X



トップページペット大好き
1002コメント394KB

リクガメ総合スレッドPart71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa53-GDUD [106.129.216.143])
垢版 |
2020/05/07(木) 01:31:20.51ID:n7qtwIola

SLIP表示用のコマンド
次スレは>>980を踏んだ人が、上のコマンドを1行目から3行くらい入れて立ててください。

ここはペットとしてのリクガメに関しての情報を共有し合う場です、みんな仲良く使ってね。

※ 重要 1
>>980はスレ立て&誘導
※ 重要 2
最近スレ荒し、初心者叩き、偽誤情報、極度な批判が多発していますが、荒しは華麗にスルー

テンプレは>>2-4あたり

前スレ
リクガメ総合スレッドPart70
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1582765511/

リクガメ総合スレッドPart63
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1523345058/
リクガメ総合スレッドPart64
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1535837645/
※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1545167088/
※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1551620192/
※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1559395826/
リクガメ総合スレッドPart68
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1565912580/
リクガメ総合スレッドPart69
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1572947312/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0135名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1c4f-b7lt [202.213.176.42])
垢版 |
2020/05/16(土) 17:16:59.27ID:xSSoF1y60
本気を出したリクガメの歩みは結構早いし、垂直な壁でもわずかな取っ掛かりが
あれば登ることができる。動物園がゾウガメを逃したこともあるから油断はしないに
越したことはない。
0138名も無き飼い主さん (ワッチョイ f2cc-fmzk [175.177.44.207])
垢版 |
2020/05/17(日) 02:05:36.34ID:8A/Kclbn0
ちゃうちゃう
リクガメが俊敏とは云えないことこそが問題なんよ
遅いから大丈夫だろうと思って目を話すと思わぬ速さで消えていく
これがすべて

油断しなければ問題はない
でも遅いから油断するんだよ
そうすると草むらに入り込まれたりして見あたらなくなるんよ
0139名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1c4f-b7lt [202.213.176.42])
垢版 |
2020/05/17(日) 08:05:39.99ID:/Yb8JZNh0
リクガメを逃すのは鈍亀と人間が舐めプした結果である。
0143名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa23-rblD [106.180.23.7])
垢版 |
2020/05/17(日) 13:07:46.48ID:FXcH/exYa
>>140
半水棲のやつだと意外にイシガメが早い。ダーウィンが来たで見た時は野山を長距離移動してて、リクガメかと思った。
木とかに登るのはオオアタマガメの仲間じゃないか?
彼等は尻尾を使って木とかにぶら下がるなどの立体活動をかなり行うらしい。
話を聞くだけなら非常に魅力的な種であり、ぜひ観察してみたいものだ
0144名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1c4f-b7lt [202.213.176.42])
垢版 |
2020/05/17(日) 13:58:38.49ID:/Yb8JZNh0
リクガメスレなのにパンケーキガメをあげる奴が誰もいないとは。紙装甲で軽量化してる
だけあって相当身軽だ。ただ本気を見る機会が本当に少ないから知らない人間が多いのも
無理はないか。
0148名も無き飼い主さん (スプッッ Sdde-bLq+ [1.75.215.149])
垢版 |
2020/05/17(日) 17:13:19.28ID:kbGIITh2d
うちのへルマン大根おろしつまんで口元持ってくともりもり食べるんだけどさ
かき氷作ったときにおろし氷ひとつまみあげてみたらがっついてきた
小松菜すりおろしは食べなかったくせに

あの小さい頭は痛くならないんだろうか?
あんまりあげると下痢しそうだからあれだけど、夏場外出すときに添えてあげるといいのかな?
0149名も無き飼い主さん (アウアウカー Saca-mth5 [182.251.158.30])
垢版 |
2020/05/18(月) 15:38:45.69ID:iRlpnvoza
白いもんは好きだな 
0155名も無き飼い主さん (スプッッ Sdde-bLq+ [1.75.214.147])
垢版 |
2020/05/19(火) 19:56:15.80ID:kqw0SW2Cd
>>154
うちのは大根おろしとかは口元まで持っていって初めて食べる(置いておくとわからないのか放置か踏みつけされる)けど流石にスチロールは食べたことないよ
コンクリとかは齧ろうとしてるけど…
ためしに家のなかで置いてみて口にいれそうなら100均のバット(調理に使う低い銀の皿みたいなやつ)とかにしてみれば?
スチロールのいいところは汚れてもすぐ捨てられる、つるつるしてるから洗いやすいとかだから あとは魚とか肉とか、人間の食品買ってたらタダで手にはいるし。
爪痕とかは結構つくよ、やわらかいから。あと中身ひっくり返されると軽いので風でよく転がってる。檻とかは必須かな
0163名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b2d-oSfo [122.130.228.130])
垢版 |
2020/05/20(水) 08:44:11.31ID:JeLQnD/e0
皆さんありがとうございます
そんなに大きな庭になる予定ではないので無難なのはクローバーやオオバコ、タンポポって感じでしょうか
桑やイチゴは畑みたいになってしまいそうですね
まだ1年くらい時間があるので色々調べてみます
0166名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0fb8-mmTX [126.147.179.89])
垢版 |
2020/05/20(水) 10:11:19.52ID:MhJr+nU80
カメ飼ってない人からみると理解出来ないし近寄りたくない近所の人
0167名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp4f-sjIH [126.233.14.199])
垢版 |
2020/05/20(水) 10:28:52.15ID:k4NYoFovp
やぶからしだけは絶対植えないように。
隣地にも根茎から伸びて侵入し、取返しつかなくなる。
グランドカバーとしてはクローバーが最適だな。
踏まれても大丈夫だし。
ただ、庭だけで賄えないし、そこに屋外飼育スペースを作っても亀によって踏まれ、枯れて生えなくなる。
0168名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp4f-sjIH [126.233.14.199])
垢版 |
2020/05/20(水) 10:37:08.49ID:k4NYoFovp
まあ植物を植えたり、野草を採集するのも亀飼いの楽しみでもあるからね。
我が家では桑から果樹、野菜、野草と狭い庭だけど植えたり勝手に生えたりしている。
へびいちごも勝手に生えて、実は喜ばれる。
賄えたりしないけど、新鮮でオヤツ程度には自家栽培良いよ。
0169名も無き飼い主さん (スフッ Sda2-OgDu [49.104.29.211])
垢版 |
2020/05/20(水) 10:44:08.41ID:hwll+bzvd
見た目的には山桑一本植えが憧れる
0170名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp4f-OkZ7 [126.182.227.31])
垢版 |
2020/05/20(水) 11:30:54.31ID:5KPPEl2xp
ヘルマンリクガメ飼ってるけどいっつもシェルターから出てこない引きこもりなのでシェルター外したら
行くとこなくてウロウロしてる
0171名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0fb8-mmTX [126.147.137.55])
垢版 |
2020/05/20(水) 12:34:25.58ID:y1HUdL8A0
ヘルマンは日光浴が基本嫌い。現地ではカルシウム含量の多い地質と水、昼寝時に地中の湿度によって綺麗な甲羅を形成している。活動時間帯は朝方か夕方。
0172名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp4f-OkZ7 [126.33.100.81])
垢版 |
2020/05/20(水) 12:55:23.48ID:gUWXMm+5p
うちのヘルマンは甲羅ボコボコ
0177名も無き飼い主さん (ワッチョイ 160b-L/hU [113.150.7.83])
垢版 |
2020/05/20(水) 20:07:06.37ID:J894ihVM0
ウチもクチバシ手入れしたことないや

いうてもクチバシそこまで硬くなくて簡単に削れたり欠けたりするみたい
ウチはエサの皿とかに擦れるだけで削れてるっぽい
0180名も無き飼い主さん (ワッチョイ db4f-TaaU [202.213.176.42])
垢版 |
2020/05/20(水) 21:53:19.75ID:NqfC4YpY0
野菜と野草とで育ち方に有意な差が出るとは思えない。ただ、餌のバリエーションを
増やした方が餌が原因の弊害が出にくいのは確か。
0181名も無き飼い主さん (スップ Sdc2-QPgs [1.75.7.110])
垢版 |
2020/05/20(水) 21:56:55.36ID:p3F6Iclwd
1ヶ月前にきたヘルマンの体重がぜんぜん増えてなくてショックだったわ。
甲羅はすこーし大きくなってた。
よく食べてるし便も出てるし健康だと思うんだけど。
基本暖かい日は庭に放し飼いで、寒い日も部屋に放しててペットショップより動いてるからかなーと自分を慰める。
0184名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4286-VIJV [221.189.211.165])
垢版 |
2020/05/21(木) 13:24:57.51ID:O1qd4YtP0
かわいいよね
かわいいよね
まるい、かわいい〜っ
0185名も無き飼い主さん (ワッチョイ 160b-L/hU [113.150.7.83])
垢版 |
2020/05/21(木) 14:59:17.64ID:xjZ00SaJ0
メロンパンみたいで可愛いね
0189名も無き飼い主さん (スッップ Sda2-L/hU [49.98.159.236])
垢版 |
2020/05/23(土) 13:22:06.31ID:3NzHVXfnd
https://i.imgur.com/jarFhJu.jpg
うまくアップロードできないんで
古いやつだけどカメの日なんであげとくわ
0193名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp4f-sjIH [126.33.25.30])
垢版 |
2020/05/23(土) 19:19:00.29ID:RTTHmtyUp
>>191
食べんね。
恐らく細かい毛が生えているからだと思う。
タンポポ同様菊科だけど、ハルジョンやヨモギと細かい毛が生えてるから好まれない。
0195名も無き飼い主さん (ワッチョイ ae69-/84C [119.83.211.189])
垢版 |
2020/05/23(土) 23:48:28.45ID:koXZfwPV0
>>194
前足で完全にブロックされない?
動物病院で見たのはカメを油断させて首を伸ばしたタイミングで両サイドから前足を内側に押さえ込む様にして頭を引っ込ませない様にしてた
2人で作業しないと難しそうだったけど
0197名も無き飼い主さん (アウアウクー MM8f-Dtt6 [36.11.224.76])
垢版 |
2020/05/24(日) 02:13:14.33ID:gJwfIw7oM
ジャパンレプはやるみたい それに続いてブラックアウトとかエキスポとかやるんじゃない
0198名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0fb8-mmTX [126.2.139.75])
垢版 |
2020/05/24(日) 08:21:31.24ID:bD59hRjU0
>>195
秋頃に行うのがいいよ。
やや肥えてるから完全に首をひっこめにくい。
0205名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp4f-sjIH [126.33.23.158])
垢版 |
2020/05/25(月) 07:11:17.38ID:VgaSvgixp
>>200
恐らくブタナは多肉だから好まれる。
0207名も無き飼い主さん (ワッチョイ ab50-jiYv [58.189.224.8])
垢版 |
2020/05/25(月) 11:35:23.64ID:RTOdWShC0
庭のロシアが産卵したようだ。
いつもならすぐに掘り出し孵化器で孵化させるのですが、
今期はすべて自然任せにしようと思っている。
無事孵化するかな?
2か月間の不安と楽しみです。
※例年ならあと2〜3回産卵します。
 同じ場所を掘って先に産卵した卵を割ったりはしないのかな?
0210名も無き飼い主さん (エムゾネ FFa2-baqh [49.106.187.12])
垢版 |
2020/05/25(月) 16:15:54.42ID:Zjze+I5dF
この法案の問題点を極限まで短くして説明すると「時の内閣の気分次第で検察官の役職も定年も『延長』出来てしまうということ」です。

定年年齢の引上げとはまた別次元の話。

問題なのは「延長」。これを内閣の判断で勝手にできてしまうこと。

早くも混同してる主張を見かけたので注意。

「政権に気に入られれば、延長してもらえるかも」って思ったら、政権に対して確実に及び腰になるでしょ。だから問題なのこれは。

「単に定年年齢を引き上げるだけだから問題ない」って言ってる人は問題点が分かってない。

何度も言うけど問題は「延長」。
これを内閣の判断で勝手にできてしまう。

例えば定年年齢が一律65歳になれば、全員65歳で原則定年退職になるわけです。

しかし、「延長」というのは、その定年を個別の人について例外的に延ばすことです。これを内閣が独断でできちゃうんですよ。最大で3年間も。

だから「定年年齢引き上げ」と「延長」は別次元の話。
0211名も無き飼い主さん (スップ Sdc2-7YLe [1.75.0.190])
垢版 |
2020/05/25(月) 17:19:46.13ID:IT0F6hcKd
>>173
お前ら栄養上げすぎなんだよ

紫外線さえ知らない素人が飼ってるリクガメ
キャベツ、レタスの低栄養がメインで綺麗な甲羅で長生き
0212名も無き飼い主さん (ワッチョイ db4f-TaaU [202.213.176.42])
垢版 |
2020/05/25(月) 21:13:08.46ID:qhp/fzon0
レタスはともかくキャベツをメインで与えている人は珍しいのでは?ゴイトロゲンを気にして
避けている人も結構多い。何種類かのレパートリーの一つなら有りだとは思うけど。
0213名も無き飼い主さん (ワッチョイ ae9f-gKvg [183.86.91.231])
垢版 |
2020/05/25(月) 22:36:03.79ID:fjh7BZNr0
甲高にするコツってある?個体差?
0215名も無き飼い主さん (ワッチョイ ae9f-gKvg [183.86.91.231])
垢版 |
2020/05/25(月) 22:48:52.22ID:fjh7BZNr0
やっぱそうだよなあ
0218名も無き飼い主さん (スッップ Sda2-L/hU [49.98.159.236])
垢版 |
2020/05/25(月) 23:02:18.23ID:zP4ZBiBNd
甲羅の形とか高さとか個体差というか遺伝の要素は大きいとは思う

飼育下で綺麗で甲高にする為に出来る事は
@しっかり水分補給させる
A紫外線
B適度にフードを食わせる
だよ
0220名も無き飼い主さん (ワッチョイ 160b-L/hU [113.150.7.83])
垢版 |
2020/05/25(月) 23:58:00.71ID:uhxgY90A0
まあその時いる子亀は同じブリーダーから仕入れられてるだろうから
みんな似た甲羅だろうね
別のショップに行くしかない
0224名も無き飼い主さん (ワッチョイ d37d-OkZ7 [152.165.59.103])
垢版 |
2020/05/26(火) 12:57:33.31ID:/AJEguRD0
東ヘルマンのメス飼ってる
いつかは、、を期待してオスが欲しい
0225名も無き飼い主さん (ワッチョイ db4f-TaaU [202.213.176.42])
垢版 |
2020/05/26(火) 22:05:54.08ID:kMJUOlVX0
リクガメが蚊に刺されるよりも、蚊取り線香も付けることができず自分が蚊に悶え
苦しむ心配をした方がいい。ピレスロイドは爬虫類には神経毒として作用する毒だからな。
0227名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6a5b-bbOF [203.110.226.146])
垢版 |
2020/05/27(水) 17:51:28.47ID:S6pDEQ190
>>207
生まれるといいな!
うちはヘルマンを庭の温室で飼ってるけど、去年一度産卵に気づけたからふ化器で孵したが
一昨年(初産卵と思われる)も去年の第2クラッチも産卵に気づかず子亀で発見したぞ
ふ化器が卵6個中5個孵ったのに対して、子亀発見は一昨年2匹、去年2匹だったから効率は悪そうだ
もちろん環境によるんだろうけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況