X



【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド571reps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ af33-qBzo [92.202.3.47])
垢版 |
2022/06/05(日) 12:33:08.05ID:uKpxJa4N0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。(大事なことなので二度書いてます!)

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・オッペケ
・アウアウカー
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]
・スッップ Sda2-F7SK
・d38f-wDYB [152.165.196.156]
・テンテテン
(これらに構わないように!!)

★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググれ

★毎回出る話題
Q.筋肉をつけながら脂肪を減らしたいです。
A.長年無理と言われてきましたが、最近はリコンプという手法が登場しました。
実績は従来の増量減量と比べるとまだまだ少ないので、
採用するかどうかは自身で調べて判断してください。
いずれにせよ一生懸命トレーニングをし、食事を管理するべきという根本は変わりません。

Q.体脂肪計でこういう数字だったのですが。
A.体脂肪率は安物でも高級品でも正確に測れませんので、数字そのものより増減の傾向を参考にする程度にしましょう。


★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド567reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1649766494/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド568reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1650890430/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド569reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1652217842/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド570reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1653386508/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0085無記無記名 (ワッチョイ 9392-JoGv [106.73.13.64])
垢版 |
2022/06/07(火) 16:49:47.70ID:0IaO7zyI0
膝コロの質問なんだけど
1、2回やるとすぐみぞおちの下あたりが痛くなるんだけど
フォームが悪いのかな?それとも筋肉痛?

他のダンベルカールとかスクワットとかは
翌日筋肉痛を感じることがあっても
トレーニングの最中痛くなることはなかったので…
0086無記無記名 (オッペケ Sre7-ItJ6 [126.166.137.141])
垢版 |
2022/06/07(火) 16:56:04.85ID:/pFgcW4gr
腹筋、肩、カーフあたりは効いてくると間接とかじゃなく筋肉が千切れるように痛くなってくるけど小さく密集してる筋肉特有なのかな
0089無記無記名 (スップ Sd9f-V13S [1.75.2.131])
垢版 |
2022/06/07(火) 17:24:23.76ID:LfQ1ruqud
インクラインダンベルカールで45度だと背中が浮くから30度で背中ベタ付けでやってたら指導おじさんに絡まれた
絡まれたのは良いとして、やっぱり45度の方が良いんだろうか? と疑問を感じた
背中が浮くのは自分の関節が固いだけで普通の人は45度で背中ベタ付けで出来るの?
0090無記無記名 (テテンテンテン MM7f-4lSj [133.106.190.75 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/07(火) 17:25:54.42ID:olxH9NXWM
おしりだけデカい
女かよ俺は
0093無記無記名 (ワッチョイ 833e-03VF [92.203.11.83])
垢版 |
2022/06/07(火) 17:49:32.06ID:OC3wn1rF0
>>85
多分肩や腕、胸に力が入ってるんじゃないですかね。
もしくは身体を丸めるようにして上げてしまってるとか。

一つの練習方法として、クランチやレッグレイズで腹筋を疲労させてからアブローラーをやると言うのがあります。
この場合腹筋が疲労しているので他の部位が疲労する前に腹筋への効きを感じられます。
これで腹筋に効いてない場合は他の筋肉だけで上げてる事になります。

もう一つはネガティブ動作だけでやって見ることですね。
トップから地面につくまで下げる動作をやって、上げる部分は床に手をつくなりして元のポジションに戻します。
これはそもそもアブローラーができない人や負荷が強すぎて十分な回数こなせない人、最後に追い込む時などに使えます。

人によって体形や条件など違いますので、どうしても改善しない場合は種目自体をやめておいたほうが良いですね。
0094無記無記名 (ワッチョイ 833e-03VF [92.203.11.83])
垢版 |
2022/06/07(火) 17:53:41.58ID:OC3wn1rF0
>>89
インクラインダンベルカールは力のかかるピークをずらすためにあるので、60°くらいの傾斜でも十分効果はありますよ。

背中が浮いてしまうのは角度の問題よりもフォームや負荷の設定ではないですかね。
0099無記無記名 (ワッチョイ 6392-v1CU [14.8.8.162])
垢版 |
2022/06/07(火) 18:25:47.05ID:nIPJhvNl0
40キロくらいのレベルだとチェストプレスあるならまずはそこで座高高く設定して胸で押し出す感覚鍛えた方がいいよ
ダンベルプレスでもいいよ
まずは肩甲骨下げた状態で押し出す感覚養った方がいい
肩甲骨寄せてやろうとすると大体の人は肩が上がっちゃう
0100無記無記名 (オッペケ Sre7-7faR [126.167.73.159])
垢版 |
2022/06/07(火) 18:32:42.44ID:hFVas6zDr
>>95
シンプルに効かせてないんだよ。

横川が、俺が他と違って早く筋肉ついたのはたまたま重量じゃなくてはじめから効かせることを意識することを優先してたからっていってる。
他のボディビルダーが効かせることの重要性を確信するまで重量追って遠まわりする分をショートカットできたって。
0102無記無記名 (ワッチョイ 6392-v1CU [14.8.8.162])
垢版 |
2022/06/07(火) 18:39:20.83ID:nIPJhvNl0
1番良いのはダンベルフライで広げた状態から前に押して丁度ベンチプレスのラックアップした状態まで伸ばすと感覚掴めやすいけどねー
ベンチ初心者の頃はそれやってたら急激に伸びたしベンチの胸の使い方もある程度わかった状態で出来た
0108無記無記名 (テテンテンテン MM7f-4lSj [133.106.164.116 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/07(火) 19:16:56.32ID:wHS2MtGNM
>>103
でも脚はほせえからな
毛無しにすればかなりエロい自信ある下半身は
0110無記無記名 (ワッチョイ 03b8-5JZB [60.96.192.62])
垢版 |
2022/06/07(火) 21:31:54.42ID:X5Xp+cc00
柔軟性より使い方のクセじゃないかなぁ
普段は背中を曲げ猫背にし肩甲骨を外転させることで腕を遠くに伸ばしてる

https://reraku.jp/studio/nihonbashi/blog/97848
立った状態で外転→挙上→下方回旋→下制という順に動かすと
背中が引けて肩が落ちた状態で収まる場所があるはず
背中と肩がその姿勢を取ると自然と腰は立ってくる
0133無記無記名 (ワッチョイ 9392-JoGv [106.73.13.64])
垢版 |
2022/06/08(水) 07:27:27.44ID:r9AUAx640
>>130
横から申し訳ない
筋肥大させながら脂肪を落とすのが大変なのはなんでだぜ?

今62キロの体脂肪率19%
まさに全体的に筋肥大したいけどお腹出てるからお腹は痩せたいって状況で
1.1日の食事を5〜6回に分け都度タンパク質20g程取る
2.1日の食事でなるべく2000kcal越えないようにする

で2週間くらい続けているんだけど
これだと非効率なんやろか?
0134無記無記名 (ワントンキン MM1f-5pPn [153.236.82.77])
垢版 |
2022/06/08(水) 07:32:49.34ID:ywNb3B3AM
>>133
端的に言うと、筋肥大は食事によって起きて、その効率はトレ強度に依存するから
だからみんなとりあえず筋肉をつけてトレ強度を上げることを最優先してから脂肪を減らしていく
0137無記無記名 (スプッッ Sd9f-V13S [1.75.254.251])
垢版 |
2022/06/08(水) 08:13:42.57ID:0L5LJJIjd
>>133
別に15%くらいまでは行けるよ
その後は大変だけど

あとカロリーだけ見てpfc見てないなら失敗する
f50未満c280くらいできっちりやりな
毎回のp20には吸収の速いロイシン1.5gがちゃんと含まれること
具体的にはホエイ20以外の場合はbcaa3gを別途で摂れ
0139無記無記名 (ワッチョイ 9392-JoGv [106.73.13.64])
垢版 |
2022/06/08(水) 08:28:12.00ID:r9AUAx640
レスくれた人ありがとう
PFCバランスとかよう知らんかったから勉強するよ
0140無記無記名 (ワッチョイ 239e-v1CU [222.225.65.246])
垢版 |
2022/06/08(水) 09:00:38.30ID:iG/tWo9C0
結局食事によるPFCバランスを把握しないと自分に投影できない、オレも知ってはいたけど役に立てていなかった、
最近はアプリで手入力だけどカロリーやPFCバランスを算出してくれるから便利
アプリを使わず自分でカロリー計算するのは骨が折れる
0141無記無記名 (スプッッ Sd9f-N1CV [1.75.252.159])
垢版 |
2022/06/08(水) 09:08:53.54ID:qj54g9j3d
>>139
カロリー→PFC→微量栄養素と水分→食事の回数→サプリ。サプリとくにアミノ酸系とかBCAAとかなんて最後の最後。はっきり言うといらん。
プロテインにもBCAAは入ってる。
0148無記無記名 (テテンテンテン MM7f-4lSj [133.106.148.11 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/08(水) 18:26:08.58ID:tD66utwqM
120kgでスクワットのセット組んでた頃に戻りたい
いま85kg

150kgでセット組めたらかっこいいよなー
0149無記無記名 (スッップ Sd9f-zSgi [49.98.137.81])
垢版 |
2022/06/08(水) 20:48:56.40ID:qcOdOU4ed
電車なんだが、いかにも筋トレやってます、っていうおっさんが目の前にいる(髪に白髪が混じってる)。

半そでポロから二頭筋が盛り上がっている、が腹も出てる。
あぁはなりたくないなぁって感じ。
0150無記無記名 (ワッチョイ 9392-JoGv [106.73.13.64])
垢版 |
2022/06/08(水) 20:56:19.39ID:r9AUAx640
自分の目指す体を目指せばいいと思うけど
そんな他人って気になるものかい?
0151無記無記名 (ワッチョイ 1328-TpYW [160.86.53.30])
垢版 |
2022/06/08(水) 21:00:47.98ID:TdK6P08g0
筋肥大のためにはとにかく高カロリーな食事をしてトレ強度を上げていく必要がある
ダイエットは逆にカロリー制限をして脂肪を減らしていかないといけない
この二つは相反するから同時にというのは困難なのよ
0153無記無記名 (スフッ Sd9f-GB9M [49.104.19.231])
垢版 |
2022/06/08(水) 21:34:48.15ID:YFBXx1RKd
他人の批判をする奴は何かしらコンプレックスを抱えてる
0158無記無記名 (ワッチョイ 03b8-5JZB [60.96.192.62])
垢版 |
2022/06/08(水) 22:29:52.28ID:4w9twxf20
痩せたら不自然になるとか頬がコケるとか勝手に前提付けてるのってなんだっけ
すっぱいぶどうとかいう寓話に出てくるきつねが丁度そんな奴だよな
0161無記無記名 (ワッチョイ 43bc-yKoR [118.236.243.179])
垢版 |
2022/06/09(木) 00:15:56.98ID:41WYonEV0
超久々にウェイト板来たけどやっぱここやたら攻撃的だったり、他者にマウントとりたいやつ多すぎだな
多分そういうやつって慢性的にウェイトトレしてるだけで目標ないんだろな
目標あれば人はそもそも気にならん
0165無記無記名 (アウアウアー Saff-v1CU [27.85.206.22])
垢版 |
2022/06/09(木) 07:14:24.86ID:NU1oIkiKa
>>161
40代スレから来たんだろ
0167無記無記名 (ワッチョイ 7fee-YOmL [221.114.229.1])
垢版 |
2022/06/09(木) 07:25:21.06ID:XcQM/Y+30
最近フリーのスクワットを始めましたが、レッグプレスのマシンだと120kgだけど、スクワットになると50kgです
皆さんはどれぐらいの期間で慣れましたか?
パラレルですが、腰、腹筋等衝撃的なきつさでした😅
0168無記無記名 (ワッチョイ 833e-03VF [92.203.11.83])
垢版 |
2022/06/09(木) 08:28:55.32ID:10ADCB7t0
>>167
フリーウェイトはマシンでは使わない筋肉を沢山使いますので、全く別の種目と考えたほうが良いですね。

メインの筋肉はマシンで鍛えられてるので慣れれば追いつくのは割と早いと思います。

同時に無理も効いてしまい使ってなかった部分の怪我に繋がりやすいので、マシンの数字は一旦忘れて焦らず慎重に進めた方が良いかと。
0169無記無記名 (アウアウウー Sa47-YOmL [106.131.152.152])
垢版 |
2022/06/09(木) 08:42:35.40ID:SiW+A0H7a
>>168
ですよね、全くの別物でした…
今は週一やって、毎週5〜10kgずつ増やしていこうかなと考えてます
スクワットの後は、まだ足を追い込めてないのでレッグプレスをやろうかなと思います
0170無記無記名 (ワッチョイ e3ce-vLXQ [180.30.102.176])
垢版 |
2022/06/09(木) 08:48:55.32ID:Xam/7E2x0
>>167
レッグプレス120kgって少なくとも自重はかかってないやろ?
しかも垂直式で無ければ数字以上に負荷は軽い
そこから更にバランスの問題も出るからスクワット50kgは妥当な数字や
てかそのレベルなら怪我予防も兼ねてまずバーだけでフォーム習得した方がええ
0171無記無記名 (ワッチョイ e3ce-vLXQ [180.30.102.176])
垢版 |
2022/06/09(木) 08:51:59.91ID:Xam/7E2x0
>>167
腹筋の筋肉痛は良い傾向やから腰を痛めんようバーをまっすぐ下ろす練習したらええ
参考にするならかとちゃんとかビルダー系のチャンネルがオススメや
0172無記無記名 (ワッチョイ 833e-03VF [92.203.11.83])
垢版 |
2022/06/09(木) 08:55:59.63ID:10ADCB7t0
>>169
負荷の増やし方は回数を基準にしたほうが良いですね。

最初はフォームの練習兼ねて10回3セットクリアできたら増やして、8回届かなかったら減らすくらいで良いと思います。

追い込みは慣れてるマシンでやっても良いですし。
0176無記無記名 (ワッチョイ 03b8-5JZB [60.96.192.62])
垢版 |
2022/06/09(木) 11:38:03.68ID:muxPPphV0
フルとパーシャルでフォームや挙上重量が大きく変わるのは何かしら問題がある
それを解消しないままやり続けるといずれ故障する
最初はローバー低重量でじっくりやった方が良い気がするな
0178無記無記名 (アウアウウー Sa47-YOmL [106.131.152.152])
垢版 |
2022/06/09(木) 12:00:08.06ID:SiW+A0H7a
ぽまんらのアドバイス助かる😭
カトちゃんとか岡田さんの動画見ながら毎日自重でフォーム確認
ジムではウォームアップにバーだけでフォームを維持して、足に意識出来るかどうか、それから重量のせてみます!
0179無記無記名 (オッペケ Sre7-7faR [126.167.73.13])
垢版 |
2022/06/09(木) 12:03:07.39ID:8mSt76J5r
>>176
なにかしらっていっても大概は伸展筋と内転筋とヒップヒンジを全部使えてないだけ。
自重スクワットを飽きるまでやってマッスルコントロール身につけてないのに荷重始めると永遠に筋肉効率的に使えない
0180無記無記名 (ササクッテロル Spe7-JOJ2 [126.233.203.121])
垢版 |
2022/06/09(木) 12:13:12.55ID:q2YZg/GAp
サバ缶、イワシ缶をメニューに入れるとやたら脂肪が増える。いけないのかな。
0181無記無記名 (ササクッテロレ Spe7-Usof [126.247.162.200])
垢版 |
2022/06/09(木) 12:24:20.56ID:pBCU4uZ4p
>>180
汁まで飲んでないか?
0182無記無記名 (ササクッテロル Spe7-JOJ2 [126.233.203.121])
垢版 |
2022/06/09(木) 12:26:45.84ID:q2YZg/GAp
それは飲んでません
0183無記無記名 (スップ Sd9f-+J4x [49.97.103.23])
垢版 |
2022/06/09(木) 12:27:35.24ID:kgbXjlXAd
仕事中のランチ1000円以内でタンパク質の多いメニュー教えてやるよ
大戸屋のチキン系定食(焼きか、蒸しのやつ)
回転寿司(マグロ等中心に)
吉野家 塩ダレ鳥丼(頭大盛り)親子丼 大盛り
すき家 鶏そぼろ特盛
松屋 ごろごろチキンカレー
0184無記無記名 (ササクッテロル Spe7-JOJ2 [126.233.203.121])
垢版 |
2022/06/09(木) 12:28:34.41ID:q2YZg/GAp
朝から、昼で、29、44、27になってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況