが混じってるし耐久性も低いよ
アルヴェルやウィッシュのエンジン停止トラブルは結構ある
0925名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 02:44:08.05ID:xlMekMFv
>>923
いやただ俺は今の車のエンジンなんてほとんど中国か東南アジアで作られてるんだからどの車種がどこの国で作られてるとか話しても意味ないよって言いたかっただけ
ミラージュがダメなのもタイ製とか関係なく三菱がダメだから
0926名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 02:44:10.23ID:ptx8A9xg
因みに中古車のレクサスを買った人達は次々と故障するのに悩まされてる
トヨタの耐久性が良いなんて「迷信」だと思ってる

そもそもがエンジンからして強いと言う伝承があったのはホンダ
壊れにくいのもホンダ

いつどこでトヨタが故障しにくく耐久性が高いとされたのか不思議で仕方が無い
毎年のように故障して修理しながら耐久性が高いと言われてもおかしな話だとしか思わない
0927名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 02:49:48.05ID:xlMekMFv
>>926
俺マレーシアに住んでたけど凄い車の乗り方するマレーシアの人達がエンジンはホンダが丈夫ってみんな口揃えて言ってたな
車の売り上げも国産車のプロデュアについで2番手がホンダだった
トヨタは全然下だった
0928名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 02:50:14.90ID:5BqyTrlG
>>925
意味なくねえだろw
そりゃ日本に住んでたら日本製のエンジン、日本製の工場組み立ての方が
いいに決まってるじゃん

製品の設計が日本でも、組み立てが外国だったらクオリティは当然落ちますよ
0929名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 03:01:49.09ID:xlMekMFv
>>928
今は3.0L未満のエンジンになると日本製もあるしタイ製もあるし中国製もインドネシア製も車種関係なく入り混じってるよ
どうしても日本製のエンジンが欲しいならV6以上のエンジンの車選べば間違いないと思うけど
0930名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 03:07:35.64ID:NJVCNeA4
トヨタの車買おうか検討してるけどどうなんだろね
結構楽々10万キロオーバーしてるトヨタの車は沢山ネットに出てくるには出て来るんだけど壊れては修理の繰り返しでそこまで走ってるのならあまり意味無いし
0938名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 07:58:03.20ID:kUtecWYe
>>934
よくあるアレだな車両の左2/3は駐車場に入ってるが
右の1/3程歩道に乗ってる商店主の店先に無理やり突っ込んだトラックな感じ
0944名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 10:10:33.37ID:x3Zkl4N9
車種にもよりますが全塗装っていくらくらいかかります?
ボディカラー以外は完璧な車があるんです
青から白に変えたいと思ってます
0946名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 10:18:14.29ID:4bIWDk91
>>944
大きさによって違う
普通乘セダンで25-40
0948名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 10:24:19.38ID:vAA7ibjy
【トヨタ】GRエンジンを語り尽くすスレ
https://namidame.5ch.net/test/read.cgi/auto/1255212827/

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 21:06:47 ID:zTx0nMRv0

ごっつあんです、2GR-FSEとR20Aを同列に語られたら。
トヨタのエンジニアが泣いちゃうぞ。R20Aって新機軸は
■遅閉じミラーの採用
■細かいフリクション低減の積みかさね。くらいしかないからね。
効率は上がってるが、パフォーマンスは現在の基準からいくとイマイチだな。

その点2GR-FSEは新機軸テンコ盛り。
■低負荷域での遅閉じミラーの採用
■ローラーロッカーアームの採用等
 細かいフリクション低減の積みかさね。
■直噴による高圧縮比の採用と、高効率化、
 大幅なパフォーマンスアップの実現 特にトルク特性改善。
■D4-Sの採用による、さらなる燃焼コントロールの最適化。など。
クラスが違うこともあるけど、同列には語れない。

昔はエンジンのホンダだったけど、
今はエンジンもトヨタだからね。
0950名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 11:04:29.07ID:vAA7ibjy
セルシオのエンジンに載せたグラスの水面は揺れてないが、
ベンツや他の高級車では揺れる。トヨタのセルシオの
工作精度の高いエンジンはバランスが高く、振動が極めて少なく、
耐久性も高いことで有名だった。

レースカーを作るように職人の手作業でホンダのNSXのエンジンが、
なんとか出していた精度を、トヨタはセルシオのエンジンで
同レベル以上の精度を量産工場で出していた。

トヨタは工場や工作機械の全てを一新し、世界一の工作精度を
量産レベルで達成していた。トヨタの資金力が無ければできない事だった。

https://youtu.be/FXSRn_rC-KI?t=100

https://youtu.be/DKaZOShPAyI?t=327
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況