X



【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド571reps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ af33-qBzo [92.202.3.47])
垢版 |
2022/06/05(日) 12:33:08.05ID:uKpxJa4N0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。(大事なことなので二度書いてます!)

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・オッペケ
・アウアウカー
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]
・スッップ Sda2-F7SK
・d38f-wDYB [152.165.196.156]
・テンテテン
(これらに構わないように!!)

★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググれ

★毎回出る話題
Q.筋肉をつけながら脂肪を減らしたいです。
A.長年無理と言われてきましたが、最近はリコンプという手法が登場しました。
実績は従来の増量減量と比べるとまだまだ少ないので、
採用するかどうかは自身で調べて判断してください。
いずれにせよ一生懸命トレーニングをし、食事を管理するべきという根本は変わりません。

Q.体脂肪計でこういう数字だったのですが。
A.体脂肪率は安物でも高級品でも正確に測れませんので、数字そのものより増減の傾向を参考にする程度にしましょう。


★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド567reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1649766494/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド568reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1650890430/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド569reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1652217842/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド570reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1653386508/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0646無記無記名 (アウアウアー Saff-80qZ [27.85.206.165])
垢版 |
2022/06/14(火) 22:13:41.38ID:xJRKwYqBa
骨格で合う合わないはたとえばよっぽど脚長くてスクワットじゃ腰がバテて追い込めんとか外人によくあるやつこの場合はマシンのが合理的みたいなレアケースつっても大会目指すレベルじゃなきゃ気にすることない150くらいまでなら大した問題じゃないでしょ
他にこの骨格だとこの種目は合わないとかある?
思い浮かばないけど
0649無記無記名 (アウアウアー Saff-80qZ [27.85.206.165])
垢版 |
2022/06/14(火) 22:32:50.08ID:xJRKwYqBa
なにがいいたいかというと>>629に書かれてるようなこと誰が言ったのか知らんけどこういうのは骨格が合わないじゃなくて単純に上手くやれてないってだけだろってはなし
0651無記無記名 (ササクッテロレ Sp87-sVTA [126.247.170.63])
垢版 |
2022/06/14(火) 22:51:23.95ID:AWu8DfRZp
>>645
そうか
4kgは全然恥ずかしくないよ
フォーム重視で三角筋中部に効かせる意識が出来てればそれでいい
辛くなってきたらチーティングで3〜5回くらい追い込め
0653無記無記名 (ササクッテロル Sp87-7zzO [126.233.118.201])
垢版 |
2022/06/14(火) 23:21:22.26ID:6RySV7+jp
みんな2、3日ジム寄れない時ってどうしてる?
明日から週末まで出張なんだ
自重でやるしかないかな?ホテルで
0654無記無記名 (ワッチョイ 8fee-h2A2 [113.40.37.250])
垢版 |
2022/06/14(火) 23:28:32.52ID:ATtYn6kg0
>>653
ブルガリシシーピストル、バー(というよりデスク)ディップス、インバーテッドロウで何とかする
持ち込めるならチューブとプッシュアップバーもってくか通販で送りつける
0655無記無記名 (ササクッテロレ Sp87-sVTA [126.247.170.63])
垢版 |
2022/06/14(火) 23:33:32.99ID:AWu8DfRZp
>>652
ベンチを一週間あたり14セットやるとする
@週一トレで14セットを一日でやる
A週7トレで毎日2セットずつやる

どっちが週あたりのボリュームが稼げるか?
14セットも連続でやれば後半になったら疲れてしまって重量がどんどん落ちていくのは分かるよな?
0659無記無記名 (ササクッテロレ Sp87-sVTA [126.247.170.63])
垢版 |
2022/06/14(火) 23:49:12.02ID:AWu8DfRZp
>>656
もうちょっと勉強しような
なんだよ疲れって?w
疲れとやらが翌日になかったら前日の渾身の2セットの筋肥大効果、筋力アップ効果が消えて無くなるとでも?
0661無記無記名 (アウアウウー Sa67-FvYE [106.146.104.117])
垢版 |
2022/06/14(火) 23:59:34.09ID:6D70ICHDa
>>568
その質問への直の回答ではないが…
剣術ってのは木刀?竹刀?まぁどちらにせよ、ソレを楽に振りたいならそれらの重さを少しずつでも増やさないとダメだろうね
筋トレの種目名ならストレートアームプルオーバーってヤツなんだけど、コレはベンチに寝てやるヤツなので
負荷掛かる方向が剣振りとは違うし、器具も工夫しないと剣握りは出来ない(自分はバラした五輪シャフトスリーブ使って剣握りでやってる)
その他は、斬り込み動作には下半身が重要だから
荷重ランジやリバースランジと体幹トレは、やり込むとかなり違うと思う
0662無記無記名 (JP 0H1f-twC9 [193.118.69.76])
垢版 |
2022/06/15(水) 00:14:54.91ID:GoyUbBcYH
>>659
??
効率が悪いって話ね
週7で同じ部位2セットずつやってるトレーニーがどれだけいるの?
週1で14セットやってる人は山ほどいるけど
他人のトレーニングを否定する気はないけど毎日やるほうが筋肥大するなんてのがメジャーではないのは間違いないよ
0664無記無記名 (スフッ Sd1f-YknO [49.104.26.1])
垢版 |
2022/06/15(水) 00:21:43.03ID:kFLvQshed
>>663
そいつ荒らしだから無視しとけ
0666無記無記名 (ワッチョイ ffc9-jVf4 [221.171.43.128])
垢版 |
2022/06/15(水) 00:55:22.85ID:2I3ulE4Y0
ベンチプレス 3セット
デクラインダンベルフライ 3セット
ケーブルフライ 3セット
チンニング(4回くらいしかできない) 3セット
ラットプルダウン 3セット
スクワット 3セット
カーフ鍛える奴 3セット
ヒップアブダクション 3セット

これを週に2、3回やってるんですけど
どうでしょうか?
後半少しバテます…
0667無記無記名 (ワッチョイ 8392-J9+C [14.8.8.162])
垢版 |
2022/06/15(水) 00:59:12.40ID:6BQKc+A80
僕は週7で同じ部位渾身の3〜7セットくらいやってるよ
その日の筋肉痛疲労の具合を見て3で止めるかもうちょっとやるか決めてるよ
rep数も1~5回これも力が入るかどうかで回数決めてる

んで1-2週間に一回ジムに行く日にその成果を確認してる

まあエブリベンチモドキや
0668無記無記名 (ワッチョイ 8ffb-twC9 [49.251.225.180])
垢版 |
2022/06/15(水) 01:10:06.80ID:N0925KvA0
>>666
2分割にして頑張って週3は確保したい
Aの日→胸肩三頭、Bの日→背中二頭スクワットで交互に

ジムの日を確保できない時はB優先
Aの種目は押す系なので自重でもなんとかなる
0670無記無記名 (ササクッテロレ Sp87-sVTA [126.247.170.63])
垢版 |
2022/06/15(水) 01:16:13.97ID:3oHCTDafp
>>662
0535 無記無記名 (アウアウウー Sa67-0WBx [106.131.25.253]) 2022/06/14 07:41:37
高頻度の運動は、疲れが残ってトレーニングの強度が維持できないのが問題なだけと思う。
1
ID:rrbZVx2sa(1/7)


これの説明になってないぞ
多数派少数派なんて関係ない
セットの最後まで高強度を維持出来ないのは明らかに連続14セットの方だ
0671無記無記名 (オッペケ Sr87-Z8Ep [126.254.145.186])
垢版 |
2022/06/15(水) 01:28:21.43ID:mRnM6xzCr
>>381
反ワクなのかwww
0672無記無記名 (ワッチョイ 8ffb-twC9 [49.251.225.180])
垢版 |
2022/06/15(水) 01:43:45.65ID:N0925KvA0
>>670
文盲かよ
体操選手は休んでないのにムキムキだって言ってる人に対する反応だろ
休むのが必須なのではなく休んで他の部位やったほうが効率がいいってこと
それ書いたのは俺じゃないけど
例えるなら毎日10セットやる人と週2で計10セットやる人とじゃ前者のほうが筋力つくのは当たり前だが7倍も結果は違わないって話だ
0674無記無記名 (ワッチョイ 8ffb-twC9 [49.251.225.180])
垢版 |
2022/06/15(水) 01:55:22.61ID:N0925KvA0
>>670
時間があるならいくらでも好きにやればいい
サラリーマンが週6回1時間ずつジムに行くならその6時間をどう割り振るかってのは自由だ
毎日、胸肩腕背腹脚を10分ずつやるより30分を2回ずつやるってのがまあふつうの考えなんだよ
0675無記無記名 (スフッ Sd1f-YknO [49.104.26.1])
垢版 |
2022/06/15(水) 02:06:41.50ID:kFLvQshed
強度の維持ってどういう理解なんだ?
14セット目のベンチを50キロ5回で潰れてもその1セットは十分意味あるわ
0676無記無記名 (ワッチョイ 23b8-V9UA [60.111.241.241])
垢版 |
2022/06/15(水) 04:23:41.05ID:wY7CcaK20
朝トレ派のワイが寝てる間に議論があったんか

朝でも終業後でも就寝時間と起床時間がズレるだけで結局は同じことよ

自分は行き帰りの道が空いてる
ジムも空いてる
残業でモチベーションが左右されない

の3つが主な理由で朝行ってるけど
0677無記無記名 (スププ Sd1f-bTix [49.98.48.233])
垢版 |
2022/06/15(水) 05:55:38.65ID:pqFJUUjRd
男なのに他の部位に比べて胸に脂肪が多いんだけど、これって胸筋鍛えたらいい感じに胸筋出たりしますか?
それとも女性ホルモンが多いだけなんかな
0678無記無記名 (ワントンキン MM9f-rYBJ [153.236.82.77])
垢版 |
2022/06/15(水) 06:28:07.91ID:RQM/TTBqM
なんか議論になってるけど>>655に納得してない人ってなんなの?
トータルボリューム理論を知らない?
知ってて信じてないの?
知ってて信じてるけど週一14セットのほうが週七2セットよりもトータルボリューム稼げると思うの?
0683無記無記名 (ワッチョイ 8fee-h2A2 [113.40.37.250])
垢版 |
2022/06/15(水) 07:45:50.16ID:6X29bhVG0
>>660
原因が何菌かによるけど60度つけ置き20分(温度管理がちょっと面倒、温度計ある方が良い)か、40-50度のお湯+酵素系漂白剤で20分でどうかな?
臭いの菌はだいたいこれで死ぬけど
0685無記無記名 (ササクッテロラ Sp87-g4JW [126.182.124.241])
垢版 |
2022/06/15(水) 07:52:37.30ID:03H5RTV3p
なにもないことはないでしょうw
0686無記無記名 (テテンテンテン MM7f-8czu [133.106.51.38 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/15(水) 07:53:18.21ID:dc2MNf3WM
結果ボリュームがどうなるのかってことに言及すればいいのに
疲れだのなんだのズレてんだろ
話通じないやつ多い?
0688無記無記名 (ワントンキン MM9f-rYBJ [153.236.82.77])
垢版 |
2022/06/15(水) 07:59:10.82ID:RQM/TTBqM
>>684
例えばBP100kg固定で
週一14セット
10,10,9,9,8,8…

週七2セット10,10x7
だとしたら後者のほうが効果高いよね?
だから頻度を上げたほうが効果高いこともあるよねってだけの話なんだけど何にケチつけてるのかわからん
0692無記無記名 (テテンテンテン MM7f-8czu [133.106.51.38 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/15(水) 08:04:01.93ID:dc2MNf3WM
>>689
そういう回答を最初からしないあたり話通じなさそうって言ってんだよ

毎日やったほうが疲労溜まってボリューム下がるので、あなたの言うことは違うと思います

なぜ掲示板では簡潔にモノを言えないやつが多いのか
だからレスバが起こるんだよ
0696無記無記名 (ワントンキン MM9f-rYBJ [153.236.82.77])
垢版 |
2022/06/15(水) 08:12:07.63ID:RQM/TTBqM
>>694
つーかそういうトレをしてる人が多いって話をしてるんだろ
14は極端でも7とかやってボリューム下げてる人は普通にいる
なぜそこを素直に認めないの?
ケチつけたいだけとしか思えない
0697無記無記名 (アウアウウー Sa67-0WBx [106.131.26.115])
垢版 |
2022/06/15(水) 08:13:30.11ID:6nBXMCtqa
そもそも、何日に分けるのがいい/駄目、という話はしていないんですよね……

トータルボリュームが重要。疲労(感)のコントロールができればよく、それ以外の理由でトレーニングの間隔を気にする必要なし。
0702無記無記名 (テテンテンテン MM7f-8czu [133.106.51.38 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/15(水) 08:24:49.75ID:dc2MNf3WM
>>695
人の意見汲み取れとかノロマの思考だろ
戻るけど話通じなさそうな人種だな
0703無記無記名 (スフッ Sd1f-vmTE [49.104.26.1])
垢版 |
2022/06/15(水) 08:25:58.33ID:kFLvQshed
>>688
その認識が圧倒的に間違ってる
0704無記無記名 (テテンテンテン MM7f-8czu [133.106.51.38 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/15(水) 08:26:02.68ID:dc2MNf3WM
>>699
老害くせえと思ったらそういうことかよ
0705無記無記名 (ササクッテロラ Sp87-g4JW [126.182.124.241])
垢版 |
2022/06/15(水) 08:27:28.69ID:03H5RTV3p
無意味なやりとりは見てても疲れますね。要するに総量が多ければいいということですよ」。
0710無記無記名 (スフッ Sd1f-vmTE [49.104.26.1])
垢版 |
2022/06/15(水) 09:04:38.35ID:kFLvQshed
>>706
理論はいろいろあるのは当然だがプロも含めてほぼ全ての人が分割してるのにそれを全否定するような偏った考えが受け入れられるわけない
0711無記無記名 (JP 0H1f-twC9 [193.118.69.85])
垢版 |
2022/06/15(水) 09:22:10.37ID:D7cIFaD1H
最新理論なんか知らんけどさ
毎日できる重量を一日2セットやっても効果が少ないのはトレーニングやってたら体感としてわかりそうなもんだけどなあ
0712無記無記名 (テテンテンテン MM7f-pwvr [133.106.53.47])
垢版 |
2022/06/15(水) 09:26:15.36ID:ihFbiP8sM
>>710
横からだけど5分割とか(要は脚の日腕の日等)は間違ってるもしくはステロイドユーザーか超上級者向け。
ジムでは大半が5分割とかしてるけど、完全に効率の悪い方法で体が変わってないやつがほとんど。
だけど別に好きにやればいいと思うけどね。それで変わらないのも本人の選択だから。
0714無記無記名 (テテンテンテン MM7f-8czu [133.106.156.188 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/15(水) 09:36:34.21ID:8OgcC3IXM
ボリューム減るかどうかで語ればいいのにまだ話の軌道修正できてないのかよ

脳みそどうなってんだか
0716無記無記名 (スッップ Sd1f-8Ks2 [49.98.130.19])
垢版 |
2022/06/15(水) 09:45:45.21ID:HJXl+5a6d
>>715
1d/5setはおそらく多いと思う
1d/3setを週2取り入れた方がトータルボリュームは多くなるしユーザーは別としてナチュラルなら週2の方がトリガーを引ける頻度を増やせるので今の科学的理論からいけば後者のが優位らしい
0717無記無記名 (スッップ Sd1f-8Ks2 [49.98.130.19])
垢版 |
2022/06/15(水) 09:49:31.52ID:HJXl+5a6d
>>715
ただこれは中級者ぐらいまでの話で、あまりにも高重量になってくると関節への負荷が問題となってくる
0718無記無記名 (ワッチョイ 23b8-N493 [60.96.192.62])
垢版 |
2022/06/15(水) 09:50:51.40ID:8OANPjqJ0
>>716
なるほどなぁ
感覚的にはセット数が少ないように感じるけど
フルに頑張ってやれば3セットで十分か

5セットがやり過ぎってのが体感からだとして
そう判断したポイントとかってある?
0719無記無記名 (ワントンキン MM9f-rYBJ [153.236.82.77])
垢版 |
2022/06/15(水) 09:55:56.48ID:RQM/TTBqM
>>718
基本的にドロップセットは効果が低いと覚えておけばいいよ
インターバル長めにするのは当然として、動作失敗するようになったらドロップセットやらずに切り上げて頻度を上げるほうが良い
あれは生活スケジュール上、頻度を上げられない人がやるもの
0720無記無記名 (ワッチョイ ff8e-8Ks2 [123.1.22.158])
垢版 |
2022/06/15(水) 10:09:39.42ID:nL49RWyZ0
>>718
まだ変え始めて半年程度で伸びがこちらの方が断然良いとは言い切れない結果だけど悪い事は間違いなくない。
確実に良くなったと言えるのは疲労感、以前は4.5分割して1/d/setも多くやっていると足の次の日は本当にきつかったし精神的にも身体に悪い事をしてるんじゃないかとジムが憂鬱になる時もあったけど、今は2.5分割1d/setも7割程度落として1dのボリュームは低いけどその分頻度を増やしてトータルボリュームは変わらないようにしたところジムに行く日が楽しみでしょうがなくなった
0721無記無記名 (ササクッテロレ Sp87-sVTA [126.247.131.230])
垢版 |
2022/06/15(水) 10:09:53.28ID:LiBBjLnFp
>>672
本人じゃないなら黙ってろ
0722無記無記名 (スッップ Sd1f-GZs5 [49.98.171.254])
垢版 |
2022/06/15(水) 10:10:31.39ID:tGhJoFtdd
>>684
言いたいことがよくわからないが、
例えに出ている週1、14セットで
後半強度を「維持できる」と思っているが
毎日こなせるトレーニング=余裕のあるトレーニングで効果がない
と思ってるってこと?
俺は、普通に効果を出せる強度のトレなら
1日14セットなら後半強度は維持出来ないし
毎日は極端でも1日おきなら
3~5セット全力でも疲れはとれる
0723無記無記名 (ササクッテロレ Sp87-sVTA [126.247.131.230])
垢版 |
2022/06/15(水) 10:13:25.35ID:LiBBjLnFp
>>674
高頻度だと強度が落ちるという主張に対して極端な例を出して説明したまで
俺が毎日同一部位やってるなんて一言も言ってない
0724無記無記名 (ワッチョイ 23b8-N493 [60.96.192.62])
垢版 |
2022/06/15(水) 10:15:42.24ID:8OANPjqJ0
>>719
ドロップを避けられない時点で効果が薄くなってるのか
そこからボリュームを稼いだ所で効果より疲労蓄積のデメリットの方が大きいか
ムキになってセット数が増やしがちだから気を付けます

>>720
モチベ低下は筋疲労だけでなく神経疲労も関わってそうね
ちょっと物足りないなーぐらいでビシっと切り上げるのが大事かな
0725無記無記名 (スプッッ Sd1f-PALd [1.75.199.125])
垢版 |
2022/06/15(水) 10:17:20.62ID:u80dL1+pd
関節のダメージは筋肉よりは抜けにくいような気がするので毎日だと最終的に怪我のリスクが上がりそうで恐いね
3ヶ月とかの短期的には良いかもだけど年単位とかの長期的に見たら効率は下がりそう
0727無記無記名 (ササクッテロレ Sp87-sVTA [126.247.131.230])
垢版 |
2022/06/15(水) 10:24:07.79ID:LiBBjLnFp
>>678
本当にバカと話してると疲れるわ
お前みたいにちゃんと勉強してて経験値もありそうな人が来てくれると助かる
0728無記無記名 (スププ Sd1f-C84W [49.96.5.117])
垢版 |
2022/06/15(水) 10:25:35.38ID:zIq5nrESd
まあ全身法とかトータルボリューム理論とかを否定するつもりはなし
それでデカくなった人が沢山いるなら普通に試してみたいんだけど
そこに頼ろうとする理由がほとんどの場合で逃げだから結果が出るわけがないんだよな
0730無記無記名 (スプッッ Sd1f-PALd [1.75.199.125])
垢版 |
2022/06/15(水) 10:29:55.49ID:u80dL1+pd
それをやったからでかくなったというか
刺激が足りなくなったからちょっと刺激を増やす
っていうのを何度も繰り返していった結果そうなったんだと思うよ
0731無記無記名 (アウアウアー Saff-80qZ [27.85.206.165])
垢版 |
2022/06/15(水) 10:48:06.84ID:D/R9dqKMa
毎日やったら休まる暇ないし2セットじゃ一般人は肥大に十分な刺激与えられないよ
肥大はしないよね
筋力が伸びるって話だよね?あと技術とか?神経系っつうの?パワーとかオリンピっくりふたーみたいな
0736無記無記名 (ワントンキン MM9f-rYBJ [153.236.82.77])
垢版 |
2022/06/15(水) 11:19:14.97ID:RQM/TTBqM
>>731
トータルボリュームはぽっと出の有象無象の理論ではなくちゃんと歴史と背景あって主流になってるので勉強しておいて損はないぞ
いろんな理論があるとか言ってるやつこそわかってない
それらを矛盾なく統合したのがトータルボリューム理論なので
0737無記無記名 (ワッチョイ c3b8-2g4u [126.203.242.82])
垢版 |
2022/06/15(水) 11:33:55.02ID:cv6IRDhJ0
>>736
ボリュームだけを考えるならセットで数えるよりもレップで数えるほうが正しいよね
君もセットで数えてるってことは追い込みも筋肥大にとって重要だって考えてるんじゃないの?
0738無記無記名 (JP 0H1f-twC9 [193.118.69.76])
垢版 |
2022/06/15(水) 11:35:09.95ID:GoyUbBcYH
>>736
それとは話が別
毎日できる重量に抑えて2セットやって筋肥大なんかしない
もしそうなら荷物持ってるだけで腕はムキムキ、歩いてるだけで脚はムキムキになる
0739無記無記名 (アウアウアー Saff-80qZ [27.85.206.165])
垢版 |
2022/06/15(水) 11:55:30.16ID:D/R9dqKMa
>>736
たぶん君の解釈の仕方に問題がある
理論を端的に捉えてる
0741無記無記名 (ワッチョイ 630b-GGE9 [118.240.25.37])
垢版 |
2022/06/15(水) 12:11:20.40ID:c0iWCN0t0
総Vol論はパーカーフィットネスwwが喧伝してるのが玉に瑕w
ただ言いたいことはわかるけどね

毎日できる重量って言葉尻に囚われないことが重要かもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況