X



50歳以上の筋トレ【身体に優しく】19[ワッチョイ有り]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 8328-wZur)
垢版 |
2023/12/31(日) 21:19:48.66ID:eGsdx9o70
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
50歳以上の筋トレ【身体に優しく】16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1656323716/
50歳以上の筋トレ【身体に優しく】17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1672989072/
50歳以上の筋トレ【身体に優しく】18[ワッチョイ有り]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1675761413/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0259無記無記名 (スッップ Sda2-5QpJ)
垢版 |
2024/03/16(土) 18:37:40.77ID:hGAwChvzd
>>255
走るって、どの強度?
有酸素は老けるよ
0260無記無記名 (ワッチョイ 027f-HTRK)
垢版 |
2024/03/16(土) 21:05:13.02ID:lf0WHb140
うちのジムでも、有酸素しかやってないオッサンは、年々痩せこけてみにくく老けていってる
老化促進してるよな
0261無記無記名 (ワッチョイ 0d32-jpM3)
垢版 |
2024/03/16(土) 22:15:09.82ID:bpVHtDgz0
>>260
それは単に食生活が良くないとかでは…?
有酸素とHIITを初めて4ヶ月近く経つけど、身体の調子は良くなった気がするけどなぁ。
筋トレ時にもバテにくくなった体感があるし。来年になったらシワシワになってんのかな?
0262無記無記名 (ワッチョイ f2c8-IS3b)
垢版 |
2024/03/16(土) 23:13:44.39ID:Ru2SsMfT0
>>261
マラソンは生命の先使い
老化一直線だよ
0263無記無記名 (ワッチョイ a281-GomD)
垢版 |
2024/03/16(土) 23:15:37.72ID:1y9RHEQK0
>>253
自転車が短いのはわかる
骨って重力の衝撃受けないと弱くなるから
毎日1時間以上歩くか走るかしないと
40代以降急激に骨粗鬆症になりやすくなるって人間ドックで言われた

移動手段が自転車ばかりの人は気をつけなはれや
0264無記無記名 (ワッチョイ 2bee-K66w)
垢版 |
2024/03/17(日) 00:21:33.08ID:WTY6NiUA0
>>263
俺は全くわからんわ
57歳とか骨粗鬆症は関係ないだろう。ボクサーより短いというのは明らかにおかしい。野球選手の66歳というのも理解できない
データが信用できないよ
0270age (アウアウウー Sa5d-bz3O)
垢版 |
2024/03/17(日) 09:14:57.32ID:c0tHVh3Ba
歳をとると、もう40後半くらいからは
走るのは体に悪い。
無酸素ウエイトは出来ても。
有酸素やるなら、走るよりウォーキングだね

若いうちは当たり前にガンガン走れたけど、
40半ばくらいからもう走れなくなる
無理に走ると鍛えると言うより身体を破壊する感じ

走る時は体重の3倍は片足に負荷がかかるからね
体大きくて体重ある人は
もうとんでもない負荷だよ、それに肺も使うから、コロナ禍でもう無理になった人が多い

私個人としては、走ったり歩くより
足のウエイトトレーニングをガッツリやってるよ
精神的にも充実したするよ
0272無記無記名 (ワッチョイ 41c1-A0KB)
垢版 |
2024/03/17(日) 09:51:22.06ID:eUkGyk4W0
大津市の自称筋トレ塾講師が、10年筋トレ続けても体脂肪25%のなぞ
0273無記無記名 (ワッチョイ 995c-BhU0)
垢版 |
2024/03/17(日) 09:55:12.27ID:7YGVO5mm0
どこが謎なんだ?
0274無記無記名 (ワッチョイ 1379-BQFt)
垢版 |
2024/03/17(日) 09:55:28.96ID:JkQW/wVO0
ラジオ体操とかヨガならともかく
強度の高い運動やコンタクト競技は
40過ぎると健康に悪いと思う
怪我するし内蔵によくない
脳も含めて
0275無記無記名 (ワッチョイ 5127-0rOl)
垢版 |
2024/03/17(日) 10:00:54.06ID:y9cHHZlP0
>>272
筋トレや運動じゃ皮下脂肪は落ちないよ、食事を変えないと。
筋トレは続けられる人いても、食事管理を続けられる人は少ない。だからダイエットがビジネスになってる。
0278無記無記名 (ワッチョイ 5381-lZyV)
垢版 |
2024/03/17(日) 11:11:04.92ID:zpNuqfm90
ワイは寿命よりも健康寿命を伸ばしたい
元気なままポックリ逝きたいわ
0279無記無記名 (ワッチョイ f383-uYoL)
垢版 |
2024/03/17(日) 11:47:01.07ID:BBUF0Z4A0
血管年齢を先日計測する機会があって
実年齢50歳だけど血管年齢は25歳と出た
筋トレは動脈硬化って聞いた事あったから
最後に10分歩いて血を流すようにしてるのがよかったのかな
0281無記無記名 (ワッチョイ 81b8-BhU0)
垢版 |
2024/03/17(日) 11:59:03.89ID:ElCu8lcf0
血を流すの危険ではないかと
0282無記無記名 (ワッチョイ 5126-CTQl)
垢版 |
2024/03/17(日) 15:59:16.80ID:iasUSd030
コロナで重症になって1年1ヶ月入院して、ジムへの復帰はさらにそこから1年半かかったけど、まあ単にトレーニングしなかったわけじゃなくて病気だから、身体もズタズタになっちゃってさ

前のレップでは全然平気だったのが、次の一発で急に潰れちゃうことがあって、マシンならガシャーンてなるし、ダンベルならズドンと落とすし、そんなことも何度かあって、さすがにスタッフに注意を受けてしまった

今はカーフレイズとかレッグエクステンションとか、急に制動を失っても大きな音が出ない種目だけは高重量でやってる

でも、元気になることは諦めてない
みんな以上に頑張る
0284無記無記名 (ワッチョイ 5324-lZyV)
垢版 |
2024/03/17(日) 16:25:53.52ID:zpNuqfm90
>>282
そうか
ガッチャマンにもそういうタイプの人も居るのか
焦らず軽量少レップから丁寧にがんばやで
0286無記無記名 (ワッチョイ 7be1-h/IQ)
垢版 |
2024/03/18(月) 04:57:34.82ID:CX1Otq150
先月ズッコケて腰を痛めてずっと運動できなかったんだけど
お前らの助言通り多少無理して体動かしてたら痛み引いてきたわ
お前らありがとう
0288無記無記名 (オッペケ Sr85-9gI3)
垢版 |
2024/03/18(月) 07:49:31.00ID:7z8l3AUCr
肉体的な健康より認知症の方が怖い
最近妻が怪しい
0289無記無記名 (アウグロ MMbd-BQFt)
垢版 |
2024/03/18(月) 10:18:19.30ID:UhScgGwcM
>>85
スロトレでしょ
0290無記無記名 (アウグロ MMbd-BQFt)
垢版 |
2024/03/18(月) 10:18:19.61ID:UhScgGwcM
>>85
スロトレでしょ
0291無記無記名 (ワッチョイ 4118-l9iO)
垢版 |
2024/03/18(月) 16:45:54.56ID:4C+pa5Wn0
3月17日
ベンチプレス(81センチ薬指ナロー)
20×3
60×5
100×5
120×5
140×5×5
142.5×5
0293無記無記名 (ワッチョイ 7380-bz3O)
垢版 |
2024/03/18(月) 21:35:00.60ID:GrI9+7nI0
>>253
見たが、流石にこのデータはおかしいだろw
信用性ゼロ
0294無記無記名 (ワッチョイ 0bd1-np+W)
垢版 |
2024/03/18(月) 21:59:31.79ID:2pga5Zqk0
昔何かの記事で読んだけどツール・ド・フランスの選手過去800人位の平均寿命は80代後半で長生きだったような
ドーピングしまくってるのにな
まあこの手の競技ごとの平均寿命はサンプル数少なすぎて全く当てにならない
確実なのは相撲とかプロレスの重量系含め格闘技全般は胃腸に負担かかる食事してるしステ入れまくってるから短命
ラグビー、サッカーとかのコンタクトスポーツも寿命短い
もう一つ言える事はプロでやってる連中と一般人の趣味レベルのスポーツ経験者じゃトレーニング強度が違いすぎて全く当てにならない
0295無記無記名 (ワッチョイ 13ac-BQFt)
垢版 |
2024/03/18(月) 22:01:48.15ID:bb75gfa00
四十肩五十肩って2割くらいの人がなるんだな
トレしてると動いてるからならなさそうだけど
別の意味で肩痛める人が多そう
0296無記無記名 (ワッチョイ 511d-0rOl)
垢版 |
2024/03/18(月) 23:01:29.07ID:prGBhQqX0
フォーム不良による腱板損傷、上腕二頭筋長頭腱炎(これ結構多いと思ってる)などは診断してない人を含めると
隠れ患者が相当いそう。筋トレやりこんでても、ローテーターカフは鍛えにくいからここが弱いままだと、
筋肉のバランス?が悪くなって発症するような気がする。
自分はミリタリープレスやってたから大丈夫かと思ってたけど、去年両方同時にきたから結構ショックだった。
セルフマッサージしてみたら、小円筋と肩甲下筋は石みたいに固くなってた。皆の衆、気を付けなされよ。
0297無記無記名 (ワッチョイ 1354-bz3O)
垢版 |
2024/03/18(月) 23:27:57.12ID:ARPBpL5I0
突っかかるつもりは無くて、仰ってる事も分かるのですが、
フォーム不良だから怪我をするのでは、必ずしも無くて
正しいフォームであっても注意してても怪我をする事は多々あります。
オーバートレーニングとあとはシンプルに加齢、ですね。

それがモロに出るのが40後半〜50世代
注意してても怪我します、
シンプルに歳です。
0298age (ワッチョイ 7363-bz3O)
垢版 |
2024/03/19(火) 12:27:40.33ID:YsaILjdf0
年取るとやはり足腰から衰えてくる
若い時は感じなかったし
筋トレってどうしても上半身が中心になりがちだけど、
やっぱり足腰鍛えないとな
レッグカールとかレッグエクステンションなんてダメ
あんなの運動にならない
やっぱりスクワットやレッグプレスやらないと
カーフもね
0299無記無記名 (ワッチョイ 5113-0rOl)
垢版 |
2024/03/19(火) 14:01:45.16ID:XB3AaTP80
レッグカールは個人的には重要かな。
大腿四頭筋やカーフは日常でもそこそこ使ってるけど、ハムは意外と負荷が弱かった。
他の脚種目でもハムは多少入るけど、ハムだけの種目としてレッグカールをやるようにしたら、
靴履く時などの中途な姿勢がものすごく楽になった。
0300無記無記名 (スププ Sd33-9gI3)
垢版 |
2024/03/19(火) 15:17:22.22ID:zZBORMobd
3月18日
フルスクワット
20×6
60×6
100×6
140×5
160×3
150×8×3
ストップスクワット
135×6×2
0301無記無記名 (ワッチョイ 5307-MjX/)
垢版 |
2024/03/20(水) 01:04:38.53ID:oJrMRE3s0
肩の関節に隙間があるような感覚があるんだよね。
実際には問題ないんだろうけど、感覚として、普段の何でもない姿勢でもカクンと外れそうな不安定な頼りなさを感じることがある。
筋トレだとベンチのような前方向プレス系では毎回感じるし実際に力も出にくい。
単に年齢的なものなのかな。
0302無記無記名 (ワッチョイ 537d-lZyV)
垢版 |
2024/03/20(水) 02:04:24.06ID:yMwhuu/y0
こわいねそれ(´・ω・`)
ワイは左肩の痛みがずっとあったけど
ローテーターカフのストレッチするようになって劇的に痛みが減った
痛めてたんじゃなくて圧迫してたようだ
0303無記無記名 (ワッチョイ b3c0-BQFt)
垢版 |
2024/03/20(水) 09:47:58.76ID:Ss6UIn1j0
もともと関節なんて何もしてなくても
衰えて悪くなっていくんだから
もう年齢なりの重量や内容にするべきよ
最後の最後で大怪我や高齢者になるのに後遺症が残ったら
本当に本末転倒
0305age (ワッチョイ 2bc1-gzIY)
垢版 |
2024/03/20(水) 22:40:08.90ID:m40SaO2A0
前みたいに輝いていたいから
トレーニング強度は落とさずに頑張る
それでやると
帰宅してもうプロテイン飲んで寝るだけ
食べないとと思うけど食べる余裕も時間もない
睡眠優先
この辺はもう年齢なんだな、と感じざるを得ないね、、
0307無記無記名 (ワッチョイ 7be1-h/IQ)
垢版 |
2024/03/21(木) 08:29:54.18ID:QuKUn7az0
>>306
悪い言葉遣いはやめましょう
見る人が不愉快になりますしあなた自身が気づかないうちにどんどん人間性レベルが下がります
0308無記無記名 (オッペケ Sr85-9gI3)
垢版 |
2024/03/21(木) 08:44:04.41ID:h1f92TaOr
50代で高重量はデメリットが多くなるから筋肥大より引き締まった腹やボディメイクを心がけた方がいいと思うね
ロニーみたいになるよ
0309無記無記名 (ワッチョイ 51b0-IMib)
垢版 |
2024/03/21(木) 09:36:36.63ID:ZdaDuWGb0
食事(栄養)と睡眠(休息)がしっかりできないのにトレ強度上げるのは、無駄になるぞ?
筋肉造る材料も時間もないのに、ただ壊すばかりになるから。まぁ本当に高強度を続けてたら
いずれ疲れてできなくなるだろうけど。
0310無記無記名 (ワッチョイ 73b3-gzIY)
垢版 |
2024/03/21(木) 12:16:49.34ID:d15sHzDw0
輝いている俺
この俺が俺様だった頃を取り戻す
俺様を取り戻せるなら筋肉の奴隷にだってなる

まだ行けるぞ、この俺
まだやれるぞ、この俺様

年齢はただの数字
この俺が俺様であり続ける為に
輝き続ける
まだまだ行ける
輝け、この俺様
0312無記無記名 (オッペケ Sr85-9gI3)
垢版 |
2024/03/21(木) 17:03:57.15ID:h1f92TaOr
筋トレして身体が良い状態になると無駄な食欲が湧かなくなるのは何故だろう
だらしない身体の時の方が腹がすぐに減る
0313無記無記名 (ワッチョイ 2b4d-Udh4)
垢版 |
2024/03/21(木) 21:06:32.40ID:9L5N/gYI0
ハーフラック買いたいんだけどさ
バーベルって28ミリの径のやつ買えばいいの?
あと長さは180センチ?ラックのセーフティとかにかけるなら
0314無記無記名 (ワッチョイ 41b5-9gI3)
垢版 |
2024/03/21(木) 22:38:08.48ID:qyxfgRBc0
3月21日
ベンチプレス(81センチ薬指ナロー)
20×3
60×5
100×5
120×5
142.5×5×5
145×5
0315無記無記名 (ワッチョイ 539a-p32g)
垢版 |
2024/03/21(木) 23:15:43.81ID:PviOpOrQ0
>>313
スタンダード28mm径を使っててもデカくなってる人はもちろんいるけど、個人的にはオリンピック50mm径をお勧めする
所有欲的な観点で、結局オリンピックシャフトに移行する人が多いから最初からオリンピックにした方がいい
あと180cmってのはシャフトの全長のことを言ってるんだろうけど、全長はあまり関係無い
重要なのはグリップ部分の幅よ
スタンダードだと110cm台幅が多くて、オリンピックだと130cm台幅が多い
スタンダード仕様のラックでオリンピックシャフトを使うことは出来るけど、オリンピック仕様のラックでスタンダードシャフトを使うことは出来ない
だから最初からオリンピック仕様のバーベルセットで揃えた方がいいよ
0316無記無記名 (ワッチョイ 5173-0rOl)
垢版 |
2024/03/21(木) 23:51:03.14ID:ZdaDuWGb0
>>313
もしダンベルを28mm径の物を使用してる場合、オリンピックバーだとプレートの互換性は無いからね。
当たり前だけど、オリンピックバーの場合、全て50mm径プレートで揃えないといけない。

28mm、8kgの家庭用(?)バーベルバーでミリタリープレスをずっとやってるけど、不都合な感じはしない。
結局トータルの重さなんで。ジムでオリンピックバーを使った事もあるけど、長い分取扱いが難しいかと
思ったが、そんな事はなかった。プレートの互換性が必要ないならオリンピックバーでいい。
0317無記無記名 (オッペケ Sr85-MjX/)
垢版 |
2024/03/22(金) 02:02:31.90ID:pDa3ruoXr
>>313
やれることは同じなんだから28mmで十分と思うけどね。
長さはラック幅と取り付けるプレート数をある程度考慮して好きなの選べばいい。
0320無記無記名 (ワッチョイ 7be1-h/IQ)
垢版 |
2024/03/22(金) 09:32:42.02ID:515GDvuY0
寝れないなら心療内科で睡眠剤出してもらったほうがいいと思う
酒より安いし
0321無記無記名 (ワッチョイ 418f-gzIY)
垢版 |
2024/03/22(金) 16:46:26.73ID:uC6C/w1n0
肩痛めてベンチ休んで3ヶ月、未だに治らないけど
もう欲求不満で
リハビリがてら肩に負担少ないマシンフライやった
(他の腕や脚はやってる)

勿論軽い重量で
たまらなく気持ちよくて10セットもやってしまった
翌日強烈な筋肉痛が来て最高に気持ちよかった
もう落ちつつある性欲処理より気持ちよかった。

でも、やっぱりまだ肩痛みあるから
来週は胸はまた休む。。
0322無記無記名 (ワッチョイ 13ac-Bo/N)
垢版 |
2024/03/22(金) 16:50:08.69ID:nwLGOPpf0
肩は治らねえよなあ
0323無記無記名 (ワッチョイ 51a3-0rOl)
垢版 |
2024/03/22(金) 19:06:47.80ID:rRzTcNrp0
>>321
診断結果は何だったの? 腱板損傷?、長頭腱損傷?
0324無記無記名 (オッペケ Sr85-9gI3)
垢版 |
2024/03/23(土) 09:21:27.08ID:ZOM+OaS9r
>>321
50肩じゃないの?
認識改めて適切な対応しないと回復しないよ
0325無記無記名 (ワッチョイ 41b1-ILw8)
垢版 |
2024/03/23(土) 09:56:02.71ID:ZvpokpxP0
10kgのダンベルでクリーンやってみた
EMOM10分のつもりが6分で中止
痛めてる方の肩にちょいと違和感あったから用心用心
0327無記無記名 (オッペケ Sr79-pYPL)
垢版 |
2024/03/25(月) 17:41:30.23ID:FJNpSgz8r
皆んなは性欲ある?
50になったら性欲無くなっていくと思いきや全く消えん
0329無記無記名 (ワッチョイ b226-C+Js)
垢版 |
2024/03/25(月) 18:00:33.39ID:njFAc0Lx0
消えるどころかw
0330無記無記名 (ワッチョイ e9ff-grsk)
垢版 |
2024/03/25(月) 19:16:40.51ID:+ebR55nC0
性欲はあるけど、確実に落ちている
もう毎日抜くとゲッソリになるし免疫力低下するし筋肉痛の回復力も落ちるから
2日に1回か、2日ON1日OFFの3日サイクルか
0331無記無記名 (オッペケ Sr79-pYPL)
垢版 |
2024/03/25(月) 19:36:39.73ID:FJNpSgz8r
毎日抜かないとムラムラする
嫁は頻繁にはさせてくれないし困る
0333無記無記名 (ワッチョイ 8db2-pYPL)
垢版 |
2024/03/25(月) 23:51:10.85ID:VJuC6cbJ0
3月25日
ベンチプレス(81センチ薬指ナロー)
20×3
60×5
100×5
120×5
147.5×5×5
150×5
0334無記無記名 (ワッチョイ 8dc2-6Gz/)
垢版 |
2024/03/26(火) 02:52:16.58ID:hh7rvVlw0
↑だからどうした? だせーなw
0335age (ワッチョイ 71b0-grsk)
垢版 |
2024/03/26(火) 12:14:32.93ID:KKqJ8+PI0
普通ならウォームアップは1〜2セットにして
その後にメインのMAXセットに入り、そこからドロップセットで落としていくのが通常

そんなにウォームアップで刻んでいかない
メインやる前に疲労するだけ

147.5が差もメインセットのように見せかけてるが、
5×5 をやった後で
更に重量上げていくなどありえない
普通はそこからドロップで追い込んでいく
どこまで追い込むかは人それぞれだし
部位や頻度にもよるが
メインセットやった後に更に重量あげる余力があって
それで、はい、おしまい、ってありえない。

普通にそれなりのトレーニングしてる人ならすぐ見抜ける
よってこれらの記載は嘘と分かる。
0336無記無記名 (オッペケ Sr79-pYPL)
垢版 |
2024/03/26(火) 15:34:49.96ID:QCnt0DlHr
>>332
夜中に目が覚めると嫁のベッドに滑り込む
人肌は大事
0337無記無記名 (ワッチョイ b2d4-y3YC)
垢版 |
2024/03/26(火) 19:37:45.14ID:exDT372k0
前澤友作が自宅ジムでの筋トレ動画出したけど、ありゃひでぇな
全部パーシャルでやらせてライザップのトレーナーは何してんだ?
0338無記無記名 (ワッチョイ b244-C+Js)
垢版 |
2024/03/26(火) 19:50:14.84ID:Z4SxBBYZ0
怪我させないようにじゃね?
身体ができてくるまでは
選択肢のひとつとしてアリだと思う
0339無記無記名 (ワッチョイ b6a3-grsk)
垢版 |
2024/03/26(火) 20:36:33.10ID:2UWXJJvc0
第一、5レップというのか普通それなりのトレーニーならありえない

パワー系のトレなら2〜3レップ
筋肥大系なら8レップ前後
終盤のパンプ追い込みなら10〜16レップ

少し重量追求型でも6レップがせいぜい

5レップで統一してやるトレーニーはいない
よって
この点からも上記記載は嘘と分かる。
0340無記無記名 (ワッチョイ 8d42-pYPL)
垢版 |
2024/03/26(火) 20:43:08.74ID:TxeDtInM0
>>335
ヴァーーーーーーーーーーーーーーーカ
0341無記無記名 (ワッチョイ 8d42-pYPL)
垢版 |
2024/03/26(火) 20:43:51.07ID:TxeDtInM0
>>339
ヴァーーーーーーーーーーーーーーーカ
0342無記無記名 (ワッチョイ 8297-pYPL)
垢版 |
2024/03/27(水) 02:20:50.72ID:jEjs1WtE0
>>341
いい歳してそれは流石に痛いぞ
0343無記無記名 (オッペケ Sr79-pYPL)
垢版 |
2024/03/27(水) 06:59:36.07ID:HkDJJXhcr
ダンベルプレス15キロ30回
スクワット15キロ30回
ローテーターカフの運動
これを日課にしてから(やらない日も普通にある)
ペラペラだった胸筋は厚くなって来たし頻尿も無くなって肩周りの痛みも少なくなってきた
胸が付くとやはりいいね
昔は割と凄い身体だったから少しは取り戻したいな
0344無記無記名 (ワッチョイ 8d24-lpwl)
垢版 |
2024/03/27(水) 09:03:15.69ID:HvJltgBW0
1ヶ月前に始めたワンレッグ(片足デッド)
どうにもグラグラして安定せなんだが昨日は両足とも10回連続で出来るようになった!
ただ、右足裏は地面に吸い付いてる感覚あるんだけど左側がなんだか頼りないなー
0345無記無記名 (ワッチョイ f64a-grsk)
垢版 |
2024/03/27(水) 09:38:07.09ID:aZazoRHa0
熟練コンテストトレーニーが
ハッタリ重量マウントおじさんを一刀両断
キリッ!
断罪せよ

まぁ可哀想な人だとは思うよ、いい歳して嘘ついてまで見栄を張りたいなんて
いままで誰にも相手にされなかった人生なんだろうな、と察する
悲愴に満ちた気持ちも分からないでも無い
歳をとると寂しくなるからね
せめてネットでマウント取った気分に浸りたいよね
ま、でも嘘は良くない
0346無記無記名 (ワッチョイ f64a-grsk)
垢版 |
2024/03/27(水) 09:38:07.70ID:aZazoRHa0
熟練コンテストトレーニーが
ハッタリ重量マウントおじさんを一刀両断
キリッ!
断罪せよ

まぁ可哀想な人だとは思うよ、いい歳して嘘ついてまで見栄を張りたいなんて
いままで誰にも相手にされなかった人生なんだろうな、と察する
悲愴に満ちた気持ちも分からないでも無い
歳をとると寂しくなるからね
せめてネットでマウント取った気分に浸りたいよね
ま、でも嘘は良くない
0347無記無記名 (ブーイモ MM96-zRji)
垢版 |
2024/03/27(水) 09:55:03.06ID:mC94IBeRM
>>337
そういうふうなアホっぽい演出にしておくと>>338やお前のような知ったかバカが食いついて
こういう場所で話題にだしてくれて再生数が伸びるから
他に理由なんかない
0348無記無記名 (ワッチョイ 4283-9uka)
垢版 |
2024/03/27(水) 10:30:10.50ID:wu4/9RSv0
確かに刻みすぎとは思うけどな
150メインなら
アップは70と110くらいで
メインでやめるのかドロップやるのかくらいだもんな
0351無記無記名 (ワッチョイ 8d68-pYPL)
垢版 |
2024/03/27(水) 21:01:16.61ID:dG+HMOr60
3月27日
フルスクワット
20×3
60×6
100×6
140×5
160×3
180×3
160×8×3
0353無記無記名 (スッップ Sdb2-NIsD)
垢版 |
2024/03/28(木) 14:23:29.89ID:6sREDFKRd
高校の時、誕生日プレゼントで
ベンチと80kgバーベルセット
買ってもらって鍛えてたが
そのうち床がベコベコになり
自宅トレを止めた

自宅トレの人は床は大丈夫?
今は、市営の2時間220円のジムだが
0354無記無記名 (ワッチョイ 610e-grsk)
垢版 |
2024/03/28(木) 18:43:28.15ID:6qG4MJGl0
脚トレ キチンとやるようになってから
階段が楽になってきた
駅の階段が前はキツくて仕方なかった
もう歳かな?って思ってた
やはり足腰は大切ですね
0356無記無記名 (ワッチョイ 2df1-lDmY)
垢版 |
2024/03/28(木) 21:18:00.57ID:yys1dysC0
>>335
膝と腰に負担をかけ過ぎないためスクワットとデッドは軽めでメインセットしてるけど、少し物足りないから、最後ちょっと重めで締めてるわ
100×5×5の後に120×5とか
傍目にはヘンなトレーニングしてるように見えるだろうなぁ…
0357無記無記名 (ワッチョイ 75b0-T9th)
垢版 |
2024/03/28(木) 21:29:54.19ID:Vk0vq+ih0
脚トレはたしなむ程度だったけど、ブルガリアンスクワット、レッグカール、カーフレイズはやってた。
でもなぜか脚あげるのが辛くなってきて、オンザニーもしんどくなってきたのでネットで調べたら、腸腰筋や
大腰筋が固くなってる事が分かった。これマッサージしてからは好調に戻った。
こんなところに支障が出てくるとは…。これが最近一番歳を感じた事。
0358無記無記名 (ワッチョイ 8d1c-pYPL)
垢版 |
2024/03/28(木) 21:53:08.34ID:qgNIWSft0
>腸腰筋や大腰筋

解剖学からやり直そうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況